[*]前 次[#] [0]戻 [4]履歴
[1]最新 [2]最初 ▼[3]コメント欄

列車のトイレ
11/12頁 (110件)
96: 09/12 23:33 ID:5zs
列車のトイレといえばようやく西武が普通列車に暖房便座を標準装備するようになったようだ。
ttp://news.mynavi.jp/photo/news/2016/09/08/436/images/008l.jpg

ようやく普通列車のトイレのステージも1段階上がることになるようだね。
97: 09/12 23:34 ID:5zs
しかし洋式化してかなり経っているのにも関わらず最近まで普通列車のトイレはほとんどすべて普通便座だったのは何故なのかねえ…。
ウォシュレットならばタンク容量とかの問題があるにしても暖房便座なんか簡単に設置できると思うんだが…。
98:イナクス 09/17 05:54 ID:51g
ウォシュレットでもアプリコットに時間制限つけたみたいな特殊仕様にすればいけるばすw
99: 09/30 23:06 ID:wpM
ちなみに普通列車のトイレでありながら音姫と便座クリーナーがついているのが三江線のトイレ。
ttp://green.ap.teacup.com/maronefu-29/45.html

便座クリーナーはありがたいけど音姫は走行音がする列車で必要かというと微妙…。
これを4コマ漫画にしているのをUPします。

100:イナクス 10/02 21:25 ID:5FY
走行音でかき消されるから音姫よりもウォームレットG(脱臭付き暖房便座)とかのほうがいいような...
101:ゆうり 02/27 03:51 ID:QG.
小学校の修学旅行のとき、往復は貸し切り電車だったのですが、トイレは4両編成の1号車に、和式が1つだけだったうえ、僕のクラスは4号車だったため、お腹が痛く度に、揺れる車内を移動しなければなりませんでした。

それだけでも、お尻がユルい僕にはキツかったのに、何とかトイレに辿り着けても、確実に空いている保証はなく、誰かが既にうんこをしている真っ最中だったうえ、別の誰かがうんこで順番待ちしているなんてことも…

そうなると、僕のお尻はどうすることも出来ず、オムツの中はあっという間に、泥水みたいなうんこで一杯になりました。
102:イナクス 03/05 20:52 ID:L.M
漏れなかった? 
103: 04/21 23:03 ID:pDo
列車というよりは駅のトイレになるけど今日花見に行ってきた山形(霞城公園)でついでに山形駅のトイレを見てきた。

でトイレは割と大きな駅でありながらオール洋式だった。
ちなみに便座は改札外トイレは暖房便座で改札内トイレはウォシュレットだったり。
104: 04/21 23:12 ID:pDo
まあオール洋式だけあって臭いはほとんどしなかったけどね。
105: 05/14 06:17 ID:Iqs
twitterでも少しネタになっていたけど京都駅のトイレ事情が笑えないものだったりする。
外国人もよく使う駅なのに未だに和式メインとか。 省13
[*]前 次[#]
▲[6]上に [8]最新レス [7]ピク一覧

名前:
Eメール:
コメント:

sage
IDを表示
画像を投稿(たぬピク)
現在地を晒す