マンコ健作(^o^)/=blog=10


オナペット クィーン > マンコ健作(^o^)/=blog=10
全部1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 1101- 1201- 1301- 1401- 1501- 1601- 最新50

マンコ健作(^o^)/=blog=10

1: マンコ健作 6qLX:17/06/17 23:33 ID:
ブログだぜ(^o^)/

1501: 名無しさん:25/02/07 21:42
フェラーリ積んでてカッコいいですね。

1502: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/02/08 06:32
あれは積むはおろか
動かせるヤツもいない(^o^)/
まずどうやってエンジンをかけるか止まる
エンジンスタートスイッチがハンドルにあるのだ
そして操作はパドルシフト
左右手前に押せばNに入る

1503: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/02/09 08:06
あとはレンズか(^o^)/
しばらくは買えないから
18-135で修行だな
月曜日に来る

1504: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/02/09 08:13
7Dm2はWi-Fiが無い(^o^)/
だけどSDカード型のWi-Fiカードを入れれば M2のようにリモート撮影も出来る
手に入れときたいアイテムだ

1505: 名無しさん:25/02/09 09:59
ターゲットは鳥、花専門?

1506: 名無しさん:25/02/09 10:30
メジロでケツの舞って書かれるとメジリ思い出しますね

1507: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/02/09 10:49
お花はやっぱりオリンパスだね(^o^)/
ここは譲れない

7Dでは鳥に限らず、蝶とか動くヤツを撮りたい

1508: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/02/09 10:51
オリンパスで動くヤツはかなり無理ゲーだったからな(^o^)/

1509: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/02/11 08:55
せっかく仕事無くて休みになったのに

7Dm2まだこねーぞ(^o^)/

1510: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/02/11 10:07
きた(^o^)/
製品チェックだ

1511: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/02/11 10:19
素晴らしいいいいい(^o^)/

俺の目に狂いはなかった
カメラもレンズも新品同様だ

1512: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/02/11 10:27
電池を充電中だ(^o^)/
機能チェックはそれから
まぁこの個体を見る限り大丈夫だろう
シャッター数も調べてみないとわからないが
1000はいってないとみた

1513: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/02/11 10:35
実物を見たらストロボ無しで10万でも買ってたな(^o^)/
ストロボ売るつもりだったけどコレならわざわざ売らなくてもコレクションで持っててもいいかな

1514: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/02/11 15:23
ファイルナンバーが6400だからそれぐらいか?(^o^)/
調べないとわかんないな

1515: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/02/11 16:41
7Dm2のシャッター数調べるの難しいな(^o^)/
唯一調べられるのがシャッターチェックって言うアプリ
Mac用なんだよな、、、

1516: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/02/11 16:43
しかも有料
1500円

1517: 名無しさん:25/02/11 18:39
永久に使えるものではないしね
シャッター回数も人間の寿命も限りあるもの

1518: 名無しさん:25/02/11 18:40
ダメになったらまた次の物に買い替えるだけ

1519: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/02/11 23:15
まぁそうなんだけどな、、、

ルリぴょん撮りたい(^o^)/

1520: 名無しさん:25/02/11 23:40
オオルリは一度見てみたいな

1521: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/02/12 00:19
山梨のクリスタルライン走ってる時、目の前を飛んでった青い鳥がいた(^o^)/

ムクドリぐらいの大きさはあったから多分オオルリなんじゃないかな?と思ってる

1522: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/02/12 06:07
山梨のクリスタルライン走ってる時、目の前を飛んでった青い鳥がいた(^o^)/

ムクドリぐらいの大きさはあったから多分オオルリなんじゃないかな?と思ってる

1523: 名無しさん:25/02/12 12:18
くっくくっく〜くっくくっく〜青いとり〜

1524: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/02/14 12:06
土曜と入れ替えで今日休みになって7Dm2でメジロ撮ってたが、、、
なんかうまくいかない(^o^)/

1525: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/02/14 12:48
PCの電源が壊れた(>_<)

1526: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/02/14 13:45
なおった(^o^)/
接触が悪かったようだ

1527: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/02/14 14:08
18-135はあんまり明るくないのでシャッタースピードがあがってなくてけっこうピンぼけがあった(^o^)/
今日は逃げるまで寄ったから解像度は今までで1番高いと思うんだけど
色はオリンパスの方が好みだな
7Dm2は少し薄いような気がする

1528: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/02/14 15:17
いや
なかなかいいんじゃねーか?(^o^)/
かなりドアップに出来るぞ

1529: 名無しさん:25/02/14 16:12
ミカンを逆さに刺しておくと
メジロくんは車体が軽く逆さになってつつけるが、デカいヒヨドリは宙返り出来ず食えないから来ないってよ

1530: 名無しさん:25/02/14 16:13
ギョッとしてんね

1531: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/02/14 19:53
いや
うちに来るヒヨドリはメジロばっかり食べてるとキレて襲ってくる(^o^)/
まぁ本格始動はレンズ買ってからだな
それまではE-510+40-150でがんばろう
ルリぴょん探してくる(ルリビタキ)の方

1532: 名無しさん:25/02/14 23:06
悪いやっちゃ

1533: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/02/17 15:31
M2用の56mmは売ってしまおう(^o^)/
いいレンズなんだけど
7Dm2に行くとは思わなかったからな、、、
ならば7Dm2で使える明るいのにしたほーが
いやそれよりも望遠だ
そーゆーのはオリンパスで事足りる

1534: 名無しさん:25/02/21 21:25
松本市から高鳥谷山って近いですか?

1535: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/02/21 21:54
けっこうあるね(^o^)/
1時間半ぐらいかな

1536: 名無しさん:25/02/21 21:57
高島谷山のノートに(=^・^=)を書く

1537: 名無しさん:25/02/21 22:03
新潟の仕事無くなってよかったね〜
昔は頻繁に行ってたけど
大雪が連日報道されてるし

1538: 名無しさん:25/02/21 22:05
松本市から高鳥谷山って近いですか?

1539: 名無しさん:25/02/21 22:06
なんか、連投してしまいました。

1540: 名無しさん:25/02/21 22:06
あ、そういえば松本市でライブあるときは、私は東欧にいるんでした。

どのみち寄れなかったです。

1541: 名無しさん:25/02/21 22:11
タカシマタニって誤字気付いた?

1542: 名無しさん:25/02/21 23:36
よくみたらそうなってましたね。今気づきました。

1543: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/02/22 11:00
そろそろ梅咲いてるかな(^o^)/

1544: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/02/23 11:42
今日はキテる(^o^)/

1545: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/02/23 12:44
E-300 105mmで梅撮りに行った(^o^)/
そしたらメジロとか来てたから帰ってE-510 40-150mmもってきて撮った

1546: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/02/23 13:12
ウメジロー撮れた(^o^)/

ウメジローは換算300mmぐらいが丁度いいな

1547: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/02/23 13:14
スズメは動かないから簡単だな(^o^)/

だけど丸まっててなかなか顔を出してくれない

1548: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/02/24 08:26
今日は仕事無くて休みになった(^o^)/
またウメジロー撮るか
135mmじゃ短いけど
7Dm2でも撮りたい

1549: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/02/24 08:32
150mmも使ってるうち動いて108mmぐらいになってたりしたから135mmでもなんとか行けるんじゃないか?(^o^)/
とも思った

1550: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/02/24 08:43
まぁまずは
70-200mm f2.8ぐらいのが欲しいかな(^o^)/

1551: 名無しさん:25/02/24 10:00
【レンズ沼】っていうやつと思うよ
普通に発症する

1552: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/02/24 13:23
俺はせいぜい水たまりぐらいだろう(^o^)/
何故なら

金が無い、、、

1553: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/02/24 13:25
ジョビもいて豆粒ぐらいの大きさでしか撮れなかったけど
かなり引き伸ばしても大丈夫だった(^o^)/

1554: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/03/01 07:20
天気いいからウメジロー撮りに行くぞ(^o^)/

1555: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/03/01 07:33
今日はオリンパスで行くかな(^o^)/
7Dm2の方がAF爆速で決まる、撮ってて気持ちいいんだけど、レンズ買わない事には、、、

1556: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/03/01 07:37
オリンパスは遠慮なくシャッターが切れる
代わりはいくらでもかるから(^o^)/
今日はもう少し感度を上げて絞ってみるか

1557: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/03/01 12:26
今日はカイカイメジロがいた(^o^)/

1558: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/03/02 10:27
今日もウメジロー攻めるか(^o^)/
オリンパスは感度を上げず解放で撮ったほーが結果いいな
でもまず200mmは欲しいな

1559: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/03/02 10:38
まぁ違うもんも撮りたいんだけど
メジロはちょこまか動き回って難しい(^o^)/
それだけに決まった時はうれしい
虫取りに似てるかも

1560: 名無しさん:25/03/02 23:49
この際、ず〜〜〜っとメジロを撮り続けたらどんなxになるかな

1561: 名無しさん:25/03/02 23:55
長瀞の梅には一羽のメジロクンもいなかったよ
「長瀞」でヒットしたのかな?
地元らしき議員さんがいいねくれた(^o^)/

1562: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/03/03 12:21
メジロは春になるとあんまり見なくなっちゃうんだよな(^o^)/
河津桜が散るまでかな

その後は森林公園でも攻めてみるか、、、

1563: 名無しさん:25/03/03 13:10
ライチョウ撮ってみるとかは?
あれだけきれいにメジロ撮れるんだから
きっとライチョウもよいのが撮れるよ

問題は生息地が限定された気軽に行ける場所ではないという

1564: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/03/03 19:30
富山によく行ってた頃一回だけ見た事がある(^o^)/
田んぼの中にいた

1565: 名無しさん:25/03/05 13:18
白馬大池、槍ヶ岳、北岳で3回遭遇しただけ
天然記念物だけあって数は多くはない


1566: 名無しさん:25/03/05 13:22
飛ぶのはあまり得意じゃなくて、何百mも飛べない様子

傍を人間が歩いていても、3m位なら平然としていて逃げないから遭遇さえすればメジロよりは撮り易いと思う、でかいし

1567: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/03/05 19:31
出会うのが大変そうだな(^o^)/

あれはライチョウだったのかな?
と思ってきた

1568: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/03/09 07:50
今日は雲があるけど晴れたからウメジロー攻めよう(^o^)/
今日はE-520使ってみるか、、、

1569: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/03/09 10:19
雲が消えた(^o^)/

いい写真が撮れそうだ
最優先事項はオリンパスの50-200を手に入れる事だな
キヤノンはその後

1570: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/03/09 12:39
今日はメジロ来なかった(^o^)/

ヒヨドリばっかり
そしてE-520はクソカメラだ
E-510の素晴らしさに気付かされた

1571: 名無しさん:25/03/09 14:20
メジロもそろそろ終わりに近いね

1572: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/03/09 19:27
一匹だけいたんだけどな(^o^)/
クソE-520では捕える事が出来なかった。
ヒヨドリさえもまともに撮る事が出来なくて
保険で持ってったE-510で帰る間際に撮った
スズメだけE-520

1573: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/03/11 19:06
E-520 JPEGが最高画質になってなかった(^o^)/
工場出荷状態で最高画質になってない
わざわざ設定しないとならない

1574: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/03/11 19:15
ただAFがダメなんだよな(^o^)/
アプデでマシになるかな?

1575: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/03/14 21:58
浮島でルリぴょんを見た(^o^)/

ふつーにいるんだな
青かったけど景色に溶け込むと意外と目立たない

1576: 名無しさん:25/03/14 23:45
山奥にいる鳥だとばかり思っていた
いいことあるかもよ
歌にもあるじゃん昔から

くっくくっくぅ〜青いトーリ

1577: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/03/15 10:01
天気悪いな(^o^)/
E-520のリベンジを果たしたいんだが
E-510とはセンサーが違うらしい
AFもライブビューの方が方式が違くて力を入れてるっぽい

1578: 名無しさん:25/03/15 10:25
青い鳥は周囲が褐色な森林だとか、地面がバックグラウンドにあるとバエそうだよね

1579: 名無しさん:25/03/15 10:34
枝に止まって水面を物色するカワセミ しか撮ったことないけど

1580: 名無しさん:25/03/15 10:36
100-500をもし手に入れたら、鳥も撮りたくなるかもなの予想

1581: 名無しさん:25/03/15 10:37
こいつにテレコンてやつをサンドすると、何と1000mmが実現するという…

1582: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/03/15 10:56
カワセミは実際見た事無いけど人気なのはわかった(^o^)/
ルリぴょんはバックが暗いと一瞬灰色?
いやよく見ると青い
って感じだった

1583: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/03/15 11:01
まぁ500mmなんて持ってたら人はとりもなおさず鳥を撮りに行く動物らしい(^o^)/

テレコンは1.4倍ぐらいまでにしたほーが良いらしい

1584: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/03/15 11:14
今日はダメだ
行っても無駄(^o^)/

1585: 名無しさん:25/03/15 23:27
カワセミは一度見つけたらその場所にまた現れることが多いよ

1586: 名無しさん:25/03/15 23:27
そこに行けば ご飯が食べられるって覚えるんだろうね

1587: 名無しさん:25/03/15 23:37
解像度を落としてまでも、できるだけ被写体をでかく撮りたいとは思わない


テレコンってそれと隣り合わせだから、露光や絞りを自分の中でどう折り合いを付けるか

1588: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/03/16 08:28
ヒヨドリが庭に住み着いた(^o^)/
雨なのに物干し竿でピーピー鳴いてる
婚活か

1589: 名無しさん:25/03/16 08:33
ミカンまだ刺さねえのか、こちとらさっきから待ってんだよ

ってところでしょ

1590: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/03/16 09:05
もうほとんど食われて皮しか無いよ(^o^)/

まだいる
よほど物干し竿が気に入ったのだろう

1591: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/03/19 06:12
今日もヒヨドリ来てる

ピヨ次郎と名付けた(^o^)/

1592: 名無しさん:25/03/19 08:49
新鮮ミカンまだ?
皮だけのじゃぁ嫌だピヨ?

1593: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/03/20 14:15
今日は仕事無くて休みになったからいつもの所にメジロ撮りに行ってきた(^o^)/
今日はけっこう来てくれてた

1594: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/03/20 14:17
今日もE-510(^o^)/

早くレンズ買って7Dm2で撮りたい
シャッターチャンスを多く逃してる

1595: 名無しさん:25/03/20 18:05
うむ、たまご

1596: 名無しさん:25/03/20 18:11
早く100-500買って6Dm2でヒコーキ撮りたい(^o^)/
レンズはヨドも甘損もたけえ
カカクコムだな

1597: 名無しさん:25/03/20 18:12
まちがえた
R6mk2

1598: 名無しさん:25/03/20 18:15
この辺でもちょっと離れた森林公園には4?月になると、オオルリちゃんが東南アジアから渡ってきて姿を見せるということがわかりwktkして来た

1599: 名無しさん:25/03/20 18:17
4から5月 〇
4?月 ×

1600: マンコ健作 6qLX1Jwg:25/03/20 18:53
東高根森林公園で数年前のブログだけどオオルリの巣があったらしい(^o^)/
また来ればいいんだけど


続きを読む
掲示板に戻る 全部次100 最新50
名前: E-mail(省略可): ID非表示