私の番組評


@3ch掲示板 > 私の番組評
全部1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50

私の番組評

1: 名無しさんAA:11/01/20 01:13 ID:ks
 相棒  


 昔も見ていたのだが 時間帯の問題で少し見れなくなり やっと見れるように
なった。というか今回魅入ってしまった。というべきだった。ますます好調の杉下
右京刑事役の水谷 豊氏ではあったが 番組構成がこんなにも洋風化していたかと
少し感じたぐらい 初回頃の相棒とは少しずつ変化していて 今では全てにうまく
映写化しているといえるだろう。
 かつてから サスペンス物は数多くの探偵やら刑事やらを生み出してきた。その
都度に トリックやらその紐解きやらあるいはその事件性の特異さを 演出しては
ドラマじたてで映像化してきていた。だが如何せん 日本特有のシステムあるいは
その気候風土では アメリカやらイギリスやらのようには ハードボイルド風にも
見事な発見解決も 奇想天外なアイデアでしか出来なかった。が 今やそうした物
が出来つくした観があった中で 西部警察よりのアクションを捨てはぐれ刑事より
の世情物でコロンボ刑事並みの 真実に迫る手法は やっと日本のものに消化させ
られたような感をみせるのが この番組であった。
 このハイカラな刑事番組は かつての松田優作とのコンビでみせた 傷だらけの
天使のような コミカルなテンポとシニカルな叙事詩的な映像で 主人公杉下刑事
を際立たせる。そこで現れる風景は なんとなく一流的なバックに見せる。したが
って 脇役や登場人物が なかなかの人達に見える。これがシリーズで一時間しか
ない。随分と大変な作業であろうかとは思われるが 同じような事件ものや物語が
紛れ込んではいたとしても この手法と構成更に演技と視点や結果を変えていて 
これだけ人気になったのである。ネタが切れることはないだろうとも思われる。
今後は 作品完成度が気になって おそらく見られるファンが増えると予測される。


1月20日放映分



1013: 名無しさんAA:19/02/09 09:42
 柳川 銭紋  24

 昭和天皇の即位に、お祭り気分の中で一人覚めた論評してる者がいた。軍部が台頭す
る世の中になり盛り上がっていたが、経済界には、そんな傾向を覚めた目で冷静に見て
いる人物が福澤桃介だった。桃介は昭和3年(1928)に、落胆し実業界から引退をした
。その桃介は友人に対して、こう言ったという。「日本を滅ぼすものは、日本の陸軍だ
。満州事変という大きな成果をあげたぢゃないか、と君は云うだろう。あれは陸軍の打
ったバクチが当っただけだ。いつもそうはゆかない。今に日本が滅びるから見ていろ。
」「ヒトラーは今大変盛んなようだが、今にきっと衰亡する。ああいうような偉らい人
は、人のいうことをきかないから全く駄目だよ。」こうして口火を切った金融恐慌は3
月末には一応鎮静化しつつあったが、4月5日に、改めて神戸の大商社鈴木商店の破綻が
明らかとなり、また同社に巨額の融資をしていた台湾銀行が同月18日休業するに至っ
たのである。既に、鈴木商店では、第一次世界大戦が勃発した時、大戦の長期化と物不
足を予測し、一斉に買いの指令を出して大投機を仕掛け巨富を得て大企業となっていた
。大正6年(1917)に、当時の日本のGNPの1割に相当する売り上げを記録していて
、日本一の総合商社となっていた。その為、鈴木商店は傘下に約80もの事業会社を設立
した。その中にはサッポロビールなど、現在の大手企業も多数含まれていた。だがその
、鈴木商店には第一次世界大戦後の反動不況や関東大震災など事業環境の悪化もあって
、メインバンクであった台湾銀行からの借り入れが膨張していたのである。そして昭和
金融恐慌を機に、昭和2年(1927)に破綻した。この時の台湾銀行こそ、先の長州閥の
率いた陸軍の隠れた財布の役目をもっていた。それは、板垣退助が指名した後藤新平が
台湾総督として台湾建設が成功していたからであった。しかしその矢先に東京大震災が
起こっていたのである。実は此処に大きな銀行間の溝があった。旧幕府軍の徳川方は、
その多くは旧来からのグラバー資本の三井や三菱の横浜銀行や勧業銀行系列であったし
、九州はその事情からも多くはその狭間にいた。しかし日露戦争以降に、朝鮮経営にも
乗り出した経緯で目賀田種太郎が韓国の財務顧問につくと、民間銀行に過ぎなかったが
第一銀行が外国の中央銀行業務を行う事になっていた。これを問題視して、韓国統監の
伊藤博文に相談。桂太郎ら日韓併合に積極的な山県閥、第一銀行を経営する渋沢栄一と
伊藤との調整の結果、併合直前の1909年に大韓帝国政府、日本皇室、韓国皇室および、
個人から資本金により設立された韓国銀行条例(韓国法:隆熙3年法律第22号)に基づく
中央銀行・韓国銀行が設立されて、第一銀行から中央銀行業務を移管した。韓国銀行は
併合後の1911年には朝鮮銀行法(日本法:明治44年3月29日法律第48号)に基づく特殊銀
行として朝鮮銀行と改称された。これに対抗し海外に出て行く渡航者を支援したのが、
横浜銀行であった。北海道や樺太への移民に貸付ハワイやブラジルの移民達まで貸した
。これは北海道の王子製紙の成功を受け、樺太や北海道で石油や石炭まで産出したから
だった。



続きを読む
掲示板に戻る 全部次100 最新50
名前: E-mail(省略可): ID非表示