性多漏スレその3


> 性多漏スレその3
全部1- 101- 201- 301- 401- 501- 最新50

性多漏スレその3

1: 名無しレッズさん:06/02/23 20:18 ID:???
埼玉のメディア王(笑) 性多漏スレ
なお、電波な地元メディア記事は、生あたたかーくヲチすることにしましょう


前すれ
性多漏スレその2
http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/reds/1126016504/

101: 名無しレッズさん:06/03/14 23:16 ID:???
乙でございます

102: 名無しレッズさん:06/03/14 23:24 ID:???
おつでーす

103: 名無しレッズさん:06/03/15 04:52 ID:???


104: 名無しレッズさん:06/03/15 05:57 ID:???


105: 名無しレッズさん:06/03/15 21:26 ID:???
伸二・闘莉王・都築、合流

攻守別練習
長谷部は、最終ライン両サイドとクロスボールに対する守備の確認
小野はワシントンらとコンビネーションを確認

闘莉王
去年はホーム開幕戦で負けていたので、どうしても勝ちたかった。(得点場面:長谷部からのボールは)完璧だった。ただ、目の前にワシントンがいたので、実はボールを見失っていたんだ。ワシントンは背が高いし、自分でも隠れてしまう。ここに来るだろうなという予想で飛んだ。ああいうセンタリングからのシュートはなかなか練習ではできないし、決めることができて良かった。ワシントンが入り、ホリ(堀之内)の得点力があり、マークは少し楽になった。今まではセットプレーの場面で2人もマークに来ていたのが、そういう事はなくなった。ホリは良いところにポジションを取るし、ホリの得点が増えるんじゃないか。そうなってくれれば、自分も嬉しいし。自分自身の得点は嬉しいけど、自分はディフェンダーだしね。監督にもみんなにもいつも言っているけど(笑)。次は広島。僕を育ててくれた場所。いつも言うけど、活躍する事で返す。アウェイで厳しい試合になると思うけれど。前の広島戦(小野伸二、オランダ移籍前ラストゲーム:2001J1リーグ・ファーストステージ第15節・広島戦【A】7月21日(土)1対3 浦和勝利)は途中出場したのにミスをして達也にゴール(3点目)を決められてしまったんだ。あれは完全なミス。情けないプレーだった。悪いプレーには良いプレーで返さないとね。
ここまでは負けなしだが、今はまだ始まったばかり。とにかく1試合1試合勝ちたい気持ちが強い。引き分けでもダメ。勝つんだ。そういう厳しいプレッシャーの中で戦うことができれば、自分たちは強くなる。勝って当たり前だという状況にしないと。磐田戦での打撲は、残念ながら痛い。今日もキックもできなければ、踏ん張りもきかなかった。それで少し早めに練習を切り上げた。土曜日までに治ることを祈っている。サッカー自体、今は目指しているものと違う。個性が強いから、みんなが自分のプレースタイルを少しずつ削って、プライドを削って、まとまっていかないと。今日は(ピッチを半分に分けて)中盤を越えてセカンドボールに対する確認を行ったが、明日は全体で確認すると思う。ただ、まだはどこでボールを取るかははまっちゃいない。スペースに出ていく動きが少ない。ワシントンもだいぶ裏に出てくれているが。それでこの前の試合はチャンスになっているし。もっと要求していきたい。ハセが前へ行ったことで、伸二とポンテの前があいた。まだまだ修正が可能だ。

長谷部
守備のやり方、磐田戦は悪くなかった。ただ、今度は相手が広島だということ。磐田はそれほど攻撃的にこなかった。広島は2トップで、ウェズレイという無理な体勢でもシュートを打ってくる対人に強い選手がいる。サイドにも中盤にも良い選手がいる。相手が攻撃的ならば、まず守備に注意しなければいけない。難しいのは、広島が攻撃的だが失点も多いということ。守備をして、チャンスとなれば自分も含めて攻撃にどんどんと参加したいと思う。

106: 名無しレッズさん:06/03/15 21:56 ID:???


107: 名無しレッズさん:06/03/15 22:02 ID:???
おつです。


108: 名無しレッズさん:06/03/15 23:33 ID:???
おつでーす

109: 名無しレッズさん:06/03/16 05:50 ID:???


110: 名無しレッズさん:06/03/16 06:28 ID:???


111: 名無しレッズさん:06/03/16 18:50 ID:???
ギド
木曜日恒例のセットプレーの確認と紅白戦を行った
今日の非公開練習では、広島がやってくるであろう事に合わせて、試合で慌てないように事前に準備を行った。選手のコンディションも良い。次は良い試合になる。ゼロックスからここまで3試合、満足している。これからの連戦、とりたてて注意する事はないが、体の回復に努める事が大切だ。(選手のコンディションが良いと言ったが)今日はワシントンが早めに練習を切り上げた。筋肉にハリがあるため、そういう対応をした。試合には問題ない。念のため、を考えたまでだ。

山田
相手のパスの出どころをなるべく早くつぶせるように、今日は確認した。磐田戦は立ち上がり悪いながらもしっかりとやるべき事はやった。広島戦ではもう少し最初から自分たちのリズムで出来ればいい。みんなが落ち着いてプレーできれば、相手とかは関係なく、リズムも生まれ、勝てる。いつも広島戦は混戦になる。今度の試合も油断はできない。

伸二
今日は守備面とセットプレーの確認をした。全体として感じて動ければいい。キープする時間を長くして、自分たちのペースに持っていければ。前回の長谷部とのポジションチェンジは自分が感じたものを長谷部に伝えて行ったもの。試合の流れが悪ければ、今後もああいう形があるかも知れない。相手もマークしづらいと思うし。広島戦、力を合わせて勝ち点3を取るという気持ちが必要。あとは、チーム全体としてミスが多い事が目立っているので気をつけたい。

都築
今日は相手がやって来ると思われる事をチーム全体で確認した。今は磐田戦の最後の失点場面が課題。あれは集中力が欠けていた。誰の責任ではなく。あれは全員の問題。ショートコーナーにマークが行っていないし、その他もマークが甘かった。連続して集中に欠ける事が起こった。やはり3対0でリードしていた事が大きい。そうでなければ、ああいう事は起こらない。常に集中しなければならないし、良い意味で試合で課題が出てよかったと思っている。戦う上で相手は関係ない。パスをもう少しつないでもいいが、磐田戦のようにやれれば良い。相手には良いFWがいるし、点を取りにくるだろう。やはり駒野と佐藤のラインは脅威だ。そこをつぶせれば、良い感じで守れる。あと守備では、今はワシントンの1トップでやっているので、その位置から守備をする事。最初のディフェンダーであるワシントンの位置から、どこに取りどころをおくかが決まれば、もっと楽になる。あとは相手にパスを回させていいところと取りに行くところをハッキリとさせたい。

112: 名無しレッズさん:06/03/16 18:57 ID:???
乙華麗

113: 名無しレッズさん:06/03/16 19:06 ID:???
乙です

114: 名無しレッズさん:06/03/16 19:06 ID:???
otuです

115: 名無しレッズさん:06/03/16 20:04 ID:???
乙です

116: 名無しレッズさん:06/03/16 23:12 ID:???
おつでーす

117: 名無しレッズさん:06/03/17 05:32 ID:???


118: 名無しレッズさん:06/03/17 17:40 ID:???
ミニゲーム
前節の黒部に代わって岡野帯同
闘莉王、別メ

ギド
(広島について)
やはり攻撃陣が特徴。佐藤寿人、ウェズレイの前線。セットプレーが巧み。服部というスピードのあるサイドの選手がいる。守備には穴がある。その穴を突きたい。スタートダッシュは大事。(成功すれば)選手達へのメンタル的な効果がある。昨シーズンのFC東京のように、スタートダッシュができても途中ペースを落とした場合もある。シーズンを通して考えてたい

(帯同メンバーについて)
岡野は練習でもいいパフォーマンスを見せている。実は今回、横山を帯同させるつもりだったが、残念ながらケガのため、帯同できなかった

(小野・長谷部のポジションチェンジについて)
今後も増えてくる。小野をボランチに下げることで、ボールタッチの数が増え、リズムが作れる。長谷部ばかりでなく、他の選手も入ることもある。オプションが多くなることは嬉しいこと

(闘莉王について)
足首に違和感があるので、ボールを使わないトレーニングを行った。明日の試合は出場させる

119: 名無しレッズさん:06/03/17 18:37 ID:???
乙です

120: 名無しレッズさん:06/03/17 18:45 ID:???


121: 名無しレッズさん:06/03/17 23:07 ID:???
おつでーす

122: 名無しレッズさん:06/03/18 05:22 ID:???


123: 名無しレッズさん:06/03/18 07:14 ID:???


124: 名無しレッズさん:06/03/18 18:27 ID:???
ギド
ttp://www.urawa-reds.co.jp/tools/cgi-bin/view_sokuhou.cgi?action=view
ttp://www.jsgoal.jp/news/00030000/00030701.html

≪都築龍太≫
今日はピッチが滑り、やりにくかった。前半立ち上がりはミスが多く、うちのサッカーができなかった。ミスが立ち上がりの悪さの原因だ。芝のせいにはしたくはない。ただ、予想以上に芝もボールも滑った。雨の試合が初めてだったので、これが次に生かされればと思う。2点取って試合が落ち着いた。最後の失点はやはりいらない。相手が上手くて取られた点ではなく、自分たちの守備の意識。前回と同じだった。次こそ、ゼロにおさえたい。ただ、チームとしては勝てばいい。勝ち点3を取れて良かった。次からは、今日の後半のように余裕のあるサッカーがしたい。

≪堀之内聖≫
相手が10人になり、1点が入った。これで優位になったが、自分たちでリズムを崩した場面があった。それも後半立て直すことはできたが。最後の1失点は悔しさが残る。次こそ集中して臨みたい。

≪坪井慶介≫
最後の失点は自分も予測していなかった。完全に遅れてしまった。個人的な問題だ。僕自身のリスクマネージメントができていなかった。最初のポジショニングも悪かったし、相手が裏に抜けてくるという動きも予測できていなかった。集中力をもっと高めたい。全体を通してはボールもよく動いていたし、守備も悪くなかった。

≪鈴木啓太≫
内容としてはあまりよくなかった。1人少なくなると、僕らもそうだが、倍動くようになる。相手の気持ち、モチベーションが高かった。その中でうまくいっていた時間、連携が良かった時間もあった。それを差し引いても、もっとやれたと思う。だから内容はよくない。ただ、ちゃんと取るべきところで点を取る事ができるようになったのは良かった。最初のFKもそうだが、ちゃんと取れることは非常に大きい。最後の方にもチャンスがあったから、本当ならそれも取らないといけない。僕のゴールはたいした事はない(笑)。アレが良い形で出してくれた。ただ、あそこの位置(ゴール前)までいけた事は良かった。

≪長谷部誠≫
次は自分も決めることができるように頑張りたい。今日は10人だし、相手もあまりこなかったので参考にはならないと思う。それでも、勝ち点3取れたことは大きいし、良かった。こういう試合のあとはさらに集中しないと。次が大事だ。

≪三都主アレサンドロ≫
得意な場所だったから、しっかりと蹴らないといけないと思った。点につながり、良かった。そこからチームも落ち着いたし、サイドにうまく入ってくれた。こうして点が入るのは、非常に良いこと。自信になる。次はホームに戻って試合をする。また、セットプレーでも流れの中でも点を取っていきたい。ワールドカップまで時間はない。1試合1試合を大事にしていきたい。優勝を口にするのは早いが、こうやって勝ち点3を積み重ねれば、(結果は)ついてくる。ホームのサポーターの前でまた良い試合をしたい。

≪小野伸二≫
いつもよりも早くボールに触ろうと思っていた。自分としては今までの2試合より、サッカーをやっている感じがした。交代は予定通り。こういう時に色々な選手が出るのはいいこと。試合前ではないが、決まっていた。最後、ゼロにおさえられたら、みんなハッピーに終われたが・・・。

≪ポンテ≫
点に相手のミスはつきもの。今回もミスしそうな時にいった。タイミング、運があった。みんな僕にチャンスを与えてくれる(ニヤリ)。前線のコンビネーションは毎試合、良くなっている。前がキープできれば、攻守に良い面が出てくる。今日はいい試合ができた。

125: 名無しレッズさん:06/03/18 18:30 ID:???
乙です

126: 名無しレッズさん:06/03/18 18:50 ID:???
おつでーす

127: 名無しレッズさん:06/03/18 23:46 ID:???
おつでーす

128: 名無しレッズさん:06/03/19 05:12 ID:???


129: 名無しレッズさん:06/03/19 09:15 ID:???


130: 名無しレッズさん:06/03/19 18:51 ID:???
山田・伸二、別メニュー

ギド
2人は広島戦で軽く足首を捻り、今日は別メニューとなった。明日、様子を見るが大丈夫だろう

伸二
別メニューする必要もなかったんだけど…

堀之内
リベンジではないが、今度は勝ってすっきりしたい
セレッソはいい選手中盤に3枚揃っている。そこを抑えればスムーズになる。広島戦のようなミスからの失点は今後キツくなる。ミスはひとつも許されない

坪井
(セレッソの)2列目からの飛び出しに気をつけたい
(チームは)決してパーフェクトではないが、修正したところは徐々にできている。中2日だが、コンディションは大丈夫

アレ
僕がこの位置(右45度)から蹴ろうとすれば、GKは警戒する。更にポンテや伸二もうまく蹴るので、チャンスも増えてくる
アシストを決めたい。精度のいいクロスは昨日の啓太へのクロスしかなかった。もっと精度が上がれば、ゴール前には堀之内もいるし、ゴールのパターンも増える
(セレッソ戦について)去年は去年。今年は今年。自分たちのサッカーを絶対したい。勝って次の試合につなげたい
(目標は)2桁ゴールと多くのアシスト

131: 名無しレッズさん:06/03/19 19:09 ID:???


132: 名無しレッズさん:06/03/19 19:47 ID:???
オツ

133: 名無しレッズさん:06/03/19 20:50 ID:???
サテ、大宮と練習試合
スコアレスドロー

前半:GK山岸、DF平川・堤・細貝、MF赤星・酒井・相馬・岡野・千島、FW黒部・永井
後半:GK加藤、DF近藤・細貝・南、MF中村・大山・坂本・西澤・千島・エスクデロ、FW小池
交代なし


強風。前にクリアしたボールが空中で戻ってきてコーナーキックになるほど
前半40分、44分とピンチを2度迎えるが、山岸のファインセーブと相手のシュートミス
後半18分、ボランチ大山と右西澤のパス交換から小池のポストプレーを挟み、左坂本へ(オフサイド)
43分、リベロ細貝からのロングボールを、小池が頭で合わせる。シュートは風に押し戻され失速
44分、千島とエスクデロが狭いエリアをワンツーで突破、エスクデロがフリーで放ったシュートはゴール左に

黒部
個人的には、体も動けていた。あとは監督が決めること。次の相手はセレッソだし、古巣なので(試合登録)メンバーには入りたいが、今日はちょっと(苦笑)ポストプレーとかっていう以前に、クロスボールの質にしても環境に左右された。今日は参考にはなりません。気持ちを見せるだけ見せる試合でしかなかった。まあ、(メンバー入りは)明日になれば分かること

セル
今日は2シャドーの一角に入って、合間に高めのポジションをとった。最後は、あのような形は決めなくてはいけない。あそこで決めれば最高のアピールだったけど、外してしまったのでまだまだ。連戦のなかでは、何があるか分からない。体調を維持していれば、チャンスは来ると思っている。1つのチャンスのために、毎日の練習を大切にしていきたい。今年は何試合が出て、来年は大会が増えるから、今年でJという舞台に慣れておきたい。そして、来年からは思いっきりやれるようにしたい。とにかく、クロ(黒部)さんが出られないくらい層が厚いので、あそこ(後半44分)は決めないといけなかった

134: 名無しレッズさん:06/03/19 21:10 ID:???
乙です

135: 名無しレッズさん:06/03/19 21:17 ID:???
乙ですー
あの強風の中あの河川敷でやったのか・・・
選手も乙

136: 名無しレッズさん:06/03/19 23:03 ID:???
おつでーす

137: 名無しレッズさん:06/03/20 01:21 ID:???
黒部シトンの2トップまだ〜?

138: 名無しレッズさん:06/03/20 05:03 ID:???


139: 名無しレッズさん:06/03/20 18:57 ID:???
闘莉王、左足首の打撲により別メニューとなったが、予定通り帯同

ギド
明日、18人のメンバーを決めたい。私は100%の力を出す選手しか使いたくないから
(セレッソについて)結果がすべてではないが、それ以外の部分にあるような印象がある。例えば、横浜戦でシュートが入っていれば、同点となっていたのをすぐにカウンターで失点した場面があった。とてもついていない面がある。西澤、古橋、森島の3人に注意。特にカウンターは危険。セレッソは守備を固めてカウンターを狙うだろう

黒部
とにかく結果を残したい。古巣相手だし楽しみ。セレッソにはいい選手が揃っているし、気持ちもじゅうぶんに入れてくるので、早い時間帯で叩きたい。守備が固いイメージがあるが、今年は失点が多い。昨年いたファビーニョの穴を埋め切れていないようで、卓さん(山田卓也)や新加入のピンゴではまだカバーできていない。その部分を突けばチャンスは出てくる。メンバーもほとんど変わっておらず、戦い方も同じすぎる。浦和と同じ3-6-1の布陣。となると、1対1の戦いになる。浦和は2戦やって2敗しているので、反省しつつやらなくてはいけない。自分はアピールしてきたが、あとは監督が決めること。チャンスがくれば結果を残したい

啓太
セレッソは非常に強い。パスのつながりで1人1人の選手の能力が高まっている。相手は3連敗だが、とても意識している。そういった相手に負けられない。昨年は思うようなサッカーをさせてもらえなかっただけに『このままじゃいけない』と思えた。しかし、今年は勝ち続けなくてはいけないし、ホームでは勝たなければならない。(カウンターについては)とにかく悪い状況でボールを取られないこと。ボールを取られカウンターをやられると、防ぐのが難しいので、自分も含めたDFがうまくバランスを取ることが大事

140: 名無しレッズさん:06/03/20 19:13 ID:???


141: 名無しレッズさん:06/03/20 20:40 ID:???
乙です

142: 名無しレッズさん:06/03/20 21:45 ID:???


143: 名無しレッズさん:06/03/20 22:00 ID:???
おつでーす

144: 名無しレッズさん:06/03/21 06:32 ID:???
Z

145: 名無しレッズさん:06/03/21 19:22 ID:???
ギド
ttp://www.urawa-reds.co.jp/tools/cgi-bin/view_sokuhou.cgi?action=view

≪山田暢久≫
相手がボールを獲ったら1度引こうとチームで決めていた。セカンドボールを拾えていたら、もっと良かった。前半は中へ攻めることが多く、外を使ったら更に良かった。3対0で勝てたが、次に勝てなければ意味はない。横浜に勝てば、波に乗れる。(交代について)次の試合を考えての事だと思う。あのくらいの点差で交代したことはなかったし。

≪都築龍太≫
無失点で終わることができて良かった。点が入った場面は後半だが、前半からいつ入ってもおかしくはなかった。点は入らなかったけど、相手は人数をかけて守ってきていたし、こういう点が入らない時間帯でも慌てる必要はないと思っていた。次、相手がどこであれ、うちのサッカーをすれば結果は出る。

≪坪井慶介≫
(完封勝利について)“ようやく”という感じ。最後の方は僕自身、その事(完封)ばかり考えていた(笑)。前半はむこうの守備はしっかりしているから、点が入らない時間帯もあるのでは?と予想していた。だから落ち着いてプレーできていた。その中でもボールをうまくつなげている時間があったので、点は取れると思っていた。自分自身、今、気持ちと体がフィットしている。思うように体が動く。連戦の中でも、高いレベルを維持していきたい。横浜は総合的に良いチーム。嫌な相手ではあるが、大事な試合。勝ちにいきたい。

≪闘莉王≫
大事な試合。勝つつもりで戦った。点を決めた事よりも無失点に抑えたのが非常に嬉しい。これまで集中を切らす事もあったが、今日はゼロで抑えた。セレッソには去年の借りがあったので、絶対に勝ちたかった。コンビネーションも良くなり、レッズらしいサッカーが徐々にできていると思う。

≪長谷部誠≫
前半は最後のところ、フィニッシュの部分があと一つ足りなかった。原因は何かというのは難しいが、人数が足りなかったのが一つにあると思う。ゴール前まで、良いところまでいくんだけど、中の人数が足りなかったり、そういうところ。ただ、(小野伸二の)1点が入ってからは変わった。気持ち的に余裕が出てきて、楽しいサッカーができた。あとは全体の守備の意識が高くなったと思う。次は横浜。今日も勝っているし、良いチームなのは確かなこと。そういうチームに勝てれば、また僕らの気持ちも上がっていく。大事な試合だ。

≪鈴木啓太≫
ホームなので勝ちたいと話し合った。あのようなシュートやゴールを決めることができる選手がいて、流れを返られるのがうちの強み。相手にいい形でボールを獲られず、カウンターにもDFが集中できた。

146: 名無しレッズさん:06/03/21 19:23 ID:???
≪小野伸二≫
ゴールは嬉しいの一言。しかもホームで取ることができて嬉しい。今日は試合前から点を取って相性の悪いセレッソに勝ちたいと思っていた。ゴールシーンは、トラップしようかと思ったが、ボールが空中にいる時間が長かったので、その間にゴールが見えたし、ふかさないようにゴールを目指して思い切り蹴った。前半は最後の最後、ゴールにつながるパスが合っていなかった。今、浦和の強さは良い選手たちが良い守備をやっているということ。それが全て。点を取られないので、攻撃中心に試合を運ぶことができる。そこが強さだ。(ポンテたちとの連携は)試合を重ねる毎によくなっている。(連戦だが)僕は途中交代が多いので。次の大事な試合に勝って、代表に選ばれて…。目の前の1試合だけを考えている。横浜戦、今日のような全員サッカーをすれば、勝てる。

≪ワシントン≫
前半は相手が引いてきたので、スペースがなかった。その中でもスペースがうまれ、チャンスになった場面があったが、そこではラストパスがつながらなかったり、ミスがあったりで苦しい戦いになった。ただ、先に点が入ると、相手も前へ出ないといけないのでスペースがうまれる。そうなれば、我々のペースでやれると確信していた。そして小野のゴール。キレイなゴールだったし、時間帯も良かった。やはり先に点を取り、相手が出てこないといけないようになり、2対0になった。思った通りに良いところへシュートが入った。ジャストミートできた。3点目は打てるかなと思ったが、闘莉王が前を向いていたので。決めてくれてよかった。毎試合、調子が上がっている。体力もコンビネーションも良くなっている。今度のマリノス戦は大事な試合だ。

≪内舘秀樹≫
ボランチに入って、真ん中を絞って、バランスよくプレーする事に心がけた。どんな形であれ、勝ち点を重ねなれば優勝はできない。内容の部分は練習でしっかり補いたい。

≪平川忠亮≫
前半は落ち着かない場面もあったが、決定的なシーンもあった。後半、伸二のゴールでようやく落ち着いたと思う。DFも良く頑張ってくれて大崩れしなかった。こういう試合を続けたい。

≪黒部光昭≫
試合に出られて、とりあえず嬉しい。今日はそのまま1トップに入った。セレッソは去年とくらべて、運動量が少なかったような気がする。スタメンはファビーニョと久藤さんがいないだけで、去年とほぼ同じチームだが、開幕戦の敗戦で悪循環になり、先制してしっかり守るスタイルもできず、後手に回っていたという印象があった。

147: 名無しレッズさん:06/03/21 20:05 ID:???
乙です

148: 名無しレッズさん:06/03/21 21:54 ID:???


149: 名無しレッズさん:06/03/21 21:58 ID:???

今日は中盤の守備が良かった
でも鞠に通用するかは別の話だぞ

150: 名無しレッズさん:06/03/22 01:58 ID:???


151: 名無しレッズさん:06/03/22 07:04 ID:???
Z

152: 名無しレッズさん:06/03/22 09:10 ID:???
おつでーす

153: 名無しレッズさん:06/03/22 22:39 ID:???
伸二、左足首に軽い違和感、不参加
試合出場メンバー(途中出場の平川・黒部を除く)、ジョギング
その他のメンバー、実践練習

長谷部
(代表招集は)素直に嬉しかった。このところJリーグで自分が納得のいくプレーが出来ていなかったから、気持ちの中では代表のことよりもチームのことばかり考えていた。こうしてまた選ばれて、合宿、遠征で少しは印象に残るようなアピールができたのかな、と思った。試合に出るチャンスをもらえるように短い練習の間にアピールして、体調の良いところを見せていきたい。出られたら、得点やアシストという結果を求めていきたい。伸二さんがチームに入り、ポジションチェンジを繰り返しているので、トップ下での動きは体が覚えている。代表に行ってもスムーズに入れると思う。同じポジションの選手には海外組の人が多いので、彼らがいないうちに自分をアピールしたい。監督が悩むようなプレーがしたい。ワールドカップのメンバー入りにむけて最後のチャンスという危機感を持っていく。ただ、プレッシャーを感じないようにはしないと。楽しみながら出来ればいい
次の横浜戦は大事な試合だ。この試合は、負けたくないという気持ちが強いチームが勝つ。横浜だって気持ちを入れて戦ってくるだろう。僕らはそれを上回る気持ちでいく。僕自身、攻撃にどんどんと絡んでいきたい
マッサージをしてもらっているうちに気持ちよくて寝てしまいました。遅くなってスミマセン

坪井
代表よりも横浜戦に勝つことが前提。大事な試合になる。チームの完成度も高く、厳しい時間帯もあるだろう。辛抱強くいることが大事。じっくりとやるしかない。横浜は松さん(松田直樹)のオーバーラップもあるしね。久保はいずれにしても強烈な選手。決定力もあるし、嫌な相手。しかし、嫌な選手はどのチームにもいる。チームが良い守備をすれば、良い攻撃もできる。(ガンバ大阪の選手も急遽、招集されたが)代表にとっても大事な時期だし、メンバーを揃えないといけなかったのでは。昨年の自分のコンディションとは明らかに違う。しっかり準備をしたい。レッズで結果を出していることが大事。エクアドルはワールドカップにも出場するチームだ。強いのは間違いない。

アレ
コンディションは良い。まだまだ力いっぱいやっても大丈夫。アピールを続けたいし、満足せず良いサッカーしたい。1敗でもしたら違うし、しかも相手は横浜。1位と2位の対決になる熱くなる。アウェーだけどホームになるでしょう。勝ってすっきりした顔で代表に行きたい。エクアドルは南米からブラジル、アルゼンチンに続いて3位で勝ち進んできた。ホームなので、前を向いて、勝負するつもり。(ボスニア戦)代表では体力的、メンタル的にも調子よかったが、結果的にはプレーが悪かった。これからの試合はワールドカップへの練習。チームとしての課題はあったし、大会前に分かったことはいいこと。とにかく次は頑張ります。まずは、マリノス戦で。

伸二
足は全然問題ない。Jリーグでしっかりとプレーをして代表への準備にしたい。昨日の交代はいつも通り。なので、今日は室内でアイシングをした。点を取ることがチームの救いになる。ゴールを獲るようにプレーしたい。(エクアドルについて)ワールドカップに出場するチームだし、(こちらが)どれだけやれるのか分かるんじゃないですか。

154: 名無しレッズさん:06/03/22 22:44 ID:???
いつも乙です

155: 名無しレッズさん:06/03/22 23:19 ID:???
おつでーす

156: 名無しレッズさん:06/03/23 00:42 ID:???
Otu

157: 名無しレッズさん:06/03/23 05:20 ID:???


158: 名無しレッズさん:06/03/23 05:46 ID:???


159: 名無しレッズさん:06/03/23 20:12 ID:???
ギド
(紅白戦を)やるにはやったが、短めに切り上げた
(伸二は)今朝熱が出たので、家で療養している。明日も大丈夫で、明後日も大丈夫であることを祈っている
今日の練習は、マリノスの今までの試合を分析した上で、良いところと悪いところがあったので、良いところを消し、逆に悪いところを突くようなサッカーを確認した。ここまでマリノスは非常にいいサッカーをしているしね。良いところというのは、コンパクトなサッカーをしていること。ディフェンスの選手も素晴らしい顔ぶれが揃っているし、オフェンスでは久保とマルケスの2トップは要注意だ。しかも、その後には坂田や大島といった力のある選手が控えている。バリエーション豊かなサッカーをしてくるだろう。さらには、左サイドのドゥトラの攻撃参加とボランチのマグロンが上がってくる部分は気をつけないといけない。あとは、セットプレーも怖い。マリノスも良い選手が揃っているが、ウチも揃っている。トップクラスのチーム同士の試合なので、接戦になるだろう。そうなると、あとはその日の調子に左右されると思う

啓太
(マグロンは)点を取る選手
マグロンも非常に大切だが、もう1人の上野さんの方が調子は良さそう
どちらが先制するかが大きなポイントだし、どちらが耐えられるかが勝敗をわける
これまでの試合も楽しかったけど、次はもっと楽しみ。やっていても楽しい試合になると思う。まあ、疲れるしつらいんだけどね(笑)

160: 名無しレッズさん:06/03/23 20:16 ID:???
乙です

161: 名無しレッズさん:06/03/23 21:32 ID:???
乙です

162: 名無しレッズさん:06/03/23 21:44 ID:???

啓太すまんな、がんがれよ

163: 名無しレッズさん:06/03/23 22:30 ID:???
おつでーす

>>162
わらた
いや笑っちゃいけないけど

164: 名無しレッズさん:06/03/24 05:55 ID:???


165: 名無しレッズさん:06/03/24 07:14 ID:???


166: 名無しレッズさん:06/03/24 10:11 ID:???
けーたーけーたー

167: 名無しレッズさん:06/03/24 23:53 ID:???
伸二合流

ギド
小野は扁桃腺が腫れて熱が出た。今は大丈夫だが、熱さえなければ出場する

(横浜の印象について)
マルケス、復調の久保、そしてマグロンが絡んでくる。ボールもキープできるし安定したDFもある。ラッキーではなく、しっかりとした展開で勝ってきた。いずれにしろ、接戦となるだろう

(久保について)
前を向かせてはいけないし、ヘディングが強い。日本でもベストFWの一人
うちには闘莉王・堀之内・坪井といった素晴らしいDFがある


伸二
たいして熱がでなかった。もう全然大丈夫。(痛めている)足首にもちょうど良い休みになった

堀之内
とにかくマークを絶対に外さないようにしたい

ワシントン
コンディションも完全ではないが、ベストを尽くしたい。DFは代表選手も揃っているし、チャンスがあれば、ゴールしたい
(「ロサンジェルス」発言は)全く気にしていない。明日は大事な試合だしね

長谷部
横浜は激しいレギュラー争いのなかで、選手達が危機感を持ちやっている。それはうちも同じ
最後は気持ちの勝負

168: 名無しレッズさん:06/03/24 23:54 ID:???
浦和レッズ 3対2 東洋大学

≪メンバー≫
GK加藤順大
DF細貝萌、堤俊輔(62分/横山拓也)、南祐三
MF大山俊輔(74分/金生谷仁Y)、赤星貴文、中村祐也、坂本和哉、千島徹
FW小池純輝、エスクデロ

≪得点≫
浦和:15・58分/エスクデロ、46分/千島徹
東洋:43・44分

≪退場≫
浦和:77分/横山拓也

交代
後半17分、堤から横山。左サイド坂本がストッパーへ移動し、その位置に横山
同26分、大山俊輔に代わり、ユースの金生谷仁。ボランチ起用。千島がトップ下から右サイド

池田太コーチから4つのテーマ
1つ目は勝利、2つ目は積極的にいくこと、3つ目は攻守の切り替えに注意すること、4つ目はゴール(結果)

前半
15分、最終ラインからのロングフィードに合わせた小池が、左から走りこむエスクデロへラストパス。GKの動きをしっかりと見てゴール
43分、一瞬のスキをつかれ、ミドルシュートを決められてしまう
44分、マイボールにできないまま失点

後半
ゴール前の混戦から千島徹がミドルシュート、同点
12分、エスクデロがPKをゲット。本人がキッカーとなり、逆転

小池
4つのテーマのうち、最初の3つはできたが、最後のゴールという結果にはつながらなかった。ゴールできるシーンも作れたのに、残念。もっとシュートチャンスを数多く作り、今度は決めたい。ただ、今日のようにアシストを記録することができた点や(千島)徹さんのゴールシーンだけど、ニアでつぶれる事ができた点などは今まで出来なかったこと。自信になった。練習からしっかりとアピールしていきたい。

坂本
動きはまだまだ。サイドは上下の動きが多いし、力強く走ったり、攻撃に積極的に参加したり、足りない点が多すぎる。(対人プレーでは)もっと力強くいきたい。今後もアグレッシブに行く場面や戦う姿勢を前面に出すこと、スキルなどを高めていきたい。

169: 名無しレッズさん:06/03/25 00:20 ID:???
乙です

シトンは人間ができてますね

170: 名無しレッズさん:06/03/25 00:27 ID:???
乙です〜
みんながんがれー

171: 名無しレッズさん:06/03/25 02:14 ID:???
乙です

172: 名無しレッズさん:06/03/25 05:42 ID:???


173: 名無しレッズさん:06/03/25 19:44 ID:???
ギド
ttp://www.urawa-reds.co.jp/tools/cgi-bin/view_sokuhou.cgi?action=view
ttp://www.jsgoal.jp/news/00031000/00031032.html

Q:ワシントンについて
A:彼のキープ力は素晴らしく、ひとつ上のレベル。彼1人だけでなく、全体的な守備もできた。いい攻撃にはいい守備が必要であるし。


≪山田暢久≫
難しいゲームになると思っていたし、そこで良い形で点を取ることができたので、その分、うちのペースで試合を運ぶ事ができた。僕のゴールはおいしい所にボールがきたので、蹴るだけだった。セットプレーはお互いが欲しい得点だったので、決めることができて良かった。去年、何試合か(マリノスと)戦ったが、しっかりとしているので難しい試合だった。このままコンスタントに首位を渡さないように1試合1試合やっていきたい。

≪都築龍太≫
いつも通りの、うちのサッカー。まずは守備からっていうのを意識した。うちの右サイド(マリノスの左サイド)からの攻撃が多かったので、そこを注意していた。前半の流れの中で、点を取るとしたらセットプレーしかないと思っていた。うちは、特にセットプレーは集中してやっていた。(失点は)下がりすぎてしまったので、相手もどうしても得点したいという感じで仕掛けていたが、そこで、もう少し全体を押し上げることができれば良かった。今日は、とりあえず勝つことだけを考えていて勝つことができたのが良かった。まだ5試合なので、これを継続できるようにやっていきたい。

≪堀之内聖≫
一歩でも二歩でも前に出ようとした。全体的に守備も連動できて、良い守備ができた。マルケスは動き出しがうまいが、間合いやリズムも試合中につかめたのでうまくいった。後ろには闘莉王がいたので安心してプレーできたし、試合の流れの中での動きは『うまくポジションを変えていこう』と啓太と話をしていたので、うまくいった。

≪田中マルクス闘莉王≫
いつも通り、両方が堅い試合をしていた。その中で、セットプレーで点を取れたのは大きい。(後半は)相手も前に出てくるのが分かっていたし、そこでしっかり守ってカウンターで点が取れると思っていた。(首位についたが)今まで通り、1戦1戦しっかりとやっていくのが(優勝への)近道になる。まだ、これから攻撃というところでパスミスが多い。そこをこれから修正していかないといけない。ただ、流れが相手の時に、みんなでしっかりと対応できた。(失点は)ゼロで抑えたかったが、残念ながらできなかった。それでも、組織的な守備はできていた。

≪坪井慶介≫
結果は非常に満足している。内容は苦しい時間もあったが、全体での守備をする事ができた。チームとして、もっと良い内容で出来る。これで満足しないで、引き締めていきたい。(相手のフォーメーションチェンジは)ある程度、対応は上手くいった。今日の試合に関しては、ディフェンスラインだけでなく、前線からしっかりと守備をしてくれたので。なかなかボールがうまく回せなかったが、みんな、切れずにできていた。(課題は)奪ったボールを、またすぐに奪われるところ。良い守備をすれば、良い形で攻撃できるのだから、しっかりつないでいくことを課題としてやっていきたい。

≪鈴木啓太≫
自分たちの戦い方ができた。前半は、自陣で簡単にボールを取られていたので、そこは修正したい。相手の左サイド、マグロン、ドゥトラ、マルケス、そこが攻撃の起点になっているという事で、そこに対して組織的な守備を安定して続ける事ができた。(マルケスと久保の2トップは)2人とも技術は高いし、決定力もある選手なので、とにかくフリーにしないようにした。もう少し、パスコースをみんなが走って作る事が大切だし、勇気をもって早いパス回しをしたかった。1人1人がボールを持つ時間がちょっと長かったかな。やられるという心配はなかったので、こちらもセットプレーが勝負だと思っていた。ただ、1点で終わらせるつもりはなかったし、後半の早い時間帯にもう1点取れたのは大きかった。アウェイで勝ち点3をとっても、ホームで負けたらしょうがないので、監督もいつも言っているが1つ1つ大事に戦っていきたい。

174: 名無しレッズさん:06/03/25 19:44 ID:???
≪長谷部誠≫
今日は気持ちの強い方が勝つと考えていた。その点で、うちが相手に優っていたのだと思う。前半は相手のプレスが早く、中盤とディフェンスでボールがうまくつなげず、前で落ち着かせる事ができなかった。横浜はディフェンスが堅く、攻撃もうまい選手が多い。その守備をこじ開けるのは大変かなと思っていた。セットプレーから点が取れたのは大きい。相手が後半になって点を取りにきた。3バックが開いて、中央があいていた。ワシントンの決定機も何回かあったし、やっぱり最初に点が取れたのが大きかった。僕自身の得点はおまけのようなもの。思い切り打っちゃえと思った。本当におまけだ。でも、周りの選手が点を取っていて、自分だけ取れないのは、気持ち的に嫌だった。(ジーコ監督が観戦していたが)今日は全体的にミスが多かった。27日からの代表合宿で練習からアピールし、試合に出たい。課題を挙げるとしたら、小さなミスからボールを失うことが多かった。もっと早めの判断ができるようにしたい。あとは、チャンスの中で決め切れない事が課題。そうやって開幕戦では引き分けてしまった。今日ももう少し決定的なシュートを打ちたかった。(最後の失点は)全体的に引き気味になり、プレッシャーにもいけていなかった。ただ、取られても慌てる事はなかった。

≪三都主アレサンドロ≫
相手の良さを消しながら、自分たちのサッカーをする事に集中していた。攻守の切り替えを早くして、ボールを持った時には楽しくやろうと考えていた。ただ、やっぱり、まずは守備だった。マリノスを相手にする時は守備をしっかりとしないといけないと思っていたから。そういう良い守備の意識の中で、攻撃の気持ちを忘れなかったのが良かったと思う。得点を取るとしたら、セットプレーだと思っていたが、その通りに取れたのは大きかった。しかもヤマ(山田)が取れたのがね。コーナーキックからヤマにボールが出て、入れて。あそこで先制できたのが良かった。(得点場面につながる)コーナーキックがとれて良かった。クリアを簡単にさせないプレーはディフェンスにとって嫌なもの。自分が相手にやられれば、そう思う。だから動いた。後半はアウェイだし、そう好きなようにはできない(笑)。それでもしっかりと守備をして、攻撃になった時はスピードに乗ったプレーを見せる事ができたと思う。首位に立つのは気持ち良い。これからも今日のような気持ちのまま、1試合1試合を大事に戦っていきたい。次にむけて直す点は失点と、3点だけではなく、もっと点が取れたはず。4点、5点決めてもおかしくはなかった。そういうところをしっかりと取れるチームが、さらに強いチーム。

≪小野伸二≫
セットプレーで点が入るのは予想通り。ヤマ(山田)が取れて良かった。最初に点が取れたのは大きかった。点を取る事で流れが変わったし、チームが生まれ変わった。前半は相手の出方が良かった。勝ててよかったけど、自分としては最後のラッキーゴールを外してしまったのがね(苦笑)。ヤマが持った時には決まった!と思ったんだけど。イメージするのが早かったかな。こういう時もある!気持ちを切り替えましょう。今週2日間寝込んでつらかったが、60分ぐらい?(実際は67分間)出て、ボチボチだったのでは。

≪ワシントン≫
得点の場面はロビーがしっかりとキープしてくれ、かかとのパスを出してくれた。あとはシュートを打つだけだった。マリノスは守備がしっかりとしていて、スペースを与えてくれなかった。お互いに最初は守備が良かったと思う。その中でチャンスをたくさん作り、4点、5点取れたのは良かった。完璧なゲームはないが、今日は良いサッカーができた。これからもっと良くなる。これからも良いサッカーをやって勝ちたい。

≪内舘秀樹≫
むこうは、ロングボールを上げてくる事が多かったので、耐える場面が多かったが、耐えていれば、逆に良い形で点を取れると思っていた。監督からは「バランスをとって、いつも通りやってくれ」と言われた。僕が入ってから、攻め込まれるシーンが多くて、しんどかったが、そこは課題として、これからしっかりと修正したい。(相手のフォーメーションが途中で変わったが)マークに誰がつくかをみんなと話して、その中でバランスもいつもと変わらずできた。(首位に立ったが)まだ先も長いので、集中して一つ一つ戦っていきたい。

175: 名無しレッズさん:06/03/25 20:14 ID:???


176: 名無しレッズさん:06/03/25 20:26 ID:???
乙です

177: 名無しレッズさん:06/03/25 20:33 ID:???
乙です

178: 名無しレッズさん:06/03/25 21:14 ID:???


>得点の場面はロビーがしっかりとキープしてくれ、かかとのパスを出してくれた。あとはシュートを打つだけだった。

どのへんが「シュートを撃つだけ」なんだw

179: 名無しレッズさん:06/03/26 06:13 ID:???
おつでーす

180: 名無しレッズさん:06/03/26 07:21 ID:???


181: 名無しレッズさん:06/03/26 09:54 ID:???


182: 名無しレッズさん:06/03/26 18:43 ID:???
トップチーム(先発組)は都築・堀之内・闘莉王のみが参加
横浜戦での控え組・サテライト組は3チームに分かれ、およそ10分・1本のミニゲーム

代表組、オフ
ポンテ、右足の甲の打撲、治療に専念
ワシントン、右足ふくらはぎの打撲、治療に専念
山田、右足首の捻挫、治療に専念
啓太、個人的な理由で午後自主的にダウンを行った

平川
先発できれば、やれるところまでやりたい。たとえ、途中からでも出し惜しみせずプレーをしたいし左右どちらからでもいい

内舘
90分やっていないので不安はあるが、コンディションは良いので問題はないだろう

赤星
出場できるのなら、どこでもいい
(不安要素は試合感。)練習と試合では圧倒的に違うもの。トップの人たちとの(プレーの)順応性を高めたい

183: 名無しレッズさん:06/03/26 18:53 ID:???
乙です

184: 名無しレッズさん:06/03/26 18:55 ID:???


185: 名無しレッズさん:06/03/26 19:19 ID:???
乙彼さん!

186: 名無しレッズさん:06/03/26 20:00 ID:???
乙です
さすがに死闘の後でぼろぼろですね

187: 名無しレッズさん:06/03/27 06:49 ID:???


188: 名無しレッズさん:06/03/27 08:10 ID:???


189: 名無しレッズさん:06/03/27 20:04 ID:???
代表組4人、代表合流
横浜戦の先発メンバー、オフ
堀之内、疲れを取るために自主トレ
山田、右足首捻挫、状態が思わしくない
永井、昨日の練習中にぎっくり腰、歩くのも難しい

3人1チームになり狭いフィールドのなかでのボール回し
シュート練習

ギド
(今日の練習の目的は)攻守の連携の確認
(山田は)今の状態では何ともいえない。明日の練習を見て、出場できるかどうか判断したい
(永井は)出場は難しいかもしれない
(相馬について)出場の可能性はある。彼にはいいクロス、ドリブルなど積極的な攻撃を期待したい

酒井
いつもどおりに準備はしている。FC東京は横浜と同じように点が入りづらく固い守備のイメージがある。前日の横浜戦のようなうまい形ができたなら、今までとは違い点が入ると思う。今年はまだ先発出場や途中出場もないので、いいアピールができればいい。まずは守備をしっかり集中して、中盤を自由にさせないし最終ラインとの受け渡しが重要になる。ミドルを狙いたい。もし、負けてしまったなら、代わりに入った選手にとっては悔しい。リーグ戦の勢いをそのままナビスコでも続けさせたい

相馬
試合に出るのは楽しみ。(先発の場合)東京ヴェルディの最終節以来なので90分動けるか不安。マッチアップは徳永だろう。能力も高いと聞いているのでガチンコでやりたい。これまで与えられた時間がなかったので、移籍して初めての真剣勝負になる。気をつけたいのは『バランス』。やろう、やろうと意気込みが強すぎていた。(出場した)川崎とのサテライトでは気づいたら、5対1で試合が終わっていた。本番の試合でしっかりプレーしたい。レッズは負けてはいけないチーム。必ず勝ちたい。

190: 名無しレッズさん:06/03/27 20:24 ID:???
乙です

ナギーはホント、タイミングが悪いというか、なんというか・・・


191: 名無しレッズさん:06/03/27 21:53 ID:???


192: 名無しレッズさん:06/03/27 22:12 ID:???
おつでーす

193: 名無しレッズさん:06/03/28 09:22 ID:???


194: 名無しレッズさん:06/03/28 20:40 ID:???
ギド
山田も永井も明日は厳しい。山田に関しては、まだハレが残っているので無理はさせない
楽しみなのは、今まで先発でチャンスをもらえなかった選手達が、どのようなプレーをしてこのチャンスを生かしてくれるか
今先発で出ている選手がいいパフォーマンスを見せているのも、バックアップメンバーが日頃からいいプレーをしてプレッシャーを掛け続けているから

啓太
(メンバーが代わって)自分達のサッカーがそんなに変わるということはない。選手が代わることによって、個々の他のメンバーとは違う面を上手く引き出してもらいたい。だからといって、ウチらしく攻めるサッカーは変わらない。その中で、戦術的にではなくいかに個々の能力を生かしながらできるかだと思う。(FC東京については)監督も代わって、選手も少し入れ替わっている。けれど、攻撃的なサッカーをしてくるということは変わらないと思う。ボールを奪って早く攻めてくるチーム。取られてしまうのはしょうがないが、悪い位置で取られることを避けなければいけない。守から攻に移るのをどれだけ早くできるか。また、そのビルドアップのところでどれだけミスをしないようにするか。その点、気をつける部分はマリノスの時と変わらない。ただ、ボールキープできる選手がいるので、そこでボールを落ち着かせるのか、それとも早く攻めるのかをしっかり判断したい

平川
(スタメンのチャンスでは?)途中からというのは、試合の流れだとか監督の狙いを説明しながら入る。勝っているか負けているかですることは変わって来るし、監督の指示を守りながら状況に合わせている。(マリノス戦であれば)途中から入ってあそこで、チームが勝っている状況で、前に攻めていったとしてカウンターを食らって失点してもしょうがない。チームが90分で勝つことが大事なのだから、リスクを冒すと言うよりは、チームのために必要なことをすることが大事。最初から出る場合は、入り方がすごく大事になってくる。もちろん、最初から出る方が流れの中で(前線に)上がっていくこともできる。(メンバーが代わってコンビネーションは?)代表選手が抜けているが、残っている選手達も今まで一緒にやってきたし意図もチームのことも十分に分かっているはず。(戦術に変化は?)個々の特徴は皆違うし、その特徴を出しながら、それでもチームとして目指すサッカーは変わらないと思う

195: 名無しレッズさん:06/03/28 20:41 ID:???
乙です

196: 名無しレッズさん:06/03/28 22:38 ID:???
おつでーす

197: 名無しレッズさん:06/03/29 07:55 ID:???


198: 名無しレッズさん:06/03/29 12:05 ID:???


199: 名無しレッズさん:06/03/29 22:52 ID:???
ギド
ttp://www.urawa-reds.co.jp/tools/cgi-bin/view_sokuhou.cgi?action=view

Q:ワシントン選手の状態は?
A:今日のワシントンは、かなり蹴られるなどボディチェックを受けていた。最後、相手のひじが腰に入って、その箇所が腫れて内出血を起こしている。今はなんとも言えない。早めの回復を願いたい。

Q:今日の全体の守備については?
A:無失点という結果は良いが、後半、コンパクトさに欠けていた。その辺を話していかないといけない。ただ、選手たちは、1対1には絶対に勝つと100%の力を出してくれた。守り方、コンパクトさ、そこにむけた動きは前の試合に比べて欠けていた。


≪内舘秀樹≫
メンバーが代わって負けたと言われるのが一番嫌だったので、結果として勝つことができてよかった。ケガをして以来90分やるのは初めてだし、半年振りだったのでしんどかったが、90分出来たことはすごくよかった。危ないシーンも作られてしまったし、ちょっとでも気を抜いたら点を取られるような試合だった。とにかくいつも通り自分達のサッカーをすることを心がけた。すぐにリーグ戦があるし、気持ちを切り換えて次の試合に臨みたい。

≪エスクデロ≫
夢見たいな感じ。結果を出せたので、頑張った甲斐があった。僕には1回だけのチャンスしかない。チャンスで決められて良かった。代表選手がいなくても日本一のチームであることを見せられた。もう少し、自分らしいドリブルを見せたかった。赤星や黒さん(黒部)といった素晴らしい選手のなか、僕を使ってくれたことが嬉しい。出場する予感はあったが先発だとは思わなかった。今日、着たユニフォームは観戦に来た父親にあげたい。

≪酒井友之≫
今日は、相馬が1対1の勝負に強いので、あいつに行かせてそのカバーをしっかりしようと思っていた。前半の途中からバランスが悪くなってきて、(間延びして)ウチらのディフェンダー3人の前で、相手のフォワードにフリーで持たせる場面を作ってしまった。前半に2回そのシーンがあったので、そこは自分がケアしなくてはいけないところだった。後半は相手も攻めてきて3トップ気味にしてきたが、ウチもカウンターからチャンスは作れていたし、ディフェンスラインを中心に相手の攻撃もしっかりと抑えられていた。(得点シーンは)ワシに入った時に、ロビーがゴール前で1対1になっていたので、あそこはシュートのタイミングだったけど、相手も(前に)上がっていてあの時間帯では(自分が)前に行ってもいいと思って飛び込んだ。久しぶりに先発だったし、点を決められていい流れなので、この状態を練習でもアピールしてリーグ戦につなげていきたい。

≪山岸範宏≫
結果が出せてよかった。チーム全体として戦えた。自分としては最低限の仕事をしただけだと思う。守備の選手のおかげであり、チームメイトに感謝したい。準備の賜物というか、自分はまだまだだと思う。長いシーズンのなかで、良いパフォーマンスを続けていきたい。

≪闘莉王≫
代表がいないからといって、勝てないとは言われたくなかった。立ち上がりから相手を押しつぶそうとプレーした。DFの連携にも自分にもミスがあった。リーグ戦を考えても、今日の試合でのミスは良い準備になった。皆、体はボロボロだが、その時こそ強い気持ちで戦いたい。

≪堀之内聖≫
相手(ルーカス)が闘莉王のところにチェックにいっていたので、僕のところが空いていて少し無理をしてでも前に行ってアクセントをつけようと思った。前半のシュートブロックで足を痛めてそのままだったので、少し痛かった。メンバーが代わって、たしかに違和感はあったけど、上手くいったと思う。前半はほぼ完璧におさえられたと思っていたが、後半あれだけ攻められたのだから、(前半おさえたのは)たまたまだったのかも。攻撃では、ボールのおさまりどころがなくて厳しかった。たまたま2点をとって勝ったけど、後半のサッカーは反省しないといけない。

200: 名無しレッズさん:06/03/29 22:52 ID:???
≪相馬崇人≫
今日は、勝ちにこだわってやっていたので、結果が出たことはよかった。なかなか前でボールがおさまらなくて、もうちょっと前で勝負したかったけど、今日は守備に集中した。(FC東京の徳永とのマッチアップは?)内臓が痛かったです(苦笑)ひじが入ったし、2回目はしつこくて「またかよ」みたいな感じで、でもお客さんに「あいつ弱いな」と思われたくなかったから早く立ち上がりたかった。いつも(前に)勝負ばかりできるわけではないので、まずまずだったと思う。最初の(スタメンで出場する)試合だったので、入り方が難しかった。でも、思ったよりはできていたと思う。

≪岡野雅行≫
楽しかったですね。相手もガチガチ来ていて、「しつこいなあ」と思いながらやっていた(笑)前半はいいペースできていて、結構前に上がることもできていたが、後半はなかなか押し込まれていたのであそこでセル(エスクデロ)が決めてくれてよかった。代表とかで主力が出ていない時に勝てないと、「本当にレッズは選手層が厚いのか?」と思われてしまうので、勝ててよかった。(アピールは?)対人で負けないとか、そういった部分だったと思う。(足を気にしていた?)練習からふくらはぎを痛めていて、試合の最初からちょっと気になっていたけど、大丈夫だったので前を狙った。

≪鈴木啓太≫
相手もアグレッシブに来ていたが、前半から決定的なチャンスも作ることができた。攻撃に関しては、自分達のやりたいことはできた。あとは、相手がというより、自分たちがそれを続けることだけ。特にいつも通りにやって、続けていれば必ず点は入ると思っていた。コンビネーションとかが悪い部分はあったけど、皆能力が高いし、個人個人で話し合いながら修正できていたと思う。個人的には、できるだけいいポジションをとって動かなくていいポジショニングを意識した。(しかしいつも以上に動いていた?)前に対してはいけていたと思うけど、アプローチとか寄せの部分ではもっといいポジションをとって、中盤であまり走らないようにできた。

≪赤星貴文≫
闘莉王やワシントンなど高さのある選手はいたが、自分が入ったらちゃんと崩してボールをまわそうとしたかったし、しっかりタメを作ろうとした。自分が出ようとした直後、セルがゴールを決め、一度自分がひっこんだが、あのゴールでチームに勢いがついた。

≪ポンテ≫
どの選手が入っても勝てることは我々の強さの証明。コンビネーションはよくなかった。相手から削られたし、ファールもあり、攻撃のリズムをつかめなかった。そういったときにこそ、気合で勝つしかない。後半に関しては少ないチャンスをモノにした結果。(エクスデロについて)彼は若いし、将来性もある今日の試合がいい勉強になったと思う。彼はもっとサポーターを喜ばせるだろう。


続きを読む
掲示板に戻る 全部次100 最新50
名前: E-mail(省略可): ID非表示