学習用サイトを集めまくるスレ(社会科日本の歴史)


ヒッキー@2ch2掲示板 > 学習用サイトを集めまくるスレ(社会科日本の歴史)
全部1- 最新50

学習用サイトを集めまくるスレ(社会科日本の歴史)

1: モグ:06/11/28 16:14 ID:JpvvgX62
旧石器時代 石器人は馬鹿じゃないぞ
http://www5.ocn.ne.jp/~shimoxx/ourai/ourai1.htm

2: モグ:06/11/28 16:18 ID:???
約5万年前
氷河期・・・今より気温が5〜10℃低く、海面も100mほど
低かった。アジアには東南アジアの スンダランド にたくさん
人の祖先がいた。

3: モグ:06/11/28 16:19 ID:???
約3万4千年前
中国華北地方で「ナイフ形石器」が使われるようになる。

4: モグ:06/11/28 16:24 ID:???
約2万年前
黒曜石を使って作った細石器というカミソリのような石器を使うが
あらわれる。この技術をもった人たちがサハリンを陸伝いに
北海道へ渡る。彼らはサケの漁獲方法を知っていた。また彼らは
日本語の元になる言葉を使った。(主語→目的語→動詞)

5: モグ:06/11/28 16:28 ID:???
縄文人の暮らし
http://www.tamagawa.ac.jp/SISETU/kyouken/jomon/

6: モグ:06/11/28 16:31 ID:???
弥生時代
http://homepage2.nifty.com/kitaqare/hist013.htm

7: モグ:06/11/28 16:34 ID:???
弥生時代の主な遺跡
http://web.sfc.keio.ac.jp/~t03044sy/yayoi.html

8: モグ:06/11/28 16:36 ID:???
弥生時代の衣服
http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/r-lif/r-yay/r-yyw/IPA-lif540.htm

9: モグ:06/11/28 16:41 ID:???
古墳時代
http://homepage2.nifty.com/kitaqare/hist021.htm


10: モグ:06/11/28 16:42 ID:???
飛鳥時代年表
http://www.bukkyo.net/rekisi/rekisi_asuka.htm

11: モグ:06/11/28 16:43 ID:???
飛鳥時代ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9B%E9%B3%A5%E6%99%82%E4%BB%A3

12: モグ:06/11/28 16:46 ID:???
飛鳥時代は
推古朝
舒明・皇極朝
孝徳朝
天智朝
天武・持統朝
にわかれる。

白鳳文化が栄える

13: モグ:06/11/28 16:47 ID:???
白鳳文化
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E9%B3%B3%E6%96%87%E5%8C%96

14: モグ:06/11/28 16:48 ID:???
白鳳文化(はくほうぶんか)とは、645年(大化元)の大化の改新
から710年(和銅3)の平城遷都までの飛鳥時代に華咲いたおおら
かな文化であり、法隆寺の建築・仏像などによって代表される飛
鳥文化と、東大寺の仏像、唐招提寺の建築などによって代表され
る天平文化との中間に位置する。なお、白鳳とは日本書紀に現れ
ない元号(逸元号や私年号という)の一つである(しかし続日本
紀には白鳳が記されている)。天武天皇の頃に使用されたと考え
られており(天智天皇のときに使用されたとする説もある)、白
鳳文化もこの時期に最盛期を迎えた。



15: モグ:06/11/28 16:53 ID:???
平城京
天平文化
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E5%B9%B3%E6%96%87%E5%8C%96

16: モグ:06/11/28 16:54 ID:???
遣唐使
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A3%E5%94%90%E4%BD%BF

17: モグ:06/11/28 16:56 ID:???
遣唐使船は竜骨を用いない平底のジャンク船に似た箱型構造で、
簡単な帆を用いていた。横波に弱く無事に往来出来る可能性は低
いものであった。4隻編成で航行され、1隻に100人程度が乗船した。

むろん、当時の航海技術などは半ば風任せと同じであり、まさに
命懸けであった。漂流しても後で帰還できればまだいいほうで、
往復何事も無く無事航海を終えることは奇跡に近かったであろう。



18: モグ:06/11/28 16:57 ID:???
奈良時代
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%88%E8%89%AF%E6%99%82%E4%BB%A3

19: モグ:06/11/28 16:58 ID:???
大宝律令
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AE%9D%E5%BE%8B%E4%BB%A4

20: モグ:06/11/28 16:59 ID:???
平安時代
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E5%AE%89%E6%99%82%E4%BB%A3

21: モグ:06/11/28 17:01 ID:???
たかののにいがさ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%87%8E%E6%96%B0%E7%AC%A0


22: モグ:06/11/28 17:01 ID:???
桓武天皇
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%93%E6%AD%A6%E5%A4%A9%E7%9A%87

23: モグ:06/11/28 17:02 ID:???
空海
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%B5%B7

24: モグ:06/11/28 17:02 ID:???
最澄
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E6%BE%84

25: モグ:06/11/28 17:03 ID:???
鑑真
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%91%91%E7%9C%9F

26: モグ:06/11/28 17:04 ID:???
お歯黒
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E6%AD%AF%E9%BB%92

27: モグ:06/11/28 17:04 ID:???
お歯黒(おはぐろ)は明治時代以前の日本や15世紀の東南アジア
、中国雲南省のミャオ族、ラフ族、ヤオ族、ベトナムのザオテン
族、タイのアカ族、リス族の主として既婚女性、まれに男性など
の歯を黒く染める化粧法である

28: モグ:06/11/28 17:05 ID:???
平安時代
平安貴族(元服・裳着後、男女、未既婚を問わず)
主に平家の武将(源氏は付けない場合が多かった)
大規模寺院における稚児
戦国時代
政略結婚させられた、又はさせられそうな幼い姫君
一部の戦国武将(以上は何れも眉を剃り、殿上眉を描く)
江戸時代
既婚女性全般(引眉する、但し武家では出産後に引眉する)
18〜20才以上の未婚女性(引眉する場合としない場合有り)
遊女(江戸、上方、共、一人前、引眉しない)
芸妓(上方のみ、一人前、引眉しない/江戸は付けない)
現代
演劇、花柳界、一部の祭り、等


29: モグ:06/11/28 17:06 ID:???
歯のおはなし
お歯黒あれこれ
http://www.shinbishikakyokai.com/p_story/story04.html

30: モグ:06/11/28 17:06 ID:???
源氏物語
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%90%E6%B0%8F%E7%89%A9%E8%AA%9E

31: モグ:06/11/28 17:07 ID:???
紫式部
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%AB%E5%BC%8F%E9%83%A8

32: モグ:06/11/28 17:07 ID:???
清少納言
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%85%E5%B0%91%E7%B4%8D%E8%A8%80

33: モグ:06/11/28 17:08 ID:???
末法思想
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AB%E6%B3%95%E6%80%9D%E6%83%B3

34: モグ:06/11/28 17:09 ID:???
国風文化
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%A2%A8%E6%96%87%E5%8C%96

35: モグ:06/11/28 17:10 ID:???
十二単
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E4%BA%8C%E5%8D%98

36: モグ:06/11/28 17:10 ID:???
直衣(のうし)・・・男の平常服
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B4%E8%A1%A3

37: モグ:06/11/28 17:12 ID:???
摂関政治
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%91%82%E9%96%A2%E6%94%BF%E6%B2%BB

38: モグ:06/11/28 17:13 ID:???
菅原道真
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8F%85%E5%8E%9F%E9%81%93%E7%9C%9F

39: モグ:06/11/28 17:14 ID:???
藤原道長
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E5%8E%9F%E9%81%93%E9%95%B7

40: モグ:06/11/28 17:17 ID:???
極楽
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%B5%E6%A5%BD%E6%B5%84%E5%9C%9F

41: モグ:06/11/28 17:18 ID:???
浄土
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%84%E5%9C%9F

42: モグ:06/11/28 17:18 ID:???
往生
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%80%E7%94%9F

43: モグ:06/11/28 17:19 ID:???
大乗仏教
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E4%B9%97%E4%BB%8F%E6%95%99

44: モグ:06/11/28 17:19 ID:???
往生(おうじょう)とは、大乗仏教の中の成仏の方法論の一つで
ある。

現実の仏である釈迦牟尼世尊のいない現在、いかに仏の指導を
得て、成仏の保証を得るかと考えたところから希求された。様々
な浄土への往生があるが、一般的には阿弥陀仏の浄土とされてい
る極楽への往生を言う。これは極楽往生(ごくらくおうじょう)
といわれ、往とは極楽浄土にゆく事、生とは、そこに化生(けしょ
う)する事で、浄土への化生は蓮華化生という。

化生とは生きものの生まれ方を胎生・卵生・湿生・化生と四種に
分けた中の一つ。

胎生 人間や獣のように母の胎(からだ)から生まれる事
卵生 鳥類のように卵から生まれる事
湿生 虫のように湿気の中から生まれるもの
化生 過去の業(ごう)の力で化成して生まれること。天人など
極楽浄土への往生は、そこに生まれる業の力で化生すると言う。蓮華化生とは極楽浄土の蓮華の中に化生するという意味。



45: モグ:06/11/28 17:21 ID:???
和歌
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E6%AD%8C

46: mruwpg ghnfkril:07/03/26 14:03 ID:???
lonvk wxraybm dqoumk pyqmxsk dhga qjkcafl nvez


続きを読む
掲示板に戻る 全部次100 最新50
名前: E-mail(省略可): ID非表示