指導改善研修の実態 横浜市


@3ch掲示板 > 指導改善研修の実態 横浜市
全部1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 1101- 1201- 1301- 最新50

指導改善研修の実態 横浜市

1: 横浜人権侵害都市:13/12/16 16:56
年明けの2013年1月24日 分会長のU教諭と共にいる前で。NH校長の不適切且つ違法な言動について。
○文部科学省、横浜市の指導改善研修の規定によると、元来指導力不足教員に該当しないにもかかわらず私を「指導力不足教員として申請書をすでに出すことにした」と暴言を吐いた。  
療休の診断書を2月の半ばに出しますから異動対象者名簿から私の名前を取り下げてくださいとお願いすると。校長はこれを2度拒否。東部学校事務所のOさんの指示に従って校長に事前にお願いしようとしたが拒否をする。校長としては本来診断書を受理する義務がある。「異動対象者名簿から取り下げない」などと無謀で一方的な発言を繰り返した。
仮に、「指導力不足教員として認定されなくとも、私はあなたを、教育委員会預かりにしてやるつもりだ」などと暴言を繰り返したものである。これらの発言は全て裁判上の証拠となる音声記録にも保存されているもので、事実である。NH校長が私を何としても異動させてK校から追い出そうとしていた、つまりパワーハラスメントを繰り返していたことは事実である。
○以降私は、疲弊しきっていたため、精神科で受診し、適応障害との診断を下された。寝付けない日々の中、なんとか学年末までやり終えることができた。午前中2時間年休を取得したり、休んだりすることが多い中での勤務で相当大変な思いをしたが、指導力不足教員の認定審査会では、H課長から、「すぐに休む」という点を指摘された。NH校長は心配するどころか、私に不利になり得るものは、療休であろうが構わず、悪いニュアンスで「すぐに休んでしまう職員」という言い方をしていたのである。前日に断裂症で休んだり、適応障害のために精神的に疲弊して午後から病院に行ったり休んだりした職員を捕まえて「すぐに休むダメな職員」という評価をして、教育委員会育成課に書類を提出し、強制的に指導改善研修に送り込んだのである。
当該NH小学校校長は、公務員に関わる諸規則、倫理規定、職務規定に該当し、自治会長から金銭を授受し、飲み食い等に充てるなど不適切に浪費した件に関して教育委員会から指導を受けている。2013年4月1日以降、強制的に指導改善研修に行かされている。

2013年9月18日(水)下校時の児童指導に立って児童に挨拶等をしていたが、不当にも、明日からは立たなくていいと発言。職員である者にこうした制限を設けるのは合理的理由がなく、パワーハラスメントである。

2013年9月、所属校研修ということでK小学校で勤務していたが、該当する場面がなく、学校長からの具体的な指摘もない事項について、不当に評価を低くつけられた。例えば、「採点ミスが多い」「市販テストで安易な評価をする」という場面そのものがなかったにもかかわらず、評価は「時々見られる」となっているのである。該当しない事柄までも、評価されているのであり、不実記載である。18項目中7項目(全体の38%)も本来該当することがないにもかかわらず、時々あるとされたのである。パワーハラスメントである。
 11月7日(木)に、学校長によるパワハラに関する訴えを労災として申請。本日付にて学校のメール便で送付。翌週11日(月)には届いているはずである。


1354: 名無しさんAA:18/12/28 23:30
 危険な玩具と、大きな赤ちゃん 38

 石橋と、小川は、小川が住友銀行久留米支店長時代、親交を結んだ事で石橋のたって
の願いにより、社長に迎えられていた。という経緯もあった。それだけに小川は新職場
であるプリンス側に立ち、大きく奮闘した。また、それゆえに、合併直前まで、社長の
椅子に固執できたともいわれている。住友銀行では、プリンスの内容を調査したが、現
状はとにかく、近い将来に貿易の自由化が行われ、資本自由化の黒船が到来したときの
状態を研究分析した結果、独立困難というものであった。そこで、合併の数年前、同じ
住友銀行系の東洋工業(現マツダ)とプリンスとの合併を画策した。しかし、これは失敗
に終わる。天才的な経営センスをもっていた松田一族最後の名社長の2代目の松田恒次
が頑強に拒否したからである。「合併するなら、自分のところより弱い会社とはしない
。強い会社、たとえば日産自動車となら考えてもよい。」と松田恒次は語ていた。住友
銀行頭取の堀田庄三は、経営者としての松田恒次を特に高く評価していただけに、下手
に無理強いして恒次を怒らせると、プリンスとの合併が頓挫するだけでなく、東洋工業
との取引関係も悪化すると考えた。マツダは近郊に多くの工場を抱えた上得意の客だっ
たからだ。プリンスとの合併の強行を行えず、プリンスと東洋工業の合併不調は、まも
なく一般に伝えられた。これにより、住友銀行系のプリンスと東洋工業の両自動車メー
カーには、当分合併の動きはないという憶測が財界やマスコミに支配的となっていった
。それがために、突然のプリンスと日産合併のニュースはセンセーショナルに報道され
た。住友銀行に限らず、富士、三菱、三和、東海、第一、三井、興銀、長期信用銀行と
いった当時の大手銀行が、自由化に備えて、あらゆる事態を想定してシミュレーション
を行っていて、住友銀行も東洋工業との縁談が断られて、あらたな合併先を模索してい
た矢先である。そこに突然、日産自動車という大型合併の話が舞い込んできたのである
。結局、プリンスは、通産省、石橋正二郎、住友銀行という関係者の思惑を絡ませなが
らも、トヨタ、東洋工業と合併を2度も模索して失敗、3度目の正直で、ようやく日産
との話がまとまった形だった。この為世間の評価は「石橋はプリンスの前途を見切り、
石橋家の財産保全のために、あえてプリンスを手放した。」と冷ややかだった。結果的
にも、一番利益を得たのは、石橋正二郎だったのも事実だったし、その後世界企業とし
て羽ばたく資金を得たのも事実だった。桜内大臣は、プリンスの合併先としては、最初
トヨタを選び、断られている。しかし断念せず、日産自動車との合併を画策していた。
それは社長の川又克二自身であった。桜内はまず、興銀頭取の中山素平を訪ね、日産の
メインバンクで、その背景に興銀から送り込まれた川又克二社長である事を知っていた


続きを読む
掲示板に戻る 全部次100 最新50
名前: E-mail(省略可): ID非表示