セ鉄道・電車のスレシ
全部1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 1101- 1201- 1301- 1401- 最新50セ鉄道・電車のスレシ
- 1: EF65:09/10/17 20:49
- 鉄道・電車に関するスレです。
- 1001: 睡眠不足 ◆WPN7:14/10/14 22:07
- EF65 1001号機
最後の定期仕業の様子2 ヘッドマーク付き
http://m.youtube.com/watch?v=JUrmFZiAj0M&itct=CDUQpDAYAiITCPCDgf2XrMECFYITWAodWFoAhVIR77yl77ym77yW77yVIDEwMDE%3D&hl=ja&gl=JP&client=mv-google
- 1002: 睡眠不足 ◆WPN7:14/10/14 22:13
- あと阪和線と紀勢本線と言えば地味だったけどED60の存在も忘れちゃ行けませんよね。
- 1003: ムチムチ岡安 ◆ZTYc:14/10/14 22:14
- 999
えらい長距離ですね。w
正直言って我が目を疑いましたわ。w
熱中症にはならずに済んだんですか?
- 1004: 睡眠不足 ◆WPN7:14/10/14 22:22
- 1003
小学生の時に家族旅行で白浜に行った時に乗りましたけど。車内でジュースばかり飲んでいた記憶は覚えています。
381系のくろしおとキハ58のきのくにの指定席が取れなくて仕方なく乗ったんですけど。今となっては乗ることが出来て本当に良かったと思います。
(帰りはキハ58のきのくにでした)
- 1005: ムチムチ岡安 ◆ZTYc:14/10/14 22:27
- 1004
なるほど。w
381系くろしおとキハ58きのくにで指定席取れなかったのは痛いですね。w
話の内容から察すると当時は相当需要があったわけやな。w
- 1006: 睡眠不足 ◆WPN7:14/10/14 22:35
- 1005
夏休みだったこともあって温泉と海水浴場に向かう客で賑わってましたからね。
そう言えば10系寝台車付きの夜行鈍行「はやたま」は串本や勝浦に向かう、釣り客がけっこう乗っていた事を覚えています。
新宮に朝5時頃に着くダイヤだったから朝釣り好きな人にはうってつけの夜行列車だったんでしょうね。
- 1007: 睡眠不足 ◆WPN7:14/10/14 22:47
- 1006
(追伸)ちなみに「はやたま」の寝台車は1両(10系)だけで普通車(座席は全て自由席)は戦前型のオハ35系と戦後型のスハ43系の混結でした。
紀勢本線のオハ35系は更新車両が多かったのでスハ43系と余り代わりませんでしたけど…
(山陰本線、福知山線ではオリジナルのオハ35系がけっこう残っていて。EG(電気暖房)未改造、ニス塗り、白熱灯の未更新車両に乗った時はメチャクチャ感動しました…)
- 1008: ムチムチ岡安 ◆ZTYc:14/10/14 22:51
- 1006
なるほど。w
それで納得しましたわ。w
「普通はやたま号」は、確か阪和線9番線から唯一発車してましたね。w
天王寺9番ホームに乗車位置の案内があったのを覚えてますが、はやたま号自体乗った事も実物も見た事ないですわ。w
- 1009: 睡眠不足 ◆WPN7:14/10/14 23:11
- 1008
そうそう9番線発着でした。まさかオナクイ板で「はやたま」ネタで盛り上がるとは夢にも思いませんでしたよw
自分は3〜4回程「はやたま」に乗りましたけど(全てガラガラの閑散期)。寝台車は83年の12月(翌年、寝台車廃止)に記念乗車(下段)しました。
しかも牽引するEF58が竜華のスター66号機でしたから(お召し用の61号機を除けば、最後の原型大窓機だった)
せっかく寝台車取ったのに興奮して2時間ぐらいしか寝れませんでしたよw
ちなみに10系寝台車は20系以降のB寝台車両に必ず付いていた通路の折りたたみイス、ありませんでしたw
- 1010: ムチムチ岡安 ◆ZTYc:14/10/14 23:25
- 1009
はやたま号は、ワシにとって謎の列車でしたわ。w
祖母にはやたま号の事を聞いてみたらはっきりした事は聞き出せずにいましたね。w
種別が快速や区間快速でもなく普通になってますわな。w
祖母の実家に行った時に、きのくに線の時刻表が貼ってあったので特に停車駅は気になる存在でした。w
- 1011: 睡眠不足 ◆WPN7:14/10/14 23:43
- 1010
鉄ちゃんと釣り人御用達列車みたいな感じでしたね
晩年は旧客マニア、夜行鈍行マニア、EF58マニア達から愛されていた列車でしたけどw
もしも35年前にタイムスリップ出来るのなら。寝台車と座席車でそれぞれ10往復ぐらい乗りたい列車ですけど…
40年にタイムスリップしてキハ81の「くろしお」とDF50牽引の旧客でも良いですけどねw
(なんか国鉄型車両と廃止列車マンセーのスレと化しちゃいましたねw)
- 1012: ムチムチ岡安 ◆ZTYc:14/10/15 13:39
- 1011
「普通はやたま号」が釣り人御用達列車って話はオヤジから聞いた記憶ありますわ。w
以前祖母が家に遊びに来た時急用ができてはやたま号で帰った事ありますね。w
タイムスリップできるならワシもはやたま号乗りたいですわ。w
あと赤バージョンの区間快速があったかどうか。w
- 1013: 名無しさん:14/10/15 21:24
- 大昔、名古屋〜天王寺まで関西、紀勢線経由の夜行鈍行「はやたま」に乗った事あるぜ。
確か、寝台車が付いてたような?
- 1014: 睡眠不足 ◆WPN7:14/10/15 22:14
- 1012
暇な時に赤バージョンの区間快速の事、調べておきますね。
>>1013
寝台車(10客車のオハネフ12)は天王寺寄りの1両(天王寺〜新宮)のみ連結でしたね。
普通車はオハ35系のオハ35、オハフ33とスハ43系のオハ47がメインだったと思います。(新宮寄りの1両目は荷物・郵便車のスユニ50)
機関車は天王寺〜新宮間が竜華機関区のEF58。新宮〜名古屋(後に亀山)間が亀山機関区のDD51…70年代後半ぐらいまではDF50牽引だったと思います。
- 1015: ムチムチ岡安 ◆ZTYc:14/10/16 22:04
- 1014
非冷房車の赤バージョンは何度も見てますけどね。w
勿論何度も乗ってますけど幸い夏場はご縁がなかったですね。w
http://blog.zaq.ne.jp/dmwh114/img/img_box/img20110123111721363.jpg
- 1016: 睡眠不足 ◆WPN7:14/10/17 21:35
- 1015
ネットで赤バージョンの意味を調べてみたけど。
特に深い理由は無いみたいですね。
あと381系の行き先方向幕で「くろしお 湊町」があったらしいですw
- 1017: 日猫 ◆HAGE:14/10/18 22:13
- 群馬でまだまだ健在115 @新前橋
- 1018: 睡眠不足 ◆WPN7:14/10/18 22:18
- 1017
やっぱり115系は湘南色が一番似合いますよね(スカ色も良いですが)
広島地区の黄色の115系、違和感ありすぎ馴染めません(笑)
- 1019: ムチムチ岡安 ◆ZTYc:14/10/18 23:45
- 1016
赤バージョンでも深い意味はありませんでしたか?
情報ありがとうございます。w
381系の方向幕に「くろしお湊町」があるとは思いませんでした。w
JR難波はありましたけどね。w
阪和線で新快速が走っていたのはご存知ですよね?
車両正面のヘッドマークは、どうも折り畳み式でした。w
即ち新快速以外の時に折り畳んで、ヘッドマークは敢えてはずさなかったようです。w
http://senrohaisenzu.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/03/24/19770313e01.jpg
- 1020: 睡眠不足 ◆WPN7:14/10/19 02:48
- 1019
乗った事はありませんけど113系の新快速知ってますよ。
ヘッドマーク折り畳み式だったのは気が付きませんでしたw
東海道本線&山陽本線の153系の新快速(ブルーライナー)は何度か乗って酷い揺れは今でも鮮明に覚えています。
- 1021: ムチムチ岡安 ◆ZTYc:14/10/19 23:00
- 1020
阪和色113系の各停運用で、新快速以外のヘッドマークが取り付けられていたのを覚えていました。w
以前阪和色113系の各停運用があったと聞いた時ヘッドマークが付いていたのを思い出したんですわ。w
ちなみに2度見てますわ。w
153系の新快速は、さすがに乗った事ないですね。w
揺れが酷いってまさか381系くろしお顔負けですか?
- 1022: 睡眠不足 ◆WPN7:14/10/22 07:09
- 1021
表現力が苦手なのでうまく説明出来ないけど。
153系の新快速は直線でも結構激しく揺れてましたので。
ある意味スリル満点でしたよ(笑)
- 1023: 睡眠不足 ◆WPN7:14/10/22 07:18
- 117系トップナンバー
国鉄色T1編成
http://m.youtube.com/watch?v=TlLsNonFHaw&itct=CCYQpDAYByITCKzBxt7ivsECFZMhWAodNwIAIFIM77yR77yR77yX57O7&hl=ja&gl=JP&client=mv-google
- 1024: ムチムチ岡安 ◆ZTYc:14/10/24 21:45
- 1022
直線でも揺れるとは相当ですわな。w
381系くろしおに乗った時にワシは気分悪くなった事ありますねん。w
153系に乗車された時は、気分悪くならなかったんですか?
- 1025: 睡眠不足 ◆WPN7:14/10/24 21:54
- 1024
相当飛ばしてましたから揺れてもしょうがないですけどね。
あと線路状態の問題とかも考えられると思いますけど(東海道・山陽の関西地区は当時あまりロングレール使ってなかったような気がします)
乗り物の揺れには滅法強い方なので381系のくろしおや153系の新快速で酔った事は1度もありませんでしたよ
- 1026: ムチムチ岡安 ◆ZTYc:14/10/29 18:27
- 1025
電車に乗って乗り物酔いした事ないのは凄いですね。w
ワシは381系くろしおに何度かやられてますわ。w
153系はどんな揺れ方でしたか?
仮に103系みたいな感じなら問題ないと思いますわ。w
- 1027: 睡眠不足 ◆WPN7:14/10/29 18:44
- 1026
153系の新快速は横揺れが結構凄かったです。あとモハ車に乗るとモーター音も…
急行、東海や比叡で乗った時は新快速程は揺れませんでしたが…
- 1028: 睡眠不足 ◆WPN7:14/10/29 19:01
- あと阪和線の103系の揺れは余り覚えてないけど。常磐線の快速の103系の横揺れに比べたら153系の新快速の横揺れの方が若干マシだったような感じです。
- 1029: ムチムチ岡安 ◆ZTYc:14/10/29 19:56
- 1028
横揺れならヤバイかも。w
ただ、381系くろしおは振り子型で速達重視で製作されましたからね。w
- 1030: 睡眠不足 ◆WPN7:14/10/29 20:02
- 1029
381系は計算的な振り子の揺れでしたから、苦手な人は苦手でしょうけど。
まだ安心感ありましたからね(笑)
- 1031: ムチムチ岡安 ◆ZTYc:14/10/29 20:13
- 1030
確かにそうですね。w
ただ、153系や103系はバネ型でカーブでは減速して走ってましたね。w
直線では流石に飛ばしますが、バネ型であるが故に乗り物酔い迄には至らないとは思いますわ。w
最も103系の場合は、揺れよりも走行音が魅力ですよね。w
- 1032: 睡眠不足 ◆WPN7:14/10/29 20:19
- 1031
確かに全開で飛ばしている時の103系のモーター音は迫力ありましたね(笑)
(おまけ)南部縦貫鉄道線のレールバスキハ101と102の揺れも個人的に忘れられません。大してスピード出していないのにかなりの横揺れでしたから…ある意味、花やしきのジェットコースターみたいな凄みがありました
http://m.youtube.com/watch?v=VA4ykUiFzVw&itct=CDIQpDAYAyITCJiXrfvc0cECFcYJWAodRIUAdFId5Y2X6YOoIOmJhOmBkyDjgq3jg4_vvJHvvJDvvJE%3D&gl=JP&hl=ja&client=mv-google
- 1033: 名無しさん:14/11/04 14:14
- http://kokuden.net/mc103/sub,htm/sub103-MM.htm/sub103M001-050/sub103-M030/sub103-M30.htm
- 1034: ムチムチ岡安 ◆ZTYc:14/11/04 15:10
- 1032
103系の走行音は2種類ありますね。w
- 1035: 睡眠不足 ◆WPN7:14/11/04 17:09
- 1034
低音のMT55(初期車)と高音のMT55A(後期車)ですね。
ただ工場入場の際にMT55Aに変更された初期車もあったみたいですね。
>>1033
雨樋の腐食具合がたまりませんねw
しかも、よく見ると塗りドア車だし、たまりませんw
- 1036: ムチムチ岡安 ◆ZTYc:14/11/04 17:27
- 1035
そうです。w
MT55Aの103系に初めて出会ったのは、学研都市線(片町線)の後期車でした。w
もちろん乗車しましたが、初めて聞いた時は同じく103系に乗った実感が沸きませんでしたね。w
雨樋の腐食凄まじいですね。w
撮影されたのが、1986年やしデビューして20年以上過ぎてるから仕方ないですわな。w
- 1037: 睡眠不足 ◆WPN7:14/11/04 17:40
- 1036
中学生の頃、片町線沿線に住んでましたけど。
確か片町線の103系は高運転台の2000番台オンリーだったと思います(他に101系)
長尾〜木津間はまだ非電化でキハ20、35、45。運が良ければキハ58に乗れる事もありました!
あとボロボロの103系の画像ありがとうございました。
雨樋の腐食した画像、思わずダウンロードしてしまいましたよw
- 1038: ムチムチ岡安 ◆ZTYc:14/11/04 18:07
- 1037
片町線沿線に住んではったんや。w
片町線の103系は2000番台だけでなくかなり中期の103系も多数走ってましたよ。w
初期の103系は少なかったような記憶があります(低運クハを除く)
それゆえに、阪和線みたいに塗りドアの103系はなかったような気がする。w
幼なじみが片町線沿線に住んでたので聞いた話しでは、大阪環状線のもらいもんやでって言うてましたわ。w
- 1039: 睡眠不足 ◆WPN7:14/11/04 18:47
- 1038
当時は、EF58(特に原型大窓機)と旧客&荷レがメインで103系はそれほど気にしてなかったので曖昧な記憶ですいません。
片町線沿線に住み始めた頃は戦前型の4ドア改造版の73系(オリジナルの73系とは全く別物)がまだ走っていて何度か乗った記憶があります。
- 1040: ムチムチ岡安 ◆ZTYc:14/11/04 20:55
- 1039
そうなんや。w
鉄道の事ならワシより詳しいと思ってましたので意外ですわ。w
大阪環状線と同じ朱色の車体だったのは、どうも淀川電車区が鍵を握ってますね。w
淀川電車区で調べてくれはったら納得できますわ。w
片町線非電化時代に、キハ58に木津から長尾まで乗った事ありますよ。w
長尾から103系非冷房車に乗車して京橋まで下車しましたわ。w
- 1041: 睡眠不足 ◆WPN7:14/11/04 22:01
- 1040
いえいえ、普通の人よりは鉄道に詳しいかも知れませんけど、そんなに詳しい訳でも無いですよ(汗)
しかも片町線沿線と言っても、京阪の方が近かったので。片町線はそんなに頻繁には利用してなかったので、うろ覚えになってしまいました。
淀川電車区の存在はもちろん知っていましたけど。詳しい歴史までチェックしてなかったので色々と参考になりました。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%80%E5%B7%9D%E9%9B%BB%E8%BB%8A%E5%8C%BA
あと片町線と言えば徳庵に近畿車両がありましたね。中学生の時、福塩線で廃車になって解体待ちで引き込み線に留置されていた70系電車の写真を撮りに行った事があります。
- 1042: 睡眠不足 ◆WPN7:14/11/05 12:12
- 小学生の頃、大好きだった宮原のEF58の53号機
http://park.geocities.jp/kirishima_exp/ef5853-01.jpg
- 1043: ムチムチ岡安 ◆ZTYc:14/11/09 18:29
- 1041
淀川電車区と森ノ宮電車区の103系は、同じ方向幕を装備してましたね。w
かなり前環状線の103系が、天王寺発車した後に方向幕が回ってるのを見ました。w
放出の方向幕があったのは驚きましたね。w
- 1044: 睡眠不足 ◆WPN7:14/11/09 20:53
- 1043
自分も森ノ宮の103系の放出見たことありますw
そう言えば、もう引退したけど103系のトップナンバー、環状線で長く活躍してましたね。
自分も何度か乗った事ありましたけど。
最後、阪和線に行くとは夢にも思いませんでした。
- 1045: 日猫 ◆HAGE:14/11/09 20:59
- ヤマスカ最後の秋-1
- 1046: 睡眠不足 ◆WPN7:14/11/09 21:14
- 1045
スカ色の115系いいですね。
中央東線もいよいよ211系が入って来て、今の所はセミクロスの0番台が主体みたいだけど。
ロング車の2000番台が入る事になったら、ちゃんとセミクロス改造してもらいたいですね。
景色の良い、中央本線の列車がロングシートにされたら魅力無くなってしまいますからね。
- 1047: 日猫 ◆HAGE:14/11/09 21:29
- ヤマスカ最後の秋-2
これに乗ってよく山へ行ったから無くなるのはとても寂しいよ
名残惜しくて紅葉の山とのコラボを記録しておこうと、あちこちロケした
- 1048: ムチムチ岡安 ◆ZTYc:14/11/09 22:05
- 1044
そうなんや。w
放出以外にも
松井山手
長尾
四條畷
住道
片町
などがありましたわな。w
阪和線にクハ103のトップナンバーが転属されたのは、環状線に東海道線の201系が多数転属して日根野電車区に転属されたような気がする。w
トップナンバーと編成を組んでいたのはモハ102やモハ103の中間車でしたからね。w
- 1049: 睡眠不足 ◆WPN7:14/11/10 17:35
- 1048
クハ103−1今の所解体を免れて吹田工場で保管されてますね。
是非ともリニューアルされる梅小路に行って103系の代表として末永く保存されてほしいです。
- 1050: 日猫 ◆HAGE:14/11/10 20:48
- ヤマスカ最後の秋-3
- 1051: ムチムチ岡安 ◆ZTYc:14/11/11 01:48
- 1049
クハのトップナンバーまだ廃車されてないんですね。w
ワシも残してほしいと思いますわ。w
http://jnr103.com/103PHOTO/M102-0000/0277/198904xx-20208.jpg
- 1052: 女尻研究所 ◆8X2R:14/11/11 01:49
- ↑プロパチは、飛び込んだのか?
(^o^)v
- 1053: 睡眠不足 ◆WPN7:14/11/11 01:56
- ↑103系がかわいそうです。
- 1054: 睡眠不足 ◆WPN7:14/11/11 02:00
- 1051
梅小路で保存されるとしたら。
環状線時代の色に塗り替えられる可能性高いと思いますけど。
出来れば、行きたい時にいつでも観にいける梅小路で保存されてほしいです。
- 1055: 睡眠不足 ◆WPN7:14/11/12 02:00
- 国鉄色の117系に久し振りに乗ってみたいな
- 1056: 名無しさん:14/11/15 21:12
- さっき電車の中で鼻くそほじっちゃ丸めて口にやり食べてる香具師いた
延々と10分以上繰り返していて見ててキモくなった
- 1057: 睡眠不足 ◆WPN7:14/11/15 21:29
- 在りし日の日本最後の戸袋窓付103系・広島運転所(広ヒロ)B-09編成
http://m.youtube.com/watch?v=GWwV4uSwOGw
クハ103−161&モハ103−239&モハ102−394&クハ103−160
- 1058: ムチムチ岡安 ◆ZTYc:14/11/15 21:41
- 1057
おおきに。w
その103系明石電車区に所属してましたね。w
- 1059: 睡眠不足 ◆WPN7:14/11/15 22:02
- 流石は岡安さん
103系の事詳しいですね!
- 1060: ムチムチ岡安 ◆ZTYc:14/11/15 22:10
- 1059
いえいえ。w
実を言うと103系の写真専門のサイト知ってますねん。w
そこで、そのサイトで確認したんですわ。www
- 1061: ムチムチ岡安 ◆ZTYc:14/11/15 22:20
- >>1059
例の103系のサイトですわ。www
http://jnr103.com/103PHOTO/index.htm
- 1062: 睡眠不足 ◆WPN7:14/11/15 22:33
- 1061
ありがとうございます。
どちらかと言うとカマ(機関車)がメインでしたので103系の事は余り詳しく無かったですけど。サイト見て色々と勉強します。
ちなみに八高線にいた旧73系アコモ車両改造の103系は何度か乗った事ありますよ
- 1063: ムチムチ岡安 ◆ZTYc:14/11/15 22:44
- 1062
103系3000番台に改造された編成ですね。www
72系アコモ車で有名でしたね。www
ワシも一度は乗りたかったですね。www
- 1064: 睡眠不足 ◆WPN7:14/11/15 23:01
- 1063
あと常磐線の各駅停車用に製造された1000番台の非冷房車時代も乗った事ありましたけど。
夏場のラッシュ時に乗った時は正に地獄のような暑さでした。
- 1065: ムチムチ岡安 ◆ZTYc:14/11/15 23:11
- 1064 千代田線に乗り入れたやつですね。www
実物は見た事すらないですわ。www
ただし、105系に改造されてから何度か乗った事ありますけど。w
- 1066: 名無しさん:14/11/18 14:06
- http://jnr103.com/103PHOTO/Tc103-0000/0829/19920126-50043-tc103-829.jpg
- 1067: 名無しさん:14/11/22 21:40
- >>1051
モハ102-277
- 1068: ムチムチ岡安 ◆ZTYc:14/12/04 20:08
- 959
国鉄時代の103系では頻繁に見掛けたつり革やな。www
- 1069: 日猫 ◆HAGE:14/12/04 21:04
- ヤマスカ最後の秋-4
- 1070: 日猫 ◆HAGE:14/12/04 21:04
- ヤマスカ最後の秋-5
- 1071: 日猫 ◆HAGE:14/12/04 21:05
- ヤマスカ最後の秋-6 噂ではあと二日の命
- 1072: ムチムチ岡安 ◆ZTYc:14/12/05 09:17
- 睡眠不足はんのお気に入りやな。www
http://blog-imgs-44.fc2.com/a/k/e/akebonoroman/23050036.jpg
- 1073: 睡眠不足 ◆WPN7:14/12/05 17:49
- 1072
岡安さん画像ありがとうございます
EF58 170号機は昔、宮原にいたカマです。
製造時から窓枠にHゴムが貼られている最終量産型ですが。
竜華に移籍してからシールドビーム改造&P型改と、あと自分の記憶が正しければ宮原時代は確か黒タイプのHゴムでしたので、多分竜華に来てから白タイプに貼り替えられたと思います。
- 1074: ムチムチ岡安 ◆ZTYc:14/12/05 18:28
- 1073 いえいえ。w
阪和線9番ホームに停車中なんで多分はやたまやなって思いましたわ。w
さすがに睡眠不足はん機関車は詳しいですね。www
- 1075: 日猫 ◆HAGE:14/12/05 20:03
- 噂は本当だった。やっぱり消えるのか・・・
- 1076: 日猫 ◆HAGE:14/12/05 20:05
- さらば山スカ
- 1077: 日猫 ◆HAGE:14/12/05 20:06
- たくさん撮っておいてよかった(=^・^=)
- 1078: 睡眠不足 ◆WPN7:14/12/05 21:00
- 1077
撮影お疲れ様でした。アクセスエラーで画像見れませんでしたけど、自分も中央本線のスカ色の115系には何度もお世話になりました。
あと中央東線と言えば今は亡き高尾駅の陣馬の栗めしと大月駅の釜飯にも凄くお世話になりました(始発の高尾駅で栗めし買って、大月であずさ、かいじ待ちの停車時間の間に釜飯を買って終点の甲府か小淵沢までに余裕で完食しましたけど…)
>>1074
いえいえ、かなりブランクがあるのでど忘れしてる事もけっこうありますよ。小学生時代から今でも付き合いがある友人が自分なんかよりも遥かに凄いゴハチマニアで全172機の写真とNゲージ模型(1両、1両細かく改造)をコンプリートしてる凄い人ですので(鉄道に限らず各ジャンルの凄いコレクターの知り合いがたくさんいるので、恐れ多くも自分がマニアとかオタクなんて口が裂けても言えません)
あと変わった所では73(72)系の最終量産車920番台(チョコレート色)の模型に徹底抗戦とか○○粉砕と書き込んでゼネスト仕様にした奴を見せてもらった時は思わず爆笑してしまいましたがw
ある意味ラッピング電車ですねw
- 1079: 日猫 ◆HAGE:14/12/05 21:13
- 1078
どうも
明日も見に行きたいけど、寒いし、たくさん撮ってきたし、沿線は葬式鉄のクソガキどもが湧くしうざいし
家で撮り貯めた写真で思い出に浸るつもり
- 1080: 睡眠不足 ◆WPN7:14/12/05 21:26
- 1079
確かに葬式鉄はマナーの悪い人が多いですね。
本当にその車両(あと廃止になる列車やローカル線)に全く思い入れも無い人まで沸いて来て。それでも、ちゃんとマナーを守ってれば文句は無いけど。
駅のホームや撮影地、車内などで迷惑な行為をする人が多数見かけるから厄介です。
明日はゆっくりスカ色の115系の思い出にふけって下さいね。
こちらも車内で景色を見ながら中央東線の美味しい駅弁を食べた記憶を思い出して回想してみようと思います(鉄道スレなのに食いもんの話が入ってすいません。自分にとって駅弁や立ち食いそば、駅のお土産なども鉄道には欠かせない存在なので許して下さい)
- 1081: 日猫 ◆HAGE:14/12/05 21:42
- 1080
マジで最悪、あいつら視野が狭くて気配りできねえし
割り込み、妨害、罵声、線路内乱入、私有地の枝を折って、地主怒らせ立ち入り禁止その他いろいろ・・・
駅の立ち食いとか駅弁は同体みたいなもんだし全くokでしょ
あ、そういえば>>1069の時は小淵沢名物・山賊そば食べた
- 1082: ムチムチ岡安 ◆ZTYc:14/12/06 22:00
- 1078 コンプリートしてはるのはすごいですね。
相当58に思い入れがあるんやな。www
旧国の73系にゼネスト仕様までされるとは驚きですね。www
ワシが鉄道模型集めるとしたらやはりスカイブルーの103系ですわ。www
- 1083: 睡眠不足 ◆WPN7:14/12/09 18:49
- 115系1000番台 C1編成(山スカ色)
http://m.youtube.com/watch?v=08PA5yhtK4M&itct=CDsQpDAYACITCNbmn-7WuMICFU5xWAodTLcA1lIQMTE157O7IOOCueOCq-iJsg%3D%3D&gl=JP&client=mv-google&hl=ja
- 1084: 睡眠不足 ◆WPN7:14/12/09 18:53
- 想い出の鉄道シーン26
阪和線103系・EF15
http://m.youtube.com/watch?v=uDNbBI0xv54&itct=CBoQpDAYCyITCLmm6N3XuMICFVRsWAodQL0AmVIaMTAz57O7IOmYquWSjOe3miDliJ3mnJ_ou4o%3D&hl=ja&gl=JP&client=mv-google
- 1085: 名無しさん:14/12/10 04:13
- http://m.youtube.com/watch?v=zt8lcenpnvs
- 1086: ムチムチ岡安 ◆ZTYc:14/12/12 22:29
- 1085 普通はやたま号の走行音と車内放送。w
- 1087: 睡眠不足 ◆WPN7:14/12/13 14:16
- >>1085
>>1086
はやたまの走行音ありがとうございます。
ゴハチの汽笛とモーター音、懐かしいです。
あと、はやたまの陰に隠れて地味な存在でしたけど、和歌山〜新宮間を2往復していた竜華のEF58牽引の旧客の鈍行列車も好きでした(全区間乗車したのは3回程ですけど)
旧客と言えば、80年代の山陰本線ではまだニス塗り、白熱灯仕様のオハ35型の未更新車がけっこう残っていて。
夜間乗るとちょっと薄暗いけど中々味があって面白かったですよw
- 1088: ムチムチ岡安 ◆ZTYc:14/12/13 22:48
- 1087 いえいえ。w
ワシも旧客には何度かお世話になりましたよ。w
ワシが乗ったのは、大抵天王寺方面に向かう時だけでした。www
ただし、和歌山で阪和線乗り換えましたが、阪和線ホームに控えてるのは区間快速が殆どでした。www
- 1089: 睡眠不足 ◆WPN7:14/12/14 20:30
- 1088
旧客の後を引き継いだ165系時代も好きでした。
確かトイレの未タンク使用(ぼっとん)の編成が90年代中盤ぐらいまで残っていたと思いますw
- 1090: ムチムチ岡安 ◆ZTYc:14/12/15 23:47
- キハ81系が紀勢本線で現役で活躍している時代にタイムスリップできるんやったら、>>959の103系が走ってる時代とほぼ重なるな。www
- 1091: 睡眠不足 ◆WPN7:14/12/16 02:21
- 1090
そうですねw
あとキハ82もバリバリの現役でしたねw
- 1092: ムチムチ岡安 ◆ZTYc:14/12/16 06:50
- >>1091 例の宴会するんやったら、キハ81とキハ82>>959の103系を貸し切るのがベストやなぁと思う。www
- 1093: 睡眠不足 ◆WPN7:14/12/19 00:07
- 1092
南海がきのくにで使っていたキハ5501&キハ5551でも良いですねw
但し非冷房車なので夏場以外に限りますけどw
- 1094: ムチムチ岡安 ◆ZTYc:14/12/19 07:59
- 1093 良いですね。www
涼しくなったら活躍して貰いましょう。www
- 1095: 日猫 ◆HAGE:14/12/23 21:30
- もはや日本にこれ一編成しか残っていない、レアな583系が地元にキター!
鉄婚イベント列車として、石破大臣が車掌コスチュームで乗り込んでいたらしい
- 1096: ムチムチ岡安 ◆ZTYc:14/12/24 17:35
- プロパチが死んだら、阪和線と紀勢本線を103系やキハ81系を一編成貸し切って旅する提案が実現したら楽しいやろうな。www
提案しはった睡眠不足はんは神やな。www
- 1097: マンコ健作 ◆6qLX:14/12/24 20:24
- 1095
懐かしいな(^o^)/
それは乗った事無いんだな…
- 1098: 睡眠不足 ◆WPN7:14/12/24 21:36
- 1096
現実には車両が無いので叶わぬ夢ですけど。103系ならなんとかなりそうですねw(金銭的に無理だけど)
>>1095
>>1097
581&583系は子供の頃、九州の親戚の家に遊びに行く時と大人になってから東北や北海道の競馬場及び牧場巡りに行く時に何度もお世話になりました。
非貫通のクハネ581-7(事故復旧車)も実際に見た事あります
- 1099: 睡眠不足 ◆WPN7:14/12/24 21:37
- キハ58系急行たかやま・大阪発車
http://m.youtube.com/watch?v=tieFm7Rxy-s
- 1100: 睡眠不足 ◆WPN7:14/12/24 21:37
- 20系臨時寝台急行『雲仙』大阪駅到着
http://m.youtube.com/watch?v=Au3PRdjAdHU&itct=CBsQpDAYAyITCOvKkp6awsICFRVnWAodtnIAnDIHcmVsYXRlZEiHjM3NnvWu6IkB&gl=JP&client=mv-google&hl=ja
20系客車何気に好きでした
続きを読む