[*]前 次[#] [0]戻 [4]履歴
[1]最新 [2]最初 ▼[3]コメント欄

小学校のトイレが好き!
64/83頁 (824件)
624: 12/29 14:54 ID:7ok
ちなみにコメットに逝ってよしって昭和の都市部の小学校ではある意味デフォだったねえ…。

もっともコメットははみうんをしやすいし逝ってよしはおちんちんが見えるということで嫌われまくった結果現在の小学校のトイレの洋式化ではLIXILはあまり相手にされないけど…。
(洋式化後のトイレは学校の場合は大半TOTOになっている。企業や商業施設の場合はLIXILになる例も結構あるんだけど。)
625:イナクス 12/29 20:41 ID:47U
せめてカスカディーナあたりだったら...
626: 12/29 23:01 ID:FoM
時代的にカスカディーナに限らず洋式トイレはほぼ無理。
本当は和式水洗全盛期のこの頃は学校も黙ってTOTOのC75+U307を採用すべきだったんだが…。
627:イナクス 12/31 21:23 ID:B8M
ちなみそのコメットは大小切り替えロータンクだが、普通はタンク→便器の配管が1本なのに対して、タンク⇒便器の配管が二つ出てて流動して凍結防止?的なものがw
628: 01/15 23:45 ID:Es6
これは中学校の例だけど改修するのならばこれは見習って欲しい例。
ttp://www.com-et.com/jp/jirei_view/1557/

まずこどもたちのことを考えてきちんとオール洋式ウォシュレットにしているという点。
その一方で小便器も手動洗浄と使ったら流すという水洗トイレの教育にもかなっている内容で変にこどもたちに媚びていないというのが評価できるかと…。
629:イナクス 01/16 10:41 ID:6G6
放置はぼっとん文化そのものなので手動洗浄で美化意識を教育
630: 01/16 12:44 ID:EUI
まあそういうことだね。自動洗浄水洗というのは根本的にぼっとん文化の流れを引いているんだよね。
流れから言うと
ぼっとん→トンネル水洗→連立洗浄→自動洗浄だから。
631:イナクス 01/16 22:47 ID:6G6
流し忘れ対策の半自動式とかあれば...
632:ふみよし 02/18 15:49 ID:.5I
あと、個室内にオムツを捨てられるゴミ箱が欲しいですね。
633:イナクス 02/18 19:53 ID:Q.6
あとはペーパー切らさないようにしてほしいのと、音漏れ対策だね
[*]前 次[#]
▲[6]上に [8]最新レス [7]ピク一覧

名前:
Eメール:
コメント:

sage
IDを表示
画像を投稿(たぬピク)
現在地を晒す