【?ch】vs【?ch】○○番組
都会・田舎@お国ch掲示板
> 【?ch】vs【?ch】○○番組
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
最新50
【?ch】vs【?ch】○○番組
1:
名無しさんは田舎者
:14/06/20 21:17
前スレ
http://bbs.2ch2.net/test/read.cgi/daitokai/1262003206/i
401:
名無しさんは田舎者
:14/09/25 18:59
青森は
フジテレビ系がない
セブンイレブンがない
松屋がない
王将がない。
ダイソーが47都道府県で最後に進出したのも青森だった。
402:
名無しさんは田舎者
:14/09/25 19:50
青森はフジテレビもセブンイレブンもない
403:
名無しさんは田舎者
:14/09/26 18:30
地デジ3chといえばDasaiChibaTV、
DasaiChibaTVのローカルCMといえば君津住宅、
君津住宅といえば都心アクセス不便なダサい千葉の君津市、
君津市の隣といえば富津市、
富津市といえば電車が1時間1本しかないうえ名張市・泉佐野市・阿久根市とともに財政破綻宣言し財政再建団体への転落が決定 。
404:
試験電波火炎放射中
:14/09/28 00:39
試験電波放火中です。
405:
:14/09/28 12:28
406:
名無しさんは田舎者
:14/09/28 13:03
青森にフジテレビ系はない、
青森にセブンイレブンはない、
青森に松屋はない
407:
ドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーン
:14/09/29 15:11
ドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーン
408:
名無しさんは田舎者
:14/09/29 16:46
青森県は
フジテレビも
セブンイレブンも
松屋も
王将も
ありません
409:
ドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーン
:14/09/30 07:41
ドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーン
410:
名無しさんは田舎者
:14/09/30 07:43
青森はセブンイレブンがない
411:
名無しさんは田舎者
:14/10/02 10:32
ドッカカカカカカカーーーーンドッカカカカカカカーーーーンドッカカカカカカカーーーーンドッカカカカカカカーーーーンドッカカカカカカカーーーーンドッカカカカカカカーーーーンドッカカカカカカカーーーーンドッカカカカカカカーーーーンドッカカカカカカカーーーーンドッカカカカカカカーーーーンドッカカカカカカカーーーーンドッカカカカカカカーーーーンです。
412:
名無しさんは田舎者
:14/10/02 10:50
フジテレビがねえ
セブンイレブンがねえ
松屋がねえ
王将がねえ
おらこんな青森いやだ
413:
名無しさんは田舎者
:14/10/02 12:24
ドッカカカカカカカーーーーンドッカカカカカカカーーーーンドッカカカカカカカーーーーンドッカカカカカカカーーーーンドッカカカカカカカーーーーンドッカカカカカカカーーーーン
414:
名無しさんは田舎者
:14/10/02 13:56
フジテレビ
セブンイレブン
松屋
王将
いずれも全国ネットとか全国チェーンと名乗るな
415:
アオモリンリンドバーグ
:14/10/02 19:13
アオモリンリンドバーグです。
青森りんごテレビとテレビ青森も開局期待します。
416:
関西大阪MBS毎日放送
:14/10/03 00:04
UTAGEという番組も関西近畿地区でも見られます。
417:
山口県民
:14/10/03 00:58
山口県でUTAGEは見れません。
中四国9県でUTAGEは岡山・香川・広島・愛媛のみ放送。
愛媛は平成新局なのに
418:
山口県民
:14/10/03 01:21
テレビ山口083-904-####へ電話したら
テレビ山口はUTAGEをネットする枠がないとコメントだった。
カスミンもsoundroomも枠がない理由でネットしない。
山陰や高知や大分や宮崎や沖縄も
419:
山口県民
:14/10/03 01:24
テレビ山口3chは山口県民の意見を聞かない局で有名。
徳山放送4chも山口県民の意見を聞かないがテレビ山口よりはマシ。
山口朝日放送5chが唯一、山口県民への信頼性が高い民放。
だから平均視聴率は山口朝日放送が首位になった。
420:
名無しさんは田舎者
:14/10/03 23:19
RFC放送という放送局でラテ兼営局ならばミュージックフェアは見れました。
ひいてはNTV放送系列かTBS放送系列のうちどちらかです。NTVとCXフジのクロスネットかTBSとCXフジのクロスネットならば見れました。
421:
名無しさんは田舎者
:14/10/03 23:22
>>420
むしろEX系だろ。
西日本最初の民放テレビ局はEX系のABC朝日放送6chだぞ
422:
名無しさんは田舎者
:14/10/03 23:25
琉球の沖縄県はNTV日テレとYTV読売とわかれています。OTV=NTV RBC=YTV との事です。
また、甲信越の山梨県はYBS=CX UTY=KTVとの事です。
423:
名無しさんは田舎者
:14/10/03 23:27
中四国の高知県で
EX制作番組はKUTVテレビ高知、
ABC制作番組はRKC高知放送
の割合が高い
(一部冷害あり)
424:
名無しさんは田舎者
:14/10/03 23:40
EX系は最後発局が多いせいか、
もともと他系列だったABC・KBC・NBN・YTSは別としてNTV系・TBS系・CX系番組はあまり放送実績がない。
例外はHTBが開局した1968年11月からuhb開局の1971年1月まではSTVのクロス編成からあぶれたNTV・YTV制作番組をネットしたことがありました。
SATVは1978年7月に開局当初は当時静岡県に系列局がなかったNTV系番組も放送していました。
425:
信州男児
:14/10/03 23:57
民放4局の長野県でミュージックフェアが放送されないのは、
NBS長野放送が1991(平成3)年3月31日までNTV制作番組を放送していたからです。
80年代(1991年3月31日まで含む)の信州でABC制作番組はSBC、YTV制作番組とEX制作番組はテレビ信州での放送が多かったのが懐かしい。
426:
信州男児
:14/10/03 23:59
ちなみに4chのテレビ信州はアナログ時代、YTVやEXと同じ10chに設定が定番でした。
10chがSBC中継局で使われた地域ではそれが通じませんでした
427:
信州男児
:14/10/04 00:03
1991年3月31日まで民放3局だった長野県、
当時は民放3局県で人口トップでした。
民放4局目の開局は福島県や鹿児島県より早かったが、熊本県より遅かったのが悔しい。隣の新潟県より10年近く、静岡県より10年以上も遅かった
428:
名無しさんは田舎者
:14/10/04 15:11
NKT=ABC
BSS=EX
TSK=EX
429:
名無しさんは田舎者
:14/10/04 15:30
>>428
BSS=ABC、
BSS=EX、
NKT・TSK=NBN等
だろ。
BSS山陰放送とMRT宮崎放送はABC制作番組もEX制作番組も多いが、
どちらも
アナログ親局はEXと、
地デジはABCと
チャンネルナンバーが同じ。
ちなみに九州沖縄で6chはMRTだけ
430:
名無しさんは田舎者
:14/10/04 15:31
>>428
BSS=ABC、
BSS=EX、
NKT・TSK=NBN等
だろ。
431:
名無しさんは田舎者
:14/10/04 15:33
BSS山陰放送とMRT宮崎放送はABC・TX系番組が多数放送される。
両局ともに
アナログ親局はEXと同じ10chだった、
地デジはABCと同じ6ch。
MRTは山口九州沖縄9県で唯一の6ch
432:
信州男児
:14/10/04 16:11
長野県は民放4局目の開局が1983(昭和58)年11月1日の予定でしたが、7年5か月も遅れました。
もし長野県の民放4局目が予定通り1983年11月に開局していたら熊本県の例からNTV系の長野県民テレビになっていただろう
(当時、長野に隣接する某県のEX系が○○県民テレビだったが)
433:
名無しさんは田舎者
:14/10/04 16:16
>>431
TX系ではなくEX系な。
山陰でTX系番組はTSKが最も多い。BSSは山陰3局で最もTX系番組が少ない(ポケモンはBSSだが)
434:
名無しさんは田舎者
:14/10/04 23:55
RFCテレビ放送という放送局が遅れ開局したらTX系列放送局だと思いました。
435:
信州男児
:14/10/05 00:02
>>434
宮城、新潟、長野、静岡、広島ですらTX系が開局していない癖に無理だろ。
熊本や鹿児島にTX系が進出となれば別だが、いずれにせよ長野よりは後だ
436:
信州男児
:14/10/05 00:04
CXとTXはラテ兼営禁止。
RFCはKFBと合併がよい。
福島県は1991年9月時点で民放3局田舎県だった癖に
437:
信州男児
:14/10/05 00:25
福島県と長野県は民放3局時代が10年と長く続いた。かのバブル時代は民放3局だった。
福島県と長野県は民放4局目の開局にあたり既存局のネットチェンジが行われた共通点がある。
民放3局目が1981年、民放4局目が
438:
信州男児
:14/10/05 00:26
福島県と長野県は民放3局時代が10年と長く続いた。かのバブル時代は民放3局だった。
福島県と長野県は民放4局目の開局にあたり既存局のネットチェンジが行われた共通点がある。
民放3局目が1981年、民放4局目が1991年開局という共通点も
(ともに長野が4月、福島が10月)
439:
信州男児
:14/10/05 00:33
1981(昭和56)年4月、TSBテレビ信州がEX系で開局。
1981(昭和56)年4月、KFB福島放送がEX系で開局。
1991(平成3)年4月、テレビ信州がEX系からNTV系へネットチェンジ、abn長野朝日放送開局。
1991(平成3)年10月、FTV福島テレビがTBS系からCX系へネットチェンジ、TUFテレビュー福島開局。
440:
信州男児
:14/10/05 00:33
1981(昭和56)年4月、TSBテレビ信州がEX系で開局。
1981(昭和56)年10月、KFB福島放送がEX系で開局。
1991(平成3)年4月、テレビ信州がEX系からNTV系へネットチェンジ、abn長野朝日放送開局。
1991(平成3)年10月、FTV福島テレビがTBS系からCX系へネットチェンジ、TUFテレビュー福島開局。
441:
名無しさんは田舎者
:14/10/05 15:21
ラジオ福島曰く本来ならば1950年代前半の最初の最初のラジオとテレビで開局を夢見ていました。NTVかTBSぐらいです。
442:
信州男児
:14/10/05 15:30
>>441
ABCやCBCと同期に開局予定だったとか有り得ない。
信越放送は
1951年12月ラジオ開局、
1958年12月テレビ開局。
信越放送はテレビ開局時は2か月後に開局のEXと結ぶ予定だった。
443:
信州男児
:14/10/05 15:32
信越放送ラジオは1951年12月開局、
信越放送テレビは1958年12月開局、
長野放送は1969年4月開局、
テレビ信州は1981年4月開局、
長野朝日放送は1991年4月開局
444:
信州男児
:14/10/05 15:39
NTV・ABC・CBCはテレビ開局がNHK東京・大阪・名古屋とともにかなり早かった。
SBC信越放送は1958年12月にテレビ開局だったが、隣県のBSN新潟放送よりは半月早くテレビ開局した。
しかし、民放4局目の開局は新潟県と比べて7年半も遅かった。
445:
信州男児
:14/10/05 15:43
NHK長野が総合テレビを開局したのは1958年11月1日
(NHK新潟より1か月早い)、
当初は9chだった。
テレビ開局でNHKが民放より遅かったのは沖縄県だけ
446:
信州男児
:14/10/05 15:45
民放テレビ1局目リスト(NTV編)
関東広域圏、青森、秋田、山形、山梨、富山、福井、山口、徳島、高知、愛媛。
関東・山形・愛媛を除きいまだに民放が少ない県で占めた
(山形と愛媛は民放4局目開局が90年代後半だった)
447:
信州男児
:14/10/05 16:00
民放テレビ1局目リスト(TBS編)
東海広域圏・北海道・岩手・宮城・新潟・長野・静岡・石川・岡山香川・山陰・広島・九州(佐賀を除く)。
民放1局目がTBS系の県は大動脈沿いが目立つ。大静脈沿いが多い日テレ系とは対照的。
民放1局目がTBS系で民放3局以下県は山陰・大分・宮崎のみ
(平成になった頃は岩手・長野・石川・長崎・熊本・鹿児島も民放少数県だった)
448:
信州男児
:14/10/05 16:05
民放1局目リスト(CX系)
福島、佐賀、沖縄。
3県ともテレビ開局前に他局がラジオ放送を開局していた共通点がある(沖縄のみラテ兼営)。
福島県は1991(平成3)年10月の民放4局目開局時にTBS系だったFTV福島テレビがCX系へ鞍替えしたが、その弊害としてテレビュー福島の中継局が少なかった会津地方の山間部で2011年7月のアナログ終了まで長く続いた。
449:
信州男児
:14/10/05 16:15
民放テレビ1局目リスト(EX編)
関西広域圏。
1950(昭和25)年に大阪市北区でNJB新日本放送(現MBS毎日放送)とABC朝日放送が相次ぎラジオを開局した。
1953(昭和28)年に両局が出資したBX大阪テレビ放送が設立されNTVに次ぐ全国2局目の民放テレビを6chで開局した。当初はNTV系だったが1958(昭和33)年9月のYTV読売テレビ開局でKR東京テレビ(現TBS)系へ鞍替え、翌年4月にNET(現EX)系のNJB(現MBS)テレビ開局を機にKR系のABCテレビとなった。
ABCは1977(昭和52)年4月にテレビがMBSとのネットチェンジでEX系へ鞍替えした。
450:
信州男児
:14/10/05 16:24
民放テレビ1局目を整理した場合、
関西広域圏はEX系、
福島・佐賀・沖縄はCX系。
東海広域圏・北海道・東東北・信越・石川・中国地方(山口を除き香川を含む)・九州は民放テレビ1局目がTBS系の傾向。
関東広域圏以外で民放テレビ1局目が日テレ系は西東北・山梨・北陸(石川を除く)・山口・四国(香川を除く)の傾向。
日テレ系は中四国9県全てが老舗局なのに対して、東東北・中部(山梨・富山・福井を除く)・九州への進出は遅かった。日テレ系が沖縄に進出しなかったのは九州1局目を軒並みTBS系に押さえられたから
451:
信州男児
:14/10/05 16:38
長野県は
1978(昭和53)年に民放テレビ3局目の周波数割り当て、
1981(昭和56)年に民放テレビ4局目の周波数割り当て
が行われた。
4局目は隣の新潟県と同じ1983(昭和58)年10月に開局予定だったが、
長野県は7年半も遅れ1991(平成3)年4月1日にようやく開局した。
長野県は民放4局目が平成新局の県(岩手・山形・福島・長野・石川・愛媛・長崎・熊本・鹿児島)で最も人口が多い。
452:
名無しさんは田舎者
:14/10/05 21:57
四国はNTVラテ兼営放送局で九州はTBSラテ兼営放送局である。
453:
名無しさんは田舎者
:14/10/05 21:59
東北はNTVラテ兼営系チームとTBSラテ兼営系チームに分かれます。rfcとwbsとrokとabcを除く。
454:
名無しさんは田舎者
:14/10/05 22:00
中部北陸もNTVとTBSのラテ兼営チームがある。
NTVラテ兼営チーム
KNB FBC
TBSラテ兼営チーム
BSN MRO
455:
名無しさんは田舎者
:14/10/05 22:01
中部東海もです。
NTVラテ兼営放送チーム YBS
TBSラテ兼営放送チーム SBS
456:
信州男児
:14/10/05 22:04
>>454
TBSラテ兼営グループでSBCを忘れるな
457:
名無しさんは田舎者
:14/10/05 22:05
うんはい。
458:
信州男児
:14/10/05 22:09
信越北陸のラテ兼営局
NTVグループ
KNB・FBC
TBSグループ
BSN・SBC・MRO。
信越北陸の民放2局目は軒並み1969年開局のCX系(ftbは半年遅かったが)
459:
名無しさんは田舎者
:14/10/05 22:12
今後は間違いなくラテ兼営限定放送局の特番見たくなりました。
460:
信州男児
:14/10/05 22:33
ABCとKBCは2003年の日本シリーズで阪神vsダイエー(当時)の対戦決定時、おは朝とアサデスがコラボした。
阪神vsホークスが日本シリーズで対戦したのは南海ホークス時代の1964(昭和39)年以来39年ぶりだった。
昭和時代のRKBとKBCはもともと西武贔屓でした
461:
名無しさんは田舎者
:14/10/07 09:07
CX系とTXがラテ兼営放送局として認められないのは不思議です。
462:
信州男児
:14/10/07 10:59
EX系のメ~テレはもともとラテ兼営局を目指していました。
463:
名無しさんは田舎者
:14/10/08 10:13
CX系及びOX仙台やNBS長野もラテ兼営を考えていました。
464:
信州男児
:14/10/08 10:53
>>463
EX系は3分の2が●●放送だぞ
(HTB・IAT・YTS・UX・SATV・NBN・HOME・EATを除く16局)
465:
信州男児
:14/10/08 11:22
>>464
今のEXは社名に放送が付かない。
HTBとNBNも正式社名は●●放送、
EX系は24局中17局(71%)で社名に放送が付く。
466:
名無しさんは田舎者
:14/10/08 13:01
STVラジオ放送はRFCラジオ福島と仲がよいと聞きました。
467:
信州男児
:14/10/08 14:27
STVはKBC九州朝日放送と大の仲良しです
468:
信州男児
:14/10/08 14:39
KBCとHTBは犬猿の仲です。
在福局でHTBと親密なのはFBS。
469:
名無しさんは田舎者
:14/10/09 23:43
○○放送と○○テレビはやはり違いますねえ。
470:
信州男児
:14/10/10 00:04
長野県で●●放送は論調が左寄り、●●テレビやテレビ●●は論調が右寄りなイメージです。
信越放送はラテ兼営だが、長野朝日放送は平成新局(1991年4月開局)で全く異なります
471:
信州男児
:14/10/10 00:16
長野県は民放テレビ局の75%が●●放送。
長野放送はキー局が右寄りだが。
テレビ信州は唯一●●放送としなかったが。
>>520
宮テレも正式には●●放送だから宮城県は民放4局全て●●放送
472:
名無しさんは田舎者
:14/10/12 14:49
東海テレビで座頭市みたいな30分ドラマ見たいです。悪人を血しぶき出してドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーンドッカカカーンしてください。
473:
名無しさんは田舎者
:14/10/13 12:08
それだけはダメよダメダメ。
474:
名無しさんは田舎者
:14/10/14 16:41
QR文化放送は昔テレビ朝日のCMを放送していた時期ありました。
475:
名無しさんは田舎者
:14/10/15 10:43
長野朝日放送は間もなく開局から四半世紀を迎える。
長野県の民放4局目は1991(平成3)年4月1日開局で人口の割に遅かった
476:
名無しさんは田舎者
:14/10/16 17:03
ドッカカカーーーーーンドッカカカーーーーーンドッカカカーーーーーンドッカカカーーーーーンドッカカカーーーーーンドッカカカーーーーーンドッカカカーーーーーンドッカカカーーーーーンドッカカカーーーーーンドッカカカーーーーーンドッカカカーーーーーンドッカカカーーーーーンドッカカカーーーーーンドッカカカーーーーーンドッカカカーーーーーンドッカカカーーーーーンドッカカカーーーーーンドッカカカーーーーーンドッカカカーーーーーン
477:
名無しさんは田舎者
:14/10/18 08:30
1991
478:
名無しさんは田舎者
:14/10/18 14:46
479:
名無しさんは田舎者
:14/10/18 14:58
1991(平成3)年3月時点で民放3局だった福島県・長野県・熊本県・鹿児島県
480:
名無しさんは田舎者
:14/10/18 17:10
だめよだめだめよ。
481:
名無しさんは田舎者
:14/10/18 17:51
1990年時点で民放3局電波過疎県と呼ばれた福島県と長野県。
482:
名無しさんは田舎者
:14/10/19 19:28
RFCとFTVとTVUF
FMFとFCTVとKFB
483:
名無しさんは田舎者
:14/10/19 20:20
平成新局のテレビュー福島
484:
名無しさんは田舎者
:14/10/20 20:25
ホウェェェーーーンホウェェェーーーンホウェェェーーーンホウェェェーーーンホウェェェーーーンホウェェェーーーンホウェェェーーーンホウェェェーーーンホウェェェーーーンホウェェェーーーンホウェェェーーーンホウェェェーーーンホウェェェーーーンホウェェェーーーンホウェェェーーーン
485:
名無しさんは田舎者
:14/10/21 15:33
新潟市では平成新局のテレビュー福島が映らない
486:
5MT5AT
:14/10/22 14:19
マニュアル車とオートマチック車は田舎と都会みたいに違いありました。
487:
名無しさんは田舎者
:14/10/22 16:59
青森県はフジテレビ系が映らない
488:
5MT5AT
:14/10/23 19:47
安達祐実と志村けんの番組期待します。
489:
日曜洋画劇場
:14/10/25 00:59
日曜洋画劇場
映画 ジョバンニの島
490:
日曜洋画劇場
:14/10/25 01:00
日曜洋画劇場
映画 STAND BY ME ドラえもん
491:
名無しさんは田舎者
:14/10/25 13:14
日曜洋画劇場って何
by高知県人
492:
名無しさんは田舎者
:14/10/25 13:31
宮崎県は西南部だと日曜洋画劇場を見れる
(KKBテレビを電波泥棒)
493:
日曜洋画劇場
:14/10/25 15:13
2本映画放送します。
494:
名無しさんは田舎者
:14/10/26 23:29
日曜洋画劇場でジョバンニの島やSTANDBYMEドラえもんが見れたら最高だなあ。
495:
名無しさんは田舎者
:14/10/26 23:30
確か昔はゴールデン洋画劇場でもドラゴンボールZ放送がありましたね。土曜プレミアムでもしていたから。
496:
津軽
:14/10/27 00:50
>>495
何それ?
497:
名無しさんは田舎者
:14/10/27 17:21
土曜プレミアムと金曜ロードshowみたいにいつかは日曜洋画劇場でもアニメ映画放送します。
498:
津軽
:14/10/27 19:35
土曜プレミアムって何?
499:
めんそーれ琉球
:14/10/28 15:39
金曜ロードショーって何そーれ?
3チャンも5チャンも8チャンも金曜ロードショーって未放送さあ
500:
南部太郎
:14/10/29 22:51
土曜プレミアムって何?
八戸市は1・5・6しか見れねーよ
続きを読む
掲示板に戻る
全部
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
ID非表示