【マダムキラー】長谷部誠【ベストイレブン】


> 【マダムキラー】長谷部誠【ベストイレブン】
全部1- 101- 201- 最新50

【マダムキラー】長谷部誠【ベストイレブン】

1: 名無しレッズさん:05/02/01 17:48 ID:???
1 名前:名無しレッズさん :05/01/14 07:34 ID:???
01.オフタイムにTVなどでもサッカーの試合を見ますか?
→やっていれば見ます

02.初めて見に行ったプロの試合はいつ、なんの試合ですか? 
→小学生の時、清水エスパルスの試合を見にいきました。
またその時の感想は?
→応援が楽しかった。

03.サッカー選手には「サッカーを観るのも好き」という方と「サッカーはする方が好き」という方に分かれますが、長谷部選手はどちら派ですか?
→する方

04.Jリーガーの中でライバルだなと感じている、または意識している選手はいますか?
→柏レイソルの永田充

05.さらにレベルの高いサッカープレーヤになる為に、今の長谷部選手に一番何が足りないとご自分では思いますか(何を身に付けるべきだと思いますか)?
→全てのレベルアップ

06.サイト1周年という事で、この1年で成長した事は??
→精神的にも肉体的にも少しは伸びたかな?と。

07.今まで戦った選手の中でこいつはすげぇ!って思った選手はいましたか?
→マリノスのユ・サンチョル
08.ルイ・コスタが好きということですが、どんなところが好きですか?
また、手本にしたい、しているというところはありますか?
→ボールの持ち方、姿勢とか全て。
09.長谷部選手が日本代表の監督で、明日試合があるとしたらスタメンはどうしますか?
→GK:都築 DF:坪井、松田、中沢 MF:山田(レッズ)、小野、中田英、福西、平山 FW:高原、田中達

10.日本代表(A代表/五輪代表/U20代表)の試合を見に行ったりしますか? TV観戦ですか?またはあまりみませんか?また、見た中で一番印象に残っている試合は?
→ひまなら見に行きます。アルゼンチン戦。

11.初めて日本代表の選手としてピッチに立った時の気持ちは?
→うれしかったです。

12.好きなスパイクはなんですか また何足くらい持ってますか?
→プーマ(デルムンドGCi)8足

13.サッカーをするにあたって、一番影響を受けた人は誰ですか?
→マラドーナ

14.オフでもサッカーの事を考えてますか?
→もちろん

15.同年代の海外の選手で注目している選手はいますか?
→ポルトガル代表のロナウド

16.いくつくらいの時から「サッカー選手になりたい」って思ってましたか?
→小学生

17.長谷部君にとってサッカーとは?
→楽しめる恋人?

201: 名無しレッズさん:06/05/09 22:51 ID:???
不発か

202: 名無しレッズさん:06/05/10 16:01 ID:???
後半38分から出場
「2回のシュートチャンスを決めたかった。もっとうまくやれたらよかったんですが…」「もう1回持ち直して打てばよかった」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news05/10/05s.html

203: 名無しレッズさん:06/05/12 20:15 ID:2OYIz7nc
「ここまできたら気負っても仕方ないし、もう願うしかない」「最後のチャンスをもらいたいし、集中してやった。練習で決めなきゃ話にならないから」

ブルガリア戦までの3試合を思い出してもらうと「う〜ん」と一息入れた後、
「インド戦は先発で使ってくれてうれしかった。自分の攻撃力を評価してもらったんだと思う」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news05/12/31s.html

204: 名無しレッズさん:06/05/13 22:12 ID:???
また頑張ろう

205: 名無しレッズさん:06/05/14 04:53 ID:???
ジーコ「そしてたまたま、今日の23人の中で漏れた場合、プロとしての選択の中で、与えられたシチュエーションの中で、自分がベストを尽くし、虎視眈々(こしたんたん)と次のチャンスを狙うのが、自分が職業として選んだサッカーというもの。選ばれなかったといって、くさってやめてしまっては、何にもならない。そこで強い気持ちを持つということ。

5分しか、あるいは2分しか出場機会がなくても、

確実に自分の持っているいいパフォーマンスを出して、上を目指して進んでいってほしい、ということ。これだけいい選手がいても、ひとつのポジションに2人しか選べない。難しい作業ではあるけれど、明日あさってで選んで、皆さんに発表したいと思う。選手も分かってくれると思うし、国内、欧州関係なく、今日本のベストとなるメンバーを自信を持って選びたい。」
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/kaiken/200605/at00009018.html

206: 名無しレッズさん:06/05/14 05:12 ID:???
日本1-2ブルガリア
シュート 20(アレ2枠内1、伸二2枠内2、長谷部1枠内0) : 8
支配率 52:48
ttp://www6.nikkansports.com/soccer/japan/nscore/2006/20060509jpnetc.html

【後半31分】Goal!Goal!Goal!日本は細かなパスから右サイドを上がった加地がセンタリング。マイナスに入ったボールを三都主がダイレクトで狙う。これに反応した巻が足で合わせて、同点ゴールを決めた。

【後半45分】1点を追う日本はロングボールを相手ゴール前に。MF長谷部が、巧みなドリブルで相手をかわし、シュートを放つがゴール左に外れる。
ttp://www6.nikkansports.com/soccer/japan/060509/japan_live_txt.html

207: 名無しレッズさん:06/05/15 14:41 ID:???
次、がんばろー

208: 名無しレッズさん:06/05/15 22:07 ID:???
「選ばれないと思っていたので、特に心境の変化はない」
午後2時半から、さいたま市内の練習場で行われた練習にも参加し、
ミニゲームや居残りのシュート練習などにも加わった。
ttp://germany2006.nikkansports.com/japan/f-sc-tp4-20060515-0058.html

209: 名無しレッズさん:06/05/15 22:58 ID:???
うむ

210: 名無しレッズさん:06/05/16 06:28 ID:???
「4年間ほとんどメンバーに入ってない選手が急に入って選ばれるほど簡単じゃない。ボクは次のW杯を狙いたい」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200605/st2006051606.html

211: 名無しレッズさん:06/05/16 17:16 ID:???
「全然期待してなかった」
発表のテレビ中継は見ず、浦和のマネジャーに落選を知らされたという。

「4年間積み上げてきたものがあるから、急に入った選手が選ばれるほど簡単ではない」「代表は未知の世界だったが、プレーのレベルが分かった。1日1日、近い目標を立て、次は狙いたい」

ギド「今も代表で十分やっていける選手」「まだ若いから、いつでも代表に呼ばれるプレーをしてほしい」

社長「(浦和については)大きな驚きもなく、順当な選出だった」「(今回落選した)長谷部もそうだが、うちの選手は次代の代表レベルがたくさんいる」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news05/16/05s.html

212: 名無しレッズさん:06/05/18 15:55 ID:???
「自分がどのような目標に向かっていくのかは、これからだが、一試合一試合レベルアップしていきたい」
ttp://www.saitama-np.co.jp/news/reds/2006/kekka/060517.html

213: 名無しレッズさん:06/05/22 06:35 ID:???
「もっと動いてボールに触れるようにしたい」
得点に絡まなかったが中盤で攻撃の起点となり大量得点を演出
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200605/st2006052206.html

214: 名無しレッズさん:06/05/22 16:17 ID:???
>>213
スターシステムに乗せられちゃったかんじ
あーやだやだ

215: 名無しレッズさん:06/05/23 10:35 ID:???
>>213
あの試合ならシトンやナギー主役でいいのにね

216: 名無しレッズさん:06/05/26 07:25 ID:???
ボルフスブルクが巻の獲得に動いていることが25日、明らかになった。長谷部(浦和)や阿部(千葉)ら若手中心にリストアップしたが、最終的にW杯メンバーに残った巻を“本命”に絞り込んだ。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/05/26/01.html
まさにジャパンマネー目的だなw
巻君頑張ってw

217: 名無しレッズさん:06/05/26 07:26 ID:???
ボルフスブルクも仕方ねえクラブだなぁw

218: 名無しレッズさん:06/05/27 00:31 ID:???
ドイツってEU枠撤廃するのか

219: 名無しレッズさん:06/05/27 00:40 ID:???
>>218
その模様

220: 名無しレッズさん:06/06/04 07:08 ID:???
3日付の現地紙ウォルフスブルガー・アルゲマイネ・ツァイトゥング「(アウゲンターラー監督が)日本の市場を観察してきて、そこにひとつのオプションがあることを知った」中盤の選手を求めており、その候補の1人が長谷部だとした。
http://www.sanspo.com/soccer/top/st200606/st2006060412.html

221: 名無しレッズさん:06/06/10 15:09 ID:???
375名前:U-名無しさん 投稿日:2006/06/10(土) 14:19:15 ID:Hqq4PDZV0
ttp://www.waz-online.de/sport/273890.html
ヴォルフスブルク、ワグネルとの交渉が破談。長谷部にオファーへ
200万ユーロ出したが金銭面で折り合わなかったらしい
「海外でプレーしたい」という長谷部のコメントも引用
長谷部の契約はJリーグが終わる12月まで
1年半レンタルで100〜300万ユーロで即座に買取れるオプション?

昨日の
ttp://www.waz-online.de/sport/273811.html
wazがギドに問い合わせ
ギド「長谷部にブンデスのいくつかのクラブが興味を持ってることは知っている。」
「ヴォルフスブルクのスカウトは長谷部が顕著な、若い、ダイナミックなプレーヤーで
代表チームに躍り出ることを知っている」
しかし
「私がここにいる限り、彼を手放さないでしょう」と即座に明確に答えた

222: 名無しレッズさん:06/06/10 15:21 ID:EIMxLszU
Jの規約なら長谷部の移籍金は2億4000万になるはず
来年以降はもっと上がるな

223: 名無しレッズさん:06/06/11 00:26 ID:???
なんか2億とか3億じゃいやなんですけど
10億くらいじゃないと

224: 名無しレッズさん:06/06/11 12:51 ID:???
MFホルヘ・ワグナーと交渉を進めたが移籍金の問題で難航。そこで一度浦和側に獲得の打診を断られたMF長谷部が、再び移籍リストのトップに再び躍り出たという。

フックスGM「彼は有能な選手だ」
強化幹部「長谷部は即戦力。すぐにスタメンになれる」
すでにスカウト部長のモーア氏を日本に派遣し、練習と公式戦3試合を視察。
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/world/news/20060611-OHT1T00026.htm

225: 名無しレッズさん:06/06/30 06:52 ID:???
「(オシムについて)走るという印象。僕も頑張らないと」

ロイトリンゲン0−2浦和レッズ
華麗なステップでDFを置き去りにし、右足で約20メートルの豪快なミドル弾を叩き込んだ。
「あれは決めないと…。(日本の1次リーグ敗退に)悔しさはある。日本の弱さはフィジカル的な部分。今回のW杯では中盤の選手がロングシュートを決めていた。自分も磨いていきたい。4年後は勝たないといけない」
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20060630-OHT1T00081.htm

226: 名無しレッズさん:06/06/30 13:43 ID:wvlUQkK.
よーし頑張れ
長谷部がミドルを身につければ選手としてワンランクアップだ

227: 名無しレッズさん:06/06/30 13:47 ID:???
合宿で生ランパードを見れたな。真似してくれ。

228: 名無しレッズさん:06/07/02 11:50 ID:???
スルーパスがなんぼうまくても強いシュートが枠に行く選手には敵わない。

229: 名無しレッズさん:06/07/05 03:17 ID:???
「(中田英に関し)人それぞれで(事情は)分からないですが、まだまだやれる。なんでやめるのかなと思う」「海外移籍を成功させたすごい選手だった」
友人からの国際電話で一報を聞いた。今年の米国遠征から代表入りしたが、欧州組も合流した2月のドイツ遠征では代表から外れていたため、結局ともにプレーする機会はなかった。
ttp://www.nikkansports.com/soccer/f-sc-tp0-20060704-55616.html

230: 名無しレッズさん:06/07/09 12:28 ID:???
ベッカムのFKは、まさに自分に向かって飛んできた。6月25日の決勝トーナメント1回戦イングランド―エクアドル。ゴール正面左45度の角度から蹴られたベッカムのFKの延長線上にある席に、長谷部は座っていた。

「あれは日中の暑さの中での試合で皆、疲れていたので内容はあまり参考になりませんでした。みんなが本気で自分の国を応援しているのは面白いなと思いましたけど。むしろ印象に残っているのはテレビで見たチェコの初戦。あの運動量はすごいですよ」

日本戦の感想となると一層、表情がたくましくなった。「第三者的に応援してましたよ」「日本は組織的な部分がいいはずなのに、それが今回のW杯ではうまく発揮できなかった。原因はうーん、ジーコ監督のやり方は自由でしたからね。日本代表の合宿で一緒にやっているときにも“これでいいのかな”というのは、少なからずありましたから」

「今回は選ばれると思ってなかったので、心境に変化はないです。4年間、代表にも入ってなかった選手がポンと入って選ばれるほど簡単ではない。でも、これまではまったく未知の世界だったけど代表のプレーのレベルが分かった。代表の練習、試合で学んだことを今後に生かしたい。次のW杯は狙いたい」

「監督が代わったからどうこうではなく、今回のW杯を見ていても個々のレベルを上げていかないといけないと思った。ミドルシュートも数多く決まっているし、その精度も高める必要がある」
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/special/2006_japan_wc/rensai_saisei_2/KFullNormal20060709138.html

231: :06/07/21 11:58 ID:???
「エンジンがかかるのが遅かった。勝ち点が取れなかったのが悔しかった。出たい気持ちは強かった」「クロさんが入って、パワープレーにもちこんだが、中央を固められては難しい。自分ならサイドをもっと使っていた」「じゅうぶん休んだからコンディションは大丈夫。全員でゴールに向かいたい」と抱負を語る長谷部は等々力で縦横無尽に走り回る。

232: :06/07/24 22:35 ID:???
「ドイツワールドカップは観てましたよ。特に印象に残ったのはチェコかな。アメリカ戦でのロシツキのミドルシュートは凄かったですよね。それとネドベド。あの歳なのに(33歳)スタミナが凄い」
感銘を受けたのはミドルシュートとスタミナ。今の彼が関心を持つもの。それを如実に表わしたコメントである。
長谷部誠というサッカープレーヤーが飛躍的に成長を果たした要因は、短所をことごとく長所へと転換させた点だ。
無名だった藤枝東高時代、確かに彼はテクニックに優れた選手だったが、大好きなスルーパスに固執する線の細いMFでしかなかった。
浦和に加入した当初も、爪を隠したままだった。当時チームを率いていたハンス・オフトはすぐさま彼の才能を見抜いたが、周囲の目はいたって厳しいものだった。端的に言えば"巧いけど強くない"そして致命的な弱点は"短気なこと"だった。

233: :06/07/24 22:36 ID:???
生来、彼は勝気な性格である。その感情をうまくコントロールしたのはオフトだった。ある日、練習中にある外国籍選手に削られた。ボールを晒すようにドリブルする長谷部の挑発的なプレーに、実績あるその選手が激怒し苛烈なファウルを犯したのだ。
怒声を張り上げる長谷部。
「イッテーな、この野郎!」
感情を抑え切れない。プレーが再開しても、まだブツブツ言っている。その刹那、オフトが長谷部にこう声を掛けた。
「誰に怒っているのか知らないが、ファウルされて倒れるお前が悪いんだ。そんなに腹が立つなら、身体をぶつけられても、弾き返せばいいじゃないか」
それ以来、長谷部はフィジカルコンタクトを苦にしなくなった。相手にチャージされそうになると、逆に身体をぶつけて弾き飛ばすか、相手の身体を支点にしてクルリと反転するようになった。

234: :06/07/24 22:37 ID:???
そして、オフト、ギド・ブッフバルトに与えられたボランチというポジションも、彼の才能を開花させる大きなきっかけとなった。前述のように、学生時代はトップ下。少ないボールタッチで乾坤一擲のスルーパスを前線に配給することが彼のストロングポイントだった。誰も、彼が守備に専心する我慢強さを備えているとは思わなかったし、自陣の深い位置から重厚でスキルフルなドリブルを繰り出せるなんて思ってもいなかった。
中盤の底から、剣客をバッタバッタと切り捨てるように前へと突進する。3、4人抜き去ってゴールしたことも数知れず。2004年第2ステージ3節・磐田戦、ロスタイムの20メートル独走の決勝点。2005年天皇杯準決勝・大宮戦、埼玉のライバルを打ち砕く延長戦での3人抜きゴール……。ただ、このようなスーパープレーも本人日く、「ボランチの位置からだとFWへスルーパスが出しにくいから、とりあえず前に行って、良い位置でパスが出せるように」仕掛けていたドリブルが、いつの間にかゴールを奪うための手段へと変化していった、偶然の産物だった。
そして何より、中盤の底でプレーするようになって得た恩恵は、強烈な守備意識の発露だった。労を厭わず相手を追い、ボールを奪取すると、すぐさま攻撃へと転換する。「良い形でボールを奪えれば、良い形で攻撃できる」

ttp://www.3mai.com/i/ss/doc/kiji0000000017200607002501.html

235: :06/07/27 09:01 ID:???
オフト様様

236: :06/07/30 14:09 ID:???
「そういうところ(代表)に呼ばれるにはまだ早い。納得いくプレーができていないし、自分として、納得して呼ばれるようにしたい」
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2006/07/30/05.html

237: :06/07/30 15:11 ID:???
「代表? 自分としてまだまだ納得できるプレーができていない。そういうところに呼ばれるには、まだ早い」
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20060730-OHT1T00083.htm

238: :06/08/04 14:39 ID:???
キリンチャレンジカップ2006 日本代表メンバー発表
8月9日(水)19:20/国立
日本代表 vs トリニダード・トバゴ代表

GK 山岸 範宏/浦和レッズ
DF 三都主アレサンドロ/浦和レッズ
DF 坪井 慶介/浦和レッズ
DF 田中 マルクス闘莉王/浦和レッズ
MF 長谷部 誠/浦和レッズ
FW 田中 達也/浦和レッズ
ttp://www.jsgoal.jp/news/00036000/00036266.html

239: :06/08/04 15:19 ID:???
じつは個人的にちょっと微妙だと思ってただけに嬉しい
W杯メンバーから落ちて以降気持ちばかりが先行して空回りしてた印象だったから

240: :06/08/04 18:01 ID:???
うむ
微妙なパフォーマンスを続けてたからなぁ
呼ばれてよかったのかどうか・・・

まあ目をかけられているというのがわかったので良かった。
一皮向けて欲しい

241: :06/08/05 06:35 ID:???
「選ばれて光栄に思ってるし、今まで支えてきてくれた家族、チームメイト、スタッフ、応援してくれたサポーターに感謝してます。これが自分にとって、また成長するいいきっかけになればいいし、環境が変わることで得るものもあると思うので、新しい環境でできることはホントに嬉しいです」
ttp://www.urawa-reds.co.jp/tools/cgi-bin/view_news.cgi?action=view&nid=2640

242: :06/08/07 09:18 ID:???
「考えるスピードとプレーのスピードを求められた」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200608/st2006080701.html

243: :06/08/08 08:39 ID:???
「たくさん考えることがある。思ったよりも瞬間的に考えることを求められる。練習ごとにも違うし、その間隔も短い。ビブスの色をすぐ考えないといけない。ボールを取られたら相手と味方が変わって難しかった。最初から戸惑った。今日はミーティングをやって対戦相手の戦術、相手がどうくるかを確認した。トリニダード・トバゴの試合もたくさん見た。
こういうサッカーを目指すという形? それはない。自分で考えるという監督の言葉通り、とにかく考えるスピードを大事にしないと。頭を使いますね。基本的なことが監督のベース。それを作っていくための練習だと思う」
ttp://www.jsgoal.jp/news/00036000/00036444.html

244: :06/08/09 15:52 ID:???
「(オシムに)試合の中で3対2になる場面はそうはないから、できるだけ早くシュートして、確実に決めろと言われました」「チームとはやっていることが違うので1からそういう感じですね」
ttp://www.sponichi.co.jp/wsplus/news_j/09799.html

245: :06/08/09 23:23 ID:???
ビム・レイズベルヘン・トリニタードトバゴ監督「前半は日本の中盤の運動量が多く、動きが早かった。3番、15番、14番、13番の動き、それから3番の2点目は中盤からのゴールだったが、ああいう技術とか、動きというのは我々の母国の試合ではなかなか見ることができない。自分達がなれているよりも高いレベルの試合に直面して、その運動量とスピードについていけなかった」
ttp://www.jsgoal.jp/news/00036000/00036535.html

246: :06/08/10 00:04 ID:???
RP

≪試合後、長谷部コメント≫

ある程度のポジションは決まっていたが、細かい動きは相手の攻めによって変えていた。
前半は良かったが、残り15分あたりからボールを回される場面が増えてきた。もう少し僕
ら中盤がプレスにいかなくてはいけなかった。先発についてはアップが終わってロッカー
ルームに帰ってきたらボードに貼ってあった。アップ中は全員動けるようにしておけという
指示の中で、誰が先発なのか知らなかった。今思えば、グループ分けなどにメッセージが
あったのかも知れないが。そういう意味では会場に入る前から、ジーコの時とは違う。どこ
が違うのか説明できないくらい違う。

試合だが、もう少し全体的に押し上げるところは押し上げてコンパクトにしないと。そのため
にはペース配分をしっかりとしないといけない。監督からはトップスピードでいくところとゆっ
くりやるところを使い分けろと言われていたが、最初からトップスピードばかりで運動量が落
ちてしまった。個人的にはボールを持って前へ上がる事、それがしたかった。悔しい。監督
のやりたい事が少しずつだが分かってきた。実際にできれば、前半の最初のような良い形
ができると思う。

247: :06/08/11 00:07 ID:???
「何回かはできたけど、ボールを持って運ぶところをもっとできれば。監督のやりたいことは分かっている。それを実戦でやっていかないといけない」
ttp://www.nikkansports.com/soccer/japan/p-sc-tp2-20060810-73334.html

「もう少し全体的に押し上げコンパクトにできれば。最初飛ばして体力が落ちたので、もう少し考えながらしないと」
ttp://www.sankei.co.jp/databox/Wcup/html/0608/10soc003.htm

248: :06/08/12 14:21 ID:???
「基本的にパス&ゴーで走る。それをもう1度思いださせられた」「これだけ呼ばれたのはすごいことだし、これを続けないと意味がない」
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200608/st2006081203.html

「多く代表入りすることで個人の意識も高くなるし、今回選ばれていない選手にも刺激になる。代表で得たものをチームで生かさないと」
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20060812-OHT1T00097.htm

249: :06/08/13 10:35 ID:9JF7FYUA
日本代表メンバー AFCアジアカップ2007予選(対 イエメン代表、8/16@新潟スタジアム)

GK 山岸 範宏 浦和レッズ
DF 三都主 アレサンドロ 浦和レッズ
DF 坪井 慶介 浦和レッズ
DF 田中 マルクス 闘莉王 浦和レッズ
MF 鈴木 啓太 浦和レッズ
MF 長谷部 誠 浦和レッズ
FW 田中 達也 浦和レッズ
ttp://www.jsgoal.jp/news/00036000/00036694.html

250: :06/08/13 12:42 ID:tEb4wYgQ
「代表から持ち帰ったことはシンプルに、ということ。基本だけど、浦和ではこれまでできていなかった。3人目の動きも出た。相乗効果ですね」
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20060813-OHT1T00094.htm

251: :06/08/18 18:36 ID:5vMhEyUQ
次スレ 誘導
長谷部誠 part2
http://bbs.2chx.net/test/read.cgi/reds/1155872988/


このスレは終了しました

252: fteccEjAKgtxdCxbF:09/10/23 01:06 ID:8s
This should not be so surprising. ,

253: hkKwuHUcKadnuiZhEos:09/10/23 22:26 ID:Xo
ConclusionStorytellers are essential throughout times. ,


続きを読む
掲示板に戻る 全部次100 最新50
名前: E-mail(省略可): ID非表示