興行論= 塩々の黄昏VS海女


コテガチトーク ナ・イ・ショ板 > 興行論= 塩々の黄昏VS海女
全部1- 最新50

興行論= 塩々の黄昏VS海女

1: 便玉は臭い○ンカス◇eobAf7Dym6 vq.pVQeQ:03/10/17 01:32 ID:???
新スレです(試合)

2: 海女 uaGOu456:03/10/17 01:34 ID:Hn4gwt22
メジャー団体の地方巡業の意義。

これだけ多種多様の娯楽が増え、多チャンネル時代になり、プロレスの
人気も低下してしまった。
労多くして得るものが少ない地方巡業を見直してもしょうがないと思う。

俺は大都市中心にビッグマッチを打つのはこれまで通りとし、地方へは
県庁所在地かせいぜいそれに準じる都市(郡山、浜松、弘前とか)
での、かつて新日が打ち出した週末中心の興行にとどめ、
それ以下の地方へは売り興行でもない限りいくこともないと思う。

3: 塩々の黄昏 .....SYs:03/10/17 01:39 ID:8hntmDa6
何処までが地方の定義か解らなかったけど
田舎での興業は必要と思う
理由は大都市の大きいハコの興業がコンサートなら
地方体育館での観戦はLIVEだからだ

4: 海女 uaGOu456:03/10/17 01:41 ID:Hn4gwt22
これだけ団体が乱立して、パイは小さくなっているのにわざわざメジャーが
人口10万いかないような都市に行くこともないだろう。
そういうのは小回りの効くインディーや、みちプロのような
地場団体に任せればいいのでは?


5: 塩々の黄昏 .....SYs:03/10/17 01:45 ID:8hntmDa6
>>4
> これだけ団体が乱立して、パイは小さくなっているのにわざわざメジャーが
> 人口10万いかないような都市に行くこともないだろう。
メジャーだから行くべきなんだ
数年に一度しか来ない体育館での観戦を楽しみにしているファンがいる
俺が地方で見た新日本は18年ぶりにそこの町に来たとケロが言っていた

> そういうのは小回りの効くインディーや、みちプロのような
> 地場団体に任せればいいのでは?
インディこそ経費が少ないから土着したほうが安定経営を目指すべきと思う
そのインディすら全国行脚は難しいだろう

6: 塩々の黄昏 .....SYs:03/10/17 01:48 ID:8hntmDa6
PPVやCSがプロレスを閉鎖的にしてるというのが俺の持論
地上波がしっかりしてないとダメだし
地方巡回することで子供から年寄りを楽しませるのが
プロレス本来の姿じゃないのか?

7: 海女 uaGOu456:03/10/17 01:55 ID:Hn4gwt22
>数年に一度しか来ない体育館での観戦を楽しみにしているファンがいる
>俺が地方で見た新日本は18年ぶりにそこの町に来たとケロが言っていた

そんな田舎に住んでいたら、ろくに興行が見られないのは当然のことだ。
テレビや、ケーブルテレビや衛星放送にでも加入してもらうしかないな。

>インディこそ経費が少ないから土着したほうが安定経営を目指すべきと思う
>そのインディすら全国行脚は難しいだろう

インディーが全国行脚ではなく、多数あるインディーがそれぞれ適当に
小都市を周っていけば、ナマでみたければどこか見られるだろう。



8: 海女 uaGOu456:03/10/17 01:57 ID:Hn4gwt22
>6
本来の姿はそうだが、もう変わってきているので「子供から年寄り」
とは行かないんじゃないか?


9: 塩々の黄昏 .....SYs:03/10/17 02:01 ID:8hntmDa6
海女が言うデメリットは地方興行は労多くて得る物が少ない
これは団体経営者側の経営改善案だよ

俺は地方じゃないけどファンの立場から言わせてもらうと
ドームや大会場プロレスは生であって生じゃない
席にもよるけど大会場だとビジョンばっかり見ている状態になる
それならばPPV払って家で観戦してる方がマシな気がする

>インディーが全国行脚ではなく、多数あるインディーがそれぞれ適当に
>小都市を周っていけば、ナマでみたければどこか見られるだろう。
滅多に見れないならインディよりメジャーの方がいいだろ
海女の理論はファンを切り捨てる形で嫌だな。

>>8
変わってしまったのは地上波深夜放送になったからだ
ゴールデンに復帰すればおのずと戻ってくるだろう

10: 塩々の黄昏 .....SYs:03/10/17 02:04 ID:8hntmDa6
あと俺が観戦して本当に面白かったのは、地方の会場だよ
距離が近いから選手も客と会話しながら試合やっていた
会場ののほほんとした雰囲気は大会場では味わえない独特の雰囲気がある
本当にプロレスを見ている感じがした。

11: 海女 uaGOu456:03/10/17 02:12 ID:Hn4gwt22
前半だが、労多く実りの少ないことを少数のファンのために
行っても、移動のきつさや収入増に結びつかないことで
レスラーにメリットがないのではないか?

>滅多に見れないならインディよりメジャーの方がいいだろ
>海女の理論はファンを切り捨てる形で嫌だな。

メジャー見たいなら都会に出るか、密航かだな。

>変わってしまったのは地上波深夜放送になったからだ
>ゴールデンに復帰すればおのずと戻ってくるだろう

この状況でどうやってゴールデンに復帰するんだ?
まだ夕方とかなら子供もつかめるし、そっちのほうがマシだと思うが。
地方巡業を続けても、ゴールデンに復帰する足場となるとは思えない。
テレビをもっとマシな時間帯に移してもらうように、頭を使うことが
先決だと思う。
「馬場を見られる団体」「猪木がいる団体」なら田舎でもお年寄りなんかが
来るかも、だが四天王や三銃士の名前では、田舎のお年寄りを
呼ぶことはできないだろう。




12: 塩々の黄昏 .....SYs:03/10/17 02:22 ID:8hntmDa6
>移動のきつさや収入増に結びつかないことで
>レスラーにメリットがないのではないか?
過酷な興業を乗り切ることによってレスラーのスキルアップに繋がると思う
例えば札幌で木戸が受けたように土地によってファンの温度やツボが違うだろう
地方巡業することによってお客さんの空気を読む力が養われると思う
海外遠征したレスラーはもっと過酷な環境で鍛えられるから大きく成長すると考えられる。

>メジャー見たいなら都会に出るか、密航かだな。
昔はアンドレやホーガン・ハンセンも地方で見れた
地方を見捨てた興業スタイルが現在のプロレスを衰退させた原因じゃないのか

>まだ夕方とかなら子供もつかめるし、そっちのほうがマシだと思うが。
>地方巡業を続けても、ゴールデンに復帰する足場となるとは思えない。
>テレビをもっとマシな時間帯に移してもらうように、頭を使うことが
>先決だと思う。
ここら辺は俺もそう感じる。
猪木馬場もゴールデンだから年寄りから子供を引きつけた
今でも選手の露出度がアップすればそれも可能と思う
一見のファンが見てもまだまだレスラーは純粋に凄いですよ。



13: 塩々の黄昏 .....SYs:03/10/17 02:31 ID:8hntmDa6
東京なんて興業ラッシュで移動経費はかからないかも知れないが
狭い範囲で客の取り合いをして結局会場が埋まらないことが多くなってきた
WJは論外だけどZERO-ONEは地方も地道に回ってるから成長したんじゃないか

逆にインディは各地方に分散して地元のファンを定着させてから全国回って欲しい
みちのく・大阪・闘龍門が成功したのはこの例に当てはまると思うんだが。

デスマッチメインの団体は下手に地方に出るとプロレスそのものが誤解される恐れがある
デスマッチ系は露出が少ない方がいいと思う。

14: 海女 uaGOu456:03/10/17 02:33 ID:Hn4gwt22
海外遠征は成長のためにもいいと思うんだが、県庁所在地以外の
地方都市を周るというのは、そんなに成長に関係があるかな?
売り興行は金になるからやってもいいが、興行会社なんだから不採算
的なことは切っていくのも自然だ。

>昔はアンドレやホーガン・ハンセンも地方で見れた
>地方を見捨てた興業スタイルが現在のプロレスを衰退させた原因じゃないのか

順序が違う。放送時間が悪くなるにつれて人気も落ちていき、それに従い
巡業も減ったと思う。
これはプロレス人気が低下しているのにインディーは増え続け、
パイの取り合いになったこともあるんじゃないかな?
だから小都市はみちプロなんかに任せ、メジャーは県庁所在地くらいで
いいと思う。




15: 海女 uaGOu456:03/10/17 02:37 ID:Hn4gwt22
>>13
ゼロワンはファンじゃなくても、頑張って潰れないで欲しいと思わせる
ものがあったからな。
胡散臭くて「俺様や健介がいれば客が入る」勘違いwjや、
全日ファンの反感を買ってスタートしたメガネとは違うだろうな。

16: 海女 uaGOu456:03/10/17 02:42 ID:Hn4gwt22
プ板見てきたんだが。

地方のファンがナマ観戦を望むのは当然だ。
しかし移動が大変で、それほど収益が見込めないのなら切り捨てられても
しょうがないだろう。
見たいなら恒例のとことん山みたいに、「町の名物になり、お祭りと
連動すれば何千人も他所から見に来て、興行買っても結果的にペイできる」
ととことん山の載った週プロでももって、役所に談判する運動でも
したらどうだろう。


17: 塩々の黄昏 .....SYs:03/10/17 02:45 ID:8hntmDa6
>>14
> 海外遠征は成長のためにもいいと思うんだが、県庁所在地以外の
> 地方都市を周るというのは、そんなに成長に関係があるかな?
純粋に試合数が増えるだけでも、若手の成長に繋がる
新日本の場合は選手が余っているから1興業で試合に出ない選手も多い
巡業人数減らしても2リーグ製にして地方巡業増やしてもいいと思う
メジャー団体にはそれぐらいの体力有ると思う

> 売り興行は金になるからやってもいいが、興行会社なんだから不採算
> 的なことは切っていくのも自然だ。
そのあたりのバランスは団体のフロントが考えることだけど
赤字にならなければ地方で大きく儲けなくてもいいかなと思う

> 順序が違う。放送時間が悪くなるにつれて人気も落ちていき、それに従い
> 巡業も減ったと思う。
プロレス冬の時代って何度も有った気がするが
完全に衰退したのは深夜に移ってからと思うよ

> これはプロレス人気が低下しているのにインディーは増え続け、
> パイの取り合いになったこともあるんじゃないかな?
> だから小都市はみちプロなんかに任せ、メジャーは県庁所在地くらいで
> いいと思う。
これは俺と全く逆な考えだインディは土着してPPVやCSに頼るのがこのましい
TNT-NWAなんてPPVオンリーにして成功した団体だ
地方でみちプロクラスなら別だがそれ以下の団体で客は入らないと思う
入らない団体は潰れれば良いかも知れないが、潰れた団体の残党が新団体旗揚げして
もっと分散化する悪循環に陥る、それは勘弁して欲しい。

18: 海女 uaGOu456:03/10/17 02:45 ID:Hn4gwt22
>367 名前:お前名無しだろ :03/10/17 02:44 ID:/70saOhF

>黒字になるんなら地方にも行くべきだと思いますよ
>選手遊ばせてもしょうがないし

売り興行なら別にいいんだよ。
でも赤を出さない程度なら、無理して行くこともないだろう。
選手を遊ばせるのが嫌なら、他団体にあがって稼ぐのもレスラーの
成長と収益、両方にプラスだ。



19: 海女 uaGOu456:03/10/17 02:49 ID:Hn4gwt22
>純粋に試合数が増えるだけでも、若手の成長に繋がる

他団体に出ればいいだろう。
メジャーの若手なら、ライバル団体に出たらいい。

>新日本の場合は選手が余っているから1興業で試合に出ない選手も多い
>巡業人数減らしても2リーグ製にして地方巡業増やしてもいいと思う
>メジャー団体にはそれぐらいの体力有ると思う

おいおい、平成威震軍を忘れたか?

>そのあたりのバランスは団体のフロントが考えることだけど
>赤字にならなければ地方で大きく儲けなくてもいいかなと思う

それは塩々の考えだろうけど、返事は18に書いたとおりだ。



20: 塩々の黄昏 .....SYs:03/10/17 02:50 ID:8hntmDa6
>>15
これは地方巡業と関係ない論なのでパス
何処で興業しようが内容が肝心なのは当たり前なんだな

>>16
さっきも言ったように有る程度のバランスは必要
地方でも客が2000人以上集まらないとメジャーの場合厳しいだろうが
海女の言う団体側の都合はファンに関係ない話で
出来るだけ広域の人に生でプロレスを見て欲しいのが俺の正直な気持ちだ


21: 塩々の黄昏 .....SYs:03/10/17 02:54 ID:8hntmDa6
>>19
>おいおい、平成威震軍を忘れたか?
アレは新日本の2軍だったけど、新日本として興業してたら結果も変わっていたと思うぞ
平成威震軍はインディ団体だよ
選手の名前だけでは観客を引っ張るのは難しいWJがその例
とはいえ俺が威震軍見に行ったときは客多かったけど

22: 海女 uaGOu456:03/10/17 02:58 ID:Hn4gwt22
>>20
ファンからしたらそうだろうが、かつての黄金時代なら市レベルなら
どこでも黒字になっただろうな。
しかし今は冬の時代だ。
「来てくれ」と願うのは自由だが、メリットがなければしょうがないだろう。
俺が思うに、大都市と地方中堅都市での週末中心の興行形態にし、
その代わりに試合は地方興行でありがちだったメインでの投げやりな
カードは諌め、熱い戦いで視聴者を増やしていき、それによって
会場に来る客も増やす。
理想論だが。

23: 海女 uaGOu456:03/10/17 02:59 ID:Hn4gwt22
>>21
新日の看板掲げても、あの地味な面子では詐欺になるだろう。

24: 塩々の黄昏 .....SYs:03/10/17 03:04 ID:8hntmDa6
>>22
地方のファンをバカにしたツケが回ってきたんだよ
全日本時代天龍革命のコンセプトが地方の会場でも全力で試合やったから
全日本の黄金期へ繋がり四天王プロレスへ繋がった

売り興業は団体の損にはならないから消化試合やるってのは
プロモーターやファンをバカにしている感じがする

さっき海女が言った理想に地方も加えると俺の理想に近くなる

25: 海女 uaGOu456:03/10/17 03:08 ID:Hn4gwt22
>地方のファンをバカにしたツケが回ってきたんだよ

そうだな、メイン級でしょうもないカード組んだりして。
週プロの投書で「蝶野の入場を楽しみにしていたら、2年連続で
乱入で、まともな入場が見れなかった」という酷いのもあった。

>売り興業は団体の損にはならないから消化試合やるってのは
>プロモーターやファンをバカにしている感じがする

これは収入が保証されているから試合するのもいいってことで、
メインでクソカード組んだり手抜きしてもいいってことじゃないぞ。




26: 海女 uaGOu456:03/10/17 03:15 ID:Hn4gwt22
そろそろ締めるか?


27: 塩々の黄昏 .....SYs:03/10/17 03:16 ID:8hntmDa6
今のプロレス興業ってドームや両国・横浜ぐらいしかビッグマッチ組まない
会場だけメジャーでも選手の豪華さがどんどん失われて行ってる感じがする
ノアなんてタッグ専門で会場大きくなったらGHC組むぐらいで
一昔前の地方以下のマッチメークしかしていない
なんか考えるとどんどんプロレスのスケールが小さくなってきて凹むわ

逆に地方巡業で直接的な興業利益が出なくても
未開発のファンを獲得する宣伝費用と考えればあながち無駄じゃない気もする

俺が都市型興業によりプロレスがどんどん閉鎖的になってるような気がするのは
気のせいだろうか?プロレスは大衆娯楽なので気軽に楽しめるようになることを望む。

28: 塩々の黄昏 .....SYs:03/10/17 03:17 ID:8hntmDa6
>>26
そうだな総括は
>>27で書いたとおりだ

29: 塩々の黄昏 .....SYs:03/10/17 03:24 ID:8hntmDa6
海女の言う理屈は団体経営論としては多分正しいだろう
ただメジャー団体の地方巡業は必要じゃないというテーマに関しては
俺はファンの立場で対立させてもらった
海女も一度ドマイナーな会場での観戦をお勧めするよ
きっと又違った発見もあると思うし、新鮮に感じると思う

地方で選手が手を抜いたなら遠慮無く大声でヤジ飛ばすんだ
それによって選手は良い仕事するよ

久し振りのバトルだったが海女と対戦できて良かった
以上


30: 海女 uaGOu456:03/10/17 03:28 ID:Hn4gwt22
これで締め。

プロレスは大衆娯楽としての地位を失った。
これは「ファンをヒートさせれば、また会場に来る」という認識で
ファンを甘く見ていたから、ファンに離れられたのだ。
怒りや失望で「もう見ないよ」となることに気がつかなかったのかな。
それと「行って来い」の法則や、前哨戦の法則もね。
ノアさんのカード編成はわざとそうしてる気がする。

なんか考えるとどんどんプロレスのスケールが小さくなってきて凹むわ

>逆に地方巡業で直接的な興業利益が出なくても
>未開発のファンを獲得する宣伝費用と考えればあながち無駄じゃない気もする

せこせころくに利益が出ない小都市を周るより、テレビでなにか
打ち出したほうがよほど多くの視聴者に訴えられる。
問題は地上波がもっといい時間に放送してくれるかだが、ノアなら
ジュニア中心にした番組を作ってもらい、夕方とかスポーツの
雨天中止のスペアに流してもらう働きかけとかできないものか。

いえいえこちらこそ。
塩々の主張にはところどころ、いい技食らったな的な感じを受けたよ。
付け加えると、俺はろくにプロレスが来ないところで育った。
友人は2時間くらい掛けて、某メジャー団体を見に行ってたな。
あとスレ立てた便玉と、プ板にコピペという面倒を請け負ってくれた赤井は乙!



31: 海女 uaGOu456:03/10/17 03:30 ID:Hn4gwt22
>30
>なんか考えるとどんどんプロレスのスケールが小さくなってきて凹むわ

塩々のコピペだが、どう間違ったか俺の発言みたいになってる。
この一文はスルーよろしく。


32: 赤井狐 yVIjtrUM:03/10/17 03:34 ID:???
>>30
いえいえ。
好勝負見せて貰いました、乙です

33: 海女 uaGOu456:03/10/17 03:41 ID:Hn4gwt22
俺もそりゃあ地方を隈なく周れるような、栄えた状態がいいと思う。
思うのだが、現状を考えてドライな意見を述べた。
試合のための主張ではなく、これは今の俺の考えだ。

34: 海女 uaGOu456:03/10/17 03:55 ID:Hn4gwt22
>30
>ノアさんのカード編成はわざとそうしてる気がする。

誤解されるかも知れないから一応言っておくと、これは
>27
>ノアなんてタッグ専門で会場大きくなったらGHC組むぐらいで
>一昔前の地方以下のマッチメークしかしていない

これに対するレスだ。




35: テレビ電話エッチ:10/09/09 14:14 ID:bA
テレビ電話でエッチな女の子と繋がる http://www.tvcommunications.net/ <a href="http://www.tvcommunications.net/">テレビ電話 エッチ</a>


続きを読む
掲示板に戻る 全部次100 最新50
名前: E-mail(省略可): ID非表示