[*]前 次[#] [0]戻 [4]履歴
[1]最新 [2]最初 ▼[3]コメント欄
12: 03/07 15:45 ID:???
>7
学歴汚染(ディプロマミル・ディグリーミル=米国発学位商法による被害、弊害)
degreemill
の過去ログまで全部を読みましたが、この小島茂という静岡県立大学教授も随分と
変わった人ですね。何で他の教授が「Ph.D.を買った」とか嫉妬しているんでしょう
ね。数十年かけて苦労した米国の社会学博士号に、そんな価値と権威があり、逆に、
その他の米国の大学の博士号には価値を認めていないどころか、ニセものだとか、
ひどく興奮して罵倒しているようですが、公正中立にアカデミックに議論できない、
というよりも、大学教育は政府によって規制されるべきだというアジテーターとして
活動している人のようです。イオンド大学のあるハワイ州のことをほめていますし、
米国でもっとも大学規制にうるさいオレゴン州のサイトでも、認定・非認定を問わな
くなったと、小島氏のブログにもありましたが、東京理科大よりも海外進出という点
では進んでいる東海大学とか創価大学の米国校も非認定ながら合法的に学位を発行し
ていますね。高等教育つまり大学のグローバル化が進んでいるわけで、義務教育では
ない分野なので、各大学の自由に任せて、新しいオンラインカレッジなどが、どんどん
出てきた方が、今後の日本の教育界にとってもプラスになるんじゃないのかな。
[*]前 次[#]
▲[6]上に [8]最新レス [7]ピク一覧