[*]前 次[#] [0]戻 [4]履歴
[1]最新 [2]最初 ▼[3]コメント欄

芳香剤
4/11頁 (106件)
21: 03/19 20:04 ID:RLI
この辺は世代によっても違うよね。芳香剤といえばと質問した場合多い解答例を挙げると
30代以上はキンモクセイ、20代はラベンダー、10代以下は柑橘系orせっけん系となるらしい…。

キンモクセイの全盛期は70年代初頭から90年代半ばでラベンダーの全盛期は90年代後半から2000年代半ばというのが原因だろうね。
まあぶっちゃけいえばトイレの種類によっても向き不向きはあるけど。

キンモクセイはボットン便所や和式水洗といった臭い便所向き。
逆に柑橘系は現代的な脱臭機能があるウォシュレットの洋式水洗といったほとんど臭わない清潔感あふれる化粧室向き。
中間がラベンダーで少し前に主流だった脱臭機能がない普通便座や暖房便座の洋式水洗といった多少は臭う普通のトイレ向き。
こんな感じなんだろうね。いわゆる便所からトイレを経て化粧室になった現代の家庭のおトイレ環境がここからも分かったり。
22:関ジャニ衛陶 03/19 20:39 ID:
トイレボール
23:関ジャニ衛陶 03/19 21:04 ID:
コーヒーの使いカス

マッチの火

臭い消しに使う。
24: 03/19 22:12 ID:RLI
使ったマッチはゴミ箱?それともトイレの外に持ち帰り?
25:関ジャニ衛陶 03/20 06:23 ID:
ごみ箱。
26:イナクス 03/20 06:32 ID:.4k
私はラベンダー世代
27: 03/20 16:19 ID:ysU
使ったマッチは便器に捨てて消火だろ
28:イナクス 03/20 19:12 ID:.4k
水面に落とすのが吉。 間違えて陶器に発火中に落ちると割れるかと
29: 03/21 18:15 ID:gFA
ちなみに自分は鼻が弱いということもあってウォシュレットの
今は芳香剤そのものを使わない。
暖房便座だった以前は弱いフルーツ系(りんごや柑橘類系など)を使っていた。
30:イナクス 03/21 20:22 ID:KC2
うちも最近は芳香剤忘れ去られてカピカピになってる
[*]前 次[#]
▲[6]上に [8]最新レス [7]ピク一覧

名前:
Eメール:
コメント:

sage
IDを表示
画像を投稿(たぬピク)
現在地を晒す