[*]前 次[#] [0]戻 [4]履歴
[1]最新 [2]最初 ▼[3]コメント欄
179:↑読めれば 08/27 19:46 ID:ZGPeNuIU [age]
ありがたいのですが?
180:お疲れ 08/29 18:53 ID:pxcMXs4Q [age]
○都331ろ11−28レガシー
滋○ 58−85クラウン
京○330に 1−83エルグランド(運転手基地外)
京○300ぬ91−97サーフ
181:こらくそがき 10/17 19:29 ID:swFdjTQg [age]
京○313す30−00(いかにも糞ナンバー)
グランツ白のバンダナ小僧、とっとと死にな。
182: 12/04 07:16 ID:eo
今日も人のパソコン覗きこんどるきさま貴様だよ犯人は知ってんだよバーカにがさへんぞ罪人が普通に生活できると思うなよやられたらやり返す必ず追い込む公務員が
183: 12/07 14:24 ID:YI
服装での茶番工作では女性が多く多岐にわたるパターンがあり、
淫乱風、馬鹿女風、インテリぶった風、主婦風、おばあさん風、お洒落っこ風、 省22
184: 12/07 14:27 ID:YI
加害者をからかっても無意味だと思いますが、それは逆に裁きを受けそうです。
因みに加害者への嘲弄目的ではありません。
上の書き込みは「一体誰がこういうアホらしい被害内容を信じるというのか」という感じになりますが、
加害者の演技はもしかするとビデオなどに収められ、マニアに流通しているかも知れません。
そして被害者が勘違いしたり驚いたり悔しがったりする様を見て面白がるという可能性はあります。
185: 12/22 08:18 ID:QM
「大人のいじめ」で検索しました。
www32.atwi
グループの洗脳方式について書かれています。
加害者は様々な「旨味」を与えられた上で参加していたのですね。
そうでなければ人間的には理解に苦しみます。
変な言い方ですが安心しました。
186: 12/22 19:48 ID:QM
以下のサイトには「境界例」について書いています。
deborder.c
欲求不満を起こさせる(わるい)対象を極端におとしめ、価値のないものとみなす防衛。一時は理想化された対象であっても、自分の期待どおりの保護や充足を与えないとその価値は一挙に引き下げられる。相手を無価値なものとみなす防衛には、期待に応えない相手に対して激しい怒りが生じ、その価値をおとしめることで報復するという目的、そのように激しい怒りを向けた相手はまた自分を脅かし迫害するであろうと予測されるので(この予測の背後には投影が働いている)、その迫力を弱めようとする目的、理想化した相手が期待どおりでなかったという残念さやさびしさを感じないようにする目的、などがある。理想化も脱価値化もともに、分裂を強化し維持する役割を果たしている。
187: 12/22 19:50 ID:QM
「境界例」サイトのコピペ
これはよい自己を極端に強めて維持する防衛である。理想化された対象を取り入れて、何事も思いのままになる、すべてを支配できるといった万能感が形成される。理想化した対象に密着し、服従しているように見える状態でも、根底には万能的幻想が維持されており、実は理想化した対象を保護膜や武器として使用している。この万能感が傷つけられることも激しい怒りや復讐心を起こさせることである。対象を脱価値化する場合にも、自分はそうする権利や力があるという万能感を維持している。
188: 12/22 19:51 ID:QM
「原始的投影」
自分の内面にあると認めがたい感情や欲動を、他者がもっており、自分に向かってくるものとして逆転させるメカニズムは高次の投影と共通しているが、背景に分裂があるゆえに投影されるものが激しい感情であったり極端に偏った思考であったりするところが、原始的投影の特徴である。投影によって悪い表象を自己の外へ出してしまう結果、外界や他者が危険なものとして感じられ、迫害的恐怖を体験することになる(これに対するさらなる防衛として脱価値化が生じる)。理想化した対象によって理想的に保護されるという投影もありうる。しかし、すでに述べたように境界人格構造をもつ成人は、わるい自己および対象表象が肥大しているために、理想化が崩れやすく短期間しか持続しないのが常である。
[*]前 次[#]
▲[6]上に [8]最新レス [7]ピク一覧