[*]前 次[#] [0]戻 [4]履歴
[1]最新 [2]最初 ▼[3]コメント欄

小学校のトイレが好き!
16/83頁 (824件)
144:イナクス 09/21 13:06 ID:LQQ
寒冷地の湿式は冬場に凍ったり、乾くのが遅かったりして不便だから、温暖地に多いんじゃない? 田舎では洋式ボットンや簡易水洗の洋式の比率が高まるからね。
145: 09/22 18:33 ID:e5s [sage]
乾式湿式に関して言えば沖縄ほどではないけど温暖地の南九州でも乾式が大半なのでこれはどちらかといえば文化的な問題だと思う。
第一沖縄の場合洋式トイレ最先進県でありながら本土では主に和式にしか使わない湿式を和洋問わず積極的に使うからね。

田舎に関しては確かにそう。むしろ都市部の方が古いアパート中心に汽車式の水洗トイレが残っているくらい。
146: 09/22 19:26 ID:jxs
下水道の開通や浄化槽や簡易水洗リフォームで和式は滅びる運命。 都市部の段付き和便は水洗化が早いうえ仕方ない。 環境保護のために洋式化すべきですね。
147: 09/24 23:26 ID:BwQ [sage]
特に女子トイレは小でも個室を使うから洋式化がエコにつながるのね。本当をいえばサニスタンドを導入するのが一番なんだけどそれはまだかかりそうだし…。

エコに興味のある女の子は積極的に洋式トイレを利用すべし。
148:イナクス 09/25 19:50 ID:Mdo
男の子だってウンチするなら洋式でウォシュレット使用すればエコ。
149:イナクス 09/25 19:53 ID:Mdo
男の子だってウンチするなら洋式でウォシュレット使用すればエコ。 サニスタンドの変わりに低めの位置に朝顔型小便器とかどう?
150: 10/01 01:21 ID:IQw
11
元々下痢体質だったうえ、小学校に入学した直後に、過敏性腸症候群を併発したため、6年間を通して、毎日、何度も個室に立て籠っていました。

因みに、毎日の回数もさることながら、1回に出る量も多かったため、授業開始のチャイムが鳴っても、扉は閉まったままのことが多かったです。
151:イナクス 10/01 07:37 ID:QCE
私も日に7回は大に行くので、ウォシュレットが無い学校のトイレなので痔になりかけました。  学校トイレ3K問題は早急にどうにかすべきですね。
152: 10/01 08:55 ID:IQw
150151
以前にも話しましたが、自分が通っていた小学校は、下痢でも授業中にトイレに行くのは禁止だったうえ、男子トイレの個室は一ヶ所につき、和式が1室ずつ有るだけ、
しかも、自分は洋式でなければ大が出来ないのに、洋式は男女兼用の身障者用が各校舎の1階と体育館に1ヶ所ずつと、あとは保健室に1ヶ所有るだけだったので、
授業中にお漏らししたり、休み時間まで我慢出来ても、その身障者用に向かう途中でお漏らししたり、身障者用が空いていなくてお漏らししたりと、地獄のようなトイレの環境でした。

やはり、学校の男子トイレと言えども、ウォシュレットの洋式が1ヶ所につき、2〜3室は必要ですね!
153: 10/01 09:40 ID:Q3E [sage]
だろうね。お腹を壊したときでも安心して使えるウォシュレット付きの洋式トイレはもはや学校でもマストアイテムだろうね。

後学校トイレの和式問題がよくクローズアップされるけど男子トイレの場合は加えて地味に個室が少ない問題も大きいんだよね。
古い男子トイレだと小便器だけやたら多くて大便器は1、2箇所とかいった具合にアンバランスな例も結構あったり。
これって男は大を我慢せよとかいったことなのかねえ…。
[*]前 次[#]
▲[6]上に [8]最新レス [7]ピク一覧

名前:
Eメール:
コメント:

sage
IDを表示
画像を投稿(たぬピク)
現在地を晒す