[*]前 次[#] [0]戻 [4]履歴
[1]最新 [2]最初 ▼[3]コメント欄

小学校のトイレが好き!
67/83頁 (824件)
654:イナクス 04/10 11:58 ID:2ao
もしかして、ふみよしくん持ちで取り付けたの?
655:イナクス 05/03 06:59 ID:2h6
会社のトイレの逝ってよし小便器になぜかTOTOの手動FV(ボタンでかいやつ)がついてたw
656: 05/07 23:07 ID:CHw
学校のトイレといえば神奈川県の県立高校が2023年度末までに全面的に洋式化に踏み切るようだ。
ttp://mainichi.jp/articles/20160211/ddl/k14/010/287000c

しかし在日外国人も多い神奈川の場合もっと早くやるべき案件だったような気がする…。正直遅いかと。
657:イナクス 05/11 20:49 ID:5U.
避難所としての機能も考えれば全洋式化は必須
658:筒井晶子 05/13 16:33 ID:0Jk
239-0807 神奈川県横須賀市根岸町2-3-6

659: 05/14 16:23 ID:2tQ
一応学校トイレも絡んでいるんでここに書くけど、5/9の河北の記事に宮城県庁のトイレ改善に関する記事が載っていた。
ttp://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201605/20160509_11034.html

でこの記事から思った感想なんだけど
1.まず今時和:洋=4:6では和式トイレが多すぎ。この件は2ch内でも突っ込みがあった。
2.その一方で大規模改修していないところから89年の時点で既に洋式トイレが4割もあったのは驚きだったりする。
この時代だと女子職員あたりから不満が出たのでは?
3.で県立高校にウォシュレット導入の計画がないのは何故。市町村立小中学校でも利府町のオールウォシュレット化を筆頭に徐々に普及してきているのに県立高校がこれでは…。
660:イナクス 05/20 05:57 ID:vSs
県立高校が湿式・連立洗浄・和式メインなのに市町村立の小中学校は乾式・自動洗浄・オール洋式なんてことも...
進学するとトイレがダウングレード...なんてことも多々あるねw
661:イナクス 05/22 17:52 ID:oOM
今日、ドライブで行った所のトイレがなぜか和式ネポン簡水とTOTO U-507フチなし小便器だったww 設置場所から推定すると元は壁式の痕跡あり)
662: 06/16 07:02 ID:EUI [sage]
学校のトイレ研究会が2016年分の研究誌をWEBにUPした。
ttp://www.school-toilet.jp/book/vol19.html

さて肝心の内容だけど
1.まず昨年までの研究誌には載っていた和洋併設型の改修例は今年の研究誌ではなくなりすべてオール洋式の改修例になったということ。
2.一方でこれまでは割と局所的だったウォシュレット採用の改修例が今年の研究誌で取り上げられていた改修例ではむしろ普通になりつつあるということ。
3.加えてFV式の採用例が減りロータンク式が主流になっているということ。
以下の3つの点が大きく変わったと思う。
663: 06/16 07:11 ID:EUI [sage]
続き:
さて改修例について少し解説していく。 省12
[*]前 次[#]
▲[6]上に [8]最新レス [7]ピク一覧

名前:
Eメール:
コメント:

sage
IDを表示
画像を投稿(たぬピク)
現在地を晒す