[*]前 次[#] [0]戻 [4]履歴
[1]最新 [2]最初 ▼[3]コメント欄

鋭い憶測をまとめるスレ
3/4頁 (36件)
17: 04/28 22:59 ID:tiKxsPa2
この事件で明らかになっているミスは1つ
他は一方的な主張で事実と確定した訳ではない 省14
18: 04/28 22:59 ID:tiKxsPa2
まあ、今後予想される展開として、
「yahooショッピングの購入履歴から削除してしまい、
申込者のデータがなくなってしまったため、申込者に販売することができない」
とかほざくのではないかと思うのだが、皆どうよ?
19: 04/28 23:00 ID:tiKxsPa2
仮に裁判をすれば、焦点となるのは深夜にオペレーターを置かなかった点だろう。
これが重大な過失となるかだ。
これ判例が見あたらないのだが、恐らく過失に当るだろう。
商売をしていて、誰も監視せずにほったらかしってのは無責任過ぎる。
監視出来ない深夜はページを閉じて置くなどの処置もあり得るからだ。
もしくは、契約の仮申し込みを行い、再度確認の意思を求めるメールを送り
それに対して利用者が承諾メールを送り返すことによって契約が成立する、
と、いった形態もありえる。
20: 04/28 23:00 ID:tiKxsPa2
カテナは申込者全員に釈明のメールを送っただろ?その中に
省11
21: 04/28 23:01 ID:tiKxsPa2
JANコードを使用して、ショッピングページを作るってのは、
まあ早い話が手抜きでしょ。
手を抜いて作ったページなんだからチェックするのは当然だろう。
でも、カテナは、チェックなんかしてないし、そんな義務もないよと
大いばりしてるんだな。
22: 04/28 23:02 ID:tiKxsPa2
>ご注文完了
>商品 アップル コンピュータ株式会社 eMac M9461J/A(17型ディスプレイ搭載) 省16
23: 04/28 23:03 ID:tiKxsPa2
みんなに契約確認のメールがきたんだよw
しかもその確認メールの送信が「任意」で
チェックしなければ送られてこないことになってるんだよ。
24: 04/28 23:03 ID:tiKxsPa2
ちなみにカテナ側は確認のメール送付を「任意」にしているよ。
つまり契約完了の文書を送付しなくてもカテナ側が一方的に契約の完了とみなしている。 省21
25: 04/28 23:04 ID:tiKxsPa2
このメールに返信を行わなかった場合に
デフォルトでキャンセルとなるのか、或いは商品が届くのか?
これが重要なキーポイントだと思う。

話によれば、過去に購入した者は返信などしていないし、
これ以外の確認メールも届かなかったらしい。
次に届いたのが「発送しましたメール」
以上の事から、契約成立しているのは明らか。
26: 04/28 23:05 ID:tiKxsPa2
契約書がない場合は
代金の授受の段階で契約成立だろ。

つまりこの場合代引きで商品が送られてきてお金を払った段階で契約成立。
又は代金を振り込んだ段階。
[*]前 次[#]
▲[6]上に [8]最新レス [7]ピク一覧

名前:
Eメール:
コメント:

sage
IDを表示
画像を投稿(たぬピク)
現在地を晒す