[*]前 次[#] [0]戻 [4]履歴
[1]最新 [2]最初 ▼[3]コメント欄

画像持ち込みスレ
42/46頁 (454件)
405: 12/22 09:53 ID:vDw
TOTO C75って今でも特殊生産している?
那覇市の沖縄都ホテルのトイレの和式便器がC75ですが、その一部が破損か詰りによる補修交換により新しい便器に交換されたようで
通常C75の補修交換はC750かC755系に交換されるのに何と新しいC75に交換されていた。
そのC75にはCefiontectと書かれたシールとC75FTQと書かれたシールそれに#NW1ホワイトと書かれたシールが・・・
ホワイトに#NW1と色番が付与されたのはつい最近2〜3年前なので最近生産されたC75ということになる。
著名現場用に他の在来機器と合わせるのにわざわざ生産されたのか?


406: 12/22 10:12 ID:vDw
そのセフィオンテクト仕様の新しいC75FTQの上面部分
サニタイザーによる薬剤洗浄なので便器内もきれい
407: 12/24 14:10 ID:OIk
前から思うけどそんなにC75っていいものなのかねえ…。
洋式便器で特定の便器(例えばヨンパチ君(C48))がこれほどまでに絶賛支持されているという話はほとんど聞かない。
したがって洋式トイレは新しい節水系便器にスムーズに取り替わるんだけど…。

ところが旧型の和式トイレの場合は話が変わってこのように未だにC75を特注させるケースがしばしば散見される。
普通に考えれば素直に洋式化するか和式派に配慮するとしても最新のC755あたりに取り替わってもよさそうなものなんだけどね。
いくらC75がFVに最適化されているとはいえ。
408:イナクス 12/25 06:02 ID:1Zk
配管の取り回し変更が面倒でそのまま交換できるように補修用C-75なんじゃ
409: 12/25 08:38 ID:NIg
配管の関係ならC750でもサイズは同じだから使えるけど、おそらくC75のブースが何ブースも並んでいて破損か詰まりとかで交換する便器がC750やC755では形状が違うから美観の理由から他のブースに合わせて特注してまでC75を入れたのでは。
410: 12/25 20:24 ID:aYk
C75はFVとの相性が抜群だからだろう
後継ぎのC750、C755系はFV、タンク汎用だから
FVとの相性はC75が一番優れていて
豪快な流れ方で、FV閉止時のVBからの吸気音も豪快な音を立てて吸気する。
だから著名施設では一般に受注終了したC75が未だに選ばれているのでは。
411:イナクス 12/25 20:29 ID:1Zk
美観にこだわるならタンクレスも選択肢にあるのでは? 

412: 12/27 09:55 ID:s22
新設のトイレの和式にC755Uを使用せずにC75Uが選ばれて設置された例
フラッシュバルブとC75の相性が支持された典型的な例
413:イナクス 12/28 05:38 ID:Lks
素直に洋式にしたほうが... 
414: 12/28 10:56 ID:Z/k
ちなみに 412 の画像の新設C75の隣の洋式の個室は
この写真のネオレスト
床材と壁材が同じなので同じトイレというのは一目瞭然
C75とネオレストのコラボは面白い
[*]前 次[#]
▲[6]上に [8]最新レス [7]ピク一覧

名前:
Eメール:
コメント:

sage
IDを表示
画像を投稿(たぬピク)
現在地を晒す