RPGツクール(PC)次回作への要望を書き込もう!
全部1- 101- 201- 最新50RPGツクール(PC)次回作への要望を書き込もう!
- 1: 名無しの息子:04/05/19 01:09
- 1、2003のFF式サイドレビューと2000のドラクエ式戦闘は、選択できるようにしてほしい。
2、主人公画像など、もっと素材を充実させてほしい。
3、火山の爆発や津波などのムービー素材
4、クリア後のフラッグ(隠しダンジョンが現れるなど)
5、武器の特殊効果(ミスが多い武器、使うと炎攻撃etc.)
- 2: 名無しの息子:04/05/19 01:09
- みんなもいろいろ挙げてくれ。
- 3: 名無しの息子:04/05/19 15:50
- 6、会話のとき、顔画像を使わず会話のみでも、できるようにしてほしい。
- 4: 名無しの息子:04/05/19 20:22
- 1と6はちょっと…
4は同意。そこまでやってくれる人いるか微妙だけど
7ツク4みたいなでもいいから合体魔法
敵にも自分にも効果のあるのが欲しい
- 5: 名無しの息子:04/05/20 01:24
- 選択だったらいいんじゃない?好みだし。またFF式だと、ドラクエ派は2000
を使い続けなければならない・・・。
- 6: 名無しの息子:04/05/21 20:04
- 顔は選択だな。人が死んでいるときに無表情じゃキモいし。かと言って顔画像を自作する力はないし。合体魔法はいいね。で、追加。
7、移動時に主人公一人表示(FF式)だけでなく、DQ風にパーティ全員表示との選択にほしい。
8、モーツァルトなどの著作権切れのMIDI素材をユーザーに無料ダウンロードできるようにしてほしい。
- 7: 名無しの息子:04/05/21 23:50
- 8なんかおかしーだろ
- 8: 名無しの息子:04/05/22 03:04
- なんか、悲しい響きのスレだな…
つっこみっぽくなるけど要望を書くとしよう。細かい所で…
9、二刀流の場合、攻撃力が分かれてホスィ。両方足した数値は見た目最強キャラ。
10、レベルの上がり方を変更させてホスィ。最初だけガンガンレベルのあがるキャラとか…
11、属性がジャンケンぽいのやめてホスィ。
12、ダメージなどの計算式を作らせてホスィ。従うのはもうイヤジャ。
あと、このスレで「7」が二つある。
4、は自力で出来ます。説明ありの方がイイ?
ちなみに>>6の7、も自力で出来ます。デフォであっても良いと思うけど。
こう見ると、シリーズによって出来る出来ないが発生してるわけだな…
- 9: 名無しの息子:04/05/22 03:16
- 13、オート戦闘やめれ。弱点つき杉。全力出し杉。
- 10: 名無しの息子:04/05/22 09:39
- >>8 詳しいっすね。説明してくだされ。
9〜12 基本的にすべて賛成。
>>あと、このスレで「7」が二つある。
するどいご指摘でw
- 11: 名無しの息子:04/05/22 12:09
- そもそも6がわけわからん
1は無茶
クリア後のフラッグは一応セーブポイント置かないと無理じゃない
- 12: 8:04/05/22 12:13
- >>10
まあ、クリア後のフラグについてはシステム自体を変えることは出来ないけど、
エンディング後、スイッチや変数いじって「クリアデータを保存しますか?」とか出して、
最終セーブポイントまでとばせばよい。
そこで、「終了」「クリア後のデータで始める」などの2択を入れれば、
初回のみ選択は出るが、永遠ル−プなゲームが出来る。
倒すたびにラスボスが強くなるとか簡単だよ。ラスボスの台詞で「またキタのかよ…」とか。
これくらいだったらアイデア一つで、何とかなるかな?
姑息な手だが、それを考えるのがツクールのイイ所。ほかにも手はあるはずだし。
- 13: 名無しの息子:04/05/22 14:39
- それにしてもツクールってプレイヤーの自由度がひくいよな。
新システムを導入するのはいいけど、前のシステムのほうが好きな奴もいるんだし、選択させてほしい。
>>12 なるほど。
- 14: 名無しの息子:04/05/23 00:53
- Windows版最新作は『RPGツクールXP』
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpgxp/
- 15: 名無しの息子:04/05/23 05:24
- >>13
そこは作る人が選べるようにツクってあげるべきだろう
- 16: あっぽー:04/05/23 12:58
- 5なのだが、呪い効果も欲しいよな。
>>6 ドラクエ風の移動って結局どうやるんすか?
- 17: 名無しの息子:04/05/24 15:22
- ピクチャーがホスィ
- 18: 名無しの息子:04/05/25 01:16
- 明らかに素材が不足しているよね。みんなの作った奴やってると、出てくるキャラの顔がみんな同じ。
ほんといやになる。サービスとして素材を常にダウンロード出来るようにしてくれればいいのに。
- 19: 名無しの息子:04/05/25 03:48
- それでも結局見飽きちゃう
オリジナルしかないよ 多分
- 20: 岸本:04/05/25 05:03
- 14,合体技がほしい・・・
- 21: 名無しの息子:04/05/28 20:46
- かもね。でも、オリジナルは厳しい・・・。時間的にも。
14いいっすね。賛成です
- 22: 名無しの息子:04/05/28 21:24
- てゆーか2000→2003ってほとんど変わんないよね。戦闘画面が変わっただけでは?
しかも前のほうが俺は好きだったし。
バグも多いしね。3年も開発してしかも一万近い金取るんだから、素材ぐらいもっと充実させてほしい。
と、勝手な要望を言ってみるのでしたw
- 23: 名無しの息子:04/05/30 00:50
- >>22
確かに
サイドビューとか言ってたが
それ以外はほとんど変わってなかったな
キャラチップもそのまんまだったし
midiも使いまわしだったし
効果音も
今考えたら手抜きだな
なんで買ったんだろ
でも作ったからいいや
- 24: 名無しの息子:04/05/30 10:12
- バグだらけのサンプルゲームとか正直いらないw
ネットで好きなだけDLできるし。
それより、素材の充実を。
- 25: 名無しの息子:04/05/30 23:07
- バグが少ないこと
明らかなバグ・ミスを仕様と言わないことw
- 26: 名無しの息子:04/06/02 13:14
- やはり一番の不満は素材ですな。
15、自動的にマップ画像を作成する機能がほしい。
HPの攻略ページに使うから。
- 27: 名無しの息子:04/06/02 18:52
- 16、カジノ。プロは自分でできるかもしれないけど、初心者には厳しい。時間的にも。スロットとか無理。
- 28: 名無しの息子:04/06/02 21:24
- けどさー
素材もミニゲームも
もとからついてるのってやっぱ飽きられちゃうよなー
時間稼ぎにしかならないよー
あと素材多いとRTP大きくならない?
RTPにしないならRTPの意味なくなるし
- 29: 名無しの息子:04/06/03 00:08
- 17、
RPG最大の不満。上層チップと下層チップが自分で決められないことだ。
ドラクエV・Yみたいに、2つの世界があってそれぞれに町や城があるというのが、できない。
- 30: 名無しの息子:04/06/03 00:10
- >>28
それも一理あるね。素材はエンターブレインノHP上で、DLできるという形にすればいいんだよ。
開発者の人がこのすれを見てくれているといいね。
- 31: 名無しの息子:04/06/03 23:50
- >>29
よくわからん
- 32: 岸本:04/06/06 08:01
- >>29
それいいね!もう1つの世界ってやつでしょ?クロノシリーズによくあるじゃん。
- 33: 名無しの息子:04/06/08 22:45
- そうです! パソコンの大容量を活かせるように、異世界の暗黒世界なんか作りたい。
- 34: トキメク・ボウイ:04/06/09 00:47
- 要望かぁ…
キャラクタ移動、マップチップサイズなどの基準となるグリッドのサイズを
32x32だけでなく、フレキシブル(48x48とか)に設定できるようにして欲しい
(当然、マップごとに独立して)
文字フォントがWindows標準のMSゴシック/明朝だけというのはあまりに悲しすぎる。
ナールとかスーラとか権利買い取って用意してくれってな贅沢は言わないから
せめて自前で描ける様にしてほしい。
(「文章を表示」で用意した自前フォントを表示してくれる、
描いてない文字は表示しなくていいから)
あ、フォントサイズは自由に設定可能がいいな。
セーブ/ロードに関する実装がこれまでのRPGツクールでは自由度低すぎだった
(おかげでYU-NOやバイオみたいな変則セーブのゲームの実装はど困難だった)
のでセーブ/ロードに自由度が聞くようにしてほしい
っていろいろ欲しい機能を書いてみたが、ツクールXPが7月22日発売ってことは
もはや仕様の変更など無理だと思われ
RGSSをいじくることで上の希望が実装できるようだといいのだが、
うーむ
- 35: トキメク・ボウイ:04/06/09 01:37
- 自己レス
>「文章を表示」で用意した自前フォントを表示してくれる、
日本語が変だ。
「文章を表示」命令で、あらかじめ用意した
自前フォントを使用してメッセージを描画する。
---
さて、追加で希望を
デフォの素材(RTP)はセンスのかけらも無い方が、意地でも自前素材を
描いてやろうという気がわくので、むしろ限りなくへっぽこであってほしい。
(豪華な素材を使うのは、サンプルゲームのほうが向いている、目標になるから)
あと、高速マシンしかもっていない作成者用に、
「擬似的に動作最低環境マシン相当のウエイトを入れる」
動作テストモードが欲しい。
まだまだあるけど、とりあえずこんなとこ。
- 36: パブポワ:04/06/09 17:33
- 2000や2003にあった機能を消さないでほしい。
- 37: モン:04/06/10 04:45
- 溜め込んでいた要望吐き出しますね。
・文章ウインドウのオプションで半透明というのを作ってほしい。
いちいちピクチャー作るのめんどくさいしね。
・システムグラフィックとか透明色指定してもメッセージウインドウは透明にならないのを直してほしい。
・ドラクエZみたいな視点回転ができるようにしてほしい。
・PNGにも対応させてほしい。256もつかわせろクソが
・モンスター素材とかをとにかくたくさん増やしてほしい。
・全キャラ対応ホコグラ作ってほしい。
・ツクール4みたいにグラフィックツール同梱だといいな、と。
・マス単位移動とドット単位移動を選べるようにしてほしい。
・斜め移動ができるようにしてほしい。
・第1章〜第3章みたいなのを作ってもプレステ版みたいに互換性がある。
・無駄に面白くないサンプルゲーム作るくらいなら、いらないから誰かに作ってもらえっつーの。
・テストプレイちゃんとしろよ。ツクール2003みたいに致命的バグがあったりするのヤダ。
・ハンドブック手ぇ抜いたらぶっ殺すぞ。2003ハンドブックのような糞にはしないでくれ。
・職業システムが作れる。個人の自由で、作るか作らないか決められる。
・スイッチ&変数検索機能+バグ検索機能もつけていただきたい。
・スイッチ/変数/戦闘アニメの枚数を上限無限で作らせてほしい。
・戦闘アニメでシェイクとか相手を飛ばすとかそういう機能希望
・むしろ講座みたいなRPGをいれてほしい。糞サンプルよりそのほうがずっとマシだ。・・・ARPGでもSTGでもSLGでもいいが・・・。
・マップチップは1セットずつ増やしていって無限で増やせる。
・<FONT SIZE="4">グラフィックを充実させて。</FONT>
・・・では。(もしかして上のやつ文字でかくなってます?だったらすいません。)
- 38: 名無しの息子:04/06/10 14:50
- >>ツクールXPが7月22日発売ってことは もはや仕様の変更など無理だと思われ
でも公式サイトでアップデータとかしてくれるかも♪
- 39: 名無しの息子:04/06/10 20:36
- 数えていったら(重複を抜いて)次が40みたいだね。一気に増えましたなw
40、増えるタイマー。これがなかった。
- 40: 名無しの息子:04/06/10 20:43
- FFM初登校のはずなのにホストが・・・
- 41: 名無しの息子:04/06/11 00:57
- 17の異世界はぜひとも実現していただきたい。あとやはり不満は素材の少なさだな。
どんどんカキコしてください。
- 42: 名無しの息子:04/06/11 01:18
- >>34
ttp://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/14836/1086865331/
- 43: トキメク・ボウイ:04/06/11 01:58
- >>42
RGSS情報サンクス
まずは本屋行ってテックウィン買って読むか。
話はそれからの様だ。
- 44: 名無しの息子:04/06/11 02:21
- >>29
お前ツクールやったことあるのか?
マップを2つ作れ。この程度で事足りる
- 45: 名無しの息子:04/06/11 05:39
- ここのスレにある要望って努力と工夫次第でどうにかなるのがほとんどでは?
ものづくりってそこが一番楽しいと思うんですけども・・・
- 46: 名無しの息子:04/06/11 16:47
- それも一理ありますね。でもそんなこと言ったら結局最後は自分で全部プログラム作っていかなきゃならなくなる。
時間的に自作は厳しいんですよ。ならやるな、とおっしゃるかもしれませんが。
- 47: 名無しの息子:04/06/11 19:26
-
まったくその通り。社会人は時間がない。。。
- 48: 名無しの息子:04/06/12 00:34
- RPGツクールXPの公式サイトが更新されました。
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpgxp/
- 49: 名無しの息子:04/06/12 00:44
- 時間は作るもんだ。
- 50: 名無しの息子:04/06/12 04:32
- RPGツクール for VS
基本的には従来のものでいいが、フィールドやバトルなどなどをコントロール化してVBやVCから使えるようにしてほしい。
たとえばフィールドコントロールをVBのフォームに貼り付ける。
フィールドはそのまま使うけどバトルはオリジナルなやつをフルスクラッチしたい人もいるはず!
その場合フィールドで移動中にモンスターに出くわすと、VBにイベントが発生してモンスターの情報を引数にもらい、
その情報を元に自作のバトルプログラムを走らせる。
逆もできる。
当然ウインドウズのいろんな機能を併用可能。
- 51: 名無しの息子:04/06/12 09:38
- >>29 >>32 >>33
自力で出来るだろ。
脳味噌、腐ってます?
- 52: 名無しの息子:04/06/12 22:30
- ところでこれ書き込んでどうすんの?
- 53: 名無しの息子:04/06/12 23:16
- >>48
ここまで決まったらもう何書いても意味ねーだろw
- 54: 名無しの息子:04/06/13 00:10
- >>51
手厳しいですねw
教えてくださいよ。できるんでしょ。
同じ階層に世界を2つ作っても、飛行中に困ると思うんですけど。
- 55: トキメク・ボウイ:04/06/13 01:06
- テックウィンからRPGTXP体験版を早速インストールしてみた。
RGSSリファレンス等が使用不能な上に、閲覧可能な
システムソースがかなーり限定されているので未知数な部分が多いが。
おそらく個人的に実装したいと思っていたシステムは全て実装できそう。
自分的にはXPで十分っぽい、どちらかというと、
これをいかに使いこなせるかという点で
自分の技量が問われるわけで、かなり不安。
---
P.S.
激しくスレ違いで恐縮だが、「表/裏世界」の作り方は、
「表世界」のマップと「裏世界」のマップをそれぞれ独立した
別なマップとして作成すればOk。
確かに表世界と裏世界を同じマップ上に作ると、飛行するだけで裏世界に
飛べてしまうが、「世界」マップだからといって同じマップ上に
作ることは無いのである。
テクニックというより、考え方の問題。
確かDQIIIやVIの場合は、表裏各世界を行き来する出入り口は
固定されていたため、そのようなゲームを作る場合は、
単純に出入り口の位置に、もう片方の世界(の到着地点)への
場所移動のイベントを設置するだけでよい。
SFCゼルダのように、任意の場所で各世界を行き来できるようにするためには
PCの位置を記録して(RPGT2000以上ならできるはず)、移動先の世界にあたる
マップ上の同じ位置に移動すればOk。
(移動先が障害物のど真ん中だったりした場合の救済措置を忘れずに)
あ、あと任意位置ワープをDante98][とかで実装しようと
考えてはいけない、あまりの大変さに死ぬから。
- 56: 名無しの息子:04/06/13 23:13
- どうもご丁寧な解説ありがとうございました。
拍手!
- 57: ぽー:04/06/16 01:05
- >>「表世界」のマップと「裏世界」のマップをそれぞれ独立した
別なマップとして作成すればOk。
へえ!僕は最近始めたばかりなので、そんなことができるなんて知りませんでした。
独立したMAPとして作るなんてできるんですね。
- 58: 名無しの息子:04/06/16 08:35
- 次回作はデフォで新しいイベント命令一杯入れて欲しい。
- 59: 名無しの息子:04/06/16 14:09
- 激しく賛同!
- 60: 名無しの息子:04/06/18 01:11
- プレーヤーーの自由度がやはり低すぎる。
あと素材の決定的な不足だな。
- 61: トキメク・ボウイ:04/06/18 02:20
- 素材について
以前書いた通り、画像は自前で描くものと思っているため、豪華な画像素材は
必要ないと思っている(ただし、サンプルには目標として、市販としても
十分通用するレベルの超豪華な素材を使用して欲しいが)。
ただし、ぜひ、これだけは欲しい、というよりあると非常に助かるものがある。
それは、ほかの素材と等身/パースを一致させた雛形キャラ、そして、
RPG的動作(棒状のものを振る、構えるetc.)や、日常動作(持ち上げるetc.)等を
サポートした雛形キャラによる各種ポーズ集である。
また、腕など各パーツ別に分かれた画像も用意してくれるとなおうれしい。
(腕などで隠れる部分も計算に入れて描くことができるため)。
#で、雛形についてはツクール素材作成の範囲(できれば、それを越えて)
#雛形使用を明記の上、自由に改変、再配布を許してくれるとうれしい。
- 62: 名無しの息子:04/06/18 15:01
- ↑へえ、さすがですねえ。「画像は自前で描くものと思っている」かあ。でも、正直俺には時間的に厳しいです。。
それにしても『XP』って何が変わったのか正直よくわからん。グラフィックがちょっと変わっただけでは?
先頭画面も『2000』の方が俺は好きだな(http://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpgxp/capt12.gif)
税込価格10,290円もするんだよな。。。
まあ、まだサイトで一部を公開しているだけだから何とも言えないけど。2003みたいに「手抜き」と言われかねないものだけは、勘弁して欲しい。
- 63: トキメク・ボウイ:04/06/18 21:27
- >>62
とりあえず、1280円を出して、テックウィンDVD7月号を買うことをお勧めしたい
それなりにうまい飯1回分に相当する値段だが、RPGTXP体験版が入っており、
それだけの価値はあると思われる。
あと、RPGTXPは、一見2000っぽい皮をかぶってはいるが、その実中身は完全に別物である。
ttp://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpgxp/shinkinou.html
RGSSという機能がリンク先で紹介されているが、要は
ツクールの機能(戦闘画面、PC/NPC移動、メニュー、ロード/セーブなど)
自体がRGSSで組まれたプログラムであり、自由に編集可能と
いうことである。
しかも、1から全てをビルドしなければならない他のスクリプトと異なり、
既にRPGT2K相当の機能を実現するプログラムが一通り提供されているので、
必要な部分だけを書き換えればよいという手軽さもある
(もちろんRGSSのみで1から全てをビルドすることも可能(と作者が言っている))。
RPGTXPを判断するのはテックウィンを買ってからでも遅くは無い。
- 64: 名無しの息子:04/06/19 10:38
- >>テックウィンDVD7月号
へえ。こんな雑誌があるんですね。知りませんでした。買ってみます。
情報サンクスです。さすが詳しいなあ。
- 65: 名無しの息子:04/06/20 00:08
- トキメク・ボウイさんって、普段どんなRPGを作っていらっしゃるんですか?
何か凄そうですね!
- 66: トキメク・ボウイ:04/06/20 09:10
- >>65
これだけ書いておきながら申し訳ないのだが、
私がメインにツクールを使っていたのは、
バカスカウォーズとかチャイムズクエストの頃だったので、
社会人になった現在は、精力的にあれこれ作っているわけではない。
#あのころは、「はい」「いいえ」の選択肢を出そうとするだけで
#えらい苦労をした気がする。
社会人になると、当然自由な時間は極端に無くなる(というより、
自由時間は、次の仕事への体力回復に使わざるを得なくなる)が、
仕事と異なり、ゲーム作成に納期は無いので、ゆっくり何かを
作ろうかと画策はしている。
- 67: 名無しの息子:04/06/20 10:21
- 僕もそうですよ。素材を作る時間もない。
今ストーリーを頭の中で練り上げているところです。
- 68: アマゾンより:04/06/20 20:28
- 紹介(「コンピュータウェーブ」データベースより)
オリジナルのRPGが作成できるゲーム作成ソフト。「タイル」とういうコマをパズルのように並べて配置すればマップが作成でき、文章やグラフィック表示、変数の操作まで、用意された命令からの選択でイベント作成が可能。キャラクターグラフィック、魔法グラフィック、効果音(SE)などの素材を1000種類以上収録。今バージョンでは、
- 69: アマゾンより:04/06/20 20:29
- ゲーム画面サイズがVGA(640×480)になり、フルカラー、αチャンネルに対応。レイヤーは、2段階から3段階に増え、グラフィック表現の幅が広がっている。また、キャラクターステータスウィンドウに
主人公パーティキャラクターのグラフィック表示を可能にした。さらに「Ruby」というプログラミング言語を利用し、ツクールの機能を自由に編集(変更・追加)ができる「RGSS」システムを採用している。
また、ゲームファイル機能を搭載し、ゲームデータを暗号化し、保存することが可能となった。
- 70: アマゾンより:04/06/20 20:29
- オリジナルRPGが簡単に作成できる「RPGツクール」シリーズの最新作!マップ作成は、「タイル」というコマをパズルのように並べて配置するだけでOK!今まで以上に簡単に作成可能になりました。サンプルデータは、
キャラクターグラフィック、魔法グラフィック、効果音(SE)など、サンプル素材は1000種類以上です。
- 71: 名無しの息子:04/06/21 13:05
- 2003を持っているけど、なかなか作れないですよ。
素材作りとか、無理です。。。時間かかりすぎ。
- 72: 名無しの息子:04/06/22 15:03
- 41 馬車システム。自由にいろんな場所でキャラ交換ができるようにしてほしい。
42 戦闘のランダムイベント。モンスターが仲間になるとか。もちろん固定イベントなら簡単だが、ランダムに何%の確率で、イベント発生して仲間になるとか。
- 73: 名無しの息子:04/06/22 23:55
- ちなみに
体験版今日から公開してますよ
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/
- 74: 名無しの息子:04/06/23 01:12
- ほんとうだ!!! 日曜日やってみよ。
情報サンクスです。
- 75: 名無しの息子:04/06/25 20:36
- 弟が体験版やっていたら、いきなり銃声のような爆発音がして画面が消えて。パソコン故障。焦げ臭いにおいがした。
OSはXP。機種はソニーのバイオ。デスクトップ。
パソコンに原因があるのか?それとも体験版に問題が?
体験版に保証はないですよね・・・。はあ。
今、父のノートパソコンから書き込んでいるんですが・・・。
- 76: 名無しの息子:04/06/26 16:38
-
ツクールXPを立ち上げるとき、いちいちネット認証しなくちゃならないって本当ですか?
- 77: トキメク・ボウイ:04/06/26 19:57
- >>76
どうやら本当のようだ。
ttp://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpgxp/ninsyou.html
によると、株式会社ペガシス(TMPGEncが有名かな)が提供する
アクティベートシステムを採用しているらしい。
詳しくは以下のページを参照(TOPからだと、法人向けページからたどれる)。
ttp://www.pegasys-inc.com/ja/leaps/index.html
先ほどのebの解説には、「※このユーザー認証は不定期で行なわれます。」
と書いてあったりするので、おそらく初回認証型ではなく、定期認証型を
採用していると思われる(あくまで推測、「不定期」とあるので別な
形態かもしれない)。
採用実績としては、TMPGEncの機能拡張プラグインで採用されているとのこと。
- 78: トキメク・ボウイ:04/06/26 19:59
- 追記
あくまで推測だが、>>76が危惧する様な、起動毎の認証は必要ないと思われる。
ただ、どの程度の頻度で認証が行われるか(数年単位か、数ヶ月単位か)は
不明である。
- 79: トキメク・ボウイ:04/06/26 20:08
- さらに追記
個人的には、この様な形態のアクティベートは嫌いである
理由は、認証サーバが永久に認証作業を行ってくれる保証がどこにもなく、
(ebがツクールから撤退するなどの理由により)認証が行われなくなった場合。
ツクールの使用が不可能になってしまうからである。
せめて登録はがきによる紐つけ程度にしてほしかった。
- 80: 名無しの息子:04/06/26 21:17
-
なるほど。詳しいご説明どうもありがとうございました。
えらい!
- 81: ぼー:04/06/27 01:24
- 初心者なので教えて頂きたいのですが、認証があると複数のパソコンで使うことはできないんですか?
たとえ本人が使っても。
- 82: 名無しの息子:04/06/28 14:00
- エンターブレインが潰れたら、永久に使えなくなるの?
認証自体がなくなるんじゃないの?
- 83: トキメク・ボウイ:04/06/28 23:36
- >>82
憶測が入ってしまい申し訳ないが、ebの認証についての解説ページに
「認証が成功すれば、それ以降は、次の認証時までオフラインでゲーム作成を楽しむことができます。」
とあるため、もし、次の認証時に認証サーバが消滅したり、
プロバイダ解約などによりツクール使用者がインターネット接続を
やめ、認証が不可能な状態になっていた場合、その時点をもって、
RPGTXPは使用不能になるのではないかと考えている。
また、インストールする場合は、ライセンス範囲をよく読んでおかないと、
メーカー側からライセンスを剥奪される可能性を否定できないので、
注意されたい。
(一度認証が完了しても他に不正利用が発覚すれば停止措置が行えます:LEAP解説ページより)
- 84: 名無しの息子:04/06/29 01:06
- な、なるほど。いつもながら詳しいご説明申し訳ない
- 85: 名無しの息子:04/06/29 19:08
- >>サンプル素材は1000種類以上
素材は結構期待できるかも♪
- 86: 名無しの息子:04/06/30 16:37
- バグの多さが不安。
- 87: モン:04/06/30 16:56
- EBサーバ故障したら使えないと言うことですね。ふざけるな、ですね。
サーバ自体消滅したら別のサーバに切り替えるor認証無し起動可能機能ぐらいつけろ。
あとサンプルゲーム情報があるらしい。
ttp://angelsrest.cool.ne.jp/
ttp://yossy.pobox.ne.jp/
違っていても責任は取りません(オイ)。
- 88: 名無しの息子:04/06/30 19:14
- http://yossy.pobox.ne.jp/mq/as/index.html
おお!これですね!! グラフィックだいぶ変わってしまっているなあ。
結構おもしろそう。今までサンプルと言えばロクなのがなかったけどw
- 89: トキメク・ボウイ:04/07/02 00:25
- ライセンス認証の導入に関係あるかどうかは不明だが、
こんな事情もある様だ。
ttp://www.enterbrain.co.jp/digifami/sadfact.html
確かに同情すべき状態ではあるのだが、やはり購入に際して
ライセンス認証の面で不安が残るのは否めないので、
ebにはぜひライセンス専門のFAQページを作成して頂くことを
希望したい。
- 90: 名無しの息子:04/07/02 01:00
- 全く同意であります。
- 91: 名無しの息子:04/07/03 07:02
- >>79
企業だから、その時はきっと解除キーが公開されますよ
- 92: 名無しの息子:04/07/03 07:11
- ユーザー認証で企業がユーザーに対し「ユーザー認証が嫌なら、買うな・使うな」ではなく、企業側が改善しなければならない。
でないと、RPGツクールXPの次回作が出たとしても、誰も買ってくれなくなるからね。
でも私は買うけど。
- 93: 名無しの息子:04/07/03 10:04
- >>企業側が改善しなければならない
おっしゃるとおりです。
- 94: 名無しの息子:04/07/03 20:21
- 正論だけど
不正コピーでかなり被害でてるからね
他の会社とかも
- 95: 名無しの息子:04/07/04 11:02
- プレステとか海賊版の被害が凄いらしいですからね。
- 96: 名無しの息子:04/07/07 18:50
- いよいよ発売日が近いな。
- 97: 名無しの息子:04/07/09 23:00
- プロバイダーを変更したら認証が出来なくなるのでは?
- 98: 名無しの息子:04/07/10 11:58
- そんときゃ文句言えばいいさ
- 99: 名無しの息子:04/07/10 14:46
- leapsはインストールされたPCの情報しかみないから、プロバイダ変えても無問題。
- 100: 真也:04/07/10 15:26
- そうですね
- 101: 名無しの息子:04/07/10 18:52
- ユーザー認証があるから企業で使う時はその分RPGツクールXPを用意しなければならないな。
個人でならともかく、企業で使う時はそうなると私は思う。
- 102: 名無しの息子:04/07/11 19:16
- ということは、複数のパソコンで使えないのか?
嫌だな。
- 103: 名無しの息子:04/07/12 19:50
- ツクール使う企業なんて無いから
- 104: 名無しの息子:04/07/12 23:55
- >>103
いや、ある。
チャイルドドリームとか。
http://www.child-dream.net/
- 105: 名無しの息子:04/07/13 00:00
- >>101=104
- 106: 名無しの息子:04/07/13 21:07
- 個人サイトかと思ったけどまじかい
ツクールでしかゲーム作れんで恥ずかしくないんか
そもそもオリジナリティがないし駄目じゃん
- 107: 名無しの息子:04/07/14 00:24
-
今思ったのだが、もしかしてパソコン買い換えたら、ソフトも新しく買いなおさなければならないのか!?
- 108: 名無しの息子:04/07/15 00:47
-
結局よくわかんないな
- 109: トキメク・ボウイ:04/07/15 01:03
- 久々にebのサイトを見たら認証FAQのページが作成されていた
ttp://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpgxp/leaps_faq.html
一番下に、認証ウィンドウを載せているのがなかなかに好印象ではある
見た範囲で感想を述べるとしたら、まぁ許容できる範囲といったところか。
とりあえず、購入に対しての不安は消えたと言えるだろう。
>107
あくまで推測だが、おそらく「秘密の質問」と「質問答え」を用いることにより
別マシンなどへのライセンス乗り換えを行える可能性がある。
(当然、旧マシンからのアンインストールは絶対条件となるだろうが…)
例えば
購入直後、マシン1にインストールした場合、サーバへ登録をすることにより
使用情報環境(マシン1の機器固有情報とか?)とプロダクトID、
秘密の質問/答えがペガシス側サーバで紐付けされる。
次回認証以降は、使用環境情報とプロダクトIDを、サーバ側の紐つけ情報と照会し
問題なければOkとする、次マシンにインストールするまではこれで問題無し。
マシン1を破棄し、別のマシン2にインストールを行った場合、サーバ側にある
使用環境情報をマシン2の情報に入れ替える必要が出てくるが、その際に秘密の
質問/答えがパスワード代わりになる
悪人が、プロダクトID、質問と答えを公開した場合、当然サーバ側の
使用環境情報の入れ替えが恐ろしく頻繁に行われることになり、
アカウント剥奪の根拠として用いることが可能となる。
…みたいな認証を行うのではと思われる
(上記手段はあくまで私の勝手な想像であり、ライセンスの
乗り換え不可の可能性は否定できないので注意されたい)
あいかわらず推測だらけで申し訳ない。
- 110: 名無しの息子:04/07/15 02:57
- ライセンスの乗り換えは、ガンダム等のロボットアニメで言うパイロットの乗り換えと同じようなもの
- 111: 名無しの息子:04/07/15 02:59
- もしライセンスの乗り換えが出来るのなら、複数台で使う場合はRPGツクールXPを使用しているPCからそれをアンインストールして、違うPCからインストールし直して・・・を繰り返さなければならないな
- 112: 名無しの息子:04/07/15 03:00
- >>111
違うPCに
- 113: 名無しの息子:04/07/17 09:28
- >>さすがですね!いつもながら詳しいご説明ありがとうございます。
そうかあ。同時に二つのパソコンでは使えないんですね。例えば普段はアパートで使って、休みに実家に帰省して使うとか。
- 114: 名無しの息子:04/07/21 00:45
-
ライセンス認証は最初の一年だけにして、それ以後は撤廃してほしい。
- 115: 名無しの息子:04/07/22 00:53
- http://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpgxp/samplegame.html
サンプルゲームが公開されました。
- 116: 名無しの息子:04/07/22 01:02
- というか、今日が発売日なんだね。
素材もよさそうだ。ただやっぱり複数のパソコンで使えんのが決定的に気に食わない。
- 117: 名無しの息子:04/07/24 16:28
- http://www.enterbrain.co.jp/tkool/rpgxp_faq.html
ここを参照
- 118: 名無しの息子:04/07/28 00:47
-
トキメク・ボウイ氏はXPでどんなRPGを作られる予定ですか?
社会人でなのでお忙しいとは思いますが、作品ができたら教えてくださいね。
- 119: 名無しの息子:04/07/29 18:52
- .,;;;;;;;;;;,,,_
.,;illlllllllllllllllllllllllllii;;;,,
,,;;llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll、
,,,;;;iilllllllllllllllllllllllllllllllllllll'''''''''゛
_,;;;illlllllllllllllllllllllllllii゛゛゛゛゛゛゛゛´
:,,,,;;;illlllllllllllllllllllllllll''゛゛゛゛゛゛´ lll
:,,,,,;;;;;iilllllllllllllllllllllllllli゛゛゛゛゛゛ lllllllll;_
,,,,,,,,,,,,;;;;iiiiiillllllllllllllllllllllllllll'''゛''llllllllllllllllli; :llllllllllllllll
`iiiiillllliiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll'''゛゛゛ lllllllllllllllllll ;lllllllllllllllllllll;_
゛゛illlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllli;;,, llllllllllllllllll ,;;lllllllllllllllllllllllllllll
`゛'''llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll'''` lllllllllllllllll lllllllllllllll ,;illlllllllllllllllllllllllllllllll゛ l
゛'''lllllllllllllllllllll'゛ .;lllllllllllllllll,,,;illlllllli;, llllllllllllll ;iilllllllllllllllllllllllllllllllllllll''''''゛ ll
゛゛''゛゛゛゛ .,llllllllllllllllllllllllllllllllllllll; lllllllllllll :;;lilllllllllllllllllllllllll'''''゛゛ lll
,illlllllllllllll ''lllllllllllllllllll llllllllllll ;;illllllllllllllll'''''゛´ llll
;;lllllllllllllll'゛ :llllllllllllllll゛゛ llllllllllllllllllll'''゛゛ llllll
.;lllllllllllllll' :lllllllllllllll゛ llllllllll lllllll
,;llllllllllllllllll;;;;;,, ;llllllllllllllll゛ llllllllll lllllllllll
,,iillllllllllllll' ゛lllllllllllllllllllllllllll llllllllll llllllllllll
,;llllllllllllllll''` ゛゛llllllllllllllllllllll゛ llllllllli ,illllllllllllll
,,;illllllllllllll''゛゛ `;;lllllllllllllllll゛ llllllllll ,,;illlllllllllllllllll
_,,;iilllllllllll'''゛` :;iiiillllllllllllllll` llllllllllll ,..:;;;;;;;;iillllllllllllllllllllllllllllllllll
゛゛'''''''''゛´ ,;iiiilllllllllllllllll` .lllllllllllll_ ,,,;;;;iillllllllllllllllllllllllllllllllllllll''''''''''''゛
,,;;iiiillllllllllllllll'` lllllllllllllii;;;;;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,;;;;;;;;iiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll'''゛゛゛
,,;;;;illllllllllllllllllllll'` ゛llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll'''''゛゛´
..,,;;iiiiiillllllllllllllllllllll゛゛゛ ゛゛゛lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll''''''゛
_,,,:::;;iiilllllllllllllllllllllllllll'''゛゛ ゛゛゛゛llllllllllllllllllll゛゛゛゛゛゛゛゛゛
-;;;iiiillllllllllllllllll''''゛゛゛゛゛゛゛゛
゛゛゛゛゛゛゛゛
- 120: 名無しの息子:04/08/01 17:37
- うまいね。ちょっと笑ったw
- 121: 名無しの息子:04/08/01 17:45
- http://www.enterbrain.co.jp/gamecon/
賞金1000万だって。すげーな。
- 122: 名無しの息子:04/08/01 19:27
- <<121
XPの売上げ次第では大賞が該当なしになる可能性大
- 123: 名無しの息子:04/08/03 00:24
-
あのネット認証がまずいでしょ。1年以内に廃止すべきかと。
- 124: 名無しの息子:04/08/04 00:50
- 即刻廃止すべし
あと、下らん仕様が多杉
スクリプトいぢれなきゃあきらめろか
ツクールの意味ネーヨ
- 125: 名無しの息子:04/08/04 00:51
- つか、唯一良くなったのは解像度アップだけ・・・とは言いすぎか?
- 126: 名無しの息子:04/08/04 11:14
- 船や飛行船などの乗り物は使えないのですか?
上記の理由からフィールドマップが存在しないため、乗り物も廃止されています。
http://www.enterbrain.co.jp/tkool/rpgxp_faq.htmlより
- 127: 名無しの息子:04/08/04 11:15
- ↑どういう意味?乗り物がない???
- 128: 名無しの息子:04/08/04 13:35
- インターネットにつなげない環境では使えないとか、終わってるよな。
即刻撤廃して頂きたい。
- 129: 名無しの息子:04/08/04 14:24
- ↑どういう意味?繋げてんじゃん。お前。
- 130: 名無しの息子:04/08/04 14:58
- 夏厨の季節ですね
- 131: 名無しの息子:04/08/04 15:21
- >>129
いや俺は繋げてるけど、繋げれない奴とかいるじゃん。
- 132: 名無しの両親:04/08/04 15:24
-
http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1090831230/4
この人の言うように、フォルダコピーすれば、体験版でも保存できるの?追加作業もできるのかな?
- 133: 名無しの息子:04/08/04 16:58
- てかね、大した新機能もないし、変な仕様あるし、ネット認証あるし、
ツクールのくせに覚えなくて済んだスクリプトいるし、
すごいこと出来るわけでもないのに要求スペック高いし、
RTP落としてプレイするのも前より面倒っぽいし、
これを生かさないと作れないわけでもないし、
そもそもCPU800Mもないんで、
眼中にありませんが、なにか。
- 134: \(^〇^)/ :04/08/04 19:05
- ネット認証は廃止にしてほしいのです。
廃止\(^〇^)/ 廃止\(^〇^)/ 廃止\(^〇^)/
- 135: 教えてトキメク・ボウイさん!:04/08/04 23:56
- http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1090831230/121-122
↑のように本当に、アンインストールしても編集データをCDRに取っておけば、別のパソコンで編集再開できるんですか?
- 136: 名無しの息子:04/08/05 13:49
- そういえばXPの認証ってTMPGEncも同じやつ使ってるんだよね。
そしてTMPGEncの認証は解除できるみたいだから
XPでも認証解除は可能じゃないかと思っているのだが。
- 137: 名無しの息子:04/08/05 18:58
- ↑ほんとうですか? 犯罪では!?
- 138: 名無しの息子:04/08/05 19:59
-
確かに犯罪だろうね。
しかしTMPGEncのクラック版があるということは事実。
つまり、このTMPGEncと同じ認証システムを
XPが使ってるってことはXPも当然クラック版が出るという可能性は非常に高い。
どうせくだらない認証とか搭載して定価1万円弱とかにするんだったら
XP自体の値段を2,3千円ぐらいに抑えてネットでダウンロード販売とか
すれば効率がいいと思うんだが。
それかネットにつなげない人には申し訳ないが
MMORPGのように月1000円ぐらいの課金制度を設けるとか。
あとはマルチプレイの様に数人、数十人単位で同時にひとつの作品を
リアルタイムで仕上げるとか。
長文&駄文で申し訳ない。
厨房の発言だと思って聞き流してくだされ。
- 139: 名無しの息子:04/08/05 23:21
- >>138
言いたいことは良く分かる。
が、言っていることはRPGツクールには相応しくない。
RPGツクールはゲームじゃなくてツールだろ?
- 140: 名無しの息子:04/08/06 01:05
- >>138
ネット認証は最初の一年だけにしてほしいですね。
- 141: 名無しの息子:04/08/06 10:36
- >>139
やっぱりそう思うか。
周りにも結構言われてもう一回スレを見たら確かにそうだなと思った。
でも2,3千円ぐらいでダウンロード販売はそう悪くはないと
思うんだがねえ。
>>140
そうですね、やっぱり1年ぐらいで終わらせていただきたいですな
- 142: 名無しの息子:04/08/06 11:54
- >>141
ネット繋げれても、回線によってはキツイよ。
ツクールってRTP含めたら相当な容量あるでしょ。
CDにしてもらった方がいい。
- 143: 名無しの息子:04/08/06 12:19
- >>142
CDにして渡すという手もありか。
確かに4,500MBをダウンロードするのは回線によってはキツイか。
こちらが気にしてるのはパッケージ代や小売店等の利益による
定価の上昇を抑えるという意味でダウンロード販売という選択もありかなと
思ったわけ。
実際CDをプレスするのにどれだけコストがかかるかが問題になるかも
しれない。
- 144: 名無しの息子:04/08/07 00:24
- CDはたいしてお金かからないでしょ。送料の方が高くつくかも。
- 145: 名無しの息子:04/08/07 10:09
- ほかのサイトで調べたんだがCDは大して金かかってないね、意外だった。
3,4万枚注文するとしたら一枚あたり80円ぐらいとか書いてあった。
確かにこれなら送料の方が高くつくけど
送料自体だって日本国内だからあまり値段かからないと思うんだけどね、
せいぜい1000円ぐらいだと思うが。
まあ、どっちにしろEBがダウンロード販売等するわけがないか。
ここで何いったって無駄だってことか。
- 146: 名無しの息子:04/08/07 14:51
- 割りました
- 147: 名無しの息子:04/08/07 19:34
-
素材少なすぎ。
- 148: 名無しの息子:04/08/11 11:04
- データをCDRにコピーして、ツクールXPをアンインストールする。次に別個のパソコンにツクールをインストールし、CDRからのデータをコピーして作業を開始する。
ネット認証があっても。この手順で複数のパソコンでも使えるんじゃないかな?
- 149: 名無しの息子:04/08/11 11:05
- 開始→再開
- 150: 名無しの息子:04/08/13 00:27
- 素材を増やすべきだろう。
- 151: 名無しの息子:04/08/14 00:53
- 素材集がでるなら全部で2、3000くらい入っていて欲しい。
(よくばり?)
- 152: 名無しの息子:04/08/14 18:37
- 誰かいませんかー
- 153: 名無しの息子:04/08/16 19:22
- おらへんよー
- 154: 名無しの息子:04/08/17 21:50
-
>>151 2000→2003の時の手抜きを考えれば、そのぐらいの罪滅ぼしはしてしかるべきだろう。
- 155: 名無しの息子:04/08/19 05:55
- 特にモンスターをデフォの10倍は欲しい。
っていうか、『RPGツクール』なのにモンスター素材が少ないって
どういうことやねん!
- 156: 名無しの息子:04/08/19 21:42
- なんか勘違いしてる香具師が世の中多いようだが・・・
RPGはモンスターしばきゲームではない、厳密には
- 157: 名無しの息子:04/08/19 23:25
- でも戦闘を楽しんでいる人はいる。
色違いでもいいからほしいな。
- 158: 名無しの息子:04/08/20 01:42
- 色違いぐらいなら、そこらでフリーのペイントソフトでも落として自分で汁。
元絵が書けなくても塗り絵ぐらいはできるべ?
- 159: 名無しの息子:04/08/20 05:08
- >>156
たしかにそうだ。
っていうか、怖いなRPG。
どんな理由であれ敵を殺すんだし。
そしてそれが当たり前のようになってる。
つまりRPG=鬼畜ゲー?
- 160: 名無しの息子:04/08/20 19:40
- 敵をしばくのがイベントとして簡単かつ時間かせげるからな。
そーなっても仕方がないといえば、そこまでだが。
実際、TRPGやってても戦闘ないとシナリオ立てにくいんだよ。
けど、戦闘=殺し っていう構図はそろそろやめて欲しいよな。
- 161: トキメク・ボウイ:04/08/21 03:19
- >>159
今は亡きエッセイストである中島らも氏が著書内で、読者の、
「サスペンスは嫌いだが、時代劇のチャンバラを嬉々としてみる祖母が理解できない」
といった趣旨の質問に対して、作品中の殺人描画は、作り手側の意図により、
「死の重み」が調整されているためである、といった内容の回答をしていた。
(「中島らものやっぱり明るい悩み相談室」ISBN4-02-256856-9 より)
ここで話をゲームに戻すと、ゲーム中では「サスペンスドラマの重い死」と
「チャンバラの軽い死」が同タイトル内に同居しているケースが比較的多い。
理由は「悪漢どもを、プレイヤーが正当な理由の元なぎ倒す優越感&爽快感」と
「愛するものの死に憐憫の情を浮かべることによる快感」の両方をプレイヤーが
求めており、また過去のタイトルを見ても、両者を両立させることに成功している
タイトルが多く、実装する価値があると判断されるためである。
通常は、敵は通常の戦闘システム内で死亡し、仲間はイベントで死亡する(*1)
ため、死の重み付けの区別が容易だが、時としてこの重み付けが崩れることがある。
そうすると、>>159の指摘の通り、ゲームにおける敵の死が、面白さを妨げる要因になる。
従ってゲーム作成者側の心得として、
テストプレイヤーに感想を求めた時に、>>159 のような指摘を受けた場合は、
死の描写の重み付けに、ミスがないか確認する必要がある
ことが挙げられるのではないかと思われる。
---
*1:戦闘システム内の仲間の死亡、いわゆる「戦闘不能」は単なるペナルティと
考えてよいため、死の重み付けは敵の死と同レベルの軽さでよい。
- 162: 160:04/08/22 00:55
- 全てのRPGが「敵を殺す」わけじゃねーんだけどな・・・
俺は自分でTRPGのルールまでデザインしてプレイしとるが、
PCもモンスターもHPが0になったら「気絶」扱いにしてるぞ。
要するに、表現の問題かと。
あと、>>161は小難しいことを言ってるけどさ、
本来RPGという遊びではそういう概念はGMとかプレイヤーが
どう演出してどう感じるかによるところだと思うんだが。
チャンバラの雑魚氏に結びつくのは、CRPGのエンカウントシステムが原因かと。
全ての戦闘は「イベント」、TPRGではPCも普通に死亡扱いされますが、なにか。
- 163: 160:04/08/22 01:01
- 補足:
ハドソンの『桃太郎伝説』シリーズでは、
「敵をこらしめた」と表示されます。
ガキ向けだからこうせざるを得ないんだろーが・・・
- 164: 名無しの息子:04/08/22 01:19
- ゲームによって氏の扱いが違うからな。
まったく人が氏なないのもあれば次々と氏んでいくのもあるし。
まあ、氏を取り入れたイベントを作るなら生と氏とのギャップをうまく表現しないと駄作になる。
- 165: 名無しの息子:04/08/22 17:26
- 結局は戦闘が面白いかそうでないかで、そのゲームの価値は大体決まる。
- 166: 名無しの息子:04/08/22 20:44
- そうか?
俺は戦闘ウザイ。
もっと色々見せ場がほしいな。
なんだよ1つの大陸に町が2,3個って。
もっとこだわって作れよ。
- 167: NAME:04/08/23 19:52
- RPG2000で作ってほしい。
- 168: 名無しの息子:04/08/25 14:59
- じゃあ、どんなパターンがあるんですか?
敵を殺さないRPGとか、ちょっと想像がつかないのですが・・・。
- 169: 名無しの息子:04/08/25 21:46
- 戦闘のないRPGっていうのはRPGと呼べるのだろうか
- 170: 名無しの息子:04/08/26 00:10
- 殺さなくても、戦闘しなくてもRPG
要するに「Role Playing Game =演じる遊び」として成立してたら、
それがRPG。
というふうにSNEの誰かが言ってたような気がした。
逆に俺の主観では、最近の主人公がしゃべりまくってんのは
システムはRPGでも、どーもRPGとは思えん。
おまいらどう思うよ
- 171: 名無しの息子:04/08/26 22:10
- それならスーパーマリオサンシャインなどでもマリオを演じられるのだからRPGになるのではないか
戦闘があってこそRPGだと思う
ストーリーのゲームは単なるアドベンチャーだろう
- 172: 名無しの息子:04/08/27 10:59
- その辺の分類がシビア
だから90年代前半ごろから各ゲームメディアも
戦闘があって経験値概念のあるものをRPGと称してきた。
そういう意味でも戦闘ないとRPGじゃない的なのが一般にあるが、
広義の意味ではマリオ(全て)もRPGになる。
現在の戦闘のあるRPGはウィザードリィとウルティマの成れの果て
或いは日本のドラクエ、FF的なモンスターしばきゲーム。
これらだけがRPGの型じゃねえと思うが?
- 173: 名無しの息子:04/08/28 12:39
- dante98Uにあったサンプルゲームで,
イベントの作り方を教えてくれるやつ。
初心者を惹きつけるなら、こんなのを用意しろって。
妙にサンプルゲームが多いが、こっちの方が大事なんじゃあ・・・?
- 174: 名無しの息子:04/08/28 17:58
- こっちって何?
- 175: 名無しの息子:04/08/29 15:26
- >>これらだけがRPGの型じゃねえと思うが?
具体的に違う型を教えてください。
- 176: 名無しの息子:04/08/29 17:12
- 要するに、RolePlayなGameである限りRPGという定義に当てはまる。
この場合、単独PCによるシミュレーション行為となるので、
シューティング
レーシング
ガンゲー
格闘ゲー
育成ゲー
戦術ゲー(1人
などがその対象となると思われ。
ただし、カイヨワによる遊びの4分類によると
これらはRPGが当てはめられる「模倣」の遊びだけには該当しないので、
「演技」として成立するために、PCに能力を与えることで
誰がやってもある一定の結果が出る必要性がある。
簡単に言えば、格闘ゲーが下手な人間がプレイしても、
主人公が強ければ「攻撃」コマンドによって、その攻撃が主人公の持つ技量分だけ
命中したりダメージを与えたりする必要がある。
具体例が戦闘になってしまったが、他に例をあげるとするならば、
育成ゲーなどもプレイヤーの判断を中心とするのではなく、
PCの能力によって対象が成長する、となる。
プレイヤーが行うのは、その行為の細部ではなく、
具体的な指針を示すだけということだろーかな。
- 177: n:04/08/29 17:19
- 俺もこの辺を思案しながらTRPGやらCRPGやら作ろうとしてるトコやから、
具体的な型とか言われても正直キツイんだがなー。
他になんか意見ないかと質問的に書いたつもりやったしw
意見など混乱すると悪いんで、俺のカキコまとめときますた。
>>156 >>158 >>160 >>162 >>163 >>166 >>170 >>172 >>174 >>176
- 178: 名無しの息子:04/09/04 20:39
- ふーむ
- 179: n:04/09/05 19:33
- いい例があった
ttp://cappesoft.hp.infoseek.co.jp/
ココの「だからお前らが魔王を倒せって」
中途半端でゲームとしても成り立ってないが、
シナリオ的なもんは丁度いい例だと思われ
- 180: 名無しの息子:04/09/07 15:39
- よくわからんw
- 181: n:04/09/07 19:02
- 俺もまだまだな部分あるから
わからん、というより具体的な解決やら定義やらは出来ん。
ただ、こういったコトを考えもせず単直に
「魔王を倒せ」とか「秘密組織を潰せ」とかみたいなゲームを
作るのはどーかと。
いや、否定する気も「やめれ」という気もないが、
正直俺はそんなストーリー飽きた。
経験値稼ぎ? それこそもう面倒でやる気も起こらんよ。
同じ戦闘の繰り返しだなんて。
- 182: n:04/09/07 19:05
- なんか179で挙げた例を自ら否定して見えるカキコになったが、
主人公の立場が変わればシナリオ自体変わるから、
そういう変化あるゲームなら歓迎という意味合いで。
- 183: 名無しの息子:04/09/10 11:02
- 「同じ戦闘の繰り返し」
それ以外どいういう形態があるんだろうな。
- 184: n:04/09/10 13:50
- 全ての戦闘を含む諸行動を「イベント」単位で処理すればいい。
要するに、フィールド上のザコ戦闘というのが面倒・飽きた・不条理。
戦闘主体のRPGになろうとも、もっとウェイトを考えるべき。
レベル上げの殺戮をしたいが為にゲームをプレイするのではない、
ストーリーを進めたいからプレイするのだ。
- 185: n:04/09/10 14:01
- てか、ここまで色々レスしてて気づいたんだが、
「戦闘のないRPG」とかが理解できない人は
一度TRPGをやってみればまぁまぁ理解できると思う。
アレは人数いるから、別にプレイまでいかなくても
ルールブックやシナリオ集・リプレイ本なんか読むだけでもお勧め。
・・・つーか、
RPGの原点でもあるTRPGで「RPG」とはどういうものかを
理解せずにCRPGなり何なり作ろうとするのもどうかと。
それよか、RolePlayingGameの意味を正しく言えるやつが
こういうスレにどんだけいるのか・・・。
正直、俺もTRPG知ったのは3,4年前の話だが、
やっぱそれ知ってると今時のCRPGがすごくつまらなく思える。
単なる戦闘主体のレベル上げゲームじゃないし、
PCを操作するだけのゲームじゃないんだから、RPGって。
- 186: 名無しの息子:04/09/13 01:35
- >>TRPG
詳しく教えて。
- 187: n:04/09/13 11:49
- 詳しくって、TRPG自体のコトを?
テーブルトークRPG、
アメリカで『指輪物語』等を参考に作られたシミュレーションゲーム(駒を定規で進めるヤツ)
から派生した、1人で複数の駒ではなく1つの駒(後にキャラクター)を使用して
遊ぶことを目的としたシミュレーション遊戯。
本来RPGといえばこっちのコトを指す。つーかアメリカだとそう伝わるらしい。
GM(ゲームマスター)という場を仕切る人間を中心に、複数のプレイヤーが
自分のキャラクターに成りきってプレイするのが一般的。
たまに「ごっこ遊び」という表現をする人間もいるが、
一定のルールにのっとって行うので、そういう表現はどうかと俺は思う。
詳しくはココとか参照してくれい。
http://www.trpg.net/
http://www.officezero.co.jp/trpg/
後はご存知? SNE
http://www.groupsne.co.jp/
- 188: n:04/09/13 11:51
- あ、つい直リンしてもーた。
まぁいっか、RPGの普及活動?やしw
- 189: 名無しの息子:04/09/18 00:29
- RGSSつかわなくても何でも作れるように
イベント命令を強化しまくってほしい。
ほんとおねがいします。
- 190: 名無しの息子:04/09/18 13:19
- スクリプト使わなくても何でもできるような
イベント命令を強化してほしいです。
まじでおねがいします。
- 191: 名無しの息子:04/09/18 13:30
- ふーん
- 192: 名無しの息子:04/09/18 23:46
- TRPG、やってる方は面白いんだろうけどさ
第三者側から見ていると馬鹿みたいに思えてくるし
- 193: 名無しの息子:04/09/19 16:15
- TRPGはやってるとわかるがプレイヤーとマスターとメンバー間の相性しだいでは
全てのゲームを超越した面白さがあるぞ
RPGツクールとかで作る楽しさを、そんなに手間をかけずに、しかもどんなことでも再現出来るからな
行動はまさしきなんでもありだし。
CRPGでは越えられない壁が確実に存在する。
- 194: n:04/09/19 16:23
- 確かにそういった点はCRPGじゃどうしようもねえと思う。
人口AIなんかがそれこそ映画並に発達しなけりゃな。
んでも、現行の技術でもMMORPGなんかのシステムを使えば
どーにかネットワーク上ではチャットRPGみたいには出来ると思うが。
っつっても、現状のネトゲってそういう風じゃねえよな。
半分チャットで、仮想現実。特定の役としてRPGしてるとは思えん。
あれってどーにかならんもんかねえ。
- 195: 名無しの息子:04/09/19 16:31
- そうだよなな…ネトゲーをTRPG仲間数人とやった時、
面白いんだけど、なんか不満点が残った…
ネヴァーウィンターナイツとかは、また別なんだろうが…
でもTRPGってなかなか出来ないし、CRPGのがやっぱ気軽に楽しめるから良くするけどね
ネトゲーは現実に支障がきたさない程度なら面白いし。
- 196: n:04/09/19 16:38
- なんか話分かる様な感じだからいつも思ってるコト書いてみるが。
俺としては、ネトゲーのシステム自体を個人で使えればいいのでは、
と思うときがある。
まぁ早い話、ホームサーバーかなんか使うことになるだろうが、
IPチャットなんかでやるような感じで、TRPGが出来ればと。
もちろん、現行のネトゲのグラフィック類みたいなのを使用してだ。
んで、そういう環境を用意できるソフトウェア? があればな、と。
ちっと表現しづらいんだが、
ネトゲのシステム管理者をGM一人にして、
プレイヤーをセッションの人数にしぼった中で行うと。
この場合、今のネトゲと違って勝手にログオン・ログアウトは厳禁だが。
こういうシステムはどうだろうか、とな。
- 197: 名無しの息子:04/09/19 16:46
- >>196
いいねー♪それとボイスチャットも欲しいな
昔メッセンジャーでTRPGしようとしたが辛かった…
まあ、そのうちTRPGネトゲー、ネヴァーウィンターの発展系?
(少し違うなもうちょっと色々な基本システムをマスターが選択及び製作出来るようなのが理想的だし)
みたいなのが開発されると思うよ。
ただ今はネトゲー自体が。体力あるところしか作れないし維持コストとか高すぎだから
日本とかで作るのが凄く大変だから…まだ無理だろうけど…
もうちょっと年月が経てば変わってくるはずだけどね…
- 198: 名無しの息子:04/09/19 16:52
- ちなみにTRPG風ネトゲーの企画提案書は企業に山ほど送られてくる。
だからマジでいずれそういうシステムはいつか出ると思うよ。
それが、あまり通らない理由として金銭問題が一番デカイし。
- 199: n:04/09/19 16:54
- わかる相手だとやっぱ理解されるもんだのぅ
てか、TRPGのコンピュータ化で最終目的と言えるのは
CRPGつーよりもこういう概念やしね。
つーわけで、ツクールにはこういうのを要望したい。
・・・・・・無茶かw
- 200: 名無しの息子:04/09/19 16:59
- 流石に無茶すぎかとw
まあ、ツクールシリーズでいつか作られるかもしれないけど…
他が開発した方が良い物が出来そうだw
- 201: 名無しの息子:04/09/19 17:03
- 基本開発力と資金面が必要になるからな
海老では確かにキツイか
- 202: 名無しの息子:04/09/19 17:32
- あーもう、なんだこのスレ、バカばっかりだ。
要望出してばっかりじゃなくて、ツクれよおまいら。
- 203: 名無しの息子:04/09/19 17:38
- 真性馬鹿に馬鹿っていわれたよwwww
- 204: 名無しの息子:04/09/19 17:44
- >>202
このスレは要望を書け!だから別にいいんじゃね?
これで良作ができればモウマンタイ。
- 205: 名無しの息子:04/09/19 18:13
- http://game8.2ch.net/test/read.cgi/game/1095516291/ここでTRPGをめぐった討論再びッッ
結構熱いぞ、TRPG派の人のが優勢だけど
- 206: 名無しの息子:04/09/19 18:20
- というかTRPGとCRPGに関連性が全く見出せない低脳な奴が相手だから優勢も何も・・・
- 207: 名無しの息子:04/09/19 18:21
- ほぼ勝負あったな
- 208: 名無しの息子:04/09/19 19:12
- まさかあんな展開になるとはな、途中でキレなかったらもっと楽しめたのに・・・
- 209: 名無しの息子:04/09/19 19:30
- 言ってる事はそんなに間違っていないが書き方が悪いな
丁寧なケンカ口調というか…というか、言ってること自体は至極マトモだと感じたが・・・
おれもダメポばのか?
- 210: 名無しの息子:04/09/19 20:06
- とりあえずダメポばのかだからだめなんだろうな
- 211: 名無しの息子:04/09/19 20:08
- あのバトル…
叩いてる方も叩かれてる方も端から見たら痛々しいことをわかっているのだろうか?
- 212: 名無しの息子:04/09/19 20:09
- a
- 213: 名無しの息子:04/09/19 20:19
- 流れを変えるか
次回作では普通に今公開されている優良スクリプトがデフォで選択できるような感じとかだと嬉しいんだが
またスク入れなおすのめんどいし
- 214: n:04/09/19 23:07
- あぅ・・・
俺が飲みに行ってる間に面白い事が・・・
ショック。
んでもま、言いたい事は今言っておこうか。
なんかアッチのスレで色々CRPGとTRPGの比較やら融合やら
話は進んでいるようだが、
俺はんなこと言うつもりはねえよ。
たださ、こうやってツクールで作品作ってる連中が
RolePlayingの意味すら理解せずに、
やれドラクエ風だ勇者だなんだの言って作ってるから、
そういう香具師らにちったー言葉の意味を考えてみろと。
そう言いたいのはあるわけ。
そういう引き合いでTRPGという単語をだしたんだが。
やっぱ、RPG=役になりきるゲームやん、当然やけど。
んでもさ、最近のCRPGしかしたことねー香具師らは
戦術シミュレーションかデジコミかなんかと誤解してるの多いわけ。
せやから、ちったー「RolePlay=役になりきる」ゲームなんだと分かれと。
別にプレイの形態云々じゃねえよ、焦点は。
TRPGの自由度、CRPGの情報集積能力、色々あるだろうよ。
けどよ、根底にあるのは、これはRolePlayingGameだろ、というこった。
俺が言いたいのはこういうこと・・・のはずなんだが。
もちろん、TRPGのネット化は望んでいるのだが、
それはまた別の次元の話かねぇ。
- 215: 名無しの息子:04/09/19 23:18
- >>215
あっちのスレの議論は下らなかったぞ
双方焦点がズレている・・冷静さを失っていたのか
両者論調が最悪だったしな
周りの野次馬の程度も低い、というか野次馬は全く内容を理解していないだろうな・・・・
もう少し落ち着いて意見の交換をやりあえば非常に面白い結果になったろうに残念だ・・・・
というかプリンティーのが面白いな
- 216: n:04/09/19 23:33
- 何回か見直したけど、よーするにグダグダやねぇ。。。
俺も、もー何も言う気にはならんが、やっぱ何を言いたいか、
そういうの普段から意識しといてほしいのぅ。
- 217: 名無しの息子:04/09/19 23:53
- >>214
言いたいことがよく分からん
本来の意味がTRPGだったとしても、
実際に現実では戦闘するゲーム(>>214の言うCRPG)と取られてるのだし
現実でそういう風になってしまったのなら、現実が正しいことになる
間違いだ、と言っても現実に押しつぶされるだけじゃん?
RPGツクールもそういう意図で作られてるのだし、TRPGの話題を出すのは筋違いじゃないの?
- 218: 名無しの息子:04/09/19 23:53
- >>217
悪い、sage忘れた
- 219: 名無しの息子:04/09/19 23:55
- >>218
sageるほどスレがないな
OTL
- 220: n:04/09/20 00:03
- >>217
筋違い、とは俺は思わんのでな。
つーよりも、このスレでこういう議論が起こったのは
「戦闘のないRPGが理解できない」という意見が出たから、
それに対して、俺がTRPGを参考にRPGというものを考え直してみれば
まぁまぁ分かるんでないの、的な答えをし始めたのがきっかけ。
確かに世の中ではRPG=戦闘、という定義がまかり通っている。
けど、それ以外のものを作ること、これが出来ないわけじゃねえし、
もともとはTRPGという存在あったんだから、
むしろ考え方によって容易であり、難題ではない、つーわけ。
まぁ、元々TRPGだって戦闘主体だった、そりゃあ確かだ。
シミュレーションゲームの派生として出来たんだから、それを否定することはできない。
しかし、RPGという言葉の意味する「役になりきりゲー」という「要素」を使う事により、
それ以外のものも「ああ、できるんじゃん」ってなり、今ではそうした流れもあって
「戦闘のない」ものがある、これは言ってもいいんじゃね?
せやから、ただ単直に「戦闘」といかずに、ちっと考えてみるのもええんでないの、
俺が思ってるのはそういうこと、だろうと思う。
ドラクエ風なの作りたい香具師は作ればええよ、そりゃ。
けどそれで物足りなくなったり、こだわったりしたかったら、
考えても損はねーぞ。
- 221: 名無しの息子:04/09/20 00:18
- >>220
あのさ、ひとつだけ言わせてもらうと、
ロールプレイ=役になりきる
ってのは全然違うんだよな。
ロールプレイ=役を演ずる
も全く違う。
ロールプレイ=役割を把握してこなす
が正解。
なんか、どっかでカジッたような雰囲気がプンプンするよ。
それともナリキリ界しか知らないとか?
どうであれTRPGを勘違いさせる普及の仕方だけはやめておくれ。
ナリキリも「役割をこなす」の派生だっつーことを知っておいてくれ。
- 222: n:04/09/20 00:24
- >>221
まぁ、それは言葉の問題やな。
「なりきる」や「演ずる」でも意味を理解している間柄では問題ない。
それはそういう意味であり、単に表現すんのがメンドイからそう言ってるだけ。
確かにあまり知らないモン相手にはそう表現したほうがいいかもな。
補足dクス
- 223: 名無しの息子:04/09/20 00:42
- >>222
>「なりきる」や「演ずる」でも意味を理解している間柄では問題ない。
>それはそういう意味であり、単に表現すんのがメンドイからそう言ってるだけ
おいおい、ほんじゃお前さん、例えて言うなら、
2chを知らないヤツに2ch語で説明してるようなもんだよな。
なんつーか、相当頭悪いぞ。
補足でもなんでもねーんだよ。
違うモンを違うと言ってるだけで。
シミュレーションゲームの派生?
卓ゲ板行ってそう書いて来い。神認定されるぞ。
- 224: 名無しの息子:04/09/20 00:49
- ケンカごしで非常に悪かったが、
とりあえずお前さんの解説は、
「TRPGの中の『なりきり』というプレーの仕方」
であるということを認識して欲しいし
また読み手もそう思っていてもらいたい。
決してTRPGそのものでは無いとな。
TRPGは厳密に言えばシミュレートゲームです。
そこにはちゃんとしたルールがあり、そして制限がある。
チェスや将棋などと一緒。
- 225: 名無しの息子:04/09/20 00:54
- とりあえずマターリ議論だ、これが今日おれが学んだ事だ
相手が何を言おうとしているのか考えたうえで発言するようにな
それと相手を言い負かすためじゃなくて相互理解のためにと思ってやりあえ…
すでにさっきの人たちと同じ痛さを帯びつつあることが当事者は理解出来ないだろうしな…
- 226: n:04/09/20 01:01
- をいをい、熱くなり過ぎんなよ、あっちのスレで困惑してる香具師いるぞ。
別段さ、俺は「なりきりプレー」でしかTRPGやってねーわけじゃねーが。
原作モンっつーよりもSWなんかでキャラ作ってプレイしてますが、なにか。
言葉に関しては、俺も詳しくは知らんが言語学ではコンテキストの違い、
とかで表現されるぐらいの、この話題に関してはあまり意味の成さない議論かと思われ。
まぁ、シュミレートゲーム、広義の意味ではそう表現できるわな。
けどこの場合、狭義の意味で言ったほうが良くね?
複数の駒でなく1個の駒でそれがキャラクター。
ってのがRPGが出来た発端でええんやないの。
・・・シミュレーションゲームまで入れて議論する気かよ、をい。
そろそろ寝ようかと思ったのに、メンドイのぅ。。。
- 227: 名無しの息子:04/09/20 01:05
- >>226
今日はやめとけ、あっちでも再び険悪なムードに…
みんなピリピリしてるんだろうか?
かんたんに煽り煽られて…
- 228: n:04/09/20 01:08
- もーメンドイから酒飲んで寝るけどよー。
要するに、重箱の隅を突付くんじゃなしに、
根底と言うか、古典と言うか、
そういうのを見ろと俺は言いたかっただけなんだがねぇ・・・
良いモン作りたいだろ、お互いにさ
- 229: 名無しの息子:04/09/20 01:58
- PC板のスレまた…もう嫌だ…
- 230: 名無しの息子:04/09/20 18:08
- つか、本当の意味を知ったところで何にもならないじゃん
日本語のマンションは意味を間違って使ってる って言ってるようなものだし
ここはあくまで要望であって、TRPGのことを話し合う場所でもないし
私自身、ツクールについてのことを話したいと思っているし
TRPGのことは他のスレでやってくれないかな?
- 231: 名無しの息子:04/09/20 18:09
- 訂正
>ここはあくまで要望であって、TRPGのことを話し合う場所でもないし
↓
ここはあくまで要望を書き込む場所であって、TRPGのことを話し合う場所でもないし
- 232: n:04/09/20 18:49
- >>230
そう思うならあんま言う気せんけど、
何にもならないか何にかなるかは、それを受け取る側にあるかと。
そもそもの発端、俺が「戦闘ないのが〜」に対するレスも
言うてしまえば、そういう参考になればと思ってのこと。
参考にしたい香具師は参考にして、作品作りに加えればええもんかと。
てーか、その言い方だと、
「世界を旅行した事がある」などもRPG作りに関係ないと聞こえるな。
確かに関係はないよ、旅行したってシステム開発できるわけじゃないし。
んでもま、ある程度色々知ってると作る作品にも影響はある。
参考ってのはそういうもんだと思うから、そう受け取ってもらえれば
俺としてはええんやけどな。
- 233: 名無しの息子:04/09/20 20:06
- 論争は冷静な判断ができるときにしてください。
せっかくいい論争なのに、自己主張の押し付け合いになりかねません。
そして、相手の事もできる限り理解し、それに対して自分の意見を適切に述べてください。
それを繰り返しできれば、より発想の幅が広がり自分も相手も見ている人も、とてもいい事を学ぶことになります。
多少スレ違いでも為になることなら、支援しましょう。
- 234: 名無しの息子:04/09/20 20:19
- >>234
まぁ、確かにそういう意味では意味があるかもしれないけどさ
私が言いたい趣旨は最後の三行、ね
>>233
私は冷静に書いたつもりなんだけど
基本的に起こっている時は書き込みはしない
自己主張の押し付け合いにしかならない、だから相手の意見を理解しろ
って言ってるけどさ、私としては
自己主張の押し付け合いにしかならない、だから論争はやめろ
ってことなんだけど
そういうことで論争がしたいのなら、他のスレですればいいと思うのだけど
私自身、こんなことで争いたくないし
- 235: 名無しの息子:04/09/20 20:22
- >>234
最近誤字が多いな・・・
起こってる⇒怒ってる
- 236: n:04/09/20 20:31
- >>233
俺も冷静だが、なにか。
- 237: 名無しの息子:04/09/20 22:07
- >>236
>RPGの原点でもあるTRPGで「RPG」とはどういうものかを
>理解せずにCRPGなり何なり作ろうとするのもどうかと。
>それよか、RolePlayingGameの意味を正しく言えるやつが
>こういうスレにどんだけいるのか・・・。
>やっぱ、RPG=役になりきるゲームやん、当然やけど。
>んでもさ、最近のCRPGしかしたことねー香具師らは
>戦術シミュレーションかデジコミかなんかと誤解してるの多いわけ。
こんな煽りを冷静に言ってるんだとしたら、ガクブルです。
読み方によってはこれ「TRPGこそ真のRPGだ。今のCRPGなぞまがい物なのだ」
とかいう正気を疑う発言よ?
言いたいのは、TRPGをやることで異なるゲーム観に触れられるから、
既成概念を破壊できて発展を期待できる、と言う意味だろうけど、
論旨と関係ないものが漏れちゃってますよ。
- 238: 名無しの息子:04/09/20 22:13
- >>237
私もn氏を快く思ってるわけではないけどさ
もう、スレの論旨に戻らない?
どんどん変な方向に脱線していくんだけど
- 239: 237:04/09/20 22:47
- わかった。ごめん。
CRPGも激しく好きだぜ、TRPG者も。そこだけよろしく。
んで要望。
ゲームシステム的なことはRGSSでなんとかなるよーになっちゃったんで、
マウスオペレーティング(実現してますが)+3D描画かなぁ。
NWNみたいに質のいい素材(ユーザー製)が山盛り出てくれると濡れる。
でも、十分な数の職人が現れるかはちと疑問。
それと、もっとカプセル化の効いたスクリプト。
いまのままでは素人には手が出せないぐらい依存関係が激しいところがあって、
素人じゃなくてもソース辿るの結構めんどくせぇw
せっかくオブジェクト指向言語なんだから、もうちょっとと思う。
あ、あと、可変的な構造も扱えるデータベース。
デフォルトでは使ってないリザーブなパラメータがあるのでもいいけど。
- 240: トキメク・ボウイ:04/09/20 22:47
- 仕事でしばらくスレを見られない間に結構話が進んでいるなぁ。
CRPGの源流であるTRPGそのものと、黎明期に、先人達が
それをどのようにCRPGに実装していったかの歴史を
知識として知っておくことは、おもしろいCRPG作成のために、
有意義なことだと思う。
だからこそ、スレ違いの指摘を受け続けながら、要望スレでTRPG関連の
議論を続けることは、デメリットのほうが大きい気がする。
ここは一つ、2ch2のRPGツクール板内に
「CRPG作成者のためのTRPG講座スレ」
を作成するのはどうだろう。
有意義なスレが板内に増えるのは歓迎されるべきことだと思っているので、
提案してみたが、どうだろう、皆さん。
#提案しておいて何だが、私自身は、TRPG関連の知識をかじった程度しか
#持たず、スレを仕切る能力も無いため、スレを立てる資格はないと思う。
#ここは一つ、C/TRPGの達人にお願いしたいところだが、どうだろう。
- 241: n:04/09/20 23:20
- ま、スレの流れ的に最後のカキコ
>>237
俺は単にTRPGマンセーじゃねえよ。
たださ、古典とかそういうの、見てみろっていうこと。
RPGを作るってことは作品作ることやろ。
せやったら、そういうこだわりがあってもえーんやないの?
何度も書いてるけど、逆にこういう考えもたずに作れば
まぁ、ドラクエかFFの量産に終わること多いよな。
それで終わっても、満足するやつはそれでええよ。
けど、作るってことはてめーらクリエイターなんだろ、
アマだろーとなんだろーと。
だったら、この程度のこだわりとか基礎知識とかを持って
やんねーとさ、結局それまでなんじゃね?
どういう状況なのかは知らん、暇な学生か忙しい社会人なのかは。
けど、どういうモンであれ作るんだ、
単にシナリオとかグラフィックだとかそういうのだけじゃなく、
根幹的なとこに多少でも考えいかすことは必要じゃね?
確かにゲーム業界というビジネスでは売れるだろうよ、考えなくても。
反面、売れる売れない関係ない、精度やレベルなどしかみない
大学の卒論とかそれ以上のもんだと、鼻で笑われるぞ、んな作品。
このスレで俺が言いたかったのは、まぁこーいうこと・・・だったんだろーかと。
説明下手でまだまだわかりずらいだろーけど、こんな感じ。
以上、撤収。
- 242: n:04/09/20 23:36
- ・・・・・・すまん、書いた後に>>240の存在に気づいた・・・
俺的には賛同、レス見りゃ言うまでもないが。
が、俺もTRPG知ったのそう昔じゃないし、CRPGも達人? じゃない。
何人か俺に突っ込んできた連中いたが・・・できる香具師いるかー?
とりあえず、マジ撤収。
- 243: トキメク・ボウイ:04/09/20 23:56
- >>237
>あ、あと、可変的な構造も扱えるデータベース。
>デフォルトでは使ってないリザーブなパラメータがあるのでもいいけど。
これ、すごーく欲しい
RGSSのおかげで、自由にRPG内の要素を追加できるようになったので、
エディタもそれに応じて自分でカスタマイズできれば、かなりおいしい。
例えば、変数の最大個数を変更できるように、
武器パラメータの最大個数を変更できるとか。
…ええい、もう、道具とか呼ばず、
「RPG要素1:名称「道具」:パラメータ数12」
みたいな扱いにできるとすごーくうれしい。
…ツクールで作成されたゲーム間のデータ互換性が全くなくなるけど。
- 244: 名無しの息子:04/09/21 00:17
- >>240
とりあえず賛成
>>239
ツクール自体の改変ってことかな?
そうすると、ツクールXP自体のスクリプトを作られてしまう可能性がw
ユーザー認証を無くしたものとかに
改変可能な場所を制限すればいいんだろうけど、どこからどこまで制限するか・・・
あと欲しいのは文字表示の座標設定かな
いちいち文字をピクチャに貼り付ける作業とか、かなり面倒だし
- 245: トキメク・ボウイ:04/09/21 00:28
- >>244
RGSSに、Bitmapというクラスがあり、その中に、
draw_text(x,y,width,height,str[,align])
というメソッドがあるが、RPGTXPであれば、これを使うのはどうだろう?
自前デザインの文字の描画を行う場合は、話が別になりそうな気がするけど…。
- 246: トキメク・ボウイ:04/09/21 00:38
- 自己レス
どうやら、その後さらにSpriteクラスから呼び出す必要があるっぽい。
読みかじりな情報で申し訳ない。
では。
- 247: 名無しの息子:04/09/21 00:50
- http://www5d.biglobe.ne.jp/~YVHYHV/
こいつにはn氏だって勝てない。
こいつ最強。
- 248: 239:04/09/21 01:04
- >>244
>ツクール自体の改変ってことかな?
>そうすると、ツクールXP自体のスクリプトを作られてしまう可能性がw
ん? 可変構造を扱えるデータベースのこと?
別にデータベースの挙動を記述するスクリプトがあっても構わないと思うけど。
そのスクリプトはツクールがなきゃ動かないようにしとけばいいだけで、
なにが不味いのかわからん。
- 249: 名無しの息子:04/09/22 01:36
- >>247
n氏と良い勝負できそうだね
- 250: ツクラーR:04/09/23 17:57
- 僭越ながら新スレ立てさせていただきました。
よろしければ、立ち寄ってください。
【時代は】RPGについて語ろう!【RPG】
http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/tukuru/1095929701/
- 251: 名無しの息子:04/09/26 01:19
-
〜RPGの新たなる可能性〜
- 252: 名無しの息子:04/09/27 00:27
- てゆーか、ココでうだうだ言ってる機能のほぼ全てがツクXPで実現できるじゃん。
なにくだ巻いてんだおめーら。
- 253: ツクラーR:04/09/27 00:41
- 荒らしは融通がきかんからキライ
- 254: 名無しの息子:04/09/29 01:18
- どう実現できるかを具体的に説明すべきだろう。
- 255: 名無しの息子:04/10/02 20:50
- ふむ
- 256: 名無しの息子:04/10/10 10:42
- >>252
じゃあ、説明してよ。
- 257: 名無しの息子:04/10/13 20:48
- RPGツクールXPの感想を教えてくれ。
- 258: 名無しの息子:04/10/16 05:52
- 使いこなせないとしか言いようがない
- 259: 名無しの息子:04/10/18 17:17
- 次回作はいいから2000のバージョンアップで戦闘中にコモン呼び出しとレベル99まであがるようにして。
ダメージも4桁行くように
- 260: 名無しの息子:04/11/03 20:25
- なるほど
- 261: 名無しの息子:04/11/16 00:51
- うむ
- 262: 名無しの息子:04/12/11 01:15
- 誰か書き込めよw
- 263: 名無しの息子:05/01/31 01:25
- age
- 264: 名無しの息子:05/02/18 00:39
- m
- 265: 名無しの息子:05/02/18 00:40
- >>使いこなせないとしか言いようがない
ややこしいん?
- 266: 名無しの息子:05/02/21 21:26
- age
- 267: 名無しの息子:05/03/22 01:50
- v
- 268: 名無しの息子:05/03/22 14:20
- こんなん書いても無駄。
海老が見てるんなら話は別だが。
- 270: 名無しの息子:05/08/14 23:08
- てか、やりこみゃ何でも出来るさ。
2000は。
- 271: ゲンダイ教の幹部:05/09/14 20:20
- 次回作はゲンダイ神に任せろ!!!!!!!!!!!!!!
http://gendai-web.hp.infoseek.co.jp/
- 272: 名無しの息子:05/11/07 11:54
- 今までのスパンから考えると、
そろそろXPの次回作が出てもいいころだと思うんだけど……。
全然それらしい気配ないな。
- 273: ゲンダイ教の幹部:05/11/10 15:02
- 次のバージョンなんかどうでもいい。
次回作はゲンダイ神に任せろ!!!!!!!!!!!!!!
http://gendai-web.hp.infoseek.co.jp/
- 274: 名無しの息子:05/12/22 23:13
- RPGツクール95ってどうやってアンインストールすんの
削除するだけ?
- 275: ゲンダイ教広報担当:05/12/24 18:58
- >>274
ageるな。
- 276: ゲンダイ教広報担当:06/01/09 16:11
- http://gendai-web.hp.infoseek.co.jp/
- 277: 莫尽弐故弥:06/03/25 16:56
- ゲンダイの僕の連中は
全員黄泉の国に逝くべき
- 278: 名無しの息子:07/03/15 19:48
- をを!!278まで、行ったzo!
- 279: 名無しの親子に、ジャマをする。:07/03/15 19:49
- 名虫ノー!オヤツー!あっ!おやつって言っちゃった。
- 280: 名無しの親子に、ジャマをする。:07/03/15 19:49
- 名虫ノー!オヤツー!あっ!おやつって言っちゃった。
- 281: 名無しの親子に、ジャマをする。:07/03/15 19:50
- ldskfpど
- 282: 名無しの親子に、ジャマをする。:07/03/15 19:50
- ldskfpど
- 283: 名無しの親子に、ジャマをする。:07/03/15 19:50
- ldskfpど
- 284: 名無しの親子に、ジャマをする。:07/03/15 19:50
- ldskfpど
- 285: 名無しの親子に、ジャマをする。:07/03/15 19:50
- ldskfpど
- 286: 名無しの親子に、ジャマをする。:07/03/15 19:51
- ランダムに動かないー!!
名無視!!のおやぎちゃーん!あっ!ヤギって、要っちゃった。
- 287: 名無しの親子に、ジャマをする。:07/03/15 19:51
- ランダムに動かないー!!
名無視!!のおやぎちゃーん!あっ!ヤギって、要っちゃった。
- 288: やっくん:07/03/15 19:52
- 馬鹿ヤローがー!
- 289: やっくん:07/03/15 19:58
- あれ?いねーだろーがー!!
- 290: やっくん:07/03/15 20:01
- あおあじょいじょいかおいkさおp。
sだぽkふぁぺおkぱそだpせl。
皆!へそだせ!俺のへそは、ω←これ!
って馬鹿ヤローがー!!
- 291: やっくん:07/03/18 20:29
- またな!エンタの神様に出るから!!
- 292: 真美もやる& ◆R3XSYjuU:07/12/01 15:22
- おっぱい画像を入れてほしい?
続きを読む