電化製品のスレサ
全部1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50電化製品のスレサ
- 1: 汁猫:10/01/10 12:29
- 電化製品について熱く語るスレですよ
- 2: 汁猫:10/01/10 12:31
- 液晶テレビが欲しいですよ
オススメは?ですよ
- 3: 日猫 ◆DLotteGk:10/01/10 12:42 ID:Tc
- 地デジ対応の液晶tvを買わねばと思ってますよ
いま一番欲しい製品でつ
メーカーまでは絞り切れてなく これから研究でつ
- 4: 名無しさん:10/01/10 13:44
- ↑ウチはパナソニックのVIERA
- 5: 汁猫:10/01/10 14:16
- ↑どうでつか?
- 6: 名無しさん:10/01/10 14:47
- うん、いい感じ
◯ニーは壊れやすいと聞いた事がある…
東◯はわからん
プラズマよりも液晶が綺麗だね…
- 7: 汁猫:10/01/10 15:06
- 壊れた時のサービスサポートも大事でつね
○芝は評判いいですよ
それにひきかえ富○通の製品は二度と買いませんよ
爆発する可能性がありますよ 富士○は…
- 8: 日猫 ◆DLotteGk:10/01/10 15:22 ID:Tc
- 6さんと同じ理由でso○yだけは最初から除外しますよ
- 9: 名無しさん:10/01/10 15:22
- やっぱりパ奈租ニックじゃね?
よらば大樹の陰だな
- 10: 日猫 ◆DLotteGk:10/01/10 16:04 ID:Tc
- シ○ープは良いイメージで候補の一つでつ
液晶は昔から電卓などから培った技術が信用できまつ
いまあるdvd録画機がシ○ープでつ
ここまで5年・故障なし
- 11: 名無しさん:10/01/10 16:07
- ↑マジで?
おれのはなんか画面の下が時々チカチカすんだけど・・・
- 12: 汁猫:10/01/10 16:07
- SHAR○は色が鮮やかですよ
なんか濃い感じですよ
- 13: 名無しさん:10/01/10 16:09
- 有機EL欲しいな…
- 14: 名無しさん:10/01/10 16:10
- 99のサルがオールナイト日本ですぐバックライトが壊れたっていってたぞ
- 15: 名無しさん:10/01/10 16:15
- ↑???
- 16: 汁猫:10/01/10 16:16
- LEDのバックライトが気になりますよ
- 17: 名無しさん:10/01/10 16:18
- >>15
シャー製のTVが半年ほどで壊れたってラジオで岡村がいってたの!
- 18: 日猫 ◆DLotteGk:10/01/10 16:21
- LEDのバックライト? 省エネ出来そうでつね
- 19: 汁猫:10/01/10 16:23
- 寿命が長そうですよ
- 20: 名無しさん:10/01/10 18:40
- 掃除機のオススメ教えて
- 21: 名無しさん:10/01/10 19:00
- ○芝や○立はモーター系が優秀だよ
- 22: 名無しさん:10/01/10 19:02
- CDコンポ欲しい
高くて良い奴
- 23: 名無しさん:10/01/10 22:40
- そういえばAIWAは?
潰れた?
- 24: 日猫 ◆DLotteGk:10/01/10 23:27 ID:Tc
- AIWAは2002に祖二位の傘下に下ったようですよ
- 25: 名無しさん:10/01/10 23:31
- そうか・・・
気に入ってたダブルラジカセが壊れたから修理しようか迷ってたんだが・・・
- 26: 日猫 ◆DLotteGk:10/01/10 23:35 ID:Tc
- これ持ってましたよ
- 27: 名無しさん:10/01/10 23:41
- 俺もこれの黒もってた
東芝だよな?
TVもラジオみたいに聞けたやつだろ?
- 28: 汁猫:10/01/10 23:58
- 汁猫ももっていましたよ
枕元でいつも聴いてましたよ
- 29: 名無しさん:10/01/11 02:23
- バックライト以前に現行の液晶TVも何年普通に使えるかわからんから安いのにしようかな?
西勇の398にするか東柴のモデルチェンジ機種にするか迷ってます
- 30: 名無しさん:10/01/11 05:03
- サイズは?
地デジレコーダー持ってるなら、HDMI端子付きのPCモニター(フルハイビジョン)が安いよ
24型で19800円
画質は綺麗だよ
- 31: 名無しさん:10/01/11 13:31
- 30当初は37型以上を、と考えていたが、年末年始のTVソフトのお粗末さと将来の機能充実を考えて32型以下にしようと思ってますよ
3DTVは特に欲しいとは思わないけど
- 32: 名無しさん:10/01/11 13:49
- 3Dなんかチョ租が騒いでるだけだろ?
- 33: 名無しさん:10/01/11 14:19
- 基本原理は昔の小学○年生付録やキャプテンEOとかわらんのでしょ?
専用のめがねかける煩わしさが普及しなかった原因だったろうに
- 34: 名無しさん:10/01/11 14:36
-
チョ租にはそれがわからんのです
- 35: 名無しさん:10/01/11 14:51
- フルハイビジョンにしとけ
画質が全然違うから
- 36: 名無しさん:10/01/11 15:04
- そうか〜
イージーハイビジョンで十分だ
- 37: 名無しさん:10/01/12 06:33
- 店頭で並べてある32型を見た
フルハイビジョンと1380X720
明らかに解像度の違いがわかる映像だった
- 38: 名無しさん:10/01/12 14:29
- 32型でフルハイビジョン出してるのは少ないね。わざわざ上乗せしてもあまり意味がないという指摘もあるようだ。
- 39: 名無しさん:10/01/12 14:36
- ↑だからさ 店頭で見比べてみろって
メーカーの販売戦略でやっすい商品出してるんだろ
ビンボー人はやっすいのしか買わないから
- 40: 名無しさん:10/01/13 01:38
- どちらにしてもエコポイント制度が延長するって話がどこかへいってるようだから、来月までには決めないといかんかな
- 41: 名無しさん:10/01/13 05:28
- 家族で見るなら32型か37型
一人で見るなら24型フルハイビジョンパソコン用モニター19800円で十分だよ
(浮いた金でハイビジョンレコーダー買えるから)
- 42: マンコ健作 ◆6qLX1Jwg:10/01/14 10:35
- テレビ注文した(^o^)/
三菱の32型
ネットで58300円+5年保証3000円
送料込み
- 43: マンコ健作 ◆6qLX1Jwg:10/01/14 10:38
- 決め手になったのは女房が気に入ったからなんだけどな(^o^)/
- 44: 名無しさん:10/01/14 10:58
- ま テレビっ子じゃない限りそのスペックで十分
TS抜きとかしないなら十分
保証に関しては普通の使い方なら、6年目くらいから故障がでるようだ
運が悪いとそれ前に壊れるけど…
一年保証で十分だよ
5年保証が、掛金安いから気休めにはなるけど
- 45: マンコ健作 ◆6qLX1Jwg:10/01/14 11:02
- 5年ならまだ諦めがつく(^o^)/
富○通みたいに2〜3年で壊れたらたまらないからな。
- 46: 名無しさん:10/01/14 11:06
- いや、オレ不実うのやっすいエアコン39800円だけど、6年目に壊れて修理代25000かかり泣きそうだった。
一昨年ね。
- 47: マンコ健作 ◆6qLX1Jwg:10/01/14 11:18
- ふっ 俺は富士○のパソコン3年目に壊れて修理代10万と言われたぜ(^o^)/
最近自分で直した
- 48: マンコ健作 ◆6qLX1Jwg:10/01/14 11:25
- そういえばクーラーも富士○があるがコイツは丈夫だな(^o^)/
中古で買ってきて更に15年以上は使ってる
- 49: 名無しさん:10/01/14 17:15
- 壊れ易い電気製品とそうでないのあるな
オレもデジカメは5年補償に加入している
落としたら即不具合でるし、よほど大きな傷でもない限り
自然故障扱いで補償して貰えるよ
- 50: 名無しさん:10/01/14 17:17
- 個痔魔の商品はぶっ壊れやすいから止めた方が良いぜ!
- 51: マンコ健作 ◆6qLX1Jwg:10/01/14 17:39
- 俺の場合は個痔魔で品定め
そしてネットで買う
これだろ(^o^)/
- 52: 名無しさん:10/01/14 17:43
- 耶麻陀初めから外箱の角が潰れてて、確認ランプが点灯しなかった
激安だったけど・・・
個痔魔遠いよ ビッグが近い 耶麻陀は割と近い
- 53: 名無しさん:10/01/14 20:32
- 画質重視なら♯か祖煮ーや末↓なんだろうが安いのは蜜菱や当柴なのかな
- 54: 名無しさん:10/01/14 20:39
- 東芝
REGZA 46ZX8000 (46型)
最安価格(税込):\190,770
- 55: 名無しさん:10/01/14 21:18
- REGZA 46ZX9000 (46型)
最安価格(税込):\247,922
- 56: 日猫 ◆DLotteGk:10/01/14 21:49 ID:HU
- >>51
価格混むとかの類でつか?
- 57: マンコ健作 ◆6qLX1Jwg:10/01/14 22:26
- そう(^o^)/
ミニノート買った店とおんなじ
- 58: 日猫 ◆DLotteGk:10/01/14 22:38 ID:HU
- 価格順に一目瞭然だから混むはいいでつね(^^)v
日猫も数度 利用しましたよ
- 59: マンコ健作 ◆6qLX1Jwg:10/01/14 22:52
- ちなみに混むの掲示板のハンネは
o-man.comだ(^o^)/
- 60: 日猫 ◆DLotteGk:10/01/14 22:55 ID:HU
- それでホントにググっちゃいましたよ(=^・^=)
- 61: マンコ健作 ◆6qLX1Jwg:10/01/14 22:55
- 何回かしか書いた事ないけど(^o^)/
ちゃんと製品についての話してる
- 62: 201系 ◆F4C2yhwM:10/01/14 22:58 ID:X.
- 59 さすがはマン健。
爆笑しました。
- 63: マンコ健作 ◆6qLX1Jwg:10/01/14 23:10
- どーしてもマンコは切り離せないんだよな(^o^)/
割れてるけどな
- 64: 日猫 ◆DLotteGk:10/01/14 23:15 ID:HU
- 神秘で偉大で神々しいですよ
- 65: 201系 ◆F4C2yhwM:10/01/14 23:15 ID:X.
- なるほど、ハンネの由来もそれなのか?
- 66: 日猫 ◆DLotteGk:10/01/14 23:18 ID:HU
- o-man.comさんが元日にMP3プレーヤー (SONY) NW-A845 ブラックについて熱く語ってましたよ(*^^)v
- 67: マンコ健作 ◆6qLX1Jwg:10/01/14 23:24
- そう(^o^)/
ちなみに俺がもっているのは846のブロンズなんだけどな
ホントに音がイイ
- 68: 名無しさん:10/01/15 05:27
- iPodなら録音時のレート上げると、録音出来る曲数は減るが、音質は格段と良くなるよ
- 69: 名無しさん:10/01/15 05:37
- 実はMDの音質は人間の耳で聴いた限りでは、ダビング元のCDと区別出来ない位、音がいいそうだ
ソニーはその技術をMP3プレイヤーに応用している
アトラックシステム
だから、音がいい
ただ、操作性とデザイン、価格の安さがiPodが抜群に いいからiPodの市場のシェアの方がが大きい
- 70: マンコ健作 ◆6qLX1Jwg:10/01/15 07:07
- iPodはWMAが再生できないんだよ(^o^)/
それがiPodを買わない最大の理由
デザインはイイけどね
- 71: マンコ健作 ◆6qLX1Jwg:10/01/15 07:19
- 音の良さはコーデックの違いではなくてデジタル信号をアナログ信号に変換する技術だと思う(^o^)/
CD→MDの差を比べるよりもMP3 WMA ATRAC AAC などのコーデックの違いを聞き分けるほうがはるかに難しい
- 72: 名無しさん:10/01/15 08:06
- その技術が、コーデックなんだよ
また、一単位あたりに割り振るデータ量を増やせば音も良くなるよ
VHSの三倍モードと標準モードのように
- 73: 名無しさん:10/01/15 08:36
- ATRACとAACの差は分かりにくいだろうね
MDの音質の良さが明らかに分かるのは、10万のアンプ、二本で20万円のスピーカー 、12万円のMDデッキ
のシステムを組んだ時であり、こうなるとスピーカーを接続するコードをモンスターケーブルに
変えただけで音が変わってしまう
普通に携帯プレイヤーで聞くだけなら、どれも同じに聞こえると思う
- 74: 名無しさん:10/01/15 08:41
- ATRACとかAACは、圧縮技術だね
音を間引きして録音出来る量を増やす
だから圧縮レートを下げて、一単位あたりのデータ量を増やせば、音質は良くなる
- 75: 名無しさん:10/01/15 08:47
- デンオンの20万円CDプレイヤーには、コアキシャルの入力端子がついていて、
ソニーの12万円のMDデッキから出力させたデジタル信号をデンオンの技術でアナログ変換してくれる
これは抜群に音がいい
- 76: マンコ健作 ◆6qLX1Jwg:10/01/15 09:03
- うちもアンプ+スピーカーはそれぐらいのレベルだ(^o^)/
ケーブルの差は大きいな!JBLの太いの使ってるけど高音域が全然違う
- 77: 名無しさん:10/01/15 09:19
- オレはミュージックバード契約してて(クラシック7)
レコ芸で、新譜チェックしてMDに落としまくってたから
MD派なんだよ それでMDは最高音質で再生できるようにしてある
- 78: マンコ健作 ◆6qLX1Jwg:10/01/15 09:28
- うちは全部CDなんだ(^o^)/
300ぐらいあるのを全部PCに落として
CDプレーヤーもMDプレーヤーも今は使ってないな
入れ替えるのがめんどくて
- 79: マンコ健作 ◆6qLX1Jwg:10/01/17 10:31
- 録画機器はPCで構築しよう(^o^)/
今のテレビはPC接続出来るから使わない手はない!
- 80: 名無しさん:10/01/17 12:19
- ↑いちいち立ち上げるのがめんどくさい
台湾製地デジ録画用DVDなら、一枚20円位だから、HDDレコーダー派だよ
- 81: 名無しさん:10/01/17 13:36
- しかし、PC用三波チューナーってニ万弱で買えるのな
激安
しかし、俺の去年買ったハイビジョンDVDレコーダーも激安で4万ちょいだった
- 82: マンコ健作 ◆6qLX1Jwg:10/01/17 13:49
- ブルーレイドライブも15000ぐらいからある(^o^)/
- 83: 名無しさん:10/01/17 15:55
- 外付けの安いのがない(>_<)
- 84: マンコ健作 ◆6qLX1Jwg:10/01/17 15:59
- SATA→USB変換ケーブル使えばいい(^o^)/
- 85: マンコ健作 ◆6qLX1Jwg:10/01/17 16:07
- うちのHDD(^o^)/
http://imepita.jp/20100117/578490
- 86: 名無しさん:10/01/17 19:31
- パイオニアの内蔵ブルーレイドライブに外付けケース付けて…
三万越えてしまう
パイオニアこだわらなければ安いんだが。
- 87: 名無しさん:10/01/17 19:37
- オレの外付けHDDは、全部落下保証付きのにしてある
バッファローとかの
- 88: 名無しさん:10/01/17 19:40
- Windows98SE搭載の古いPCからWindowsVistaか7にグレードアップしたいが無理かな?
- 89: 名無しさん:10/01/17 19:52
- そりゃスペック的に無謀(−_−#)
- 90: マンコ健作 ◆6qLX1Jwg:10/01/17 19:54
- スペックにもよるがVistaはキツイな(^o^)/
Windows7のほーが可能性あるな
けっこう低スペックのPCでもイケル という報告がある
- 91: 名無しさん:10/01/17 19:55
- だよぬ…(-_-;)
- 92: 名無しさん:10/01/17 19:59
- オレはWindows7のメモリーは4ギガバイト必要って聞いたけど
快適に動作するための
- 93: 名無しさん:10/01/17 20:02
- デスクトップなんだがメモリ増設しなきゃな
動作重いよ
- 94: マンコ健作 ◆6qLX1Jwg:10/01/17 20:20
- 推奨スペックはCPU 1.1GHz
メモリー 1G 以上だ(^o^)/
- 95: 名無しさん:10/01/17 20:29
- ↑そりゃ最低動作に必要なのだよ
XPでも512MBとかになってるが、実際は2GB積まないと快適に動かない。
- 96: 名無しさん:10/01/17 20:36
- マイPC
プロセッサ amd athlon 64processor3800+2.4GHz
メモリー 1GB
ビスタ
- 97: マンコ健作 ◆6qLX1Jwg:10/01/17 20:38
- いや うちの1号機XPは512MBだけどリカバリしたら快適だぞ(^o^)/
まぁCPUは2.9GHzだけどな
メモリー3G積んだVistaより全然早い
- 98: マンコ健作 ◆6qLX1Jwg:10/01/17 20:40
- 96
7やXPなら問題ないだろ(^o^)/
Vistaは自殺行為だな!
- 99: 名無しさん:10/01/17 20:42
- ダメか〜(/_;)
- 100: 名無しさん:10/01/17 20:46
- パソコン工房に逝くか…
続きを読む