みんなで取ろうよ世界一 俺たちの小野伸二小野伸二小野伸二小野伸二


> みんなで取ろうよ世界一 俺たちの小野伸二小野伸二小野伸二小野伸二
全部1- 101- 201- 301- 401- 最新50

みんなで取ろうよ世界一 俺たちの小野伸二小野伸二小野伸二小野伸二

1: 名無しレッズさん:05/12/15 23:05 ID:???
オランダ1部リーグ、フェイエノールトは15日、MF小野伸二(26)のJ1浦和復帰に
クラブ間で合意したと公式サイトで発表した。浦和も発表を受けてこれを認めた。

これに対し小野は同日の練習後「ノーコメント」とだけ話した。
マネジメント事務所も「まだ欧州でやりたいというのが本人の第1希望」と明言を避けた。

クラブ間の合意については15日付のオランダの全国紙アルヘメン・ダフブラットが報じ、
フェイエノールトがサイトで認めた。
浦和関係者は担当者をオランダに派遣して小野と交渉する方針で
「もし日本でやるというならウチしかいない。人気、戦力面でも、もちろん歓迎だ」としている。

小野は浦和から2001年夏にフェイエノールト入りし、現在5シーズン目。
10月に右足小指を痛めて日本で手術を受けて以降、公式戦には出場していない。 (共同)

ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20051215047.html

201: 名無しレッズさん:06/02/01 17:56 ID:???
伸二「寒くても、長ズボンはやりづらいし、重い。好きじゃない。自分が重たいんで軽くしたい」「体重が3キロ落ちた。いま75キロ」
体重増の理由は「オランダにいるとき、体が変によくなった。ウエートトレ?そうじゃなく、走って大きくなった」と説明。「あと2キロくらい。落とそうと思うけど、軽くすりゃ、いいわけじゃないけど」
ttp://www.daily.co.jp/soccer/2006/02/01/203440.shtml

伸二「みんなの特長はボチボチ分かってきたところですね」
主力組で2本こなしたミニゲームでは積極的にパスを求め、気付いたことは大声で仲間に伝えた

啓太「めっちゃうまいし、とても楽しい。もう少し一緒に練習したかった」
闘莉王「落ち着きどころをつくってくれる。いい球を出せるようにしたい」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news02/01/02r.htm

202: 名無しレッズさん:06/02/02 11:46 ID:???
岡田監督「引き締まっていたね。精悍(せいかん)だったよ」「彼は将来の日本代表の柱になると思って選んだ。けい眼? いや、当時も誰が見てもそう(逸材)だったはず」

伸二「現時点で自分自身の現状は非常に厳しいものだと思っている。1回でも多く代表でトレーニングを重ねて、ジーコ監督の信頼を得たい」

里内フィジコ 「引っ張り役をしてくれるから助かる」

佐藤寿「みんな先生と呼んでます」
長谷部「伸二さんとプレーすれば、自分もうまくなれると思う」
練習前には恒例のリフティング新技を披露
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20060201_10.htm

岡田監督「当時から日本代表の中心になっていく存在と思っていた。だいぶ体が締まった感じ。頑張れといっておいた」

宮本「主将の立場からも本当に頼もしい。明るくみんなをまとめていける存在」

伸二「着いて間もなくで(ジーコとの話は)まだですが、自分の現状は厳しい位置にある。少しでもジーコ監督と話をしてボクを理解してもらえれば…」「こっちにいた方が海外にいる選手より、練習や試合出場の回数も多いし楽しみ」「うれしいし、期待も感じる。応えられるようにやっていかなきゃいけない」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200602/st2006020201.html

伸二「自分は厳しい位置にいる。これからは他の選手より少しでも多くジーコ監督と話をして自分を理解してもらおうと思う」「(国内組であると)代表での練習も試合も増える。それが楽しみですね」「(練習後)雰囲気の良さを感じた。1日1日を大事にして少しでも多く代表で過ごしたい。まずは米国戦(10日)ですね」
練習の合間に鮮やかなリフティングを披露すると観客から歓声が上がり、周囲の選手からは「先生!」と呼ばれた。口を開かずとも存在感は抜群だった。

佐藤寿「向こうからよろしくとあいさつしてくれました」
長谷部「練習中からよく話しかけてくれる」
宮本主将「雰囲気が明るくなりました」

この日、同じ運動公園内でキャンプインした巨人の観衆は1500人。日本代表も平日とあって午前練習には400人程度しか集まらなかったが、小野が参加した午後4時からの練習は巨人との掛け持ち観戦するファンものみ込み、2500人にまで膨れ上がった。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/02/02/01.html

203: 名無しレッズさん:06/02/02 11:48 ID:???
犬飼社長「3年契約だけど、本人にとっていい話であれば出す用意はある。早ければW杯終了後になるだろう。ただしイタリア、スペイン、プレミア、ブンデス以外のオファーには応じない。それは小野と契約するときに確認した」「バイエルンに移籍させ、その代わりにバイエルンから選手を取る。交換みたいな形だけれど、小野がきっかけとなれば、さらに若い長谷部とか(田中)達也とかも同じケースで挑戦できる。そういうルートをつくるのも悪くない」

小野も4大リーグ以外への移籍は考えていない。浦和との契約交渉の際に「ビッグリーグ以外ではやるつもりはない」と伝えた。
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-060202-0011.html

204: 名無しレッズさん:06/02/02 11:53 ID:???
>>202
「自分のコンディションを整え、まずはアメリカ戦に向かっていい体調をつくりたい」「非常に厳しい位置にいる。だから一日でも多く代表で練習を重ね、ジーコ監督の信頼を得たい」

練習前のグラウンドで次から次に得意のリフティングを繰り広げる。スタンドを埋める約3000人のファンからは拍手が沸き上がり、仲間からも「先生、先生!」と親しみを込めた声がかけられた。
ttp://chuspo.chunichi.co.jp/00/soccer/20060202/spon____soccer__000.shtml

小野がピッチに登場すると、どこからともなく拍手が降り注いだ。その後、復帰のあいさつ代わりに、リフティングを披露。華麗なボールの動きに見とれたのは、観衆だけではない。選手からも拍手喝さいで出迎えられた。

「1日でも多く代表にいて、ジーコ監督の信頼を得たい」「監督と話をする場を持って自分を理解してもらう」「海外(フェイエノールト)にいたときよりも、合宿、試合の回数が増える。楽しみ。ピークはW杯。いいパフォーマンスを出せるように、やっていきたい」

この日の集団走、フィジカル練習では、主将のDF宮本とともに先頭を切った。若手選手にも自ら歩み寄り、「よろしく」と握手を求めた。
ttp://www.daily.co.jp/soccer/2006/02/02/203573.shtml

205: 名無しレッズさん:06/02/02 13:39 ID:???
「久しぶりの感じがする。初日だけど、チームの雰囲気の良さが伝わってきたし、早く、どんどんなじんでいきたい」「今までもあまり意識していなかった。現時点で自分は厳しい状況にいる。ジーコ監督と仲間の信頼を得るには、海外にいるより練習も試合も多くできるので調整しやすい」「しっかりコンディションを整え、5日からの米国遠征に向かって、目いいっぱいやっていきたい」「ドイツ大会でとにかくいいパフォーマンスを発揮したい。そのためにも一日一日を大事にしていくことが先決」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news02/02/03s.htm

206: 名無しレッズさん:06/02/03 11:52 ID:???
「フルでやろうと思えばできる。久しぶりの試合。どれぐらい試合感覚があるかということ」

個人契約を結ぶ元浦和のクラブトレーナー・佐々木氏を“同伴”
佐々木氏は小野入団時の98年から浦和のクラブトレーナーを務め、関係者からは「ゴッドハンド」と尊称される実力の持ち主。過去には巨人・工藤の専属トレーナーも務めたことがあり、小野の浦和復帰直前にはオランダに長期滞在。小野再生計画の主役だった。

里内フィジコ「彼にはけがもあったので、クラブ、代表と継続して(専属トレーナーに)コンディションを見てもらいたいのでしょう」

ジーコ「彼の日本復帰は個人的には良かったと思う。現状に彼が満足しているかどうかが重要」
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20060202_20.htm

3―6―1の1・5列目に入ることが有力。1トップは久保
「まだ、分からないけど、与えられたところをやりたい」「ぼちぼちコンディションも上がってきている。いい調整ができている」「フル(出場)でやろうと思えばできるし、体力面も問題ない」
ttp://www.daily.co.jp/soccer/2006/02/03/203661.shtml

207: 名無しレッズさん:06/02/04 05:59 ID:???
「気持ちよかった」「自由にやらせてくれた。ゴールに近いところでプレーするのだから、多くの点に絡まないといけない」

前半16分には右足で強烈な28メートルドライブシュート

前半22分、MF三都主から左サイド敵陣深くパスを受けた小野は、標的を見つけた。中央で待つFW久保ではない。左足で放った超低空弾は、10メートル先に走りこむMF小笠原の右足を完ぺきにとらえた。

前半30分、加地からの縦パスを右足で浮き球トラップ。即座に反転すると背後のマーカー2人を抜き去る。右足ボレー弾はわずかに枠を外したが、サッカー漫画「キャプテン翼」のような“異次元プレー”の連続にスタンドの観衆6000人は熱狂。先発組が前半終了でお役御免となる中、後半も志願して出場した。

アレ「伸二はタッチ数の多いゲームをつくる人」
前半40分間は26回、19分間の出番だった後半は22回と、加速度的に増えたボールタッチ数で中盤を完全に制圧

ジーコ「小野は良かった。トップ下はフェイエ、五輪、A代表でもやっている。一つ(の位置)しかできない選手は難しいが、彼ぐらいの能力なら問題はない」
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20060203_10.htm

前半30分には小野、小笠原、久保とつなぎ、最後は遠藤がフリーでシュートを放つなど見事なパスワークを披露。
小野よりも小笠原がFWに近い位置でプレーすることが多
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20060203_20.htm

208: 名無しレッズさん:06/02/04 05:59 ID:???
「気持ちよかったですね。久しぶりの試合だけど体は動いていた。システム的にも上出来」「よりゴールに近いところで。ゴールに多く顔を出していきたい」「きょうは高校生相手ですから」

前半17分、ゴールの枠外から枠内へえぐるように落ちる28メートル弾丸ドライブシュート

前半22分、低空左クロスでMF小笠原の06年代表初得点を華々しくアシスト

前半25分、加地のクロスを受け、相手ゴールと敵DFを背にしたまま右足で背後へフワリ。反転してDFを抜くと、自身とDFを越えて落ちてきたループボールを右足でボレーシュート

「4人は後半も出て、といわれたので、じゃあ自分からいきます、と」
連続出場を志願し、最多の60分間を走りぬいた

48度のボールタッチでシュートは3本

ジーコ「満足だ。小野は(クラブなどで)何回もあの位置をやっている。力を生かしてほしい」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200602/st2006020401.html

209: 名無しレッズさん:06/02/04 05:59 ID:???
4日に帰京
5日は米国への出発日だが、その前に所属の浦和で集合写真撮影などの予定。浦和ユースとの練習試合も組まれている。

修三「当日の体調次第だが、浦和で練習できる時間は少なく、貴重」

米国合宿後には浦和の合宿地シドニーへ直行
月末には代表のドイツ遠征
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200602/st2006020401.html

210: 名無しレッズさん:06/02/04 08:07 ID:???
「守備の時間が短い。前を向いてボールに触ることが多い。自由にやらせてもらった」

前半22分、前半22分、左サイドからクロス。久保がスルーしたところに小笠原が飛び込んで右足でゴールに流し込んだ

「体も動いたし、初めての割には良かった。今後、どんどん実戦でやっていきたい」

前半24分、胸でトラップし、次の瞬間には左足で軽くボールを浮かせた。同時に体を反転させ前を向く。ぼうぜんとする相手DFを尻目に、右足のハーフボレーでゴール左隅を狙い澄ました。6000人の大観衆が、小野にクギ付けとなった。ゴールにはならなかったが、どよめきが起きた。ロナウジーニョをほうふつさせる遊び心満載のスーパープレー。これが小野の世界だった。

前半29分、バックスピンをかけ1度、追い越したボールが久保の足元に戻る魔法のスルーパスを通した。

前半の40分間で、バックパスなどを除いた攻撃の組み立てにかかわるパス24本。うち7本が前線の久保に。

アレ「ボールがどんどん出てくる。攻撃に厚みが出た」

小笠原「ボールをこねるタイプではない。前の3人でボールを回せれば面白い」

宮本「ボールを浮かせてDFをかわす。ああいう「ひらめき」を持った選手が前にいるのはいいことです」

川口「彼にはパーソナリティーの良さもある。ピッチでも彼の要求に応えようと相乗効果が生まれている」

ジーコ「彼ほどの能力があればどこでも力を出せる」
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/02/04/01.html
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/02/04/02.html
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/02/04/04.html

211: 名無しレッズさん:06/02/04 14:03 ID:???
「よりゴールに近い位置でプレーできる。楽しみはあります」「連係を初めてやった割にはボールを回せた」「よりゴールに絡むプレーで顔を出せれば」

前半24分、右クロスをペナルティーエリア内で受けると、背負ったDFの頭上に右足でボールを浮かせて一瞬で敵を抜き去り、そのまま右のボレーシュート。わずかに枠を外し天を仰いだが、約6000人の観衆から、この日一番の歓声が起こった。

ジーコ「小野?よかった。フェイエノールトでも五輪代表でも、あのポジションは何回もやってる。彼ぐらいの能力があれば大丈夫」
ttp://www.daily.co.jp/soccer/2006/02/04/203779.shtml

212: 名無しレッズさん:06/02/05 00:38 ID:???
浦和勢は小野が左MFとして20分まで出場。坪井が中央DF、長谷部がボランチに入った。三都主は前半のみ、左MFで出場した。
ttp://www.saitama-np.co.jp/news02/04/08s.htm

Reported by 元川 悦子
ttp://www.jsgoal.jp/club/2006-02/00029111.html

213: 名無しレッズさん:06/02/05 05:21 ID:???
アレ「体は100%まではいってないけど同じくらいきてる」「浦和の練習も大事」
ヨーヨーテストといわれる持久力テストでNO.1に輝いた。計36往復1440メートルを激走。

伸二「出ろといわれれば出ます」
この日午前の持久力テストでは計35往復1400メートルを走り抜いて2位になり、昨年2度手術した右足甲の不安も払拭した。
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200602/st2006020502.html

214: 名無しレッズさん:06/02/05 05:25 ID:???
「前で多くボールを触れたので楽しかった。始まったばかりにしては上出来」「3人でうまくもらいながら展開しようと考えていた。自由にやらせてもらった」

川口「もともと持っているリーダーシップや性格の良さもある。いるだけで相乗効果がある」
ttp://chuspo.chunichi.co.jp/00/soccer/20060204/spon____soccer__000.shtml

215: 名無しレッズさん:06/02/05 13:22 ID:???
「筋肉の張りとかは全然ない。5日の試合も出られる状態ですよ」
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/02/05/08.html

「久々の代表で気持ちよくできた」「個人的にコンディションを上げすぎないようにしたい」

ジーコ「このままのリズムで行ってほしい」
ttp://www.daily.co.jp/soccer/2006/02/05/203896.shtml

216: 名無しレッズさん:06/02/06 11:18 ID:???
「体は疲れていたけど、ゴールもとれたし、最初としてはよかった」「(以前の浦和とは)システムが違うけど、ボクも少しずつ慣れないといけない。前に走ればいいボールが入る。前に飛び込んで、できるだけ得点をとれるようにしたい」

開始1分の山田の先制点は小野のFKを起点に生まれ、14分には果敢に左サイドからミドルシュートを放ち、18分にも走り込んで右足のダイレクトシュート。15分、相手ゴール前でポンテがボールを奪うと、すかさず右サイドに走り込む。グラウンダーのパスを左足でトラップしてDFのマークを外し、右足で鮮やかにゴールを決めた。

午後4時前には成田空港に到着、午後5時20分発の便で飛び立った。
ttp://chuspo.chunichi.co.jp/00/soccer/20060206/spon____soccer__000.shtml

「ゴールの意識は変わらない。今日もゴールできた。うまい選手が多いから前に走ればいいパスが出てくる。サイドからいいボールが入る。飛び込めばゴールできる」「できるだけ得点できるようにしたい」

14分、左足で25メートルループシュート。28分にはMF三都主のクロスにヘディングで飛び込んだ。

ギド「小野はチームにいる時間が短い。浦和がどのようなサッカーをするか知って欲しかった」「すごい選手だと改めて分かった」
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20060205_10.htm

「ゴールもできたし、最初の試合としては良かった。できるだけ得点を取れるようにしたい」「いいボールがサイドから入ってくるので飛び込んでいけばゴールを狙える。うまい選手がいるので前に走ればいいボールが出てくる」「トップ下はハードなマークにつかれると思う。その中でどうできるかを試すにはいい機会」

三都主のクロスが中央のポンテに渡るのを見るや、2列目から飛び出してスルスルとエリア内に侵入。左足トラップ、そして右足シュート。28分には三都主のクロスに合わせてヘディングシュートも試みた。惜しくも合わなかった
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/02/06/01.html

「前に走ればボールは出る。走っていきたい」「できるだけ多く点を取りたい。タイトなマークの中でどれだけできるかを試すいい機会」「(中田中村小笠原等)みんなとはプレースタイルも違うし、自分のものを出したい。ゴールを意識する」

1分、FKからMF山田の先取点につながるクロスを供給。15分にゴールを決めた後、18分にもFW永井のパスに走り込み、左足でミドルシュートを放つ
ttp://www.daily.co.jp/soccer/2006/02/06/204008.shtml

「きょうみたいに前に走ればゴールを決められるし、後ろから飛び込めばもっと取れると思う」「(俊輔と中田英とは)プレースタイルが違うからやり方も変わる。米国はハードでタイトにくると思うけど、その中で自分がどれだけできるか試すにはいい機会だと思います」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200602/st2006020602.html

217: 名無しレッズさん:06/02/07 06:30 ID:???
「疲れていません!」「機内では他の人よりは眠れたかも。時差ボケ対策の意味も兼ね、体を動かしてまたあすからです」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200602/st2006020702.html

218: 名無しレッズさん:06/02/08 05:01 ID:???
「シュートを決めるということを頭に置いてやりました」
ピッチ内でもシュート練習ではゴールの隅にコントロール。正確さはやはり際立っている。

佐藤寿「伸二さんから積極的にコミュニケーションを取ってくれる。いい雰囲気になっている」
移動のバスの中で阿部や佐藤ら若手相手にクイズの本「IQサプリ」から“出題役”を買って出るなど、明るいムードを作る
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20060207_22.htm

219: 名無しレッズさん:06/02/09 06:18 ID:???
「相手に思うようにやられていた。自分はめったにやらない(1トップ下のダブル指令塔)けど、あの位置ならゴールに絡まないと。前の人たちで今夜にも話し合いたい」
先発組はシュート、クロスともゼロという散々の内容

ジーコ「あれくらいやれればいい。きょうはいっさいミスがあっても声をかけずに流した。あしたは目立ったことを言おうと思う」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200602/st2006020901.html

「相手(控え組)に思うようにやられた」「あの位置はゴールに絡まないと。裏に飛び出るのはめったにやらないタイプですけど」
ジーコ
【説教1】久保にボールが入っても(トップ下2人の)小野と小笠原の押し上げが少ない。1人はサポートに行け。
【説教2】三都主はセンタリングをすぐ上げるな。相手に取られたら危険。1度前に持ち出してから上げるとか工夫しろ。
【説教3】加地と田中のオーバーラップのタイミングが合っていない。
【説教4】相手に囲まれたら簡単に大きく蹴れ。細かくつなぐと危ない。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/02/09/03.html

220: 名無しレッズさん:06/02/09 12:20 ID:???
975:_ :2006/02/08(水) 16:24:34 ID:+0dF78Qa [sage]
>>972
そか。こんなんあったから心配になっちゃってw気にしないで。

スタメン組とサブ組の紅白戦のシーンだった。
両者がもつれ、ラインを微妙に割っていないボールが転々と転がった。
サブ組の長谷部が「出てない!」と言うと「出たよ!出た!マイボール!残念!」と
小野が長谷部を挑発するように立て続けに言った。
それはチームメイトの間から出るジョークの類ではなく、
明らかに悪意がこもっていた。
長谷部は少々困惑した表情を浮かべ、対戦相手の小野に渋々従った。

福西、遠藤に覇気がないことはよくわかった。
言葉は悪いが。ヘラヘラして歩いている。
パスミスをしても追いかけないし、ボールを受けてもすぐ簡単に叩いてしまう。
挙げ句の果てには明らかにロングシュートのチャンスでも横パス。
昨日のロングシュートの練習は何だったのだろうか。
疲れているのはわかるが、それはサブ組も一緒である。
とにかく必死さが伝わってこない。

小笠原が長谷部に対して特に厳しいチャージをしているのは公然の事実だ。
ポジション的に近いものもあるのだろう。やけに敵視している。
それ自体は悪いことだとは思わないが、紅白戦でも、
長谷部のシャツをあからさまに引っ張ってボールを奪った。何度も、である。
明らかにファウルであるはずのプレーだった。
それでもジーコ監督は、小笠原のファウルを黙認した。
長谷部はその度に憮然とした表情で立ち上がり、プレーを続けた。

221: 名無しレッズさん:06/02/09 12:21 ID:???
996:975 :2006/02/08(水) 19:32:35 ID:+0dF78Qa [sage]
この際なんで全文。

日本代表がおかしい。ある一部の選手間で殺伐とした空気が流れている。
その一方、集中力のない選手が揚々と胸を張る―。

さて、どうしたものか。
数ヶ月後にワールドカップを控える日本代表から、
緊張感が全く伝わってこない。この表現を百歩譲っても、活気がない、ということになろう。
練習中での積極的な声出しなど皆無。
何となく紅白戦をして、何となくシュート練習をして、
何となくバスに乗ってホテルに帰る。そんな酷い状況なのである。
一部の暴発しそうな関係を除けば…。

>>975があって続きが

誰が福西を、遠藤を、そして小笠原を戒めるのか?主将?いや、違う。
チーム全体で良い雰囲気にもっていかなければならない。
それとも日本代表はそんな一部の選手達の「仲良しクラブ」なのか?

こんなことがまかり通ってしまうのは「スタメンが決まっている」という事情。
たとえ練習で素晴らしいプレーを見せても、決して覆らないという事情。
一体何のためのアメリカ遠征なのか。
一つだけ言えることは、この雰囲気を作ったのは
他ならぬジーコ監督であることは間違いない。
明日は地元の「ユース」チームとの試合だそうだ。

って感じ。


222: 名無しレッズさん:06/02/09 19:35 ID:???
>>220-221
これは何?

223: 名無しレッズさん:06/02/09 20:39 ID:???
某携帯サイトのレポ記事だそうだ

224: 名無しレッズさん:06/02/10 01:02 ID:???
個人的にはそんぐらいやりあっていいと思う。

長谷部からしたら小野を超えたい
小野からしたらこの若造がっ

ってなもんでしょ。
ベハセがんばって一泡ふかすくらいかましてくれ

225: 名無しレッズさん:06/02/10 05:13 ID:???
「なんて言っていいか…。すべてが改善されてはいない」「点には結びつかなかったけど、3人目の動きがだんだんできてきた」

ジーコ「周りの人間が(久保を)孤立させないことが大事」「ジーコは一人ひとりの動きが少ない、ポジションチェンジをもっとしていくべきだ、と言っていた」
珍しく具体策を口にする
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20060209_10.htm

「(右足は)大丈夫です。きょうはどこで攻撃にいくとか、確認したかった。全部が改善されたわけではないが、試合にはいい状態で臨めます」「チャンスとみればドリブルで作り、持ち味であるパスも点につながるものを出したい。ゴール前に飛び込み、ゴールに絡みたい」

ジーコ「いい試合ができたと思う。前日考えたことができた。小野、小笠原、遠藤…とポジショニングや動き、パスワークを見たかった。2列目からの飛び出しとか、もっとよくなる。小野が倒れたとき? 別にびっくりもしなかったよ」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200602/st2006021001.html

ジーコ「決して久保の1トップではない。小野も小笠原も加地もアレックスも攻める。GKを除く10人で攻めるのがウチの形だ」「ケーキの作り方ではないが、これはこれ、という決まりはない」「まわりがいかに久保を孤立させないか」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200602/st2006021002.html

226: 名無しレッズさん:06/02/10 06:40 ID:???
米サンノゼ市内で地元高校生中心のクラブチーム「JYSOイーグルス」と練習試合
43分間出場の小野が出した攻撃的パスは38本。うち加地に最多の10本

前日の紅白戦では前線でタメができず、2列目の飛び出しなど、オフ・ザ・ボール(ボールを持っていない局面)での連動性がなかった。その夜、選手間で緊急ミーティングを開き、ただちに修正。この日は格下相手だったとはいえ、小野は「3人目の動きがだんだん出てきた」と振り返った。

ジーコ監督の「もっともっと良くなるよ」の声とともに、決戦の地サンフランシスコに入った。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/02/10/01.html

227: 名無しレッズさん:06/02/10 06:49 ID:???
「試合にはいいコンディションで臨めると思う。アメリカはW杯出場の強豪国だがドリブル、パスで点につながるプレーをしたい」
ttp://chuspo.chunichi.co.jp/00/soccer/20060210/spon____soccer__000.shtml

228: 名無しレッズさん:06/02/11 06:32 ID:???
「過去のことは気にしていない。今年は新たなスタートを切れているので、いい結果を出せるようにしたい」「(3―6―1は)初めてなので不安はあるけど、うまく機能するか見たい。結果にもこだわりたい。攻撃にも絡みたい」「サッカーは何が起こるか分からない」
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/02/11/03.html

「少しでも長く出たい。試合感覚というのはこういう強い相手とやらないと戻ってこない。W杯になるとよりレベルの高い試合が毎試合続くし、ここでいい感触を得たい」「過去は気にしない。新たな年だから。攻撃に絡んでいきたい」
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20060210_40.htm

「楽しみな部分はある。久々なので少しでも長く試合に出たい。もちろん結果にもこだわりたい」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200602/st2006021103.html

229: 名無しレッズさん:06/02/11 12:42 ID:???
「少しでも長く試合をやりたい。強いチームとやらないと試合感覚が戻らないから。コンディションも問題ないしね」「W杯では毎試合レベルが高いので、そこを意識して試合に臨みたい」「うまく周りと気持ちを一緒にして、攻撃、守備をやっていく。今年はいいスタートが切れたので、いい結果を残したい。後は、とにかくゴールに絡みたい」
ttp://www.daily.co.jp/soccer/2006/02/11/204644.shtml

230: 名無しレッズさん:06/02/11 19:20 ID:???
なんとかしてください

231: 名無しレッズさん:06/02/12 07:17 ID:???
「前半は自分たちのミスで崩れるケースが多かった。らしくない戦いだった。コンディションの差はそんなに関係なかった」
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/02/12/03.html

「ロングボールが多くなって、前で何もすることができなかった。残念」「これだけロングボールが多くなるとは思わなかった。前にいても何もすることはなかった」
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20060211-00000044-kyodo_sp-spo.html

「ここまでロングボールが多くなると、前にいってもすることがなかった。非常に残念な試合」「また、欧州の選手が入ってきて新しいチームができる。その中でしっかりポジションを確保できるようにしたい」
今後は浦和の豪州合宿に合流するため、11日に三都主らとともに直接、現地に飛ぶ。
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20060211_30.htm

ジーコ「あまりにも足が止まっていたため、動きを大きく、グラウンドをもっと大きく使うことを目的に、いくつかの交代をした。そこで(効果が出て)後半の20〜25分くらいで、ようやく日本本来のサッカーができるようになった。全員があせらず、攻守ともに相手の良さを消して自分たちがボールを保持し、シュートまで持っていく。それがようやく出てきたのが、その時間帯だった」
「今日の結果ですべてを決めてしまうのは難しいと思う。まず1トップの久保にしても、小野にしても、だいぶけがのブランクがあって、久々にチームに戻ってきたわけだが、久保がなかなか前でボールが受けられなかった。なかなか思うようにいかなかった。だからこのシステムがダメだとは一概にはいえないし、逆に自分としてはもっともっと試してみたいと思った。もっといろいろ試すことで、さらに機能を果すということは十分に考えられる」
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/kaiken/200602/at00007698.html

ジーコ「あまりにも足が止まっていたので、グラウンドを大きく使ってダイナミックにサッカーができるように、いくつかの交代をした。それで後半の20〜25分くらいからは本来の日本のサッカーができた」
「今日の試合ですべてを決めるのはなかなかむずかしい。1トップの久保であるとか小野などはケガでだいぶブランクもあって、久しぶりにチームに戻ってきた」「彼(久保)の体調が戻ってきたとき、あるいは小野や他の選手も含めて何回か試すことによって、もっとうまく機能を果たすことも十分に考えられる」
ttp://www.jsgoal.jp/club/2006-02/00029315.html

232: 名無しレッズさん:06/02/12 07:32 ID:???
厳しかった罠

233: 名無しレッズさん:06/02/12 18:21 ID:???
「非常に残念です。これから欧州組の選手が来ても影響のないように、しっかり僕のポジションを確保できるようにやりたい」
ttp://www.daily.co.jp/soccer/2006/02/12/204762.shtml

234: 名無しレッズさん:06/02/14 05:33 ID:???
「時差? 飛行機では寝ずにきたから大丈夫です。きょうはあまり(負荷を)上げずにダウン程度です」
坪井とGKの練習に部分参加すると、ヘディング練習に汗を流す同僚に球出し役を自ら買って出た。「(ボールを)浮かすなよ!」その後、シュート練習を敢行する後輩にアドバイスを送った。ボール拾いや練習後の片付けなどの課外業務にも積極的に参加
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20060213_10.htm

235: 名無しレッズさん:06/02/14 06:19 ID:???
伸二「体調はボチボチ」「(15日夜のマルコーニ戦について)一応、聞いているけど、どうなるかな」

ギド「今回来てもらったのはチームを離れている時間があまりに長いから。特に小野はそう。チームの一員であることを自覚してもらう必要がある」
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/02/14/03.html

236: 名無しレッズさん:06/02/15 06:16 ID:???
「時間が短いからこそ、コミュニケーションを取るのが重要なんです」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200602/st2006021503.html

シドニーFCのデービッド・カーニー(豪代表)「彼がオランダ帰りか…。テクニックはずば抜けている」
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20060214_10.htm

浦和―マルコーニの練習試合を、オーストラリア代表スタッフであるグラハム・アーノルド・コーチ(42)が視察。
24日に創刊されるサッカー少年向け雑誌「SMILE」(小学館)の特別編集長となったことが分かった。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/02/15/01.html

237: 名無しレッズさん:06/02/15 17:19 ID:???
「決め事というのはなくてまだ自由にやっているけど、この前(5日の浦和ユース戦)よりも良かったね。明日の試合(マルコニー戦)で攻撃になったときにどう動くか確認したい」「開幕に向けて知らない人とコミュニケーションを取っていきたい。時間は少ないけど(特徴は)試合の中でイメージしていきたい」「時差ボケ? ないです」

12分、ポンテからのパスを左に流れて受けると、右サイドを駆け上がった永井にピンポイントのパス
25分、同じ形をつくってFWワシントンの決定機を演出
終了間際、右サイドを駆け上がってポンテからのパスを受けるとワシントンへ完ぺきなクロス


闘莉王「彼が入ると自分が上がるタイミングが良くなる」
前半だけで5回もドリブルでゴール前まで上がった

ワシントン「代表が入るとレベルが上がる」
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-060215-0002.html

238: 名無しレッズさん:06/02/16 05:26 ID:???
25分、息をのむような美しいパスが、MF山田の足元にピタリ。勝ち越しアシストを決めた

39分、ゴール前で左からのDF坪井のクロスにバックヘッド。「後ろに永井がいるのは見えなかったけど、いると思った」逆サイドに走るMF永井のスライディングシュートを演出した。

「とにかくゴール前に行きたかった」
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20060215_20.htm
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200602/st2006021603.html

ジーコ「フィンランド戦は(米国戦とは)違う形でやる」「いろいろと試すにはよかった。まだ何試合かあるし、どんどんトライしたい」「まだどんな形かは言えない」「今まで全部見てきた人なら分かるでしょう」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200602/st2006021601.html

ジーコ「小野の使い方はまだ決めていない」
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20060215_10.htm

239: 名無しレッズさん:06/02/16 06:18 ID:???
25分。鈴木の縦パスを受けて山田にさばき、勝ち越しゴールを演出

39分には坪井のクロスに頭で合わせて逆サイドの永井に流し3点目をアシストした
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/02/16/04.html

240: 名無しレッズさん:06/02/16 08:43 ID:???
>>118-119
アフリカ選手権から戻ってきたセネガル代表MFディウフが、足の
付け根の痛みを訴えて離脱。
ボルトンはMF不足解消のため、J2横浜FCを退団したトリニダード
トバゴ代表MFシルビオの獲得に乗り出していることも判明した。
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200602/st2006021606.html

マジで凄い金欠だったようだ

241: 名無しレッズさん:06/02/16 13:17 ID:???
「ゴールにどんどん行きたいと思っていたからね。クロスも良かったし(右に)誰かがいると思っていた」
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-060216-0007.html

242: 名無しレッズさん:06/02/17 08:30 ID:???
浦和の日本代表勢がシドニーから帰国。5人は17日から静岡合宿に合流する。

伸二「(練習よりも)飛行機に(長く)乗ったなあという感じ」「(米国戦で不発に終わった3―6―1のシステムの変更を伝え聞いて)そうですか。自分が出られるか、まだ分からないですし、そこに合わせていいコンディションをつくっていくだけです」
帰国後は完全休養に努めた。
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20060216_80.htm
「何もしませんよ」と家族との団らんを優先させ、リフレッシュを図った。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/02/17/02.html

伸二「そうなんですか? でも自分が出られるか分からないし、状態を上げていくだけ」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200602/st2006021702.html
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200602/st2006021701.html

243: 名無しレッズさん:06/02/17 14:45 ID:???
>>242
ttp://www.daily.co.jp/soccer/2006/02/17/205376.shtml
ttp://germany2006.nikkansports.com/japan/jp060217-0004.html

244: 名無しレッズさん:06/02/18 07:57 ID:???
ジーコ「小野と久保にはけがによるブランクがある。最も適したポジションに戻した」
先発組を意味する黄色のビブスを受け取った小野の位置は3―5―2の右ボランチ。

「数的有利を毎回つくって、チャンスを見たらゴールを狙う」「フィンランド戦で結果が出なければ不安になることもある。そこまで気にしなくてもいいのでしょうが…。まあ結果ですね」
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20060217_20.htm

ジーコ「彼にいちばん適したポジションに戻ってもらう」

「声を出してコミュニケーションをとりたい。体は動かなくても声で動かしたい」
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/02/18/03.html

「一度声をかけることを怠ると(選手間の距離に)5メートルのズレが出てくる。体が動かないときに声を出すことが大事」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200602/st2006021801.html

245: 名無しレッズさん:06/02/19 01:59 ID:???
「前の試合は不甲斐ない戦いだったし、今日は結果重視で臨んだ。2-0という結果はよかったと思う。前半はロングボールが多くて、なかなかパスがうまくつながらなかった。でも相手の裏を取って次につながる動きができていたと思う。後半は下でボールをつなごうとした。いい展開になったと思う。もっともっと前半からつなぐ攻めができれば、もっとラクだったのに…」
ttp://www.jsgoal.jp/club/jsgoal/00029595.html

246: 名無しレッズさん:06/02/19 02:19 ID:???
Q:小野選手と久保選手のパフォーマンスについて
ジーコ 「2人とも運動量も多く、満足している。久保はブランクが長く、自分自身で思うようなプレーができない期間があったと思うが、前の試合よりも今日のほうが動きも動き出しの速さも、引き出すタイミングも非常によかった。それに合わせて、小野のリズムもだいぶ戻ってきたように思う。2人の動きが勝利に結びつき、本人も自信になったと思う。インド戦では、さらによいパフォーマンスが期待できるだろう。このように、長い時間プレーすることで、リズムが戻ってくると思う」
ttp://www.jsgoal.jp/club/jsgoal/00029593.html

247: 名無しレッズさん:06/02/19 07:17 ID:???
「きょうの相手は怖さを感じなかった。W杯にはいないでしょう」「頭を使って数的有利をつくること」「2トップの方がいいんじゃないかというのは全員が感じてること」
トップ下に入った米国戦では68分間で23回のボールタッチにとどまったが、90分間で63回に増えた。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/02/19/03.html

248: 名無しレッズさん:06/02/19 10:30 ID:???
完全にリハビリだったなあ

長くやれた ということはgood
あとは実効的なプレイが出来るようになれば。

249: 名無しレッズさん:06/02/20 05:37 ID:???
「ロングボールが多かったが一発でチャンスを作れた」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200602/st2006022001.html

250: 名無しレッズさん:06/02/22 05:37 ID:???
「やっぱり明日はゴールしたい。次は100ゴール目。1と100ゴール目は決めたい。みんな100ゴール目を決めたいと思っている。書かないでくださいね。新聞に出るとみんな意識しちゃうから」FKキッカー役は三都主と小笠原に決まったが、「試合では結構蹴ったりすると思う」

3年半にわたるジーコ丸の航海は小野の左足から始まった。02年10月16日の初戦、ジャマイカ戦前半7分、前夜39度の高熱に倒れたが、見事第1号を記録した。

「ずっと試合に出ていなかった分、ゲーム勘は少なかった。積み重ねていくうちに戻ってきた」

2泊3日の強行参加となった浦和の豪州合宿の練習後、闘莉王、山田らと麻雀で戦った。相手の打ち筋を読み、勝負勘に磨きをかけた。

インド戦にはブッフバルト監督もスタンド観戦する
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20060221_10.htm

「次は100ゴール。1と、100ゴール目を決めたい。意識しないとみんないっているけど、実は決めたいんでしょ」「あまり大きく書かないでくださいね。書くとみんな狙ってくるから」
この日のセットプレー練習では左右のキッカーを三都主、小笠原に譲った。だが「2人が蹴ることになっているけど試合になったら(蹴りに)いっちゃうでしょうね」
前日に打撲した右肩に違和感を訴え、居残り練習は辞退したが「大丈夫です」と不安を一蹴
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200602/st2006022201.html

251: 名無しレッズさん:06/02/22 06:37 ID:???
「1ゴール目と100ゴール目はね。みんなには意識しないと言ってるけど実は決めたい。だからあまり(新聞に)書かないでくださいよ」
02年10月のジャマイカ戦でのゴールが、記念すべきジーコジャパンの第1号ゴール。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/02/22/03.html

「1も100ももらう」
ttp://chuspo.chunichi.co.jp/00/soccer/20060222/spon____soccer__000.shtml

252: 名無しレッズさん:06/02/22 14:34 ID:???
「いい準備ができている。しっかり勝ち点3を取りたい」「ロングボールだけじゃなく、日本らしくパスをつなぎたい。集中力を見せられればいいですね」「この2試合でゲーム感覚が戻ってきた」「繰り返していけば、予想もつかないものが生まれるかも」「ボランチでもチャンスがあったら前に出て行く。意識していないけれど、実は決めたいんですよね」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news02/22/07s.htm

253: 名無しレッズさん:06/02/22 23:08 ID:???
 今日はとにかく100ゴール目が懸かっていたので、絶対に決めてやろうと昨日から思っていて、それが達成できたことと、それが大事な先制点だったので、うれしかったです。
 今日は絶対に取ってやろうという気持ちで臨んだので、実行できて良かった。
(今日のチームは)少し疲れはあったけど、後半になって動きが良くなってきたし、いい方向にあると思います。
ttp://live.sports.yahoo.co.jp/sportsnavi/jpn_20060222.html

254: 名無しレッズさん:06/02/22 23:17 ID:???
サイード・ナイムディン監督(インド代表)「ここまでの失点はいけなかった。1失点目は我々のミス。日本はアジアの強国だが、ここまでの失点はいけなかった」「残念ながら1失点目が転換期になった。あのパスミスはしてはいけなかった。そこから崩れてしまった」
ttp://www.jsgoal.jp/news/00029000/00029721.html

255: 名無しレッズさん:06/02/22 23:20 ID:???
「先取点はラッキーなゴールだった。ジーコジャパン100ゴールを絶対取ってやろうと狙っていたんで。ゴールを狙いたかったから前に出ていたらボールが出てきた。泥臭いゴールだったけど、達成できてうれしかった。4−4−2だと、真ん中が固められているんで、どうしても僕らが上がらないといけない。そういう部分はうまくいったかな。流れが悪い時間帯もあった? いや、悪い雰囲気じゃなかった。1点さえ入ればいいから焦らずやろうと思っていたし。焦って無理してつっかけるとよくないから。3試合を通してみるとシステムが違ったけど、みんなボールをつなごう、速くシンプルにという意識でやっていた。アメリカのような強い相手にそういうサッカーをやれるかが課題だと思う。海外組が合流する? ポジションがどうなるかとか、自分が出られるかも分からないけど、その前にレッズでも試合があるし、またしっかりやりたい。この雰囲気を保って欧州組が入りづらくないようにしたい」
ttp://www.jsgoal.jp/news/00029000/00029726.html

256: 名無しレッズさん:06/02/22 23:33 ID:???
「最初はなかなかゴールが決まらなかったけど、ラッキーなゴールで後半につながった。泥臭いゴールだったけど、決められたことはうれしい。

(点が取れなかった時は)悪い雰囲気ではなかった。あせってつっかけるのではなく、回していこうと思った。
(3試合を終えて)それぞれシステムは違うが、速くシンプルにやるという意識が出てきた。今度のドイツでそれが見せられればいい。

(海外組が入ってくることについて)まずは自分が試合に出られるか分からないけど、その前に浦和でポジションを確保しないと。

(長谷部について)いい感じで縦のラインができていた。いい動きもしていたし、やりやすかった。シュートは巻に当たって、ちょっとかわいそうだった」
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20060222-00000038-spnavi-spo.html

257: 名無しレッズさん:06/02/23 05:12 ID:???
「きょうはゴールだけを考えていたので、本当によかった。絶対決めると思っていた」「ラッキーだけど大事なゴール。後半それがつながりゴールラッシュとなった」「次はポジションも、自分が出られるのかも分からない」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200602/st2006022301.html
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20060222_20.htm

258: 名無しレッズさん:06/02/23 09:27 ID:???
「非常にラッキーだったけど、きょうはゴールを狙っていた。泥臭いゴールですが、自分がゴールできたこと、がうれしかった。それがきょうのゴールラッシュにつながったことも良かった」「ポジションがどうなるか、自分がどうなるかまだ分からない」
ttp://chuspo.chunichi.co.jp/00/soccer/20060223/spon____soccer__001.shtml

「中盤の目指すボール回しはできたと思う」
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/02/23/02.html

相手DFがGKへ頭で出したパスが目の前に。ラッキーなゴールを呼び込むのも実力のうちか。しかもこれがジーコ監督の下、日本代表100ゴール目というのだから、運の良さに感心してしまう。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/sports/soccer/news/20060223k0000m050122000c.html

先制点は前半32分、相手ゴール前での混戦から、相手DFがGKに頭で送ったバックパスを小野がカット、ダイレクトで蹴り込んだ。
ttp://www.asahi.com/sports/update/0222/156.html

「今日のようなサッカーが、プレッシャーの強いチームとやってできるかどうか」。希望に満ちた小野の一言が、悲惨な将来を暗示しなければいい。 (小杉 敏之)
ttp://www.chunichi.co.jp/00/spo/20060223/mng_____spo_____000.shtml

259: 名無しレッズさん:06/02/23 21:19 ID:???
本人はラッキーゴールと言ってましたけど、
かなり積極的に動き回ってたご褒美かな

260: 名無しレッズさん:06/02/24 06:54 ID:???
「絶対に取ってやろうという気持ちだった。泥臭いゴールだったけど、うれしい」
相手のミスが大きかったが、前段階で味方のパスにゴール前へ走り込んでいる。この積極的な姿勢がゴールを呼び込んだ。

日本は前半、インドの守備的陣形に手を焼いたが32分、相手のバックパスから小野が右足で押し込み先制。後半13分には右サイドを崩し、小野のパスを受けた長谷部がシュート、巻(千葉)の体に当たって2点目。23分には三都主の絶妙な右CKを福西(磐田)が頭で押し込んだ。浦和勢は3人とも得点に絡む活躍ぶり。
ttp://www.saitama-np.co.jp/news02/23/07s.htm
www.saitama-np.co.jp/news02/23/01s.htm

261: 名無しレッズさん:06/02/24 06:56 ID:???
「まずは試合に出られるように頑張るだけです」「ドイツW杯へのシミュレーションとしてグラウンドの感触とかを確かめたい」
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20060223_30.htm

「ドイツへのいいシミュレーションとしてグラウンドの感触とかを確かめてきたい」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200602/st2006022401.html

「とにかく試合に出られるように頑張る。ドイツのシミュレーションとしてピッチの感触とかを確かめたい」
小野はじめ浦和勢4選手は、25日のゼロックス・スーパー杯(対G大阪)に出場した後、国立競技場から成田空港に向かい、ドイツへと飛び立つ
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/02/24/03.html

262: 名無しレッズさん:06/02/24 08:06 ID:???
伸二 「とにかく試合に出られるように頑張りたい。ボスニア・ヘルツェゴビナと対戦したことはないので、イメージはわかないが、ドイツへのいいシミュレーションとしてグラウンドの感触とかを確かめてきたい」

263: 名無しレッズさん:06/02/24 15:00 ID:???
25日のゼロックス杯・G大阪戦(国立)、28日・ボスニア戦も出場濃厚で、2月は3日に1試合の割合で、合計9試合。総移動距離は実に地球一周と4分の1に相当する約5万キロにも及ぶ殺人カレンダーができた。
ttp://www.daily.co.jp/soccer/2006/02/24/206176.shtml

264: 名無しレッズさん:06/02/25 07:05 ID:???
伸二「今はオランダのとき(フェイエノールト)よりもいいサッカーができる。昔とは違う」
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20060224_10.htm

伸二「レッズで初めてなのでね。気合は普通ですけど、とりあえず頑張るという一言です」
練習後には、どんなに疲れていても欠かさないファンサービスを行った。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/02/25/01.html

伸二「レッズでの初試合。とりあえず頑張るのひとこと」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200602/st2006022502.html

橋本「小野選手に関しては1人でマークするのでなく、みんなで見る形になると思う。バランスが崩れないように、声を出してしっかりケアしていきたい」

宮本「彼(伸二)とはずっと日本代表で一緒にやっているので、特徴とか分かっている。伝えられるものは伝えたい」
ttp://www.sponichi.co.jp/osaka/socc/200602/25/socc190568.html

265: 名無しレッズさん:06/02/25 11:31 ID:???
「レッズでの初めての試合だから楽しみですね」
出発前には集まったファンに対しサインに応じ、時間が迫ると自ら歩み寄って1人残らず握手を交わした。
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-060225-0002.html

266: 名無しレッズさん:06/02/25 22:06 ID:???
よく動いてましたねー

267: 名無しレッズさん:06/02/26 07:02 ID:???
シトン「伸二からのパスが良かった。受けたときには既にGKと1対1となっていた」

伸二「あうんの呼吸。声を出さずにどこにいるか分かる」
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/02/26/01.html

シトン「これから練習をやっていけば、ますますよくなるね」

伸二「何もいわなくても“あうん”の呼吸で分かる。声を出さなくてもどこにいるか分かる」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200602/st2006022601.html

伸二「パスミスですね」「ただ、狙っていることは間違いないし、結果につながってよかった」「ホッとした。でも、もっと面白いサッカーを見せられると思います」

1997年、静岡・清水商をマークしていた浦和のスカウトは、当時3年生の小野が繰り出すスルーパスに驚愕(きょうがく)させられた。「マークする相手が体重をかけた軸足の真横にパスを通すなんて、プロでもできるものじゃない。それを高校生の伸二がしていたのだから驚いた」。浦和はこれをきっかけに幹部を静岡に住み込ませ、獲得にこぎつけた。小野はスカウトを仰天させたそのパスで、見事に浦和の優勝を演出した。
ttp://chuspo.chunichi.co.jp/00/soccer/20060226/spon____soccer__000.shtml

268: 名無しレッズさん:06/02/27 06:08 ID:???
「浦和で何かをしないといけない部分と見せたい部分があり、重圧もあった。満足できていないが、この一戦に懸けていたので良かった」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news/reds/2006/kekka/060225.html

269: 名無しレッズさん:06/02/27 13:56 ID:???
見せたい部分って
いわゆるサーカスサッカーのこと?

270: 名無しレッズさん:06/02/28 08:47 ID:???
小野や稲本、柳沢らがサブ組に回る。システムは4―4―2。2トップは久保と高原。ボランチに中田英と福西、攻撃的MFに中村と小笠原。両サイドに加地と三都主、ストッパーは中沢と宮本が入った。
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/feb/o20060227_20.htm

練習後の小野は、珍しく無言で取材ゾーンを通り抜けた。万全な状況で、先発組から外れるのは初めてに近い。ミニゲームでは積雪5センチのピッチにもかかわらず、柔らかなボールタッチと抜群のテクニックを披露。練習での笑顔とは裏腹に、ショックを隠しきれない様子だった。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/02/28/01.html

険しい表情のままバスに乗り込んだ。

ジーコ「中盤はあの4人で、前のコンフェデ杯でいい形だったので、これをもう1回みたい」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200602/st2006022801.html

271: 名無しレッズさん:06/03/01 09:07 ID:???
「同点に追いついてよかった。チャンスがあれば前に行きたかったけれど、雰囲気的にそうじゃなかった。何もできなかった」
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/03/01/05.html

Q:後半に稲本と小野を出して中田英をトップ下に置いたのはなぜか? あれは最初から考えていた交代か?
ジーコ「これだけ長くやっているので特徴は分かっている。チームの問題として欧州組がなかなか合流できない。それで中田英を使っていたが、稲本も小野も好調だし、問題なくボランチにすえて中田英を前に出すことにした。中田英は前でも後ろでもできる。あの交代は最初から決めていたことではなく、自分のチョイスとして代えた」
ttp://www.jsgoal.jp/news/00029000/00029972.html

スリシュコビッチ監督「2−1のスコアだったことがモチベーションになった。日本は本大会出場チームだから」「我々の方がいいプレーをしていた。日本の選手がよかったとは言いがたい。今日のようなプレーをするとクロアチア戦は勝てない。でも日本なら乗り越えられるだろう」
ttp://www.jsgoal.jp/news/00029000/00029973.html

272: 名無しレッズさん:06/03/01 10:56 ID:???
>>271
ケルン在住のサミール・デゥルモさん「タカハラを知ってるよ。日本はいいチームだが、もっとテクニックが必要だね」
ttp://www.daily.co.jp/soccer/2006/03/01/206757.shtml

273: 名無しレッズさん:06/03/02 00:08 ID:???
「代表からずっと離れていたし、これ(先発落ち)が当たり前だと思う」「また、コンディションを上げて、代表へ呼ばれたい」
ttp://germany2006.nikkansports.com/japan/jp060301-0006.html

がんばれー

274: 名無しレッズさん:06/03/02 09:05 ID:???
「(先発落ちは)疲労とかじゃないと思う。でもまだ(代表の)試合もあるのでこれからが大事」「これからJリーグがあるので気持ちを切り替えて。ジーコ監督が見るとかじゃなくて1試合、1試合全力を尽くすのが大事」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200603/st2006030201.html

275: 名無しレッズさん:06/03/02 11:59 ID:???
「疲労を考慮されて?そうじゃないと思う」「これからJなので気持ちを切り替える」「あのピッチでやれたのもよかったし、泊まるホテルがどんなものか分かったのも大きい」「1試合1試合全力を尽くす」
ttp://www.daily.co.jp/soccer/2006/03/02/206828.shtml

276: :06/03/03 14:24 ID:???
「相手どうのよりも自分のポジションがない状態なんで、僕はそっちの方が心配」
ttp://www.daily.co.jp/soccer/2006/03/03/206948.shtml

277: 名無しレッズさん:06/03/03 23:17 ID:???
社長 「伸二がね、買ってきてくれたんだよ。カリフォルニアワイン。最高級らしい。楽しみだよ」

日本ソムリエ協会理事の渡部明央氏 「この時期に考えられる高級カリフォルニアワインとしては、スクリーミング・イーグルかグレース・ファミリー」
いずれも1本10−15万円

2006年3月3日(金) 17時1分 夕刊フジ

小野サラリーマンの鑑…社長にワインのおみやげ
ttp://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20060303&a=20060303-00000003-ykf-spo

278: 名無しレッズさん:06/03/04 09:44 ID:???
「初戦だし相手も(昨年優勝した)ガンバ。勝たなきゃいけない。ぼくが入りまた負けた、となったら来た意味がない」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200603/st2006030402.html

「僕が来て負けたとなると、浦和に帰って来た意味はありません。明日は必ず勝たなければならない」
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/mar/o20060303_10.htm

「ゴールする気持ちを前面に出したい。34分の1という見方はしていない。この1試合に集中する」
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/03/04/01.html

279: 名無しレッズさん:06/03/04 11:15 ID:???
全34試合のうちの1試合だが「そういう見方はしていない。初戦は大事。勝たなきゃいけない。この1試合にすべてをかける」「前の3人に、両サイド、後ろがサポートすればいい関係でできる」「勝ち点3を取る。(自分が)入って負けたら(浦和に)来た意味がない」
ttp://www.daily.co.jp/soccer/2006/03/04/207060.shtml

280: 名無しレッズさん:06/03/05 12:30 ID:???


「あまり動くな、というチームの約束事がありましたから。それにG大阪はプレッシャーをかけてきて、やりづらかった」「きょうは負けてはいない。次(11日、磐田戦)に向けて、いい準備をしたい」

鈴木昌「小野はイライラしていたね」
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/mar/o20060304_20.htm

「ゼロックス杯の方がボールに絡んだし。きょうは残念。もっともっとやりたかった」「1週間あるので立て直す」「とりあえず負けてはいない。でも全然納得できない」「昔のレッズならズルズルいっていた」「次はゴールを決めたい。絶対に勝ちたい」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200603/st2006030501.html

「(コースが重なった)闘莉王から“ジャマだよ”って言われちゃいました。あの場面でそういう声が聞こえれば良かったんだけど」
「先にボールに触ったのに」と振り返ったが、今季J1のイエローカード第1号となった。

鈴木昌「小野君はかなりイライラしていた」
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/03/05/06.html

「全体的にチームでトレーニングする時間がなかった。次は1週間あるので、少しずつ連動していければ」
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/f-sc-tp0-060304-0034.html

281: 名無しレッズさん:06/03/05 13:40 ID:???
「昔の浦和ならズルズル行ってました」
ttp://www.nikkansports.com/ns/soccer/p-sc-tp0-060305-0011.html

282: 名無しレッズさん:06/03/07 07:15 ID:???
もっとボールに触りたければボランチにすりゃいいよ
長谷部とポジションを替えれば

283: 名無しレッズさん:06/03/10 18:19 ID:???
「前に行き過ぎず、後ろに下がり過ぎずに、距離を保つのは難しい」「自由にやらせてもらう。後悔してもしようがない。とにかく勝ち点3を取ります」
ttp://www.daily.co.jp/soccer/2006/03/10/207777.shtml

284: 名無しレッズさん:06/03/11 06:25 ID:???
「久々の埼スタ。浦和では初めて。サポーターに勝ち点3をプレゼントしたい」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200603/st2006031102.html

「何度かスタンドで観戦したことがありますが、素晴らしい雰囲気でした。自分がプレーするのが楽しみです」
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/mar/o20060310_40.htm

「(埼玉スタジアムでのプレーは)レッズとしては初めて。世界でも素晴らしいスタジアム。勝ち点3をプレゼントしたい」「(コールについて)新しいなと思いましたよ。ずっと応援されるように頑張りたい」

福西「プレーすると怖さがあるし、けさも違和感があった。伸二と対戦するのは久々で楽しみだったんだけど」
8日に右太腿の違和感を訴え、9日の練習には合流したものの、メディカルチェックで試合は無理と判断された。代わってMF菊地が先発出場する。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/03/11/01.html

285: 名無しレッズさん:06/03/12 20:25 ID:???
「ムードがとても良かった」「初めは良くないところがあったけれど、後半はいいサッカーができた。長谷部を前に行かせ、たくさん球に触りたかった」「失点は良くなかった。あの時はチームが集中力を欠いていたので、もう一度しっかりとやらないといけない」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news/reds/2006/kekka/060311.html

286: 名無しレッズさん:06/03/13 02:00 ID:???
本人の復帰事情も両方考えて活躍できるレジスタがいちばんいいんじゃないの?

287: 名無しレッズさん:06/03/13 02:02 ID:???
バックスにボールがあるとき、伸二が貰いにくるとやはり安心感が違う
囲まれてバックパスしかコースがなさそうな状態で、あっさり真横に出せたりするのは大きい
レシーバーの例えばアレからしてみれば、そのままドリブルに入っていけてた
伸二じゃないと、間違いなくマイナス目にしか出ない
内舘ならとられる
以上

288: 名無しレッズさん:06/03/13 06:12 ID:???
一番無難だよね

289: 名無しレッズさん:06/03/15 05:43 ID:???
ギド「非常に軽い打撲」
午前と午後の2部練習を行い、午後は“休暇”が与えられた。
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200603/st2006031505.html

290: 名無しレッズさん:06/03/16 06:28 ID:???
「休んでスッキリ。だんだんリズムに乗ってきている」
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/03/16/01.html

291: 名無しレッズさん:06/03/17 06:17 ID:???
非公開で行った紅白戦でトップ下に入ってプレー
「ポジションチェンジはこれからもやっていきたい。そのほうが相手もやりにくい」
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/03/17/02.html

292: 名無しレッズさん:06/03/19 10:23 ID:???
さて小野伸二。徐々に「持ち味」を発揮しはじめていると感じますよ。レベルを超えた、ボールや「状況」のデバイダー(divider=分配人)としてね。要点をわきまえた守備での「穴埋め作業」・・ボールがないところでの全力マーキング・・この頃は、ボール奪取勝負での実効レベルも向上していると感じられる・・また攻撃での素晴らしいボールコントロール力とキープ力・・ボールの展開力・・それだけではなく、しっかりと勝負所のスペースへ入り込んだり、自ら勝負パスを送り込んだり(正確なロングパスやダイレクトパスが見所!)決定的なシュートを放ったりといった、タイミングの良い、リスクチャレンジあふれる最終勝負も魅せる・・そして、長谷部を「上がらせる」タテのポジションチェンジの演出家・・。なかなかのものじゃありませんか。

 この日のプレーを観て、小野伸二に対するこれまでの心配が霧散しましたよ。彼も「また」、一人で(自らが主体になったリスクチャレンジプレーで!?)勝負を決められるようなタイプ(マラドーナ!)じゃないという事実をしっかりと認識しているということです。自ら、味方との組織プレーを必要としていることをしっかりと自覚している・・だからこそ組織プレーをリードしようとする・・。
ttp://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/midokoro.folder/2006/06_3.html

293: 名無しレッズさん:06/03/20 05:11 ID:???
「別に大丈夫です。あすは試合に向けてやります」

ギド「左足を軽くひねった。あす様子を見るけど大丈夫」
後半13分に途中交代した18日の広島戦で負傷
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/mar/o20060319_30.htm

広島戦で左足首を痛めた影響もあって、後半13分に途中交代
「左足首をひねっちゃった」「大丈夫です。試合に出る出ないは監督が決めることだけど」「(20日の練習は)もちろんやりますよ」
開幕前に「けがなくできているということをジーコ監督に理解してもらって、そこからまたスタートしたい」と誓っていた
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/mar/o20060319_30.htm

294: 名無しレッズさん:06/03/20 07:15 ID:???
「別メニューでやるほどではなかったし、問題はありません」
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/03/20/04.html

295: 名無しレッズさん:06/03/21 06:46 ID:???
森島「アイツは本当にうまい。自由にプレーさせないようにしないといけない。しっかりとDFとはさみたい」
ttp://www.sponichi.co.jp/osaka/socc/200603/21/socc191374.html

296: 名無しレッズさん:06/03/22 07:15 ID:???
「トラップしようか迷った。ボールが長い時間空中にあった。その間にゴールが見えた」
後半2分、小野が自身のサッカー人生で屈指の芸術弾を完成させた。ゴール中央約24メートル。敵DFのクリアボールが正面に届く。踏み込みなし。ノーバウンドのまま、右足で完ぺきにミートした。強烈なドライブ回転のかかった一撃が、ゴール右に突き刺さった。

「試合前から絶対にゴールを決めようと思っていた。ゴールを入れないと何しに(浦和に)帰ってきたのか、ということになってしまう」「満足していない。ゴールなり、アシストなり、もっとやらないと」

坪井「ワールドを見ました」
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/mar/o20060321_10.htm

「長い時間、空中にあった。その間にゴールが見えたんです。ふかさないように思い切り打った」
後半2分、一瞬、頭によぎったトラップを打ち消し、右足を振り抜く。24メートル先のゴールに、落ちながら吸い込まれる鮮やかなドライブシュートが決まった。

「うまい選手ではなく怖い選手にならないと。いかにゴールに向かうか。可能性のあるプレーが大事」「次の大事な試合にも勝って、そして代表(エクアドル戦)に呼ばれたい」「(WBCは)6点取ったとこまで見た。その後、どうなりましたか?」
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/03/22/01.html

「トラップしようか迷ったけど、その間にゴールが見えた。思い切り打とうと…」
0−0の後半2分だ。MFポンテのシュートが相手DFに当たり、宙を舞うボールに狙いを定めた。鮮やかすぎるダイレクトのドライブボレー弾。鋭い弧を描いたそのボールはゴール右上に突き刺さった。

「入れなきゃいけないし、ゴールを入れないと何するために帰ってきたの、ということになってしまう」
焦り、いらだった。オランダから復帰したが、開幕から3戦は点に絡めず。次第に消えた笑顔…。

「得点はうれしいのひと言。次の大事な試合を勝って代表に呼ばれて。いい感じでいきたい」「(WBCは)6対いくつまでは見てたんですけど…。優勝? 本当っスか。10対6? そんな入ったんですか」

ギド「小野のゴールで勝負がついた。小野が入って相手はますますやりにくいと思うようになった」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200603/st2006032201.html

297: 名無しレッズさん:06/03/22 09:39 ID:???
素晴らしいシュートでした

298: 名無しレッズさん:06/03/22 13:13 ID:???
後半2分。ポンテの放ったシュートが相手選手に当たり宙に浮くと、小野が体の向きをゴールに向けた。助走はない。ステップを踏み、右足を振り上げた。ゴール手前でのドライブ回転。急速に沈んだボールがゴール右隅上に飛び込んだ。復帰後初披露のワールドクラスの一撃だった。

「トラップか迷ったけど、長い時間(ボールが)空中にあったし、ゴールも見えたので目指そうと。ゴールにパスするイメージ」

ゲルト 「(交替は)伸二からのサイン。試合が多いから無理できない」
ttp://www.nikkansports.com/soccer/p-sc-tp0-20060322-9983.html

「止めようか迷ったが、ボールがけっこう長い時間、浮いて」「ゴールが見えたので、ふかさないように思い切り打った。ゴールにパスするイメージで」「うれしいの一言。しかもホームで」「絶対に点を取って勝ちたかった。ゴールに入れなきゃ、何のために(浦和に)帰ってきたのか」「(鞠戦は)非常に重要な試合。目の前の試合に勝つだけ。勝って、代表に呼ばれたい」
ttp://www.daily.co.jp/soccer/2006/03/22/209166.shtml

「うれしいの一言。きょうは絶対に点を取ると誓って臨んだし、ホームで決めることができて良かった」「トラップしようか迷ったが、ボールが長い時間空中にあったので、吹かさないように狙った」「(後半の)早い時間帯に入って良かった」「点が入れば流れが変わる。その1点目が僕だった。2、3点目も決めにいこうと意識した」「ゴールやアシストを見せないといけないと思っていた。(きょうのゴールで)楽になったわけではないが、次につながる」「(鞠戦は)きょうのように全員攻撃、全員守備で戦えば勝てる」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news/reds/2006/kekka/060321.html

299: 名無しレッズさん:06/03/23 05:25 ID:???
「点を取ってチームを救う。そういう役目を果たしたい。ゴールを狙っていきたい」
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/mar/o20060322_60.htm

(3/30 vsエクアドル代表戦@大分)日本代表メンバー(06/3/22)
14 三都主アレサンドロ 1977.07.20 178cm 69kg 浦和レッズ
18 小野 伸二     1979.09.27 175cm 74kg 浦和レッズ
20 坪井 慶介     1979.09.16 179cm 67kg 浦和レッズ
35 長谷部 誠     1984.01.18 177cm 65kg 浦和レッズ
ttp://www.jfa.or.jp/CGI/top/top.cgi?key=pick&0=3162&lf=&yymm=

300: 名無しレッズさん:06/03/26 06:43 ID:???
「2日寝込んで辛い部分もあったけどまあまあですかね。あとはあのシュートを外していなければ」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200603/st2006032602.html


続きを読む
掲示板に戻る 全部次100 最新50
名前: E-mail(省略可): ID非表示