[*]前 次[#] [0]戻 [4]履歴
[1]最新 [2]最初 ▼[3]コメント欄

小学校のトイレが好き!
73/83頁 (824件)
719: 11/10 22:10 ID:VHA
時事通信の記事だけど学校トイレの現状について書いてあったのがこれ。
ttp://topics.smt.docomo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-161110x594?fm=ranking

一番ショックなのは今後のトイレ改修に関する自治体の態度で未だに15%近くの自治体が改修後も和式を半数以上残したいといっていたりする。
正直学校関係者の認識は10年以上遅れているとしかいいようがない。
720:イナクス 11/11 06:05 ID:Bt6
一般家庭から和式が消えて20年以上経ってるのに...
721: 11/11 12:31 ID:S06
ちなみの719の記事をより詳しく示していたのがここのサイト。
ttp://uub.jp/pdr/e/toilet.html

東北だと全国平均以上なのは秋田県だけだね。しかし都会だからって高いとも限らず東京が洋式率高い一方で大阪は低かったりする。
722: 11/12 09:11 ID:8FI
補足:
この記事における洋式化率は学校にあるすべてのトイレの洋式化率を指しております。
したがって主要施設(校舎+体育館)に限定すればもう少し洋式化率は上がるはずです。
723: 11/14 10:04 ID:29E
C103は新規では一部の排便教育用途以外殆ど無く既設の補修と
最近ではマニアによる丸金保存での発注が主らしい。
2017年4月3日以降は廃番になるがC103Qとして補修用限定で10年間
型を温存。
ただし現在オプション対応のセフィオンテクトは受付終了
補修品のC103Qでは値段も大幅にUPする。
724: 11/14 14:38 ID:29E
TOTO C103には幼児教育用で排便位置の的模様付きの
C103T7という特殊品が存在していた。
725: 11/14 14:54 ID:29E
TOTO C103には幼児教育用で便鉢部(浅い水溜り部)に排便位置の的模様付きの
C103T7という特殊品が存在していた。

726:イナクス 11/15 06:57 ID:1bE
値上がりすれば新設や改修で安価な洋式を採用するようになって自然と和式撲滅の方向へ?
727: 11/15 10:54 ID:JjI
それ以前にC103を使う現場がニッチだからなあ…。
実は和式教育の観点でも微妙だったりする。
それならば年長時に大人用のC755を使わせるようにしたほうがマシといえばマシ。

どのみち小学校以上では幼児用便器は使わないわけだから。
728: 11/15 13:09 ID:0Uk
この前模擬テストの会場が女子高だったんだけど
その女子高がC103で驚いた。
高校生の体の大きさてC103なのだから虐めのようなもの。
後日気になって電話で問い合わせたら的を絞って用足しさせるためにわざと小型の和式で施工したそう。
[*]前 次[#]
▲[6]上に [8]最新レス [7]ピク一覧

名前:
Eメール:
コメント:

sage
IDを表示
画像を投稿(たぬピク)
現在地を晒す