セ鉄道・電車のスレシ
全部1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 1101- 1201- 1301- 1401- 最新50セ鉄道・電車のスレシ
- 1: EF65:09/10/17 20:49
- 鉄道・電車に関するスレです。
- 301: 201系 ◆F4C2yhwM:10/05/27 00:42 ID:2E
- 環状線の103系
http://imepita.jp/20100527/023350
- 302: 201系 ◆F4C2yhwM:10/05/27 00:45
- 300
訂正
西日本の103系でも、グロベンがまだ撤去されていない車両があるな。
- 303: 201系 ◆F4C2yhwM:10/05/27 01:29 ID:2E
- ちなみにこれがグロベン
http://www.google.co.jp/gwt/x?client=ms-docomo_link-jp&q=%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%99%E3%83%B3&hl=ja&resnum=1&ei=q0v9S7jgO4Oy6wPilf5l&sa=X&oi=blended&ct=res&cd=1&ved=0CAUQFjAA&output=xhtml1_0&source=m&rd=1&guid=on&u=http%3A%2F%2Fwww.103hp.net%2Fpart0007.htm
- 304: 名無しさん:10/06/01 01:37
- http://imepita.jp/20100601/056190
桜木町事故の写真が見つかった。
- 305: 名無しさん:10/06/03 13:05
- >>285
横に「やまなみ」ってひらがなで書いてた
山の絵もあった
- 306: 201系 ◆F4C2yhwM:10/06/03 13:20
- 305
http://imepita.jp/20100603/479520
やまなみで検索したら出てきた。これかな?
- 307: 名無しさん:10/06/03 13:25
- ↑おぉ〜これこれ!
これは新しい時のだな、今はもっと古くなってる感じだった
- 308: 201系 ◆F4C2yhwM:10/06/03 13:29
- 307
その車両はJR東日本が所有してる。
- 309: 名無しさん:10/06/03 13:32
- それで洗わずに放置してるんだな
- 310: 201系 ◆F4C2yhwM:10/06/03 14:02
- 309
恐らくそうだろう。
詳細
http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-nttr_docomo-jp&guid=on&output=xhtml1_0&u=http%3A%2F%2Fja.wikipedia.org/wiki/%25E3%2582%25B8%25E3%2583%25A7%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2595%25E3%2583%25AB%25E3%2583%2588%25E3%2583%25AC%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25B3&wsi=833d72d874684146&ei=uzYHTP2oJpqesgLVgZm0Aw&wsc=tw&whp=3A.E5.92.8C.E5.BC.8F.E5.88.97.E8.BB.8A
- 311: 名無しさん:10/06/06 21:51
- JR東のキハ300が工場を出て、機関車に牽かれ長野へ向かう
- 312: 名無しさん:10/06/09 17:10
- 桃太郎って書いたコンテナ機関車最近多いな
- 313: 折辺:10/06/09 19:12
- JRの特急は何種類あるんだ?多すぎだぜww
- 314: 名無しさん:10/06/11 07:51
- http://imepita.jp/20100611/281780
クモヤ145
- 315: 201系 ◆F4C2yhwM:10/06/12 23:30
- 302
もう一つ訂正
JR東日本の103系でもグロベン撤去されていた車両があった。
JR仙石線の103系だ。
- 316: 名無しさん:10/06/21 19:18
- 246
桜木町事故で亡くなった人の死因は、焼死なのか?
- 317: 名無しさん:10/06/21 19:46
- 316
変な書き込みになってしまった。
全員の死因が焼死なのか?
- 318: 名無しさん:10/06/21 21:00
- 桜木町事故に思い入れがあるんだな
- 319: 名無しさん:10/06/21 21:09
- 318
まあね。
- 320: 名無しさん:10/06/26 15:22
- 妙高高原を走る115系
- 321: マンコ健作 ◆6qLX1Jwg:10/06/26 22:41
- 急行 妙高には乗った事あるぞ(^o^)/
今は横川〜軽井沢間は廃線だけどな
特急あさまとか懐かしい
- 322: マンコ健作 ◆6qLX1Jwg:10/06/26 22:46
- ちなみにその頃は釜飯嫌いだったんだ(^o^)/
- 323: 名無しさん:10/06/26 22:48
- オイラも夜行急行妙高と夜行能登で峠を越えた
あまりの急こう配に停まりそうになってた
- 324: マンコ健作 ◆6qLX1Jwg:10/06/26 22:56
- 俺の時は昼間の急行になってたな(^o^)/
東海道線カラーの 緑橙の
信濃追分は【あさま】停まらないから乗せて貰えなかった
- 325: 名無しさん:10/06/26 22:59
- 知ってる?碓氷峠を越えるために、峠仕様専用機関車で前と後ろから挟んで越えてたんだよ
- 326: 名無しさん:10/06/26 23:06
- こんな風にここを通る列車はどれも機関車が付いて前で引っ張り上げ、後ろからも押すんだ
横川→軽井沢
- 327: マンコ健作 ◆6qLX1Jwg:10/06/26 23:07
- 後で知った(^o^)/
トラックでも碓氷はきついよ
燃費が悪くなるから行きは絶対高速
- 328: 201系 ◆F4C2yhwM:10/06/26 23:19
- マン健が言ってる電車ってこんな電車だろ?
http://imepita.jp/20100626/838280
- 329: 名無しさん:10/06/26 23:23
- 俺は汽動車が好き。キハ82が大好き
- 330: 名無しさん:10/06/26 23:27
- それ、北海道修学旅行で乗った
おおとりってやつだった
- 331: 201系 ◆F4C2yhwM:10/06/26 23:30
- http://imepita.jp/20100626/845480
キハ82
- 332: 名無しさん:10/06/26 23:31
- 北海道か、旭川から名寄市に汽車で行った
- 333: 名無しさん:10/06/26 23:35
- 函館→札幌までおおとりキハ82
終着は網走だ
- 334: 名無しさん:10/06/26 23:37
- おおっ!画像感謝です♪
- 335: 201系 ◆F4C2yhwM:10/06/26 23:38
- 334
キハ82でググったら出てきた。
乗車したことないから詳しい事教えて貰えないかな?
- 336: マンコ健作 ◆6qLX1Jwg:10/06/27 00:07
- 328
お〜まさにそれ(^o^)/
東海道線の普通列車でもたまにあったんだよな
- 337: 201系 ◆F4C2yhwM:10/06/27 00:15
- http://imepita.jp/20100627/007930
マン健、東海道線の普通列車で運用されてたのは、こっちだよ
- 338: マンコ健作 ◆6qLX1Jwg:10/06/27 00:22
- 知ってる(^o^)/
でもたまに普通なのに急行用車両が使い回しされてたんだ。
それに当たるとラッキーと思った。
まぁ3〜4駅しか乗らないんだけどな
- 339: 201系 ◆F4C2yhwM:10/06/27 00:25
- マン健よく知ってるな。
急行用車両はあまり乗った事ないからよく知らないんだ。
337の車両にはよく乗ったけど
- 340: 名無しさん:10/06/27 00:44
- きは82って北近畿で毎日何回も往復してるぞ
- 341: 名無しさん:10/06/27 00:46
- 328も紀伊線あたりで走りまくりだろ?
今は車体にJRってデカデカと白い文字がある
なぜだろ?
- 342: 201系 ◆F4C2yhwM:10/06/27 00:48
- キハ82って、確か形式消滅した気がする。
- 343: 201系 ◆F4C2yhwM:10/06/27 00:53
- http://imepita.jp/20100627/030920
北近畿
- 344: 名無しさん:10/06/27 00:55
- ↑これもあるけど、きは色のやつもあるよ
特にかにかにエクスプレスの時
- 345: 201系 ◆F4C2yhwM:10/06/27 01:01
- 344
http://imepita.jp/20100627/036090
これだろ?
- 346: 名無しさん:10/06/27 01:03
- ↑それもある
そのへんは向日町の操車場に一杯ある
- 347: 201系 ◆F4C2yhwM:10/06/27 01:07
- 346
その車両はキハ181だよ。
一度香住まで行った時に乗ったよ。
あの当時は塗装が、国鉄時代の塗装だったな。
ちなみに北近畿じゃなくて「はまかぜ」だよ
- 348: 名無しさん:10/06/27 01:10
- ↑うむ
野洲あたりまで行くやつだな
- 349: 名無しさん:10/06/27 01:12
- ノスだと思ってたらヤスなのな
- 350: 名無しさん:10/06/27 01:13
- あのへんまで行くのは古いのが多い
- 351: 201系 ◆F4C2yhwM:10/06/27 01:15
- 348
俺が乗った時は浜坂行きだったな
- 352: 名無しさん:10/06/27 01:24
- 341
かなり前に運用を離脱してるよ。
JRって白文字は、国鉄から分割民営化されてから表示されてるよ。
- 353: 名無しさん:10/06/27 22:05
- キハ82は当時の非電化路線のスピード化を目的に開発投入された車輌らしいです。
私が鉄道に興味を持った当時は既にトルクをアップさせた新型のキハ181に切り替わりつつあり、結局実物は見ませんでした。
電化も進み、クハの車輌が増えていきました…
国鉄時代の赤とクリームのツートーンカラーが懐かしいです。
遅レスすいませんォ
- 354: 名無しさん:10/06/27 22:31
- キハ82ってあちこちで保存されてるよ
- 355: 名無しさん:10/06/27 22:36
- 353
http://gxc.google.com/gwt/x?client=ms-nttr_docomo-jp&guid=on&output=xhtml1_0&wsc=tw&wsi=c11613318de9972a&u=http%3A%2F%2Fja.wikipedia.org/wiki/%25E5%259B%25BD%25E9%2589%2584%25E3%2582%25AD%25E3%2583%258F80%25E7%25B3%25BB%25E6%25B0%2597%25E5%258B%2595%25E8%25BB%258A&ei=Q1MnTMa9EYK2rgPw_cxv&whp=3A.E4.BF.9D.E5.AD.98.E8.BB.8A.E4.B8.A1
保存されてる場所一覧
- 356: 名無しさん:10/06/27 22:59
- ありがとうございます!!
- 357: 名無しさん:10/06/27 23:06
- 356
ご丁寧にどうも。
一度は乗ってみたかったなキハ82に
- 358: 名無しさん:10/06/27 23:24
- そうですね…あれ?もしかしたら私は乗ったことがあるかも…
- 359: 名無しさん:10/06/27 23:28
- 358
俺が子供の頃に全廃になってるんだよな。
乗車した経験はおろか、実物を見た記憶もないな。
- 360: 名無しさん:10/07/02 16:05
- やまとじライナーとして今でも走ってるぞ
- 361: 名無しさん:10/07/02 16:06
- 360
それは381系だ
- 362: 名無しさん:10/07/02 16:07
- ガラ一緒だぞ
- 363: 名無しさん:10/07/02 16:13
- 362
http://imepita.jp/20100702/583190
やまとじライナーで運用されてるのがこの381系だよ
- 364: 名無しさん:10/07/02 16:16
- どこが違う?
- 365: 名無しさん:10/07/02 16:21
- 364
車体の正面が全然違うな。
あと381は電車なんだけど、キハ82は気動車なんだ。
355に貼ってるから見ていただければよくわかるよ
- 366: 名無しさん:10/07/02 16:24
- ふ〜ん
鉄にはいろんなこだわりあんだな・・・
- 367: 名無しさん:10/07/02 16:28
- 鉄道関連で暴動が起きていたな。
埼玉の上尾事件なんて今では信じられないな
- 368: 381やくも:10/07/02 20:23
- 気持ち悪いくらいカーブで揺れた振り子電車
岡山→米子で乗った事ある
- 369: キハ82やくも:10/07/02 20:25
- 電化前はここにもこれがいたみたいだ
- 370: 名無しさん:10/07/02 20:30
- 368
369
紀勢線(きのくに線)とまったく同じだな。
- 371: 名無しさん:10/07/02 23:46
- 実はキハ82やくもには以前乗ったかもしれない…
食堂車でハンバーグを食べた記憶がある。
- 372: 名無しさん:10/07/03 00:12
- 371
非常に貴重な話だな。今の時代には食堂車なんて多分ないからな。
- 373: 名無しさん:10/07/03 00:52
- ↑トワイライトエクスプレスにはる
- 374: 名無しさん:10/07/03 00:55
- 373
恐れ入りました
m(__)m
- 375: 名無しさん:10/07/03 00:56
- ときどき大阪駅でコックとウエイトレスが乗るのを待ってるよ
- 376: 名無しさん:10/07/03 00:57
- 375
なるほど。時間帯わかるかな?
- 377: 名無しさん:10/07/03 00:58
- ん〜
11時過ぎぐらいじゃね?
- 378: 名無しさん:10/07/03 01:01
- 377
どうもありがとう。
http://imepita.jp/20100703/035580
こういうタイプの電車が好きなんで
- 379: 名無しさん:10/07/03 01:04
- ↑和歌山あたりに走ってるな
- 380: 名無しさん:10/07/03 01:10
- 379
今現在ではね。以前は関東地方でも走ってたな。
具体的な路線は、京浜東北線・京葉線・名古屋の中央西線・京阪神地区緩行線で走ってた。
ちなみに画像の電車は京浜東北線に運用に入ってまだ間がない時期だったはずだ
- 381: 名無しさん:10/07/03 05:47
- >>375まだ食堂車てあるんですね!?
>>378都市圏通勤車輛ていうやつが好きなんですね。渋い!!
- 382: EF64:10/07/13 23:12
- EF64のレール運搬
旅客や定期貨物のダイヤを乱さないように、真夜中に全ての列車が止まったあとに
人知れず不定期に忍者のように動く。ヲタは内部情報をどこからか仕入れて動きを察知しているらしい
- 383: 名無しさん:10/07/13 23:29
- EF64…懐かしい。あの頃は良かったな…
- 384: 名無しさん:10/07/18 20:57
- 380
ただしスカイブルー
- 385: 名無しさん:10/07/19 18:35
- 余部鉄橋を通っていたのはキハ47系が中心だったのかな?
気動車てカッコいい。
余部鉄橋の事故で家族を亡くした人が言ってたけど、「鉄橋は悪くない管理していた側がきちんと管理していなかったのがいけなかった…」と余部鉄橋…ひいては生まれ育ったこの地域の愛情を込めて、建て替えを惜しんでいた…
JRの腐った体質を物に押し付け責任転嫁を計った感はいなめない…
- 386: 名無しさん:10/07/19 18:53
- 385
キハ47
http://imepita.jp/20100719/678630
- 387: 名無しさん:10/07/19 18:54
- 385
http://imepita.jp/20100719/678810
ちなみに車内
- 388: 名無しさん:10/07/19 19:16
- 386、387。昔を思い出します…辛かった…
- 389: 名無しさん:10/07/19 19:20
- 388
ひょっとしたら地元の方?
- 390: 名無しさん:10/07/19 20:47
- いえ、違いますが、気動車には色んな思い出がありまして…
- 391: 名無しさん:10/07/19 20:49
- ↑その筋のマニアか?
- 392: 名無しさん:10/07/19 23:07
- はぁ?
- 393: 名無しさん:10/07/25 00:00
- 脱線したあのパノラマカーは、TVでもちょこちょこ紹介されてたな
だから日本人が多かったのか・・・
団塊の夫婦が旅行してたんだな・・・
- 394: 名無しさん:10/08/04 18:27
- 俺もスイスで汽車に乗った。
鉄道車輌のペーパークラフトブックがあるんだね。
何ゲージだろ?
- 395: 名無しさん:10/08/04 22:08
- クーラーで寒がってるばばぁ・・・氏ね!
更年期で逝けっ!
- 396: 名無しさん:10/08/04 22:12
- 最近の電車は弱冷車ってあるんだけどな
- 397: 名無しさん:10/08/04 22:20
- あれは腹立つよな
強冷車も作れ!
- 398: 名無しさん:10/08/04 22:28
- 昔は非冷房の電車が走ってた
- 399: 名無しさん:10/08/06 21:20
- 電チラスポットで懐かしの特急をみた。早朝の駅を通過するクハ?系は良いな
- 400: 名無しさん:10/08/06 21:20
- またキラーパスしちまた…
続きを読む