詐欺氏…甲斐よしひろ…


オナペットアイドル@2ch2掲示板 > 詐欺氏…甲斐よしひろ…
全部1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 1101- 1201- 1301- 1401- 最新50

詐欺氏…甲斐よしひろ…

1: 名無し君:09/07/24 23:44 ID:so
甲斐バンド解散5ヶ月で再結成だって
しかも これで5度目の再結成。
まさに詐欺氏…甲斐よしひろ…

501: 名無しさん:10/12/29 19:24
復刻紙ジャケシリーズは『らいむらいと』『誘惑』がオリジナルジャケに戻ったんで嬉しかったなあ。

502: 真実:10/12/29 23:31
大阪 羽曳野市高鷲出身、
府立 西浦高校卒業生の女
渡邉望('81,3月生まれ)は、
嘘つきまくりの
創価学会員で極悪トラブルメーカー。
恩を仇で返す裏切り者。
精神崩壊寸前で
犯罪者一歩手前な危険人物なので
関われば必ず後悔します。
くれぐれもご注意下さい。

503: 名無しさん:10/12/30 07:18
 『甲斐バンド・ストーリー2』 2007.12.12
1.HERO(ヒーローになる時、それは今)※ 2.翼あるもの※ 3.氷のくちびる※ 4.きんぽうげ※ 5.安奈※
6.裏切りの街角※ 7.ビューティフル・エネルギー※ 8.ポップコーンをほおばって※ 9.感触(タッチ)※
10.かりそめのスウィング※ 11.漂泊者(アウトロー)※ 12.テレフォン・ノイローゼ※ 13.地下室のメロディー※
14.BLUE LETTER 15.観覧車'82 16.ナイト・ウェイヴ 17.シーズン 18.破れたハートを売り物に
【※】印は最新リミックス音源になります

504: 名無しさん:10/12/30 18:10
 『目線を上げろ』 2009.10.21
1.エメラルドの爪先 2.ひかりのまち 3.目線を上げて 4.ラン・フリー(スワン・ダンスを君と) 5.朝まで待てない
6.世界で一番あまいメロディー 7.冬の理由 8.浮気なスー 9.胸いっぱいの愛 2008 10.立川ドライヴ 11.TOKYO銀河

505: 名無しさん:10/12/31 08:35
 『ロッカ・バラード』 2009.12.09
1.昨日のように (NEW RECORDING) 2.BLUE LETTER 3.最後の夜汽車 (NEW REMIX) 4.メガロポリス・ノクターン
5.安奈 (REMIX) 6.熱狂(ステージ) (NEW REMIX) 7.異邦人の夜(シスコ・ナイト) 8.レイニー・ドライヴ
9.陽の訪れのように (NEW REMIX) 10.男と女のいる舗道 (NEW REMIX) 11.ラヴ・マイナス・ゼロ 12.恋のバカンス
13.甘いKissをしようぜ 14.人生号 (NEW SONGS) 15.LADY 16.嵐の季節 (From Big Night NEW EDIT)

506: 名無しさん:10/12/31 08:36
これにて『甲斐バンド編』は終了です。

507: 名無しさん:11/01/05 19:23
今夜、甲斐ちゃんがテレビに出るよ。 
曲はもちろん甲斐バンドのヒーロー!

508: 名無しさん:11/01/05 19:29
トイレの甲斐様

509: 名無しさん:11/01/05 20:03 ID:Ug
裏切りの街角もやるらしいよ。

510: 名無しさん:11/01/05 20:11
甲斐バンドってデビュー前、照和で演奏してないよね
甲斐よしひろがソロでやってたんだよね

511: 名無しさん:11/01/05 20:19
510そうだね。
ソロでデビューする予定が、東京行くとき他のメンバーも誘っちゃったんで、バンドで世に出たんだよな。

512: 名無しさん:11/01/05 20:26
最初、バンド名が「ペパーランド」になる予定だったんだ。イメージか随分違う名前だよな。

513: 名無しさん:11/01/05 20:32
度重なる再結成に批判するのは十分解るけど、あの面子の演奏見てると、やっぱ松藤さんや一郎さんと一生やっていきたいって気持ちになるんだろうなぁ。

514: 名無しさん:11/01/05 20:43
やっぱ86年の解散が悔やまれる。大森抜きでも継続すべきだった

515: 名無しさん:11/01/05 20:51
51486年は仕方ないよ。
甲斐さんもハードボイルドチックにつっぱってた時代だし。バンドの音の顔というべき大森さんがぬけるんなら、一回はケジメつけておかなきゃ。
Big Nightで再結成してからは、バンドもソロもたいして変わらん音でやってるんだから、その時から継続すべきだったんじゃない?

516: 名無しさん:11/01/05 20:59
http://www.youtube.com/watch?v=u0mnsEo_p2A
甲斐バンド、黒澤キラーストリート.期間限定1月4日〜1月7日 だってさ

517: 名無しさん:11/01/05 21:01
しかし2曲も歌うとは…やはり甲斐バンドにネームバリューは大きい
甲斐よしひろソロではあそこまで時間は取ってもらえまい

518: 名無しさん:11/01/05 21:11
昔少年マガジン(だったと思う)で『ノンストップ恭平』という漫画が連載されてた。主人公の不良少年は「甲斐恭平」という熱いキャラで、その仲間にクールな「松藤」というのがいた。
ラヴ・マイナス・ゼロの頃です。

519: 名無しさん:11/01/05 21:15
パクリだな

520: 名無しさん:11/01/05 21:19
KAI FIVEもクールなユニットで好きだったんだけどな。

521: 名無しさん:11/01/05 21:21
KAI FIVEのファーストアルバムは名曲ちらほら

522: 名無しさん:11/01/05 21:25
KAI FIVEのセカンドアルバムも名曲いくつかあるよ。

523: 名無しさん:11/01/05 21:26
ヤッチの曲ってかっこいいんだよな

524: 名無しさん:11/01/05 22:58
LOVE POTION

525: 名無しさん:11/01/05 22:58
エスカレーション

526: 名無しさん:11/01/05 23:00
鎌田ジョージとのコンビネーションも長いけど、甲斐バンド再結成してから存在感なくなったかな?

527: 名無しさん:11/01/05 23:01
鎌田ジョージはイケメンすぎて、甲斐が嫉妬して外したw

528: 名無しさん:11/01/05 23:04
527 なんだ、そうか(笑)

529: 名無しさん:11/01/05 23:05
>>528 納得してもらえて光栄ですw

530: 名無しさん:11/01/05 23:11
国内のアーティストで、ボブ・クリアマウンテンとの3部作のテンションを超える作品をリリースした人はいないと今でも信じています。

531: 名無しさん:11/01/06 21:23
 『幻惑されて』 1991.10.31
1.グッドフラストレーション 2.幻惑されて 3.ラブ・シュール4.LOVE POTION 5.悪戯な干渉
6.ヒーリングタイム 7.エスカレーション 8.報酬ーわけまえー(名ばかりで愛しいビッグマウスブルース)
9.顔役 10.OH MY LOVE

532: 名無しさん:11/01/06 21:34 ID:XE
おや?
『ストレート・ライフ』『カオス』『エゴイスト』『ダブル・イニシアティブ』をとばしたぞ!

533: 名無しさん:11/01/06 21:40
531
これが出た時のライブは衝撃的だったな。本当に3ピース音のメンバーで出てきたから。マジか、と思った。

534: 名無しさん:11/01/06 21:44
>>532 ごめんw 年代別じゃなくてジャンル別でイってますのでw
KAI FIVE編が終わったら、甲斐よしひろソロ編にイきますw

535: 名無しさん:11/01/06 21:46
昨夜のヒーローと裏切りの街角はカラオケだったね
でもヒーローの間奏の一郎のギターソロはよかった
そこが1番、輝いていた!

536: 名無しさん:11/01/07 19:13
 『LOVE JACK』 1992.08.26
1.ラブ・ジャック 2.ブラック・パラノイア 3.四月の雪 4.シー.スルー
5.甘い復讐
6.ブラック・サンド・ビーチ 7.サーフ・ムーン 8.TWO 9.i 10.ノーヴェンバー・レイン

537: 名無しさん:11/01/08 01:32 ID:OY
M3・M8・M10が甲斐バンドっぽくて、当時よく繰り返し聴いてました。

538: 名無しさん:11/01/08 19:48
http://www.youtube.com/watch?v=Jd5E28koXHo
黒澤SLEEPY CITY. 期間限定1月8日〜1月10日

539: 名無しさん:11/01/08 19:53
 『History Live』 1993.04.21
1.HERO(ヒーローになる時、それは今) 2.らせん階段 3.裏切りの街角 4.ポップコーンをほおばって
5.吟遊詩人の唄 6.最後の夜汽車 7.BLUE LETTER 8.幻惑されて 9.観覧車'82 10.RAIN
11.翼あるもの 12.漂泊者(アウトロー) 13.破れたハートを売り物に 14.安奈

540: 名無しさん:11/01/09 01:05
今聴くと妙にスッキリした音のライブですな。当時としてはこのセットリストでやってくれたのは非常に嬉しかったんですが、その後マンネリ化した。
できれば『きんぽうげ』を入れて欲しかったな。同時にリリースされたビデオ版には入ってたんだけど、あれはKAI FIVEならではの音だった。

541: 名無しさん:11/01/09 09:13
KAI FIVEの「三つ数えろ」もよかった

542: 名無しさん:11/01/09 16:51
 『嵐の明日』 1993.06.02
1.風の中の火のように 2.落下する月 3.涙のアドレス 4.切ない痙攣 5.影 6.月に泣く
7.絶対・愛 8.嵐の明日 9.Fever 10.青二才(ナイーブ) 11.桟橋の街 12.都会(まち)のつらら

543: 名無しさん:11/01/09 16:52
以上で『KAI FIVE編』終了

544: 名無しさん:11/01/10 01:28 ID:Qg
タイトル曲はヤッチのギターソロがあって、シングル・ヴァージョンよりいいね。
「絶対・愛」は「暁の終列車」と同じコード進行だな。当時のライブでは欠かせんナンバーだった。

545: 名無しさん:11/01/10 15:38
 『翼あるもの』 1978.05.21
1.グッドナイト・ベイビー 2.えんじ 3.10$の恋 4.サルビアの花 5.喫茶店で聞いた会話
6.ユエの流れ 7.あばずれセブンティーン 8.恋のバカンス 9.マドモアゼル・ブルース 10.薔薇色の人生

546: 名無しさん:11/01/10 18:40
インディーズから紙ジャケ仕様がボーナストラック入りで出てたな。リマスター盤の登場を望む。

547: 名無しさん:11/01/10 18:46
超有名な曲も演ってるけど、デビュー間もない浜省やTHE MODSなど当時のB級ナンバーを上手く取り上げた印象の好カバーアルバムです。

548: 名無しさん:11/01/10 18:53
名盤『誘惑』や「HERO ヒーローになる時、それは今」で化ける直前のレコーディング。
このアルバムの「グッドナイトベイビー」が「HERO…」のヒントになったんだろうな。

549: 名無しさん:11/01/10 21:28
「卒業」もよかった

550: 名無しさん:11/01/10 23:05
カバーアルバムでも『翼あるもの』シリーズは好きだけど『10 STORIES』シリーズは聴く気にもなれんのは何故だろう?

551: 名無しさん:11/01/11 08:43
550−違和感があるから?

552: 名無しさん:11/01/11 19:59
 『ストレート・ライフ』 1987.04.22
1.YELLOW CAB 2.BLUE CITY 3.電光石火BABY 4.COOL EVENING 
5.RAIN 6.夜にもつれて 7.MODERN LOVE 8.441 WEST 53rd ST(ECCENTRIC AVE)

553: 名無しさん:11/01/11 20:35 ID:Cw
ボブ3部作と同じぐらい好きです。
「ブルー・アイド・ソウル」のブーム期に出て、甘く切ない印象のアルバムですが、打ち込み系ながら、一郎さんのバックアップもあり、ロック・テイストも十分。甲斐バンドの絶頂期に匹敵するアルバムです。

554: 名無しさん:11/01/11 20:39
だね。別に甲斐バンド名義でもよかったと思うんだけど、解散しちゃったからな。

555: 名無しさん:11/01/11 20:43
ここまでが、甲斐氏のハイクオリティなサウンドの時代だった。

556: 名無しさん:11/01/11 20:49
次作『カオス』は『ストレートライフ』の延長上とも捉えられるが、試行錯誤し過ぎて焦点が少しぼやけた。

557: 名無しさん:11/01/11 20:55
ストレート・ライフは大人のロックの傑作だよな。

558: 名無しさん:11/01/11 22:47
特に「太陽は死んじゃいない」「GUTS」あたりからは、メンタイ・ロック(=演歌ロック)街道まっしぐらだな。

559: 名無しさん:11/01/11 23:29
歌唱力がドンドン低下してますので

560: 真実:11/01/12 00:37
大阪 西浦高校卒業
羽曳野市高鷲出身
渡邉望 女('81年3月生まれ)創価学会員
・嘘つきまくり 裏切りしまくり
・トラブルでバイト先クビ複数回
・現実と妄想の区別できない
・善悪の区別もできない
・恩を仇で返す 責任放棄ばっかり
※犯罪者寸前の危険人物!ご注意を。

561: 名無しさん:11/01/12 19:21
 『カオス』 1989.02.22
1.インジュリィタイム 2.カオス(August in 1998) 3.WORD 4.レッドスター 5.ミッドナイト・プラスワン
6.THANK YOU 7.コールド・ルーム 8.不思議な夢 9.I.L.Y.V.M. 10.波

562: 名無しさん:11/01/12 22:43 ID:mQ
M2・M4などでメッセージ性を出したことで、「ガラスの動物園」を彷彿させる作品です。それも半径100m内の表現方法が甲斐さんらしくて好感持てます。
ただし、曲やサウンド自体にそれまでのアクの強さがなく、何かあっさり系のアルバムでもありました。

563: 名無しさん:11/01/12 23:24
ミッドナイト・プラスワンやI.L.Y.V.M.は夜のドライブや飲酒のBGMによく使ったな。

564: 名無しさん:11/01/12 23:31
次作『エゴイスト』は『カオス』のような批評性から一気にナルシズムに突入した。
これでファンでいられるか、そうでないかの凄み分けを試された気がする、踏み絵的な作品だった。

565: 名無しさん:11/01/12 23:57
制服した〜い♪

566: 名無しさん:11/01/13 19:51
嘘―たわごと―

567: 名無しさん:11/01/13 20:35
 『エゴイスト』 1990.05.23
1.トランスレディ 2.スウィート・スムース・ステイトメント 3.NIGHT TRIPPER 4.無法者の愛 5.嘘(たわごと)
6.炎 7.シンパシー 8.女たち 9.エゴイスト 10.TWO MOON JUNCTION(NIGHT TRIPPER REPRISE)

568: 名無しさん:11/01/13 21:00
ここで『無法者の愛』をリメイクするあたり、この人には甲斐バンドの解散・再結成というのは割と無節操にできるものなのかも知れませんな。

569: 名無しさん:11/01/13 21:05
M2・M6は好きだったけど、ほかは「別に〜」て感じだな。

570: 名無しさん:11/01/13 21:12
【エゴイスト】よりも、その流れの【ダブル・イニシアチブ】やビデオ【Night Tripper】【Funk Up】がよかった。

571: 名無しさん:11/01/13 21:20
9.エゴイストも変な歌だけど、なんかカッコいいじょ〜

572: 名無しさん:11/01/14 19:04
 『ダブル・イニシアチブ』 1991.03.06
1.インジュリィタイム 2.WORD 3.ボーイッシュ・ガール 4.カーテン 5.一世紀前のセックス・シンボル 6.ブルーシティー
7.マッスル 8.エゴイスト 9.千鳥橋渋滞 10.機関車 11.スウィート・スムース・ステイトメント 12.昨日のように 13.波

573: 名無しさん:11/01/15 00:49 ID:Mo
M4・M5あたりは色気があっていいね。

574: 名無しさん:11/01/15 10:52
今となっては貴重なセットリストで、結構好きなライブ盤です。
甲斐バンド時代に比べてMCが多いのが特長かな?

575: 名無しさん:11/01/15 18:32
太陽は死んじゃいない

576: 名無しさん:11/01/15 18:38
 『太陽は死んじゃいない』 1994.12.07
1.愛と呼ばれるもの 2.橋の明かり 3.渇いた街 4.GET! 5.かけがえのないもの
6.恋愛平行線 7.アジテイター 8.ラヴァー・ホリック 9.光あるうちに行け 10.火傷(YAKEDO)

577: 名無しさん:11/01/15 18:39
ラヴァー・ホリックの最初の方の歌詞はスゴイ

578: 名無しさん:11/01/15 22:57
その後の武骨路線のハシリとなった作品だけど、このアルバムはその中でも一番上出来じゃないかな?
「渇いた街」なんかトム・ペティっぽくて大好きだな。

579: 名無しさん:11/01/15 23:15
 サウンドカフェ・ランキング
1 ありがとう  いきものがかり
2 トイレの神様  植村花菜
3 時代  中島みゆき
4 道標  福山雅治
5 ヘビーローテーション  AKB48
6 I Wish For You  EXILE
7 島人(しまんちゅ)ぬ宝  BEGIN
8 安奈  甲斐バンド
9 昴(すばる)  谷村新司
10 ハナミズキ  一青窈
 (2011/1/6〜2011/1/12 サウンドカフェ調べ)

580: 名無しさん:11/01/16 18:35
 『少年の蒼 (Best Rock Selection Album)』 1995.11.22
1.破れたハートを売り物に(SPECIAL EDIT´95) 2.裏切りの街角 3.漂泊者(アウトロー) 4.HERO(ヒーローになる時、それは今)
5.きんぽうげ 6.BLUE LETTER 7.観覧車’82 8.風の中の火のように(LIVE) 9.レイン 10.電光石火BABY 11.THANK YOU
12.安奈  13.幻惑されて

581: 名無しさん:11/01/16 22:52 ID:Zs
あと20分ぐらい足して、「翼あるもの」、「ポップコーン…」あたりを入れてれば、1枚ものベストとして重宝したんだけど、なんか中途半端に出たな。

582: 名無しさん:11/01/17 15:59
 『GUTS』 1996.01.24
1.レディ・イヴ 2.風吹く街角 3.レッド・シューター 4.スマイル 5.時の人 6.GUTS
7.Midnight Interval GO-MEN 8.放課後 9.メタモルフォーゼ(ALBUM VERSION) 10.マイ・マイ・マイ

583: 名無しさん:11/01/18 00:09
『太陽は死んじゃいない』の延長作といえようか。新鮮味はなく、鎌田ジョージが少し走りすぎ?
メジャーでの野茂の活躍にインスパイアされたというタイトル曲が印象的。
「時の人』は当時飛ぶ鳥落とす勢いだったTKのことか?

584: 名無しさん:11/01/18 19:18
新鮮味という面では次作『パートナー』だね。

585: 名無しさん:11/01/18 20:39
「ONE」と「CRY」は甲斐さんらしい名曲と思います。

586: 名無しさん:11/01/18 20:55
「i」のリメイクを入れる意図がわかりません。
甲斐さんの思いつきでしょうけど、その辺りが甲斐バンド再結成の繰り返しという、思慮浅そうな発想とリンクしてるんじゃないかな?

587: 名無しさん:11/01/18 21:27
 『PARTNER』 1997.07.09
1.パートナー 2.は・だ・か 3.LOVE is No.1 4.ONE 5.BLUE 6.I(#2)
7.クレイジー・レイジー・ラブ 8.CRY 9.ティーンエイジ・ラスト 10.ドキ・ドキ

588: 名無しさん:11/01/18 21:28
これはいいアルバムだったな
2とか7もいいが やはり4と8は素晴らしい

589: 名無しさん:11/01/18 21:35
ジャケットがよけりゃ、もっといいアルバムです。

590: 名無しさん:11/01/18 21:37
しかし甲斐バンド名義の9を入れるあたり、この人の無節操さが窺えるな。

591: 名無しさん:11/01/18 23:11
最後の「解放しろ」のリフレインがどうも「甲斐よしひろ」に聞こえる

592: 名無しさん:11/01/19 00:10 ID:9E
LOVE is No.1は駄作ですw

593: 名無しさん:11/01/19 18:52
 『HIGHWAY25』 1999.08.25

594: 名無しさん:11/01/19 18:54
 『月の裏側』Complete of the My name is KAI Tour Vol.1 2001.04.01
1.ブライトン・ロック 2.三つ数えろ 3.観覧車 4.かりそめのスウィング 5.裏切りの街角〜安奈
6.BLUE LETTER 7.against the wind 8.冷血(コールド・ブラッド) 9.嵐の季節
10.風の中の火のように 11.漂泊者(アウトロー) 12.翼あるもの 13.熱狂(ステージ)
14.最後の夜汽車 15.吟遊詩人の唄

595: 名無しさん:11/01/20 00:46 ID:4o
バンドの音が好きなんですが、ブライトン・ロックはアコギ1本だけでも迫力ありましたな。このアルバムは割と違和感なく聴けましたな。

596: 名無しさん:11/01/20 00:48
ついにメジャーレーベルから外れたかと思ったけど、好きな人にはそれなりに楽しめるアルバムかな?

597: 名無しさん:11/01/20 21:38 ID:VY
 『雫の反射』 Complete of the My name is KAI Tour Vol.2 2001.05.01
1.デッド・ライン 2.港からやってきた女 3.一世紀前のセックス・シンボル 4.東京の一夜 5.ナイト・ウェイブ
6.二色の灯 7.噂 8.薔薇色の人生 9.裏切りの街角〜ビューティフル・エネルギー 10.甘いKissをしようぜ
11.昨日なる鐘の音 12.安奈 13.CRY

598: 名無しさん:11/01/21 00:51 ID:3A
このシリーズは『月の裏側』だけで十分だったのでは?


599: 名無しさん:11/01/21 18:46
 『翼あるもの2』 2003.10.22
1. 「祭りばやしが聞こえる」のテーマ 2. 八月の濡れた砂 3. 沖縄ベイ・ブルース 4. 満洲娘 5. 霧雨の舗道
6. 赤い靴のバレリーナ 7. 見えない手のひらで 8. 歩いて帰ろう 9. MIDNIGHT BLUES 10. そして僕は途方に暮れる 11. 雪列車

600: 名無しさん:11/01/21 19:20
『翼あるもの』に続くこと25年、甲斐さんらしいカバーアルバムかな?
M10は以前からライブDVDなんかで聴けたけど、やっぱり甲斐ヴァージョンがいいな。


続きを読む
掲示板に戻る 全部次100 最新50
名前: E-mail(省略可): ID非表示