便所画像アルバム・トイレサイト 自動リンク集


トイレ@2ch2掲示板 > 便所画像アルバム・トイレサイト 自動リンク集
全部1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50

便所画像アルバム・トイレサイト 自動リンク集

1: トイレマニア ◆BRV0jBgg:2003/12/04(木) 00:54 ID:e69zREJM
便所画像アルバム・トイレサイト リンク集なるものを開拓してみました。
自分で撮影したトイレ画像アルバムを貼ってください。
あと、トイレサイトなどもあったらどんどん貼ってください。
アドレスは
http://alink.uic.to/user/t_mania.html
です。

とりあえず、皆さんが作成されたアルバムは知っている限りのはこちら側で入れておきました。
既出していないのもあると思うので、なければ貼っちゃってください。
あと紹介文を変えたい場合はデフォルトでパスワード「7777」を入れてありますので変えてください。

この自動リンク集はトイレ関連リンクのみなので、トイレに関係のないリンクはご遠慮ください。
見つけ次第、削除いたします。

何かあったらこのレスにお願いします。
それでは、よろしくお願いします。


433: 札幌Kita:04/10/14 20:18 ID:Az4Za6Fg
札幌Kitaです。
現在のところ体調・精神状態が悪いので、仕事以外の外出やトイレ取材はしていません。
私のトイレアルバムは、当分の間は保全するつもりです。
Yahooから削除したIGR好摩駅のボットン、旭川のトイレを
infoseekに再アップしました。但しコメントはまだ未入力。時間があるときに
少しずつ書き込みます。

>>429 snowmanさん
札幌・小樽の取材乙です。
札幌地下鉄、JRコヒの車輌内、テレビ塔、ラルズ、三越、小樽港町と
一通り取材しましたね。東西線・南郷7丁目駅の取材ありがとうございました。
藻岩山には未だにボットンや簡易水洗があったとは!リア消・厨・工時代の
登山遠足で何回も登ったことがありますが、さすがに山頂のトイレに
入ったことは一度もありません。トイレ回数が少ない体質のせい?で、
藻岩山の現実は知らないままでした。

帯広は、未だにボットンの商業ビルが多いとは…驚きました。
私の両親の地元・旭川(ボットンの巣窟というイメージがあるけど、
現在は下水道普及率90%以上です)では考えられないことです。

青森・弘前編も期待しています。
ちなみに、博物館になった青函連絡船の廃船内トイレは、97年の時点では
現役時代の便器(Toyotoki水洗。地上用と同じ)が使われていましたね。


続きを読む
掲示板に戻る 全部次100 最新50
名前: E-mail(省略可): ID非表示