みんなで取ろうよ世界一 俺たちの小野伸二小野伸二小野伸二小野伸二


> みんなで取ろうよ世界一 俺たちの小野伸二小野伸二小野伸二小野伸二
全部1- 101- 201- 301- 401- 最新50

みんなで取ろうよ世界一 俺たちの小野伸二小野伸二小野伸二小野伸二

1: 名無しレッズさん:05/12/15 23:05 ID:???
オランダ1部リーグ、フェイエノールトは15日、MF小野伸二(26)のJ1浦和復帰に
クラブ間で合意したと公式サイトで発表した。浦和も発表を受けてこれを認めた。

これに対し小野は同日の練習後「ノーコメント」とだけ話した。
マネジメント事務所も「まだ欧州でやりたいというのが本人の第1希望」と明言を避けた。

クラブ間の合意については15日付のオランダの全国紙アルヘメン・ダフブラットが報じ、
フェイエノールトがサイトで認めた。
浦和関係者は担当者をオランダに派遣して小野と交渉する方針で
「もし日本でやるというならウチしかいない。人気、戦力面でも、もちろん歓迎だ」としている。

小野は浦和から2001年夏にフェイエノールト入りし、現在5シーズン目。
10月に右足小指を痛めて日本で手術を受けて以降、公式戦には出場していない。 (共同)

ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20051215047.html

401: 名無しレッズさん:06/05/25 03:43 ID:???
「今日の表敬訪問で、期待されているのを感じたし、ぜひワールドカップでいい成績を残したいと思います。さいたまに戻ってくるとやはり気持ちがいいです。
試合に出る11人ではなく23人全員で力を合わせて頑張りたいし、いい結果を日本に持って帰りたいと思います。
緊張感はもうありません。むしろメンバー発表のほうが緊張しました。出発はいつでも大丈夫。もう準備は出来ています。」

06.05.24 アレックス、坪井慶介、小野伸二が、さいたま市長、埼玉県知事を表敬訪問
ttp://www.urawa-reds.co.jp/tools/cgi-bin/view_news.cgi?action=view&nid=2514

402: 名無しレッズさん:06/05/25 05:33 ID:???
「控え組は(パスを)2タッチでやろうと決めていました。相手は高校生だし、ずっとボールを持とうと思えば持てるけど、それじゃ上達しないですから。冗談だけど3タッチ以上したら、1000円(の罰金)と話していました。そういう風にやるとサッカーが楽しくなりますね」「控え組でも代表をサポートしたい」「もちろん、あきらめたわけじゃないけど。あとはジーコにお願いするだけ」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200605/st2006052504.html

403: 名無しレッズさん:06/05/25 11:06 ID:???
「顔だけでも明るい顔をしていてもいいかなと。(練習試合は)高校生とやると、ボールを持ててしまうから、3タッチ以上なら1000円の罰金とみんなで言い合った。サブ組が盛り上げて、レギュラー組を押し上げていくことが大事。今までもこういう経験がなかったわけじゃない」「あきらめたわけじゃない。W杯だけじゃなく、どの試合でも最初から出たいというのは、僕以外にもみんなある。この悔しさを忘れないように、日々練習に臨みたい」
ttp://chuspo.chunichi.co.jp/00/soccer/20060525/spon____soccer__001.shtml

404: 名無しレッズさん:06/05/25 11:06 ID:???
「W杯ではいい成績を残して帰ってきたい」
小野、アレ、坪井の浦和トリオがさいたま市の相川宗一市長(63)と埼玉県の上田清司知事(58)を表敬訪問。3人はさいたま市からスポーツ特別功労賞を受賞することも決定した。アテネ五輪のアーチェリーで銀メダルを獲得した山本博(43)が受賞して以来の2例目。また浦和駅西口のデパート・伊勢丹前の道路には3人の「W杯出場記念プレート」を敷く計画も進められている。
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20060525-OHT1T00044.htm

「サブでも盛り上げて後押ししていきたい。モチベーションを落とさないことが大事」「ピッチに立つことをあきらめたわけじゃない」

三都主、坪井、小野が、さいたま市スポーツ特別功労賞を受賞することが内定した。同賞の授与はアテネ五輪アーチェリー男子個人銀メダリストの山本博以来2度目で、今秋に授賞式が行われる。
相川市長「ドイツに行くだけでは仕方ないから、試合に出られるといいですね」
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/05/25/03.html

405: 名無しレッズさん:06/05/25 11:31 ID:???
相川市長「レッズから三人が出ることを非常に喜んでいる。どのチームも強いだろうが予選リーグを突破してほしい」
小野伸二、三都主アレサンドロ、坪井慶介の三選手に「スポーツ特別功労賞」の授与を決めた。同賞は世界大会で活躍する地元選手の功績をたたえる目的で二〇〇四年に創設。浦和からは同年、アテネ五輪の日本代表に選ばれた田中達也、田中マルクス闘莉王の両選手が受賞している。市スポーツ振興課では「メダルを取った場合は文化賞に昇格する可能性もある」と活躍に期待を寄せている。

上田知事「レッズから素晴らしい選手が生まれたことは日本中、世界に向けての誇り。優勝を目指し、限りなくそれに近い成績を残してほしい」

「W杯でしっかりとした成績を残したいと、強く思った」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news05/25/01p.html

上田知事「恐れず、ひるまず、最高のコンディションで試合に臨んでほしい」

「皆さんの大きな期待を感じた。(日本代表の)二十三人全員で力を合わせ、いい結果をもたらしたい」
ttp://www.tokyo-np.co.jp/00/stm/20060525/lcl_____stm_____002.shtml

「地元の期待を感じてます。試合に出る11人だけでなく、全員でいい結果を残せるように頑張る」

小野、三都主、DF坪井の3選手の同市スポーツ特別功労賞受賞が決定。JR浦和駅の伊勢丹前にW杯ドイツ大会出場を記念した3人の足形プレートを飾る計画も検討されている。
ttp://www.nikkansports.com/soccer/japan/p-sc-tp2-20060525-36590.html

406: 名無しレッズさん:06/05/25 11:45 ID:???
練習前のリフティングゲームでは笑顔を振りまき、ムード盛り上げに一役買う。シュート練習でクロスボールに追いつけない選手がいると、すかさず「もうちょい!」と大声が飛ぶ。こうして深めるきずなが、ドイツでは固いチームワークになるはずだ。
ttp://www.saitama-np.co.jp/news05/24/33s.html

407: 名無しレッズさん:06/05/25 12:29 ID:???
>>405
「メンバー全員で良い結果を残したい」

相川市長「日本がW杯で初めて勝ち点を挙げた埼玉スタジアムをホームとするレッズの選手には大いに頑張ってほしい」

上田清司知事「みなさんは埼玉の誇り。期待しています」
ttp://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000140605250001

408: 名無しレッズさん:06/05/27 15:35 ID:???
「いい結果を残すために、全力を尽くす」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news05/27/08s.html

409: 名無しレッズさん:06/05/28 05:16 ID:???
「ぼくらはボールを使えて動けたのでよかった。まずは最初のドイツ戦に向けて、雰囲気はすごくいい」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200605/st2006052802.html

410: 名無しレッズさん:06/05/28 07:53 ID:???
宿泊するホテルでは小野だけが広い部屋に当たる幸運も。「名前順ですかね。ゆっくり寝て気持ちよく起きました」
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/05/28/02.html

411: 名無しレッズさん:06/05/31 14:59 ID:???
Naka stays, Ono In, Stan goes

it is widely believed Peter Lawell has secured the long term future of Shunsuke Nakamura for Celtic and has had talks with representatives of the Japanese J League club Urawa Red Diamonds with the view of bringing their dynamic mid fielder Shinji Ono to Glasgow.

we saw him return in January 2006 to Japan and his old club Urawa with a three year contract.

A spokesman for Nakamura said that "Shunsuke would be very happy if his friend and countries Captain joined him at Celtic".

A source close to Celtic said that If Celtic can bring the mid fielder to Glasgow then the club would grant Stan Petrov his request to leave the club before the start of the season. Peter Lawell stated this week that the club is actively pursuing at "near- saturation" it's efforts to make money in the likes of Japan and Poland and the signing of the like of Ono would give the club a even higher profile in the football mad country.
ttp://www.celtic-mad.co.uk/news/loadnews.asp?cid=TMNW&id=284172

412: 名無しレッズさん:06/05/31 15:00 ID:???
移籍か・・・

413: 名無しレッズさん:06/06/05 07:43 ID:???
「ベンチから試合を見て、出場したときはほかの選手と同じことをやっても仕方ないので、変わったことをやらないといけない」

ジーコ「シンプルにプレーしなければいけないのに派手なプレーをやってしまうとサッカーのカラーが違ってしまう」
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20060605-OHT1T00070.htm

俊輔 「(ボールが)ベコベコだった。ヒデさん(中田英)のサイドチェンジ(のパス)は揺れるし、伸二(小野)のパスは止まっちゃうし。びっくりした」「小笠原と小野と僕で、(ジーコ監督は)好きにやれということなんでしょう。本番ではとても使えないよ」
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20060605-OHT1T00074.htm

414: 名無しレッズさん:06/06/07 13:49 ID:???
 宮本のように先頭に立つわけではなく、中田英のように強烈すぎるまでのオーラで引っ張るわけでもない。MF小野伸二(26=浦和)は魅せるしぐさでリーダーシップを発揮する。

 フェイエノールト時代の02年UEFA杯準々決勝第2戦。宿敵PSVとの激闘は延長戦でも決着がつかず、PK戦に持ち込まれた。最初のキッカーに指名されたのは小野。緊張で心臓の鼓動が速くなっても不思議ではない。だが落ち着き払っていた。何とボールを足の甲で5、6回とリフティングしながらPKスポットへ。「ボールを触ると気持ちが落ち着く」。ゴール左に決め、先陣の大役を果たし、勝利へといざなった。

 殺伐とした雰囲気でも楽しみながら、チームを鼓舞できる。02年W杯後の8月、欧州CL予選3回戦第2戦のフェネルバチェ(トルコ)戦。トルコでも「イスタンブールの地獄」と評されるアウエーのピッチに立っていた。缶、びん、くつ、さらには鉄パイプまでもがスタンドから投げ入れられる。現在は世界最優秀審判に輝くメルク主審が、危険すぎる状況にセンターサークル付近から離れずに笛を吹いていた。

 一触即発の雰囲気の中で、小野はゆっくりすぎるほど悠然とCKの位置に向かった。「もっと(物が)降ってこいという感じだった」。この落ち着き払った行動が、委縮するチームをよみがえらせた。さらに小野は先制ゴールを決めてチームをけん引し、勝った。

 天性の技術とキャプテンシーがあっても、3度目のW杯の視界は良好ではない。先発の座は手中にないが、チームを引っ張る思いは変わらない。「トレーニング前のリフティングでもチームを明るくすることが求められる。リーダーシップを取っていく」。W杯メンバー発表直後の会見で公言した言葉を、ドイツ入り後、遂行している。5月27日の練習前に、いつもは1人でウオームアップする中田英を輪の中に自然と導いたのは小野だった。

 盛り上げ役に終わるつもりは毛頭ない。「出番はチームが負けている時だと思います」。逆境に立った時、小野の魅せるキャプテンシーが輝く。【広重竜太郎】
ttp://www.nikkansports.com/soccer/japan/f-sc-tp2-20060607-42458.html

415: 名無しレッズさん:06/06/08 21:29 ID:???
頑張れ!アレックス・坪井慶介・小野伸二、ポスター“浦和の誇り” 再配布のお知らせ

ポスターに明記されているメッセージは、「Stolz von URAWAREDS」(シュトルツ フォン 浦和レッズ。ドイツ語で、“浦和レッズの誇り”という意味)で、ジーコ監督がメンバー発表を行った5月15日、埼玉スタジアム2002のピッチで撮影されたものです。

<配布場所>
・オフィシャルショップ「レッドボルテージ」
・イオン浦和美園ショッピングセンター内 スポーツオーソリティ サッカーコーナー
ttp://www.urawa-reds.co.jp/tools/cgi-bin/view_news.cgi?action=view&nid=2539

416: 名無しレッズさん:06/06/09 11:17 ID:???
「W杯後にスペインリーグでやりたい」「ベンチにいることにフラストレーションがたまって寂しいが、何かを言える立場じゃないし競争率は高い」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200606/st2006060902.html

417: 名無しレッズさん:06/06/14 10:40 ID:???
「自分が入ってから3点を取られたので、すごく責任は感じている。非常にもどかしい試合だった」「チームが一つになって、明るくやっていきたい。もう勝つしかないので、ある意味、気持ちの上では楽になった」

猛攻をこらえている時間帯での投入。柳沢との交代は意外だったというが「追加点が取りたい」との意識でピッチに入った。
 当初は中田英を上げて守備的MFの位置に入ったが、中沢から「下がってこなくていい、前でやってくれと言われた。守りの選手も点がほしかったのでしょう」と打ち明けた。「(守備的MFを)福西さん1人にしてでも、かけに出た」というのが選手の共通意識だったという。 積極的に前に出てボールを回そうとしたが「前のFWが1人だけで難しい部分があった」。思い通りのプレーができず、悔しさだけが残った。
2006/6/14 08:37 共同通信
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=JOM&PG=STORY&NGID=spot&NWID=2006061401000311

418: 名無しレッズさん:06/06/15 20:25 ID:???
>>417

www.saitama-np.co.jp/news06/15/05s.html

419: 名無しレッズさん:06/06/18 00:59 ID:???
森岡 「しっかし中盤は本当にどんな構成で臨むのかな? ジーコも悩みどこだよね。ヒデ、俊輔、満男、松井、福、イナ、みんなのプレーを見たいけど、個人的に期待してるのは小野伸二だ! 誰もが認める素晴らしいプレーヤーである事は間違いないと思うし、伸二のプレーは本当に楽しそうで、見てる人まで楽しくさせる、そんな感じだよね」
ttp://www.r-morioka.com/message/2006/20060507.html

420: 名無しレッズさん:06/06/18 01:00 ID:???
AERA臨時増刊号NO.24 5/25号 「WORLD CUP」

小野 伸二 おまえにベンチは似合わない 特別寄稿――北澤 豪――

今年1月、4年半ぶりに小野伸二がJに戻ってきた。(中略)
私は彼が初めて日本代表に選出された8年前を思い出していた。(中略)
98年3月に高校を卒業し、同じ月にプロデビューして、2試合目に早くも初ゴールを決めていた。(中略)
横浜フリューゲルス相手に決めたゴールの事は今でもよく覚えている。
GK楢崎正剛を相手にした1対1から、丁寧にゴール右に流し込んだのだが、
シュート直前に左の方をチラリと見てフェイントを入れたのだ。
憎らしいほどの余裕と技術の高さに、それまでの日本人選手には無い「感覚」を感じたものだ。

1998年4月1日に、ソウルで日韓戦が行なわれた。
ソウルでの試合の前々日、私は中山(ゴン)さんと二人で、ホテルの小野の部屋を訪ねた。
同室は市川だった。なにしろまだ18歳だ。緊張するなという方が無理だ。(中略)
サッカーの話やチームメートの話を聞く小野は終始ニコニコしていた。
私たちの気遣いも察知し、快く受け入れてくれたのが判った。
ベッドに腰掛けながら小一時間話をしただろうか。
中山さん独特の突っ込みに対しても、そつなくボケている。変に恥らう事も、照れる事もない。
真っ直ぐに目を見て、自分の考えを口にしていた。

こう書くと何でもないことのように聞こえるかもしれない。しかし、これは簡単な事ではない。
私はヴェルディでも、入ったばかりの若手の部屋を訪ねることにしていた。
"人となり"を掴んでいた方がグラウンドでの「対話」が生きるからだ。(中略)
そんな時に変にもじもじしていたり、言葉を濁す選手はたいてい物にならない。
「大人だな。」ひとしきり話をして部屋を出た私は、小野の人間的な大きさを感じていた。
中山さんも同じ気持ちだったと思う。

421: 名無しレッズさん:06/06/18 01:00 ID:???
周囲の状況や相手の心理を即座に読む力は、プレースタイルにも通じる。
ボールコントロールは柔らかく、相手が受けやすい優しいパスを出す。
実際に受けた者にしか解らないと思うのだが、小野のパスは彼から逃げるほどに生きるのだ。
こちらが長い距離を走れば走るほど、生きる。
時間を作れば作るほど、ピタリと落ちてくる。走りがいがあるのだ。

「ゴルファーのようだな。」と思った事もある。
本格的な練習の前に数十メートル離れて、二人組の選手がボールを蹴りあうのを見た事があると思う。
小野と組んで驚いたのは、ボールが判で押したように私の足元に納まることだ。
こちらが胸のトラップで受けるとする。すると、彼は私が胸で受けたがっている事をスグに理解して
今度は胸にボールを落としてくる。球種は多彩だ。ストレート、カーブ、チップ・・・。
両足のあらゆる部位を使ってボールを蹴ってくる。(中略)

今年5月7日のJリーグの鹿島アントラーズ戦で、鹿島のDFが浮き玉のパスの処理を誤り、
FWワシントンが決めたゴールを覚えているだろうか。
DFのミスではある。しかしよく見ると、芝にバウンドした時点で不規則な回転をして
DFを惑わせているのが解る。ゴルファーのようだというのは、
「だいたいあの辺り」というボールではないからだ。ピンポイントを狙っている。
02年の日韓W杯、ベルギー戦で鈴木が決めたゴールが典型だ。
ジーコジャパンでは、04年の欧州遠征のアイスランド戦で久保に出した浮き球のパスがある。
回転まで計算し尽くした憎らしいほどのボールなのだ。(中略)

あの感覚は何なのだろうか。私は今でも考える。
ヒデ(中田英寿)が出てきた時に感じた「ズシーン」という重い衝撃ではなかった。
上手い言葉が出てこないのだが、とにかく新しさを感じた。
まず、ボールの持ち方が違った。背筋がピンと張り、足元のボールに目をやっていない。
これは俊輔にも共通しているのだが、足の感覚でボールを感じているから、
視線を落す必要が無い。私たちの世代にはない特性だ。ヒデは時折、目を落としている。
ボールを「運んでいる」のだ。ボールの運び方を見ると、
ヒデは私たちと小野たちの中間に位置する事がわかると思う。
小野や俊輔はボールを「抱いている」のだ。母親が赤ん坊を抱くように無意識に。(中略)

引退後、解説者として、日本代表の取材に行く事が増えた。
練習会場に行き、グラウンドの上に目をやると、何人かの選手と目が合う。
そんな時に、小野は遠くにいても、会釈をしてくる。
先輩やチームメート、世話になった関係者に対するリスペクトと礼儀がある。
その印象は、中山さんとソウルのホテルの部屋を訪ねた頃と、変わっていない。

422: 名無しレッズさん:06/06/20 07:14 ID:???
「2点差で勝てるように全員で点を取る意識を持たないと。ベンチでも23人で戦う気持ちでいたい」
ttp://germany2006.nikkansports.com/japan/f-sc-tp4-20060620-0016.html

423: 名無しレッズさん:06/06/21 19:03 ID:???
「大会前からずっと出たいと思っていて、今までずっとそういう気持ちで来ました」「全員で点を取りに行かなきゃいけない戦い。最後は2点差で勝って、(結果を)待ちたい」
20日の練習でも、ミニゲームでチームトップの5ゴールを挙げるなど、ジーコ監督に状態の良さをアピールした。
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20060621-00000004-spnavi_ot-spo.html

424: 名無しレッズさん:06/06/22 14:18 ID:???
>>423
www.daily.co.jp/soccer/2006/06/21/0000055501.shtml

425: 名無しレッズさん:06/06/22 14:31 ID:???
次々とチームメートがクールダウンに向かう中、中田英は黙々とシュートを放ち続けた。その姿に触発されるように小野、稲本らが続く。
「感触をつかんでおきたい。ヒデさんと競争?そういうわけじゃないけど、2人でやってた方が面白い」「2点取らないといけない。チームが一つになって取りにいく」
放ったシュートは、全体練習も合わせてヒデが90本、小野が74本。ヒデが最後の1本を打ち終えた時には、開始から1時間17分がたっていた。
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/wcup/06germany/headlines/20060622/20060622-00000021-spnavi_ot-spo.html

426: 名無しレッズさん:06/06/25 19:21 ID:???
「天才」と呼ばれる小野伸二選手(26)は、輝きを見せられないまま3度目のW杯を終えた。

校庭で、男の子がサッカーの練習を見ていた。
最初は遠くから。日ごとに近づいてくる。「サッカーしたいの?」。
静岡県沼津市・今沢サッカースポーツ少年団の監督だった高木英大さん(49)は
声を掛けた。リフティングをさせると抜群にうまい。小学2年の小野選手だった。
家庭に経済的余裕がなく、チームに入りたいと言い出せないようだった。
申込書を渡すと笑みがこぼれた。入団後、小6まで同じボールを使い続けて
ボロボロになった。

幼いころから団地の駐車場でボールをけって技術を身に付けた。
「伸二の原点は、団地での遊び」と高木さん。

ttp://sports.jiji.com/cgi-bin/wcup2006/index.cgi?genre=index&code=2006062300925

427: 名無しレッズさん:06/06/26 20:34 ID:???
ジーコ 「小野を投入した時間帯は、1-0で日本が勝っていて相手がロングボールを多用してきたところだった。相手は背の高い選手を送り込んできた。ただ、それは日本にとって中盤を省略した相手の後ろにスペースが生まれたということでもある。小野をボランチに入れることで中田英を上げ、中村と試合の流れを変えられる選手である小野の個の能力により前がかりになった豪州のウラを突けると思った」
ジーコ監督退任記者会見
ttp://www.jsgoal.jp/news/00034000/00034615.html

428: 名無しレッズさん:06/06/27 03:14 ID:???
ジーコ 「小野を投入したのはまだ1-0で勝っているときだ。相手が自陣からロングボールを放り込んできた。相手の監督は高い選手を次々送りこんだ。相手は中盤を省略した形で前線だけを向いた形になる。しかし、うちは中盤で小野をボランチに投入することによって、ヒデを前に出す。そして中村とも、試合を決定づけるパス、ドリブルをして欲しかった。彼に前にフィードしろと指示はしていない。彼の素晴らしいテクニックを持っていれば、彼の力で逃げ切る、あるいは追加点を取れるということで考えた」
ttp://sports.nifty.com/saposta/cs/masujima/details/060626004579/1.htm

429: 名無しレッズさん:06/06/29 12:26 ID:???
ジーコ 「小野は1−0でリードしている段階で投入した。相手は自陣からロングボールを多用し、次々と大きな選手を送り込んできた。「日本はなぜ大きな選手を入れて対応しなかったのか」とよく言われるのだが、中盤を省略した形で押し込まれているということは、相手の中盤から後ろにはかなりのスペースがあったということ。小野をボランチに入れることで、中田英を前に押し上げた。中村はかなり疲れてはいたものの、1本の(決定的な)パスを出して試合の流れを変えることができるので残しておきたかった。小野のパスを散らす能力で、前掛かりになったオーストラリアの裏へボールをつなげようと思った。(それまでも)追加点を奪うべくチャンスを作り出していたが、もっとチャンスを増やして追加点を奪うことを考えた」
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/kaiken/200606/at00009674.html

430: 名無しレッズさん:06/06/29 12:33 ID:???
>>427-429はいずれもジーコ退任会見
オーストラリア戦後会見は貼られてなかったので以下にまとめて

前線をもう少し早い時間帯に代える考えはなかったか?
ジーコ 「FWを代えるという部分は早い時間帯ではなかった。柳沢はかなり持っていたし、彼を起点として、また高原もよかった。小野を投入したことによって、中村と中田(英)とのトライアングルを狙ったが、結果は芳しくなかった」
ttp://www.jsgoal.jp/news/00034000/00034196.html

選手交代について、前の選手を代えるプランはなかったのか
ジーコ FWを代える考えはなかった。柳沢の(足は)もっていたし、高原とのコンビネーションで前で当てて、ということができていた。あそこで小野を投入して、中村、中田とのトライアングルを考えたが、うまく結果がついてこなかった。
ttp://sports.nifty.com/saposta/cs/masujima/details/060613004358/1.htm

交代に関して前線をもう少し早く代えるという考えはなかったか? またなぜ小野選手を投入したのか
ジーコ 「早い時点でFWを代えるという考えはなかった。柳沢がかなりプレーできていて、それで高原が生きた。小野に関しては中村、中田英と中盤でトライアングルを作ることを期待して投入したが、結果は芳しくなかった」
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/kaiken/200606/at00009455.html

431: 名無しレッズさん:06/06/29 12:40 ID:???
オーストラリア戦の翌日
>>417の共同発と同じ。これは増島発

2006年06月14日 [04:08]
──交代について
小野 DF(の中澤たち)から、前めで仕事をして欲しいと言われ、福さんを(ボランチを)一人にしても大丈夫だろうと賭けに出ました。

──3失点ですが
小野 自分が出てからの3失点に、責任を非常に感じています。目の前で取られている点もあり、まだまだ反省しないといけない。注意力が薄かったと思う。点を取りたかったし、交代以前にも点を取れるチャンスがあった。決めるべきときに決めなくては……、と、もどかしかった。

──交代の意図については
小野 1点を取りに行くということだったが、柳さん(柳沢)と交代とは思わなかったのでびっくりしましたし、FWは1人しかいない難しさはありましたね。

──苦しい状況だが
小野 でもこれで、やることはすごくはっきりしました。2勝しかないですから。
ttp://sports.nifty.com/saposta/cs/masujima/details/060614004375/1.htm

432: 名無しレッズさん:06/06/29 12:43 ID:???
時系列で整理
ジーコ オーストラリア戦後会見>>427-429

伸二 オーストラリア戦の翌日(練習後?)>>417,431

ジーコ 退任会見>>427-429

433: 名無しレッズさん:06/06/30 01:46 ID:???
オーストラリア戦2失点目について
ゴール前までもし小野伸二が戻ってきたらどうなってたか?と言うと
これは単純にジーコの指示が遂行困難になります
ゴール前で奪ったボールを前の中田中村他にリンクするのが小野伸二に割り当てられた重点タスクなので、
前後分断状態の後ろに吸収されてはできなくなってしまいます
後ろが数的不利な場合は例外的な判断をする余地がありますが、
枚数は足りていましたので前後の中間にいることは問題でありません

434: 名無しレッズさん:06/06/30 01:54 ID:???
埼玉新聞の河野が書いた中田が下がる指示が出ていたという記事は論外だと思われますが、
サッカーを多少分かってればそんな無茶をして自爆しなくても済んだものを・・・南無南無

435: 名無しレッズさん:06/06/30 02:13 ID:???
ジコの目論見

      高原
  中田     中村
      小野

アレ   福西    加地
  茂庭     中澤
      宮本
      川口

436: 名無しレッズさん:06/06/30 02:24 ID:???
>>436
恐らくそれ
縦関係のダブルボランチの発想

437: 名無しレッズさん:06/06/30 02:35 ID:???
小野を投入したことによって、中村と中田(英)とのトライアングルを狙った>>430

小野をボランチに入れることで、中田英を前に押し上げた。>>427-429


    高原 柳沢              高原
      中村            中田     中村

                →       小野

アレ  福西 中田 加地    アレ   福西    加地
  茂庭     中澤        茂庭     中澤
      宮本                宮本
      川口                川口

438: 名無しレッズさん:06/06/30 02:38 ID:???
フライがスイスのフレイくらいまともなCFだったら機能したかもね

439: 名無しレッズさん:06/06/30 02:40 ID:???
中沢から「下がってこなくていい、前でやってくれと言われた」>>417,431


      高原
  中田     中村
      小野
      ↑更に前とのトライアングル>>430に重点化

440: 名無しレッズさん:06/06/30 02:46 ID:???
前回大会は不本意でもロシア戦のように戦術キーとして活躍する機会はあったからなあ・・・
今回はそれすらなかったですね

441: 名無しレッズさん:06/06/30 02:50 ID:???
>>435,437
> 加地
駒野でしたね

442: 名無しレッズさん:06/06/30 02:54 ID:???
あーそうだった

443: 名無しレッズさん:06/06/30 02:56 ID:???
2失点時の後方守備とビドゥカ、ケネディ他侵入していたオーストラリアの攻撃陣を図示するとどうでした?

444: 名無しレッズさん:06/06/30 02:58 ID:???
いま手元に動画がないのよねー
あ、失点時の動画ならどこかに落ちてるかな、探してこよう

445: 名無しレッズさん:06/06/30 03:02 ID:???
動画発見、作図します
ttp://web-cache.stream.ne.jp/www09/nifty-wc/viewer_adv_nocm.html?id=nifty-wc_2006_game12_clip15

446: 名無しレッズさん:06/06/30 03:13 ID:???
         伸二


       福西(ケーヒルを見送り)

        ↓Kヒル↓
          ゜
   QL?                          グレッラ?         
   ↓茂庭
      ↓     ケネD
アレ           ↓
 ↓           宮本
                 Bドゥカ    駒野
                 中澤

447: 名無しレッズさん:06/06/30 03:16 ID:???
この守備の問題点と思うところ

1.有効に余ってない
2.福西が何もせずにQLのポスト→ケーヒルのリターンの動きを歩いて見送ってる
3.アレの戻りアクションに意味なし

アレの戻りは次の攻撃につながらない話だから失点理由からは割愛
最大の問題はワンボラ福西がバイタルで仕事をしてないこと

448: 名無しレッズさん:06/06/30 03:17 ID:???
> QL?
アロイージですね

> グレッラ?
キューウェルですね

449: 名無しレッズさん:06/06/30 03:17 ID:???
福西に変えて体力万全の稲本を入れてれば防げたかもしれない失点

450: 名無しレッズさん:06/06/30 03:22 ID:???
3トプに対して3バックでまともに1on1受けてるのもちょっと池沼じみてる

451: 名無しレッズさん:06/06/30 03:26 ID:???
>>447
ボール経路

エマートン


|        カーヒル
        /    |
アロイージ/     |
             |
             |S


> 2.福西が何もせずにQLのポスト→ケーヒルのリターンの動きを歩いて見送ってる
エマートンがアロイージにパスを出すまでは、ケーヒルの真横についてませんか?
パスが出された時点で福西はボールに注意力が行って、ケーヒルに背を向けた

452: 名無しレッズさん:06/06/30 03:29 ID:???
もっちょっと別の動画があると分かりそう

453: 名無しレッズさん:06/06/30 03:30 ID:???
訂正


  エマd    伸二

アレ
↓      福西(ケーヒルを見送り)

↓        ↓Kヒル↓
↓         ゜
↓  アロイジ                         QL
↓  ↓茂庭
↓     ↓     ケネD
アレ           ↓
 ↓           宮本
                 Bドゥカ    駒野
                 中澤


(流れ)
1.日本クリア ボールは日本左サイドエマトンのところへ 近くにアレ
2.エマトンがヘッドで前へ アレ凄い勢いで下がる
3.ヘッドのボールをアロイジ(茂庭がマーク)が下がりポストでケーヒルに落とす
4.アロイジ裏へ走る 茂庭アロイジについていく ケネディ前に走る ケーヒルフリーでバイタル奥へ
5.ケーヒルがフリーでシュート体勢 宮本ケネディを離してチェックに行くが間に合わず


454: 名無しレッズさん:06/06/30 03:33 ID:???
これの2:17から、さっきのより長めにやってます

ttp://www.youtube.com/watch?v=kqPOSsmWRl4&search=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%82%A2

455: 名無しレッズさん:06/06/30 03:36 ID:???
>>451

> エマートンがアロイージにパスを出すまでは、ケーヒルの真横についてませんか?
> パスが出された時点で福西はボールに注意力が行って、ケーヒルに背を向けた

そーです>真横
その後福西はフリーになったケーヒル(まだポストを受けてない)に気付いてますよね?
でも、シュート体勢に入るまでの1秒間、チェックに行かず見送ってるように見えます

456: 名無しレッズさん:06/06/30 03:47 ID:???
>>447
> 3.アレの戻りアクションに意味なし
最初の時点のアレの動きはサイドにぽーんと出たボールを単に追っかけて出て行った、ら、
落下点にエマートンが丁度来ていてヘッドでアレが出てきた方向に戻された、
そのボールを追っかけアレはまた戻るも、ボールを受けたアロイージはも茂庭が丁度対応できて、
その結果、アレは離れたエマートンに対して余ったという形かなこれは

その状態のまま茂庭がついてるアロイージにアレもついっていった格好か・・・

457: 名無しレッズさん:06/06/30 03:52 ID:???
>>455
こうですよね
@で福西とケーヒルは重なっているんですよねすでに・・・


 エマートン         伸二
    |
    |
    |
    |          ←@→
    |         ↓    ↓
    |    福西←       ↓
    |                 ↓
    |                ケーヒル
 アレ 
    アロイージ
         茂庭

458: 名無しレッズさん:06/06/30 03:58 ID:???
福西がボールサイドに出て行って空けたスペースに
日本から見て右奥からケーヒルがするする入り込んで来たと
へんな人が言ってたんですけど、まるっきり嘘ですねそれ・・・

へんな人が言うには福西が空けたスペースは伸二が戻るべきで
ケーヒルを見るべきって話だったのですが、物理的に不可能じゃないですか・・・

459: 名無しレッズさん:06/06/30 04:01 ID:???
入ってきた方向が正反対ですね
あそこに戻るなんて啓太でも無理

460: 名無しレッズさん:06/06/30 04:04 ID:???
で、確かにカーヒルにボールが出ると福西は1,2秒傍観してから慌ててカーヒルに向かって行くんですよね>>455

461: 名無しレッズさん:06/06/30 04:05 ID:???
まずボールサイドに出てマークするべき対象が存在しないし
根本的に日本の守り方がまずかった以外は、福西のボーンヘッドでしょう

462: 名無しレッズさん:06/06/30 04:09 ID:???
>>461
福西がそのまま中にいて自分ゾーンにそもそもいる、しかも目前にいるケーヒルを捕まえていれば十分じゃないですかこれ

463: 名無しレッズさん:06/06/30 04:18 ID:???
福西がケーヒルを見ていれば、アロイージ→ケーヒルのパスコースはない
アロイージは茂庭を振りきってシュートに行くか、クロスに行くか、エマートンにバックパスするしかない

シュートならば茂庭にコースが切られていて川口がニアに寄せているので
ミラクルシュートか川口のミス以外入らない

クロスならばビドゥカ、ケネディは中澤、宮本、駒野の3人で対応している

エマートンへのバックパスならばアレがまた追い掛けることになるし、
そもそもバックパスされる分には全く問題ない

464: 名無しレッズさん:06/06/30 04:21 ID:???
福西じゃないですかこれ・・・

465: 名無しレッズさん:06/06/30 04:25 ID:???
埼玉新聞の河野は一体どんな禿なんだか・・・
戦術的になら>>433
失点経緯そのものを取り出してみても>>463

466: 名無しレッズさん:06/06/30 04:28 ID:???
565名前:名無しレッズさん[sage] 投稿日:06/06/22 13:48 ID:???
後日聞いた話だが、ジーコ監督の指示は全く違った。小野を戦犯扱いする声を何度も聞いたが、お門違いもはなはだしい。なぜジーコ監督の指令通り中田英がボランチとして残らなかったのか、追及したいのはそこだ。
河野正
www.saitama-np.co.jp/main/rensai/sports/w-wind/12.html

467: 名無しレッズさん:06/06/30 08:51 ID:???
オージー戦3Dハイライト 重いかも
ttp://news.bbc.co.uk/sport1/hi/football/world_cup_2006/5062068.stm?goalid=500036

468: 名無しレッズさん:06/07/04 04:23 ID:???
99年WYの主な出場選手。
日本と対戦した国
アメリカ・・・・ハワード、ボカネグラ、ギブス
イングランド・・クラウチ(意外)、アシュリーコール
ポルトガル・・・シモン、ウーゴレアル
メキシコ・・・・マルケス、トラド
ウルグアイ・・・フォルラン、チェバントン、カリーニ
スペイン・・・・シャビ、マルチェナ、カシージャス

他の国では
ロナウジーニョ、カンビアッソ、ロビーキーン、ダフ
ブレシアーノ、エマートン、サンタクルス、クエバス
ヒルデブラント、アッピアー等など。

469: 名無しレッズさん:06/07/04 07:03 ID:???
「僕自身は何も変わらない。楽しんでやれればいい」
元ドイツ代表のミュラー氏も見守る中、言葉通り、華麗な足さばきで中盤からゲームを組み立てた。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/07/04/13.html

470: 名無しレッズさん:06/07/04 18:00 ID:???
「あまり動かなかったし、きょうはほとんど疲れてません」
W杯1次リーグ敗退後、帰国せずにフランスで家族と静養
ttp://www.saitama-np.co.jp/news07/04/07r.html

471: 名無しレッズさん:06/07/05 03:08 ID:???
オーレニッポンの中田引退についてコメント

山田「本当なの?信じられないよ。まだ早いんじゃない?」
岡野「昔、一緒に食事をしたときに『海外でプレーしようね』って話をして盛り上がったりしていたんですよ」
坪井「なんとなく、そんな気がしていた」
小野「あの人に勝る人はいない。サッカーにおいても人間としても。僕らにとっては目標とすべき人。いなくなるのは寂しいが、
お疲れ様としか言いようがない。これからは僕らが日本サッカー界をひっぱっていく」

472: 名無しレッズさん:06/07/06 21:28 ID:???
>>471
>小野
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/07/05/04.html

473: 名無しレッズさん:06/07/07 21:35 ID:???
「皆さんが満足するプレーで盛り上げます!!ファン・サポーターの皆さん、選んでいただいてありがとうございます。皆さんが見ていて満足するようなプレーをしたいです。ワールドカップがああいう結果になってしまったので盛り上げていきたいです」
ttp://www.urawa-reds.co.jp/tools/cgi-bin/view_news.cgi?action=view&nid=2592

474: 名無しレッズさん:06/07/10 12:18 ID:???
日の丸サインって何があったの?
てかただの週刊誌ネタでないの

475: 名無しレッズさん:06/07/10 13:55 ID:???
>>474
http://www.sponichi.co.jp/soccer/special/2006_japan_wc/rensai_saisei/KFullNormal20060625143.html
週刊ポスト(7月10日) http://2ch2reds.tripod.com/1134655518-475.jpg

476: :06/07/15 22:11 ID:???
「みんなと一緒に楽しんでサッカーできてよかった。その中でも勝ちたいという気持ちを全員が持っていたので、勝てたんだと思います。楽しんでやりたいと思っていたので、楽しめてよかったです」
ttp://www.jsgoal.jp/news/00035000/00035333.html

477: :06/07/16 08:32 ID:???
中田英「(柳沢と小野の交代では)なんで伸二なのかなと思った。伸二に守備で走ってもらって自分は前に出ようと思ったが、伸二も前に上がっていた」とチームで意思統一ができていなかったことを悔やんだ。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/07/16/07.html

478: :06/07/22 14:22 ID:???
>>432
中田英
オーストラリア戦の後半。「疲れたツートップ(柳沢と高原)をそのまま引きずっても難しい
状況だった。“ここで選手交代があったら”と思っていたのは確かだよ」。「おれが代表に来ている
間では、全員での戦術ミーティングは(一度も)ない」とジーコ監督の4年間についても触れている。
24日発売の月刊誌「ゲーテ」(幻冬舎)に掲載
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2006/07/22/01.html

479: :06/07/30 00:54 ID:???
藤田健 「(静岡で同級生だった小野と)同じピッチでプレーが出来て嬉しかった。相変わらず上手かった。(小野のプレーを)見ていて楽しかった(笑)」
ttp://www.jsgoal.jp/news/00036000/00036065.html

480: :06/07/30 01:27 ID:???
「(代表は?と聞かれて)僕は…。コンディションよりプレーの質に問題があるでしょ。誰も僕のプレーに納得なんてしてない」

481: :06/07/30 14:09 ID:???
「僕はないでしょ。今のパフォーマンスでは誰も納得する人はいない」
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/07/30/05.html

482: :06/07/30 15:10 ID:???
「代表? 僕はないでしょう。今のパフォーマンスでは…コンディション? いや、プレーの内容です。納得する人は誰もいないでしょう」
動バスに乗り込む直前に告白した。
前半25分、ボレーシュートを放った際、相手DF杉山と激突。「そんなに重くない」と語る左ひざ打撲で、後半11分に途中交代した
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20060730-OHT1T00083.htm

483: :06/07/30 15:16 ID:???
>>479
藤田健 「久々に会って話をしました。相変わらず(小野は)うまかったですね。個々の力では浦和の方が上だけど、チームとしては甲府の方が勝っていた」
小学校時代、静岡では「東の小野、西の藤田」と呼ばれるほどの天才児だった。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/07/30/05.html

484: :06/08/01 14:45 ID:???
カーン 「(伸二の)あのシュートは絶対に入らないと思った。ポストに当たった時は本当に驚いたよ」
伸二 「完ぺきに入ったと思った」「(オシムの観戦について)あっ、そうなんですか。僕自身はまだW杯を忘れられないと言うか、トップフォームから程遠いんで」
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/08/01/02.html

カーン 「(伸二のシュート)ポストに当たったことにビックリした」
伸二 「入った感触はあった」「トップフォームにはほど遠い」「(代表には)呼ばれないと思いますよ」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200608/st2006080101.html

「モチベーションの上がり方が違った」
ttp://www.daily.co.jp/soccer/2006/08/01/0000081330.shtml

485: :06/08/04 14:42 ID:???
がんばろう

486: :06/08/04 15:22 ID:???
もう一度這い上がって欲しいね
頑張れ

487: :06/08/04 16:50 ID:???
今は、しょうがない
心身ともにリフレッシュして、また頑張れ

488: :06/08/04 18:03 ID:???
レッズで結果残すことを考えて
全てに本気でプレーしてほしい
期待しているよ

489: :06/08/05 06:44 ID:???
「入ってないと思ってたので驚きはない。今は自分のプレーができていないので入ってたら逆に納得できない。外から代表を見ていい刺激にしたい」

田嶋はけがを理由に挙げたが、ブッフバルト監督は「けがということではない。今は絶好調ではないと伝えている」と説明。川淵は「刺激を受けて高めろという(オシム監督の)メッセージでは」と天才に奮起を促した。
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200608/st2006080501.html

490: :06/08/05 14:19 ID:???
「別に驚きもない。試合で迷いもあったし、トップパフォーマンスから程遠い。いま入ったら納得できない」「体調は悪くないけど、まだまだ飢えてない」「(W杯は出番も少なく)ショックがでかく、気持ちがめいった」「(浦和6選手の選出に)オシム監督はいい選手を選んでくれている。自分の中で刺激になる」「4年後は考えていない。いまが大事。外から代表を見て、いい整理がつけられる。てな感じで」
ttp://www.daily.co.jp/soccer/2006/08/05/0000083965.shtml

「サッカーをやっている間は、選ばれたり選ばれなかったりは何回もある。今はまだまだ(サッカーに)飢えていない部分がある。これまでになかったこと。僕の中ではW杯のショックがまだあります」「浦和の選手が多く選ばれてよかった。もっと啓太(MF鈴木)とか入ってもいいと思うし、不思議といえば不思議」「外から代表を見て整理したい」
ttp://www.nikkansports.com/soccer/japan/p-sc-tp2-20060805-70971.html

491: :06/08/10 07:03 ID:???
小野伸二がスタンド観戦した。3大会連続でW杯を戦った男にとって、負傷以外での代表落選は初。浦和勢が7人も選出される中、無念の選外となったが、悔しさは胸に押し殺した。大きなサングラスをかけ、浦和の同僚とともに新生日本代表の戦いを見つめた。勝敗が決した試合終了10分前、競技場を無言で後にした。

同席した代理人の秋山祐輔氏によると、
小野は世界的に有名な代理人事務所「SFX」のヒール・デッカー氏と

契 約 解 除 

したことが発覚。

念願だった欧州復帰よりも、浦和での完全復活を先決事項とした。
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20060810-OHT1T00101.htm

492: :06/08/10 09:24 ID:???
伸二頑張れ

493: :06/08/13 00:07 ID:eFz4zp96
「7月の4試合はあまりいい内容ではなかったので、中断明けの今日、いい形で勝利できてよかった。また、自分もこれまでチャンスで決め切れなかった場面があったので、いい形でシュートが決まってよかった。非常に楽しくできた。これからも自分自身のプレーを上げていくことだけを考えてやっていきたい。(サポーターからの大きな声援もあったが…)それはうれしいことだし、ゴールというプレゼントができてよかった」
ttp://www.jsgoal.jp/news/00036000/00036674.html

494: :06/08/13 12:39 ID:tEb4wYgQ
「代表アピール?そんな気は持っていない。自分のプレーを上げていくことだけ。得点に絡むプレーを」「代表選手は自分以上のことを要求される。解放され、気持ちは楽になった」
ttp://www.daily.co.jp/soccer/2006/08/13/0000088899.shtml

495: :06/08/13 20:49 ID:VGsoHUSk
SFXと契約解除したのは正解だろうね
糀さんに任せておけばいい

496: :06/08/14 14:46 ID:lsajMai.
「点を取って自分を変えたかった。悪いときも応援してくれたサポーターにプレゼントしたい」「代表がいないときも、背後を狙う練習をしてきた。あそこはパスが来るような気がしていた」「W杯から帰ってきて初めて楽しめた。少し楽になりますね」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news/reds/2006/kekka/060812.html

497: :06/08/14 14:48 ID:lsajMai.
羽生 「小野ちゃんとは、ちょっと遊んだことはあるという程度ですね。僕的には、次元の違うというか、雲の上の存在だった。すごいなと思う。小笠原とか、とてもかなう人たちではないなって思ってた」「正直、小野ちゃんとか、今回入っている選手の中で、技術的に勝るところはない。ほかにいないタイプの中盤。運動量をベースにやる。それしかない」
ttp://www.daily.co.jp/soccer/2006/08/14/0000089429.shtml

498: :06/08/18 18:36 ID:5vMhEyUQ
次スレ 誘導
みんなで取ろうよ世界一 俺たちの小野伸二
http://bbs.2chx.net/test/read.cgi/reds/1155872560/


このスレは終了しました


続きを読む
掲示板に戻る 全部次100 最新50
名前: E-mail(省略可): ID非表示