性多漏スレその3


> 性多漏スレその3
全部1- 101- 201- 301- 401- 501- 最新50

性多漏スレその3

1: 名無しレッズさん:06/02/23 20:18 ID:???
埼玉のメディア王(笑) 性多漏スレ
なお、電波な地元メディア記事は、生あたたかーくヲチすることにしましょう


前すれ
性多漏スレその2
http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/reds/1126016504/

201: 名無しレッズさん:06/03/29 22:54 ID:???
乙です

202: 名無しレッズさん:06/03/29 23:15 ID:???
乙です

シトンに鶴

203: 名無しレッズさん:06/03/29 23:17 ID:???


204: 名無しレッズさん:06/03/30 06:56 ID:???


205: 名無しレッズさん:06/03/30 07:32 ID:???


206: 名無しレッズさん:06/03/30 20:26 ID:???
おつでーす

207: 名無しレッズさん:06/03/30 21:34 ID:???
FC東京戦のスタメン組、軽いランニング
堀之内、相手にスネを蹴られ、大事を取ってウォーキングで調整
ワシントンとポンテ、不参加
途中出場したメンバーを含むサブ組、6対6のハーフコートゲーム
山田、別メニューで軽いランニング

ギド
(ポンテについて)体全体が疲れているため、治療に専念した
(ワシントンについて)(相手のヒジが入った左腰が)まだ腫れていて、歩くことはできるがサッカーの動きはできない。日曜日の試合に関しては、フィフティフィフティ。1日ごとに様子を見ながら判断したい

中村
(初のメンバー入りだったが)前日の練習も普通にやっていただけ
体力的な問題もあるし、自分の良さを出す前にバテてしまう。まだまだこれから
試合に出て、目立つプレーをサポーターに見せたかった
(サテライトでボランチを任されることが多いが)やっぱりトップ下じゃないと
ベンチで終わりたくない

セル
(観戦していた父親から)『去年、色々なことがあったんだから、ちゃんとやっていれば絶対に結果が出るといったじゃないか』と言われた。結果を出したということは、次の試合に生かしていかないといけない。とりあえず、相手がマンツーマンできていたので、ポンテが飛び込めるスペースを作るために、ゴールを背にして戻るプレーを繰り返した。(パフォーマンスは考えてなかった?)決めた時は、とにかく頭の中がまっ白になっていた。ギドさんは僕をトップに上げてくれたし、初の得点の時は、監督のところに行くって決めていた。期待して先発で使ってくれたのに、そこで結果が出せなかったら裏切ることになってしまうし、点を取れたことが本当に嬉しい。(得点シーンを振り返ると?)ワシがおとしてくれて、ジャーンが前にいたので、ちょっとズラしてもうキーパーとかは見なかった。コースを狙うとワクを外したりするし、何も考えずに思いっきり蹴った

208: 名無しレッズさん:06/03/30 22:08 ID:???


209: 名無しレッズさん:06/03/30 22:56 ID:???
おつでーす

210: 名無しレッズさん:06/03/30 23:38 ID:???
乙です

211: 名無しレッズさん:06/03/31 08:38 ID:???
Z

212: 名無しレッズさん:06/03/31 09:05 ID:???


213: 名無しレッズさん:06/03/31 20:03 ID:???
非公開でフォーメーションの確認
坪井・アレ・伸二、クールダウン
山田・長谷部、練習参加
ワシントン・永井、不参加

ギド
代表組は非常にいい状態。坪井・アレックス・小野といいプレーをしていた。長谷部も体調が良いままで帰ってきてよかった
(ワシントンについて)打撲はだいぶ良くなったが、まだ腫れている。明日、あさっての状態を見なければ、わからない
(山田について)痛みはあるが、日曜日には大丈夫だろう

(練習の意図)
試合に近い形なので当然、見せる事はできない。疲れもあるし、選手をここであまり追い込みたくはなかった

(名古屋について)
玉田は得点能力が高く、昨日の代表戦を見ても調子を上げているのは分かる。中村とのラインが怖い
選手も補強し監督も交代したことから、まだ浸透していないようだ。我々は前がかりのチームなので、相手のカウンターに気をつけたい

坪井
名古屋戦も出場するつもりで準備している。タマ(玉田)もいるし、前線には難しい相手。コンパクトな守備に心がけたい。去年くらいから、名古屋に対しての苦手意識がない。しっかり100%、90分力を出すことができれば結果が出ると皆信じてやっている。
南米相手に勝つことができて、いい形で終われた。チームがワールドカップに出るため、結果を出すのは重要だし、連携した守備も前線からできていた。センターバックが2人になる4バックと違い、3バックの場合は単純に出場できる可能性がある。だが、それは監督が決める事だから何ともいえない。

長谷部
ナビスコカップでは練習期間も短く、メンバーも替わったのに結果を残せたのは凄い。いい雰囲気だ。名古屋は勝ったり、負けたりと1試合ごとにチームの調子が違う。ホームだし、自分達のサッカーをしたい。今年になって、得点のチャンスが多くなったので、しっかり決めたい。玉さん(玉田)にはスピードがあるので、中盤、FWとはさんでケアしたい。

アレ
昨日は昨日。次は大事な試合。昨日が良かったからといって、休むわけにはいかない。気持ちを切り替えて、良い動きを見せたい。最近の名古屋についてはよくわからない。玉田や中村といった良い選手を抑えなければ、やられてしまう。うちは守備がうまくいっているので、ここがキーとなる。選手をしっかり抑えながら、楽しいサッカーをしたい。攻守の切り替えを早くすることが大事。去年を考えれば、なかなか勝てなかった。最初から攻めて攻めて攻めて、攻めていけば、自分達も楽しくできる。ホームの試合だし、いっぱいになるでしょう。いいFKを見せたいしサポーターの前でいいところを見せたい。高い意識、強い気持ちでやりたい。

214: 名無しレッズさん:06/03/31 20:09 ID:???


215: 名無しレッズさん:06/03/31 20:31 ID:???


216: 名無しレッズさん:06/03/31 20:32 ID:???
乙っす

217: 名無しレッズさん:06/03/31 21:30 ID:???


218: 名無しレッズさん:06/03/31 22:37 ID:???
おつでーす

219: 名無しレッズさん:06/04/01 07:56 ID:???


220: 名無しレッズさん:06/04/01 09:49 ID:???


221: 名無しレッズさん:06/04/01 20:51 ID:???
山田・ワシントン、合流

ギド
(ワシントンについて)今日の状態はいい。明日の状態を見て判断するが、(名古屋戦出場は)大丈夫だろう

伸二
闘莉王を中心としてウチのディフェンスは堅いと思うし、攻撃陣がしっかりと点を取って(守備陣に)楽をさせたい

闘莉王
勝つだけではなく、いいサッカーをしたい。(玉田の対処は?)ボールを受けた最初のところで潰しておけば大丈夫。あとは、パスの出し手を押さえてしまえば何もできないはず。スピードもあるしテクニックもあるかもしれないが、これまでも何度もそういった相手を抑えてきたし、特別に警戒することもない。どうすればいいかは分かっている。(終盤に押し込まれることについては?)あれだけ、どの相手も押し上げてくるのだから、それはしょうがない。けど、相手が前に出てくるということは、ウチにとっても攻め込むスペースが出来てチャンスになる。カウンターで、試合を決める点を取れてきているし、誘い込んでいる部分はある。それは、試合の流れの中での相手との駆け引きとしてやっている部分。(ホームでの得点は?)いやー、まだいいでしょう(笑)2試合に1点のペースで来ているので、『そろそろかな』という感じはするけど(笑)

ワシントン
(左腰の)痛みはあるが、だいぶよくなっている。試合はできると思う。相手は、最近少子がよくないみたいだが、ウチが相手ならば激しく来るだろうし、しっかり集中して試合に臨みたい。それは、グランパスに限ったことではないが。(連続得点は?)しっかりと動いて、ボールをもらえるようにスペースも作って、他の選手にもそれをしてもらって、チャンスをしっかりと生かしたい。自分たちは今トップにいる。これをキープできるように、グラウンドの上でベストを尽くして頑張りたい

ポンテ
(疲れは取れた?)もうだいぶよくなった(笑)試合にも出られるし勝ちたい。簡単なゲームはないし、難しい試合が続くが、明日はホームだしサポーターも一杯来ると思うのでその雰囲気を生かしたサッカーをしたい。今までと同じように、前にプレッシャーをかけて点を取るだけ。(周囲との連係は?)最初の試合よりは良くなっているし、まだまだこれから良くなる。もちろん修正しないといけないところはあるが、選手同士、またはスタッフとも話しながら練習の中で修正するようにしている。(名古屋が引いてきた場合はどうする?)ボールを回しながら、スペースが空くのを待ちたい

都築
(名古屋は)あんまり良い結果を残せていないが、明日になればどうなるか分からないし、まずは守備から入って、点を取って勝ち切るサッカーをしたい。(相手FWの玉田については?)個人技を持っているとは思うけど、ウチの守備陣からしてみたら個人でやってくる方が対処するのは楽だし、心配はしていない。(どの選手も「まだまだ」と言うが、どの辺になるのか?)失点していることだと思う。最後に集中が切れて失点する試合が多いが、それに関しては、チーム云々と言うよりも個々がしっかりと集中していればいいことだし、修正しやすい部分ではあると思う。勝っているから言えるというのもあるかもしれないが、もちろん無失点で勝てればそれに越したことはない。それでも、相手が良くて入れられていることも多いししょうがない部分はあると思う。とにかく、“勝つ”ということが大事なので、まずはそこに集中したい

222: 名無しレッズさん:06/04/01 20:54 ID:???
乙です

223: 名無しレッズさん:06/04/01 21:14 ID:???


224: 名無しレッズさん:06/04/01 22:15 ID:???
おつでーす

225: 名無しレッズさん:06/04/02 10:56 ID:???


226: 名無しレッズさん:06/04/02 21:07 ID:???
ギド
ttp://www.urawa-reds.co.jp/tools/cgi-bin/view_sokuhou.cgi?action=view
ttp://www.jsgoal.jp/news/00031000/00031386.html

Q:相手監督から、「真ん中からの攻撃だけ」という指摘があったが?
A:たしかに、浦和レッズには山田やアレックスといった素晴らしいサイドの選手がいるし、サイドチェンジをすればよかったのにという指摘もあるだろう。しかし、中をしぼっておけばいいということではない。あれだけ、ゴール前でのチャンスを作って決められなかったのは、(相手に抑えどころを見切られたからではなく)こちらがシュートミスをしたから。また、先方のゴールキーパーが2、3回素晴らしいセーブをした。今後、ほぼ全てのチームが、ここホーム埼玉スタジアムで試合をする時に、何とかレッズのサッカーの良さを消そうとしてくるはず。ただし、試合開始10分しか経っていないのに、スローインをするのに1分もかけるようなプレーは、審判がしっかりと注意するかカードで示すことが必要。今日、ここに来たお客さんもそういうプレーを見に来たわけではない。

アレ・長谷部・伸二・堀之内
ttp://www.jsgoal.jp/news/00031000/00031387.html

≪アレックス≫
これからの相手は負けないサッカーをしてくるだろうが、逆に怖さはない。チャンスをモノにできなかった前半がよくなかった。1トップできたので中盤とDFを固めてきた。前半はいい形でツメができた分、向こうにシュートさせなかった。ただ、ゴールできなかった分、相手にとっては良い様に働いた。ホームだったので、勝ち点2を失った部分はあるが、前を向かなければいけないので、勝ち点1を取れたと考えたい。

≪長谷部誠≫
前半、点を取れるチャンスがあったのにそこで決められなかった。相手が人数をかけてきて守ってきた。これから、そういう相手との試合が増えるだろうし、今日だけを見れば(崩し方は)まだまだだった。あんまり人が動いても、あーやって引いて守る相手にはあまり意味がない。もっとボールを動かす必要があった。僕は、皆より1試合少ないし、動こうと思ったけど、今日の試合に限っては、相手が引きすぎで動いてもあまり・・・。本当に引いてきたので難しい部分もあったが、チャンスも少なからずあったので、そこで決められればよかった。今日の試合は、(小野と)ポジションチェンジしてもかきまわせる相手ではない。それよりもサイドを使って、攻めたかった。相手は、完全に引き分けでOKみたいな試合運びで、それにはまってしまった。前半に決められれば、相手も前に出てきただろうし、後半は本当に手詰まりになってしまった。

≪小野伸二≫
チャンスはあったが、引き分けだった。あれだけ引かれると入らない。もっと練習して勝ち点3を取りたい。(決定機では)よく外したなぁ〜という感じ。負けなかったし、勝ち点1が取れたし。

≪堀之内聖≫
相手のカウンターに何度かやられたが、デキとしては良かった。失点はしなかったし、勝ち点1も取れた。今日の結果をネガティブに考えず、ポジティブに考えたい。

227: 名無しレッズさん:06/04/02 21:07 ID:???
≪山田暢久≫
ゴールが決まらなかった。ただそれだけ。相手をなかなか崩せなかった。特に問題があるわけではなかった。無理をして攻める必要もなかった。いつも通りに攻めていればよかった。

≪田中マルクス闘莉王≫
やってて、全然楽しくない。お客さんも見たくないでしょ、あんなの。

≪坪井慶介≫
後半、苦しい展開だった。連動した守備ができなかった、コンディションはよかったが結果として出せなかった。(藤田選手が入って)ちょっと嫌だった。リズムも出てきたし、こちらの守備も間延びしていたので、守りづらかった。福岡で頑張ります。

≪鈴木啓太≫
ゴールが入っていればよかった。後半、サイドの攻撃をもっと仕掛ければよかったが、引いた相手に焦れた部分があった。名古屋は早い選手が揃っている。こちらが前がかりになるのを狙ってカウンターを仕掛けた。1度、2度のピンチはあった。こういう試合もある。けど、勝たなければいけない試合であり、勝てる試合だった。5試合の連戦が終わって、4勝1引き分け。できることと出来ないことが分かった。もっと高いところを目指したい。

≪相馬崇人≫
後半途中から、真ん中だけでサッカーをしていたので、サイドにボールを引き出して仕掛けようと思っていた。前半取れるところで(点を)取っておけば、もっと楽な試合ができた。

≪ポンテ≫
前半は、我々のペースで、チャンスもあって3−0、4−0になってもおかしくない展開だった。でも、そこで決められないとこうなってしまう。ボールを回そうという意識はあったが、9人10人でずっと守っていたので、でも、チャンスがあった時にモノにできていないのが全て。最後まで諦めないで努力したが、誰が悪いというわけではなく、ただチャンスを決められなかった。でも、引き分け出し、負けてはいないので首位だし、決して悪い結果ではない。相手は、後半にチャンスを作っていたが、相手が良かったのではなく、我々が攻撃して疲れたところでスペースを作ってしまったから。今日は、勝ち点1を増やしたということでいいと思う。

228: 名無しレッズさん:06/04/02 21:10 ID:???
乙です

次までに1週間空くのが救い、建て直してほしい

229: 名無しレッズさん:06/04/02 21:14 ID:???
おつでーす

230: 名無しレッズさん:06/04/02 22:52 ID:???
乙です
リフレッシュして次がんがりましょ

231: 名無しレッズさん:06/04/03 05:16 ID:???


232: 名無しレッズさん:06/04/03 05:46 ID:???


233: 名無しレッズさん:06/04/03 07:42 ID:???
乙彼さん

234: 名無しレッズさん:06/04/05 22:47 ID:???
午前中はフィジカルがメイン
アレ・ポンテ、疲労がたまっている、軽いランニングのみ

午後
サーキットトレーニング
スタメン組、ミニゲーム形式の1対1や4対5
サブ組、ポールをゴールに見立てたパスゲーム
アレ・ポンテ、全てのメニューをこなした
坪井、午後の練習を回避

ギド
(坪井は)午前中に歯の治療を行ったため

セル
(名古屋戦に出場して)Jリーグのペースにも慣れてきた。これから、自分のプレースタイルをどんどん見せていきたい。監督が自分を出してくれているのは、何かを期待してくれているから。それに応えるには、結果を出すしかない。(名古屋戦は)正直ベンチにも入らないと思っていた。でも、チャンスをもらえるならば、与えられた10分や20分で結果を残したい。結果を出せば監督もちゃんと見てくれているのは分かったし、明日の(教育リーグの)試合でも結果を出して、どんどんアピールしたい。オーストラリア合宿でも3点決めているし、こっちに戻ってきてからも90分出れば必ず結果を残している。明日も最初から出たいし、もちろん結果も出したい

細貝
明日から教育リーグが始まるが、練習試合の延長というか、実戦を積む場ではあると思う。サテライトリーグとは違うが、試合をできることは大きい。(ボランチをやりたい?)最近ずっと他のポジションをやっているし、この前(ナビスコFC東京戦)は左サイドだった。やりたいという気持ちはあるが、(ボランチで)起用されるかわからない。できるかどうか不安もある。(柱谷哲二元サテライトコーチは、「いい経験になる」と言っていたが?)たしかに、トップチームのボランチの選手と一緒にプレーしたことで非常に勉強になった。(鈴木)啓太さんは、ストッパーの所にかなり顔を出してくれる(ボールを受けに来てくれる)。自分も、あれだけ顔を出さないといけないのかもしれない。あとは、コーチング。周りを動かすことによって、自分のプレーをし易くしている。ただ、今はボランチというよりも、出られるならどのポジションでもいいと思っている。入団1年目は、こだわりがあったけど、層も厚いしどこでも出られるならば、と思ってやっている

235: 名無しレッズさん:06/04/05 22:58 ID:???
乙です

236: 名無しレッズさん:06/04/05 22:58 ID:???
おつでーす

237: 名無しレッズさん:06/04/05 23:49 ID:???
乙乙

萌タンは確実に無職−ホリラインを歩みつつあるなぁ。
個人的には啓太ラインで行ってみてもらいたいもんだが。

238: 名無しレッズさん:06/04/06 05:47 ID:???


239: 名無しレッズさん:06/04/06 20:32 ID:???
ギド
今日は、全員が万全の状態

アレ
今日やった練習は見せたくない

坪井
(大学時代、アビスパ福岡とは)年に10回近く試合をした記憶がある
(博多の森競技場は)けっこう好きなスタジアム
全然メンバーが違うし、当時のことはほとんど参考にならない
チヨ(千代反田)を中心に真ん中が堅いと思う
立ち上がりは、ここのところ良い感じで入れている

堀之内
(連戦だったが)疲れ自体はとれているので、あとはまだ少し足首が痛むくらい(FC東京戦で右すね、名古屋グランパスエイト戦で左足首を痛めた)。でも、サッカーをする分には大丈夫だし、多少痛みが出ないようなプレーの仕方をしている。(名古屋戦は、後方から見ていてもどかしかった?)点は取れなかったが、失点をゼロで抑えられたのも皆でしっかり守った結果だし、もどかしいという気持ちはなかった。(試合終盤には積極的に攻撃参加をしていたが?)相手も前に人数をかけてこなかったし、前に上がるタイミングは常に狙っていた。(今後の相手も名古屋を見習うかも?)このままだと、この先も守り切られてしまう。しかし、同じような形でくるのならば、ウチがそれを攻略すればいいだけの話。今までの試合では、真ん中の5人だけでも点を取れていた。もう少しサイドを使うことが必要だったかもしれない。今回の名古屋戦は、そのいい反省になったと思う。ただ、戦い方自体は間違っていなかったし、もう一工夫あれば点も取れていたと思う。サイドを使うといっても、相手が引いている場合難しい部分もある。そこで、どう打開していくかが今後の課題になる

240: 名無しレッズさん:06/04/06 21:26 ID:???
乙です

241: 名無しレッズさん:06/04/06 23:27 ID:???
おつでーす

242: 名無しレッズさん:06/04/07 00:51 ID:ynugSh6Y
オルデネビッツです

243: 名無しレッズさん:06/04/07 01:49 ID:???


244: 名無しレッズさん:06/04/07 19:46 ID:???
四谷「日曜昼型ラジオ」休止の御礼(2006/04/05)
ttp://www.radipa.com/seitaro/seitaro060405.htm

1年間、放送にお付き合いいただきありがとうございました。

桜の季節から、また桜の季節までの春夏秋冬でした。この年齢まで様々な番組と出会いましたが、
1年でお別れしたのは初めての経験でした。まったく『体力のなさ』を痛感した3ヶ月でした。

さて、最終回によせられたメールやファックス、ハガキに目を通すと、ある共通した感想がありました。
「日曜の昼に聴くのにピッタリで残念」と書き添えられていました。

開始前に、石川秀二プロデューサーと共通認識した目的は果たせました。ともかく制作予算的に
苦しい番組だったので、選曲に全精力を傾け、難しいことは避け、昔ながらのラジオ番組を造ろうと、
スタッフは考えました。

少しずつ聴取者の皆さんの支持を得てきただけに、スタッフは『私の我が儘』に腹を立てているかも
しれません。でも、番組終了後の四谷や上野での親睦会は、これまた『昔ながらの文化放送』でした。

短かかったけれども、記憶に残る番組になったのではないでしょうか。

245: 名無しレッズさん:06/04/07 20:58 ID:???
ギド
昨日は教育リーグがあったため、10人しか参加できなかったが、セットプレーを含めた練習をした。
今日は紅白戦をやった。選手全員は集中したパフォーマンスを見せてくれた。
今週は水曜日に試合がなかったので非常に落ち着いてできた、非常に満足している
(福岡について)2試合続くので複雑な心境。スター選手はいないが、選手全員がうまく育ったチーム
(水曜日のカップ戦には次節出場停止のアレックスが登場するため)福岡は違うチームになる
(福岡もじゅうぶんに引いてくる可能性はあるが)さほど気にしていない
名古屋戦では攻めきれずに、シュートを打てないわけではなかった。単にゴールが決められなかっただけ
(有効となるのは)セットプレーとミドルシュート

細貝
(中村北斗について)とにかく1対1に強いし、体力もある

246: 名無しレッズさん:06/04/07 22:54 ID:???


247: 名無しレッズさん:06/04/07 23:10 ID:???
おつでーす

248: 名無しレッズさん:06/04/08 02:40 ID:???


249: 名無しレッズさん:06/04/08 05:13 ID:???


250: 名無しレッズさん:06/04/08 17:55 ID:???
長谷部
アビスパ福岡のビデオを観たが、結果として勝てていないだけで良いサッカーをしていた。簡単に勝てる相手ではないことがよく分かった。あとは激しいイメージが残った。そういうプレーに対して、かっかせずに冷静に戦えればと思う。名古屋戦の反省を受けて、引いて守る相手に対する打開策を練習してきたが、それが実践で出せれば勝てる。具体的に言えば、サイドからの攻撃とかロングシュートとか。これが有効的に出せれば、良い組み立てになるだろう。あとはボールを持っている時、持ちすぎず、はやくボールを回して攻めることが大事だ。一番は決めるべき場面でちゃんと点を取ること。これが本当に重要になる。

都築
今年J2から上がってきたチームという事だが、ここまでの試合、勝ててはいないが、逆を言えば、(磐田や千葉と戦っても)そう負けていないという事。粘り強さがあるチームだと思う。引いて守ってカウンターを狙ってくるだろうという点は名古屋戦同様、気をつけないといけないこと。ただ、先制点をウチが取れればサッカー自体が変わってくる。名古屋戦は点が取れなかったので、どう崩していくかが試合の中の課題になる。

ポンテ
福岡の試合を観たことはないが、相手よりも我々のリズムでやることが大事。引いて守ってくる?それはどのチームも同じだ。今さらじゃない。もう慣れた(苦笑)。しっかりといつも通り攻撃的なサッカーをすることだ。小野とワシントンとのコンビネーションを含めて、毎試合、同じメンバーでプレーしているから、だんだんと良くなっている。この前の名古屋戦の後半は少し疲れが出てしまったが。まずは得点だ。点が入らなければ、勝てない。チームワークだ。全員で守備をして、全員で攻撃をする。我々のサッカー、同じサッカーをやれば問題ない。

251: 名無しレッズさん:06/04/08 19:14 ID:???
乙です

252: 名無しレッズさん:06/04/08 20:56 ID:???
おつでーす

ポンちゃん格好いいw
ゴル期待してるよー

253: 名無しレッズさん:06/04/08 21:06 ID:???
おつでーす

254: 名無しレッズさん:06/04/08 22:17 ID:???
乙でーす

255: 名無しレッズさん:06/04/09 06:33 ID:???


256: 名無しレッズさん:06/04/09 19:46 ID:???
ギド
ttp://www.urawa-reds.co.jp/tools/cgi-bin/view_sokuhou.cgi?action=view

≪山田暢久≫
サイドを使おうと意識してやった。あとはフィニッシュだけ。ペナルティエリアからどんどん打とうとした。途中トップ下に入ったが、皆疲れていたし、動いて相手を崩そうとした。相手の守備はなかなか固く、ゴールは難しい。決定機にはしっかり入れないとダメ。時間的にもギリギリのところでの得点。引き分けでもおかしくなかった。

≪闘莉王≫
首位になることを意識せず、福岡に勝つ事を目標にやった、力が出せてよかった。名古屋戦同様、レッズ相手となると引きぎみに来る。大変やりづらいし、これからもこんな試合が続くだろう。しかし、どんな試合にも勝たなくてはいけない。前半、ペース良かったがゴールはなく流れが変ってしまった。トップのワシントンにもボールが届かず、はさまれていた。今日の結果が勝ちか引き分けで全然違う。選手たちのモチベーションも違ってくる。

≪岡野雅行≫
ずっとベンチから見ていて、簡単に勝負してクロスを上げることを考えた。たまたま今回はうまくいった。福岡は嫌な相手。1対1が強く、体を張ってくる。難しい試合。負けてもおかしくなかった。時計を見たら、あと8分。右サイドが空いていたし、左サイドも疲れていた。とにかく、自分にボールを出してくれと要求した。ペナルティエリア内に3人揃っているのに、センタリングができず、クロスを上げることだけを考えた。名古屋戦では、ベンチからもはずれ、「今のメンバーだと出番が来ないな」と思っていた。今日ので少しは良いアピールになると思う。

≪坪井慶介≫
相手が引いてくるのは予想通りの展開。しかし、全員が集中を切らさなかった結果。引いてきた相手に勝てたことは自信になる。(水曜日のナビスコカップについて)同じ相手との連戦はやりにくい。コンディションを整えてテンポよくボールを動かせばいい。

≪堀之内聖≫
予想通りに相手が引いてきた。なかなか固かった。FW林は高さがあったし、しっかり味方に落として、カウンターにつないだので、やりずらかった。最後は闘莉王が決めてくれてよかった。

≪内舘秀樹≫
両チームともチャンスが作れず、リズムを作れなかった。自分が入った時には、セカンドボールをしっかり拾おうと意識した。0対0のままで終わりたくなかったし、最後まで勝ちを信じていた。これからも同じような試合が続く。次の(今週水曜日の)ナビスコはホームだし、違う雰囲気でプレーできる。

≪アレックス≫
こちらの流れで攻めていたのに、得点が決まらず自分達で難しくしてしまった。諦めない姿勢で戦った結果、今日の勝ち点3は自信につながる。ナビスコもホームに戻って、勝ち点3を獲りたい。引いた相手にはサイド攻撃が有効なことは今日の試合でも証明できた。ここ6,7試合で一番出来ていることは攻守の切り替え。たとえ、ボールを獲られても全員が戻って体を張って守っている。負ける気はしないし、だから今日は勝てたと思う。前半でチャンスを決めていれば、もっとラクだった。

≪長谷部誠≫
勝ち点3を獲れたことが1番良かった。点が入る雰囲気がなく、セットプレーで決めれたらと思っていた。今日は交代で入ってくれた選手が頑張ってくれ、結果につなげるチャンスを作ってくれた。そして闘莉王もゴールした。今日はチーム全体で勝てた。

257: 名無しレッズさん:06/04/09 20:24 ID:???


258: 名無しレッズさん:06/04/10 01:04 ID:???
おつでーす

259: 名無しレッズさん:06/04/10 04:39 ID:???


260: 名無しレッズさん:06/04/10 13:41 ID:???


261: 名無しレッズさん:06/04/10 18:34 ID:???
乙彼算

262: 名無しレッズさん:06/04/10 19:30 ID:???
闘莉王、右足首捻挫、別メニュー
伸二、左足首捻挫、練習不参加

ギド
(伸二は)全治1週間

伸二
1週間、休ませてもらう事になった。ずっと痛い箇所だったので休んでしっかり治したい。
外からチームも見られるし、いい方向に行くと思う。思い切りプレーできるようにしたい

闘莉王
足首の状態は悪い
(ナビスコカップ出場について)それを言ってしまうと監督から怒られてしまうから


セル
試合に出させてもらったら、絶対にゴールを決めたい。そう決めています
(ジェフ千葉戦、退場以上に悔しい事があった。それはGK櫛野と1対1という絶好機でゴールできなかった事)
あのシュートを決めていたならば、もしかしてチームは優勝したかもしれないのに…
(怖くてシュートを打てなくなった)

(小学生の時、背番号7のユニフォームを着て、駒場に毎回見に行っていた)
練習中、岡野さんからいろんな事を教わった。同じことを言われないように心がけた
(岡野「お前は若いんだ。気にするな。俺は今まで何千回も外したんだから」)

自分がなぜ起用されないかを考えるより、ゴールという結果で示したい
今は自信もある。1対1だって絶対はずさない

263: 名無しレッズさん:06/04/10 20:05 ID:???
両津

264: 名無しレッズさん:06/04/10 20:17 ID:???


265: 名無しレッズさん:06/04/10 20:18 ID:???
乙です

266: 名無しレッズさん:06/04/10 21:20 ID:???
乙です

やべー岡野愛してるよー

267: 名無しレッズさん:06/04/11 00:08 ID:???
おつでーす

268: 名無しレッズさん:06/04/11 05:25 ID:???


269: 名無しレッズさん:06/04/11 08:25 ID:???
Zチャーソ

岡野カッコヨス

270: 名無しレッズさん:06/04/11 22:59 ID:???
相馬・小池、参加
都築・アレ・伸二・ポンテ・ワシントン、不参加
闘莉王、合流

闘莉王
足は大丈夫。(出場停止選手やケガ人が戻って福岡の顔ぶれが変わるのならば)楽しい試合になるんじゃないか

ギド
今日は小雨が降る中の練習だったが、芝もちょうどよく湿り気があり、良かった。ドイツの典型的な天気で、思わず私もシュート練習に交じってしまったよ。ただ、今日の動きを見て(ギド・ブッフバルトという選手は)使えないなと思った(笑)。(雑談はこのくらいにして)今日は5選手を休ませた。彼らは明日、起用しない。各自、欠場の理由は様々だ。小野は足首をひねった。ここで使うと悪くするだけ。だから使わない。龍太(都築)は、まだ太もも部分の硬さが取りきれていない。アレックス(三都主)は疲労だ。チームだけではなく、代表での疲労もひきずっている。ワシントンとポンテは筋肉系に問題がある。故障している選手たちを使うような高いリスクは負いたくはない。というより、ここでケガをさせたくないと思った。今年の戦力は厚い。その他の選手たちは良い練習をやってきて、コンディショニングも100%。スタメンを奪ったと言っていい。彼らに全幅の信頼を寄せている。
同じ福岡相手だが、我々がゲームプランを変える必要はない。むこうの方が変わってくるのではないか。まずは(出場停止だった)アレックスが戻る。彼は攻撃的な選手だ。ケアしないといけない。また、ケガからグラウシオという選手が復帰するという。出場可能となれば、彼も計算に入れないといけない。ブラジル人でテクニックのある選手と聞いた。顔ぶれが違う相手と戦うと考えた方がいい。日曜日の試合に先発した城後もケガで出れないらしいし。陣容は変わる。前回と違うチームだ。気をつけるべき選手はアレックス、有光。彼らの攻撃力。前線にもポストプレー、スピードのある選手がいる。上位チーム以外は浦和を相手に引いてくるだろう。そのやり方に慣れないといけない。パスをしっかりとつなぐことができれば、サイドで展開できる。ウチには良い選手が揃っているから。サイドにボールが行けば、真ん中にスペースが出来る。そこを活用できれば。とにかく福岡戦のように90分間攻め続ければ得点できる。明日出場する選手たちは、本当に練習で良いパフォーマンスを見せてくれた。期待するのは、与えられたチャンスを生かすこと、ここに尽きる。練習で見せたものを、試合でも見せて欲しい。前回のナビスコカップ予選でもベンチに入った小池(純輝)だが、彼はシュートがうまい。スピードもある。1対1にも強い。そこが彼の良いところだ。

坪井
とにかく集中すること。後ろは前が必ず点を取ってくれると思って守っている。メンバーが変わるが、それはケガだったり、疲労だったりで仕方がない。チームのやり方に変更があるわけではないし、代わりに出る選手もやることは分かっている。勝つために90分間最後まで集中すること。それに尽きる。それがこの前の試合であった、最後の最後の得点だと思う。ナビスコカップ予選は長いこと出ていない。ただ、リーグであろうとカップ戦だろうと全力で戦うのが自分のスタイルだし、それは変わらない。駒場でやるのも久しぶりだし、良いプレーをしたい。新人の頃はよく駒場でプレーしたものだ。しっかりとしたプレーを見せたい。ナビスコと言えば、ニューヒーロー?懐かしい。今は中堅になりました(笑)。福岡は攻撃には勢いが感じられた。集中していきたい。

271: 名無しレッズさん:06/04/11 23:00 ID:???
おつでーす

272: 名無しレッズさん:06/04/11 23:09 ID:???
乙です

273: 名無しレッズさん:06/04/12 02:50 ID:???


274: 名無しレッズさん:06/04/12 06:47 ID:???


275: 名無しレッズさん:06/04/12 22:44 ID:???
ギド
ttp://www.urawa-reds.co.jp/tools/cgi-bin/view_sokuhou.cgi?action=view
Q:相馬選手の評価は?
A:アシスト2つ、サイド攻撃も良い形で行えていた。クロスも正確で、1対1でもしっかりと仕掛けていた。1、2回、スペースを消す動きが遅れてしまったが、(全体的に)良かった。

≪山田暢久≫
先制されたがコーナーキックから追いついて自分達のペースでできた。(2シャドーのポジション起用で)得点に絡めるような仕事をしたかった。これだけの戦力が揃っているのだから、勝たなくてはいけない。結果は負けていないし、できればこのまま勝ち続けたい。(ゴールシーンは)チョンとあわせたというか、ループというか。狙っていた。しかし、自分のなかではもう少し高くあがるイメージを持っていた。

≪山岸範宏≫
結果が求められていた試合。ここで勝ち点を取れなければ、FC東京戦の勝利が意味のないものになる。ナビスコ予選は6試合の短期決戦。勝ち点をできるだけ積み上げて、余裕のある戦い方をしたい。失点シーンはアレックスのトーキック。2列目から出てくる選手に注意しなければいけない。

≪堀之内聖≫
(得点シーンは)ツボ(坪井)に当たってコースが変わり、足が伸ばしたところ、ゴールに入った。たまたまです。先制点は取られたが、あせらずにできた。福岡は(前回と比べて)前から攻めてきたので、やりずらかった。攻撃参加は右サイドがヒラ(平川)だったので、問題なかった。

≪田中マルクス闘莉王≫
(得点は)相馬がいいボールを出してくれたので、あとは決めるだけ。(いつも以上に攻撃参加していた?)先制されたので、後ろは坪井と堀(堀之内)に任せて上がった。リーグ戦で点を取ろうと思っていたが、いいチャンスだったので。(守備では)相手にもほとんど決定的なチャンスを作らせなかったし、しっかりとできていたと思う。(サイドを多用した?)くさびで前にあててから、そこから相手を中にしぼらせて、サイドを使うというのが狙いで、その通りにはまった。

≪坪井慶介≫
早い時間に失点されたが、自分としては焦りはなかった。集中できなくてやられたという事ではなかったから。もっとボールに寄せていれば、というところ。サイドからの攻撃に対しては、もっと中は気をつけないといけなかった。それはどこが相手でも。それ以外は、ウチのやりたいサッカーができていた。今日のようにサイドを使えれば、ボールは動く。前回も名古屋戦もなかなか点が取れない、単調な攻撃だったが、そうすると守備としては守備のリズムがとりにくい。これからもサイド攻撃をチームとしてやっていきたい。その他の事に関しては、今日はホリ(堀之内聖)に聞いて下さい。ニアでつぶれた?う〜ん、当たったのかなぁ。帰って、ビデオ検証だ。相馬は当たっていない(俺のアシストだ)と言っていたけれど(笑)。ディフェンダーが点を取るチームというのも特殊ですね。僕はもう、上がらせてもらえないかも(ニヤリ)。

≪内舘秀樹≫
勝ってよかった。いつも通りにバランスをとりながら、前へうまくパスを出しいこうと考えながらプレーしていた。攻撃参加の面では、良いタイミングであれば上がろうと思っていた。早い時間の失点にどうなるかな、という雰囲気はあったが、建て直すことができた。後半の攻撃力は前半と何が変わったかとハッキリと言えないが、とにかくシュートをもっと積極的に打っていこうという意識はあったと思う。メンバーが変わって負けたとは言われたくなかった。

≪平川忠亮≫
半年か7ヶ月ぶりの90分は楽しかった。まずはケガなく90分できたのが自分にとってのいいステップアップになった。押し気味にゲームは進めたが、もっと決定的な仕事ができたと思う。左右のバランスもよく攻撃できた。福岡のDFアレックスはいい選手だし、左の有村もスピードがある選手。ホリ(堀之内)と話しながら、サイドを攻めた。失点は受け渡しの問題だった。その後も自分達のサッカーが貫けてよかった。

≪相馬崇人≫
結果的に今日の試合に勝ててよかった。パスのことは考えず、前につっかかってプレーした。福岡のサイドは思ったより、攻めてこなかったので、やりやすかった。全体的には先制されてあたふたしたが、安定してできた。90分は疲れた。シュートがいまひとつ。中に切れ込んでいくのはいいが、そこで切り返さないで、右足でシュートを打てないともっと怖い選手にはなれない。ベンチにも代表経験者がいるし、他のチームならレギュラーになれる選手ばかり。5人代わっても質が変わらないと思う。(闘莉王は)見えました。黒さんがもう少し早く落としてくれるかと思ったが、いい準備が出来ていたので少しタイミングはずれたがいいクロスがあげられた。今年のレッズは負けが許されないチーム。これからも勝ち続けたい。

276: 名無しレッズさん:06/04/12 22:45 ID:???
≪長谷部誠≫
相手はメンバーも代わっていて、強くなったというか、相手もミスを連発していたので自滅したかな。先制されて、守られたら嫌だったが、セットプレーで追いつけたのが大きい。(ワシントンに代わって、1トップが黒部だったが)黒さんも簡単にボールをはたいてくれるし、やりやすい。今日は、セカンドボールを拾えていたので、前からの攻撃が結構できた。セカンドボールを本当に拾えていたので、そこからサイドにボールを流すシーンを増やすことができた。僕なりが、もう少し中に飛び込んでいければよかった。(トップ下での先発出場だったが)できるだけボールに触って、ウラに飛び出すとか色々なプレーをしようと思っていた。今日は結構シュートを打ったが、もっとワクにいくようにしないと。もっと試合を決定付けるような仕事をしたい。
前半の最後は引きすぎていて、ハーフタイムに監督から『もっとラインを高く』という指示を受けていた

≪鈴木啓太≫
(前半、全体が低くはなかったか?)相手が(前に)放り込んでくるし、そのルーズボールを狙っているのは分かっていたので、それはこの前の(博多の森での)試合とも一緒で、自分たちとしては、まずいいポジションをとってからという意識だった。(先制されて焦りはあった?)特にないですね(笑)0-1だったり、0-0だったりになると状況がかなり厳しくなるが、今年のチームはそれでも打開できる。今日は、サイドを使って崩せていたので、それを続けていれば必ず点は入ると思っていたので。あとは、失点も早い時間だったので、焦らずできたのだと思う。(サイド攻撃は意識した?)今日は、今シーズンの中で一番サイドを使えた試合だった。トップの選手や真ん中の選手が流れて、サイドでボールを受けていたのも流れがよくなった理由だと思う。違った選手が入ったことで、いつもとは違う特徴が出せたので、相手はやりづらかったと思う。後半は、早い段階で追加点を奪えたので、それで相手が前に出ざるを得ない状況になった。その分、ウチとしてはやりやすくなるし、リードすればこっちの形でできる。

≪黒部光昭≫
今日は、3-1という結果でしたけど、結果だけを見ればチームとしてはいい形でできたと思う。個人的には、点に絡むことができたが、自分の得点を奪えなかったということでまだかなという感じ。今日は、ポストプレーから色々やって最後は足つりかけました(笑)ただ、体は動けていたし、自分自身初めての先発だったので、ここでやってやろうという意気込みでいた。こうやって使ってもらえるようになって、ようやくこのチームの一員として自分も入れたのかなとは思う。(今後は?)監督がこっちを使った方がいいのか、と迷うくらいのプレーを見せたい。(サイドを使えていた?)闘莉王の得点もサイドからだし、そういう形でできているのはチームとしてもいい流れだったと思う。(アシストもあったが)あとは「自分で」というプレーを考えながらやっていきたい。

≪岡野雅行≫
両サイドが「相手を抜いて、クロスをあげる」というシンプルな攻撃ができ、中央も空いていたので相手もやりずらかったはず。(投入された時は)得点しようとおいしいところを狙っていた。時間は短かったけど…。まずは勝ててよかった。後半、ベンチで見ていても安心して見られた。

277: 名無しレッズさん:06/04/12 22:57 ID:???
おつでーす

278: 名無しレッズさん:06/04/12 23:40 ID:???
おつでーす
いい試合だった

279: 名無しレッズさん:06/04/13 00:34 ID:???
乙です

280: 名無しレッズさん:06/04/13 02:51 ID:???


281: 名無しレッズさん:06/04/13 06:23 ID:???


282: 名無しレッズさん:06/04/13 19:56 ID:???
昨日の試合に出場した選手、ダウン
他の選手、ミニゲーム・コンビネーションからのシュート練習・フリーキックの練習
伸二、練習不参加(ギドが京都戦欠場を明言)

ギド
(伸二について)
清水戦に間に合えば…。
足首はひどくはないが、70〜80%の力しかでないのなら、チームにとっても、本人の為にも良くない。
今より悪くなる可能性もあるので、悪化する方が怖い

(京都戦について)
昨日の試合でも分かるように、選手たちはしっかりやってくれる。選手が抜けてもシステムは変えない
京都は引いてカウンターを狙ってくる。中盤を厚くしてサイドから攻撃するということになるだろう


黒部
J2の時と同じように4-4-2の布陣で、しっかり引いてくるだろう。相手に頑張られたり、我慢させられるときつくなる。早い段階での点が必要

長谷部
動き回りたい。サイドを突いて、自分のシュートで相手を引き出したい

283: 名無しレッズさん:06/04/13 20:28 ID:???
乙です

284: 名無しレッズさん:06/04/13 21:39 ID:???
otuです

285: 名無しレッズさん:06/04/13 22:30 ID:???
おつでーす

286: 名無しレッズさん:06/04/14 05:57 ID:???


287: 名無しレッズさん:06/04/14 07:40 ID:???


288: 名無しレッズさん:06/04/14 18:45 ID:???
闘莉王、別メニュー

ギド
(闘莉王は)風邪をひいているので、軽く汗をかかせて、身体を休める。今晩、悪くならなければ必ず出場させる
(伸二について)彼の欠場は確かに損失にはなるが、ナビスコではポンテ、ワシントンがいなくても勝てたし、じゅうぶん補える
(京都について)アレモン、パウリーニョ、林と3人、攻撃の強い選手がいる。相手はカウンターを狙ってくる。我々はサイドをしっかり崩して、スペースを作って、ゴールを決めたい

坪井
(得点は)チャンスがあれば狙いたい
セットプレーの時、ホリ(堀之内)や闘莉王がいるのは相手にとって嫌なはず。だから、気持ちよく上がらせるようにしっかり守りたい

289: 名無しレッズさん:06/04/14 19:04 ID:???


290: 名無しレッズさん:06/04/14 22:40 ID:???
おつでーす

291: 名無しレッズさん:06/04/15 02:33 ID:???

ギド、パウリーニョはいないぞーw

292: 名無しレッズさん:06/04/15 06:18 ID:???


293: 名無しレッズさん:06/04/15 21:31 ID:???
ギド
ttp://www.urawa-reds.co.jp/tools/cgi-bin/view_sokuhou.cgi?action=view
ttp://www.jsgoal.jp/news/00031000/00031887.html

−ワシントンにくさびでボールが入った後のサポートが遠くなかったか?
特に前半、ワシントンに限らず前線のくさびのパスを早く出しすぎて、フリーでもててしまったことに選手達は驚いてしまい、単純な壁パスになってしまった。通常であれば、あそこでは激しくタックルされるのだが、相手はそこにはいるが立っているだけであまりにフリーで持ててしまった。前回の福岡との試合では、ワシントンは、相手に体を使った守備をされて自由にさせてもらえなかった。今日は、ただ立っているだけの相手とやって驚いてしまった。今日は、くさびに出したボールから(サポートする選手が)遠いというか、ほとんどなかった。もっと出した後の動きや、サポートに走る動きは必要だった。

−出来が悪かったという原因は?
試合直後に分析するのは難しいが、あれほど高い技術を持った選手達なのに、ミスが多く、それ以前に動きが遅く、パスも横パスやバックパスが多かった。動きが悪く、相手の穴を攻めることもできなかった。何らかの技術的な低下があったとしか思えない。


長谷部・アレ・ワシントン
ttp://www.jsgoal.jp/news/00031000/00031888.html

≪長谷部誠≫
勝ち点3取れてよかった。内容はまだまだツメていかなければいけない部分がある。ゴールを取られて、追いかけてしまうような気持ちの面があると悪循環になる。(ゴールシーンは)いいボールが入ったので合わせただけ。今日は点を入れたくらいで、何もやっていない。自分としては常に結果を残さなければ、次のステップには上がれないと思っている。負けていないので、勝ち癖もついている。

≪三都主アレサンドロ≫
(後半は)もっとサイドを使う意識を持てと監督からも言われていたし、今までも言われてきたので、サイドを使うようになった。(1点目のアシストは)最初は足元でもらうふりをして、あとはウラに走ればいいボールが出ると思っていたし、ハセがいいところに走りこんでくれたので。2点目もスペースを上手く利用して、3点目も合わせるように動き出して、ワシもいいところに動いてくれた。闘莉王のパスも、ヤマのパスも自分の武器にあったボール。クロスは、ハセのゴールもワシの3点目のも、難しいボールではなく、簡単に出すことを意識した。前半がいいコンビネーションで攻めることができなかったので、もっとサイドで作ろうという話を皆でして、もっと厚い攻撃をしようと思っていた。ハセがあそこで走ってくれたのは良かった。ハセが取ったからというよりも、ボランチあそこで走りこんで点をとったのが、いいことだった。

≪ワシントン≫
私へのマークは厳しくて、今日もまた1対2の状態でプレーしていた。なかなかスペースを与えてはくれず、苦しい展開だったが、その中でチャンスを作り、2点取れたのは本当に良かった、良かった。前半は“簡単に点が取れるだろう”と思っていたかも知れない。そういう油断があったかも知れない。ただ、ハーフタイムで監督に「もっと気合を入れろ!」と言われて、みんな自分たちのサッカーができるようになった。前の試合も今日の前半もそうだが、サポートなしでボールにほとんど触ることができなかった。後半に入ってからは、みんなが顔を出してくれて、ペナルティエリア内に自分以外の2、3人の選手がいる状態で、良い攻撃の展開ができた。

294: 名無しレッズさん:06/04/15 21:31 ID:???
≪山田暢久≫
今日の前半は悪すぎた。もう少し簡単にプレーできていれば良かったが、ボールを持ちすぎて取られる場面が多かった。ハーフタイムで監督にメチャクチャ怒られた。すごく怒っていて、その怒りの中には自分もいた。あとは、ポンテとヒラ(苦笑)。前半は外からの攻撃を意識し過ぎてしまったかも知れない。相手が4−4−2の場合、よくあるんだけど。うまく展開しようとして、ボールを持ちすぎて、そこで奪われたというのが今日の前半だった。後半に入る時に、全体のポジションを少し前へ上げた。啓太(鈴木)にも、ディフェンスラインに入る機会が多かったから「スペースあるし、もう少し前でポジショニングしてくれ」という話をした。そうすることで、みんなで前をサポートできたと思う。

≪堀之内聖≫
前半では、球際の甘さなど修正しなくてはいけない事があった。カウンターを与える隙さえなくしたかった。オーバーラップの部分は、今日の場合、ヒラ(平川)がスペースを作って僕や啓太が使うことができた。もっとサイドを使う意識を持たなくてはいけない。前半のような試合をしていては勝ち続けることは難しい。

≪闘莉王≫
前半はチームはダメだった。相手に合わせたような感じだったし、ボールをもらおうともせず、突っ立ってばかりだったので、監督から檄が飛んだ。(1点目のゴール)アレックスがいいタイミングで入ってくれたし、アレもよく追いついた。(攻撃参加する場合)タイミングを遅らせて、中盤でタメを作ってもらいながら、センタリングの時だけは入れればいい。ワシントンだけでなく、自分もポイントとなりたい。

≪坪井慶介≫
前半は淡白にプレーが終わっていた。攻守にわたって粘り強さがなく、簡単にやりすぎていた。(ハーフタイムで)監督は怒りモードでした。自分のコンディションは良いと思うし、この高いパフォーマンスを維持したい。

≪鈴木啓太≫
前半、リズムがつかめなかった。相手が引いていたので、もう少しボールを、はたいたりして変化をつけたかった。(1点目が入った時は)ようやく入ったという感じ。不満というよりは、決めなくてはいけないし、入れて当たり前。もっと早い時間帯で入れたかった。重要なことは後半で修正できたこと。悪い流れのなかでも結果を残せたこと。ゴールもサイドから崩せて、きれいなゴールだった。流れのなかで点が獲れた。ポジションチェンジも流動的でボールもうまく回り、スペースも作れた。

≪岡野雅行≫
今日は監督からウォーミングアップの声がかかるのが早かった。なかなかボールがつながらない状態で真ん中がつぶされては苦しいな、という感じを持っていた。1点が入り、少し全体が落ち着いてきたから、交代はないかなと思っていたが、早めの交代だったね。監督の「もっと点を取れ」という考えだと思う。1点取ったことでスペースは生まれたけど、スペースがあっても動かなければ、ボールも良い位置ではもらえない。流れてボールをもらおうとイメージしていた。ゴール前のチャンスはポンポンとボールがつながって、自分のところへきたから“これは!”と思ったが、いつもよりもボールが転がらず、足元に入ってしまい、シュートまで持ち込めなかった。2点目が入ってからは楽しかった。

295: 名無しレッズさん:06/04/15 21:38 ID:???


296: 名無しレッズさん:06/04/15 22:43 ID:???
おつでーす

297: 名無しレッズさん:06/04/16 06:11 ID:???


298: 名無しレッズさん:06/04/16 06:36 ID:???


299: 名無しレッズさん:06/04/16 11:58 ID:???
もつ

300: 名無しレッズさん:06/04/16 17:34 ID:???
15分ほどのミーティング
昨日の試合に出場したメンバー、軽いランニング
伸二、1人だけ早めのペース
ポンテ・ワシントン・山田、遅めのペースでジョギング
闘莉王、風邪のため休み
アレ、室内で別メニュー調整
スタメン以外のメンバー、正規のピッチより狭いコートで11人対11人の紅白戦を15分×3本

達也
(現在は、ランニングを中心に、ときおりボールを使うメニューに取り組んでいる)
まだ全力ではないし、ダッシュでもない
そろそろ合流できそう
(今月中には、部分的に全体練習に合流できる見通し)
試合はまだまだ。半年間やっていないし、合流してから(試合に出るまで)1ヶ月はかかりそう
代表をモチベーションにしてここまでやってきた
正直、(ワールドカップは)難しいが、代表があったからこんなに早く回復できたわけだし、割り切ってやりますよ


続きを読む
掲示板に戻る 全部次100 最新50
名前: E-mail(省略可): ID非表示