[*]前 次[#] [0]戻 [4]履歴
[1]最新 [2]最初 ▼[3]コメント欄

トイレネタのある漫画・小説・本総合
22/42頁 (412件)
209: 10/21 23:08 ID:FF6
最近本屋で立ち読みした本の中に 『世界のしゃがみ方: 和式/洋式トイレの謎を探る (平凡社新書)』というトイレに関する本があった。
ttp://honz.jp/articles/-/41882

上に示したURIには書評が書いてあるけど、個人的に実際読んで少し驚いたのは上の書評にも書いてあるけど今で言う洋式トイレ(腰掛式便器)が伝わった明治時代の頃は和式トイレ/洋式トイレという意味は今とは違っていたということ。

どうもその頃は和式トイレ=ボットントイレ、洋式トイレ=水洗トイレの意味だったらしい。
では現代の意味になったのはというとどうも早くて関東大震災後で一般には戦後らしい。

そういえば自分も昭和生まれだから少し気づいたことがあるんだけど和式ボットンという言い方には多少違和感を感じるといえば感じるんだよね。
これは和式トイレ=ボットントイレだった頃の感覚の名残なのかもしれない。だからこそ『ボットン=和式トイレ(しゃがみ式トイレ)だろ。何故わざわざ和式ボットンと和式と宣言するんだ』という思いがどこかにあるのかも…。
210:イナクス 10/25 20:30 ID:dd6
ガチなボットンは和式が多数だから和式=ボットンのイメージが定着してるのもあるかもw

211: 10/25 22:14 ID:N3.
でも改良型の簡易水洗は常設型は本水洗以上に洋式のイメージが強い…。
212:イナクス 10/27 20:34 ID:jHM
やるならどうせ洋式って感じなのかな?
213: 10/27 21:54 ID:OZY
今週号の週刊ポストに男のトイレ論争が載っていた。
ずばり家のトイレは立ちションか座りションかというもので…。 省13
214: 10/28 00:11 ID:NfU
212
というより構造上簡易水洗は和式トイレと相性がよくないからだろうね。
実際イナクスくんが通っていた小学校も90年代築なのにオール洋式だったでしょ。あれは本水洗だったら時代的にまずないと思う。
215: 11/05 18:45 ID:Gkk
今号の週刊文春の月イチ連載記事の『トイレ探検隊がいく』は現代トイレ発明品と産業革命遺産と題して前半はトイレがらみの発明品に関するエピソードで後半は定番のトイレ紹介だった。
省11
216:イナクス 11/06 20:22 ID:9.A
トイレカーは電気が使えるからウォシュレットも可能
217: 11/06 23:32 ID:p8I
水も結構積めるし、便槽の容量もあるから…。
ただボックスタイプの仮設トイレでも簡易水洗+暖房便座洋式までは普通にできるよ。
実際日野興業はフラワートイレとして売り出し中だし。
218: 11/06 23:35 ID:p8I
ちなみに画像を示すとこんな感じだったりする。
簡易水洗だけど見た限りかなり清潔な感じだったり…。
[*]前 次[#]
▲[6]上に [8]最新レス [7]ピク一覧

名前:
Eメール:
コメント:

sage
IDを表示
画像を投稿(たぬピク)
現在地を晒す