[*]前 次[#] [0]戻 [4]履歴
[1]最新 [2]最初 ▼[3]コメント欄

小学校のトイレが好き!
50/83頁 (824件)
482: 07/14 00:24 ID:unY
自分は洋式の位置以外にウォシュレットの有無も大半は把握するけどね。
OPPの時は普通の洋式ですら使うのが辛い時があるわけで…和式は論外。
483:イナクス 07/14 07:28 ID:YpI
確かに... ウォシュレット以外はね
484: 07/15 13:16 ID:VB.
お漏らししたときは、個室の中で水道が使える身障者用がいいですね。
485:イナクス 07/15 16:56 ID:wwo
オストメイト対応なら?
486: 07/17 14:58 ID:f2w
オストメイト対応のトイレなら、シャワーが付いているので、オムツの中を綺麗にしてから捨てられるので、便利です!
487:イナクス 07/17 17:04 ID:u7U
オムツ専用のゴミ箱もあるし
488: 07/29 23:44 ID:LBo
COM-ETで小学校就学前時にあたる幼保のトイレが一気に5つも新規掲載されていたけど(ただし内3つは同一施設でのトイレ)、面白いのが和式トイレに対する考え方とトイレの男女に対する考え方。

江東区の保育園(分園/本園)は和式を設置せずかつ男女兼用と現在の保育園のトイレとしては一番普通のパターン。
大阪のまつのはな保育園のトイレは教育用として大人用和式を1ヶ所設置するもやはり男女兼用というパターン。

これに対し三重の津幼稚園の場合はいわゆる幼保のトイレとはだいぶ様子が違う。
まず幼保のトイレでありながら男女別トイレ。加えて不思議なのが男子トイレの方のみ和式併設。
逆ならばまだわかるんだけどこれは…。
489:ふみよし 07/30 00:06 ID:3Hw
中1のとき、研修旅行で行った施設のトイレが、汲み取り式ながら、屋内外問わず、全ての箇所で和洋同数だったのには驚きました。

中学生になるまで、一人でトイレが出来なかったうえ、中学生になっても、和式トイレでウンチをするときは、一人では無理で、洋式トイレでウンチをするとき、また、オシッコのときも、誰かに手伝って貰うことが多かった自分ですが、
この研修旅行では、ウンチをするときの、少なくとも3回に1回は、一人で出来ました。

勿論、お漏らしは何回もしましたし、和式トイレでウンチをするときは毎回、手伝って貰って、洋式トイレでウンチをするときや、オシッコのときにも、手伝って貰ったりもしたけど、
取り敢えず、オムツの使用枚数が少しだけ少なくなったのも、事実でした。
490:ふみよし 07/30 01:00 ID:3Hw
因みに、小学校から高校まで、自分は宿泊行事が有る度に、毎食後、ウンチをお漏らししていました。

自分は毎食後、トコロテン式に、しかも、土石流のような下痢が押し寄せるのですが、全員が食べ終わって、後片付けが終わるまでは、トイレに行けず、席を立つ段階で、既に爆発し始めているうえ、
特に朝食後は、大人数が一度にトイレに駆け込むので、両手でお尻を押さえ、猛烈な悪臭と爆発音をさせながら、トイレに辿り着いた段階で、既に個室は何処も満員で、順番待ちの行列も出来ているので、順番まで待てずに、完全に爆発していました。
昼食後や夕食後は、個室の前で完全に爆発することこそ少なかったものの、個室の中で下痢と格闘したあと、少なくともオムツは交換していましたね。
491: 07/30 01:06 ID:xFw
489
その汲み取りってボットン?それとも簡易水洗?
前者ならば洋式設置がある意味珍しいし後者だと逆に和式併設が少し考えづらいような…。
[*]前 次[#]
▲[6]上に [8]最新レス [7]ピク一覧

名前:
Eメール:
コメント:

sage
IDを表示
画像を投稿(たぬピク)
現在地を晒す