マレーシアの歴史


ヒッキー@2ch2掲示板 > マレーシアの歴史
全部1- 最新50

マレーシアの歴史

1: 名無しさん@ヒッキー:06/12/22 02:05 ID:82ssJivM
マレーシアの歴史をヤフーで検索
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%A2%E5%BB%BA%E5%9B%BD%E3%80%80%E6%AD%B4%E5%8F%B2&ei=UTF-8&fr=top_v2&x=wrt

2: 名無しさん@ヒッキー:06/12/22 02:08 ID:???
マレーシア独立の歴史をヤフーで検索
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%A2+%E7%8B%AC%E7%AB%8B+%E6%AD%B4%E5%8F%B2&ei=UTF-8&fr=top_v2&x=wrt

3: 名無しさん@ヒッキー:06/12/22 02:08 ID:???
1957〜1997
http://malaysia.at.infoseek.co.jp/history_40.html

4: 名無しさん@ヒッキー:06/12/22 02:13 ID:???
情報相の発言
http://www.newsclip.be/news/20061218_008459.html

5: 名無しさん@ヒッキー:06/12/22 02:14 ID:???
「抗日英雄」は共産党と同義、情報相が発言=マレーシア
2006/12/18 (14:39)| インドシナ ヘッドライン
【マレーシア】マレーシアのザイヌディン情報相が17日、サラワ
ク州とヌグリスンビラン州の華人墓地に抗日英雄記念碑が設置さ
れていることについて、「記念碑は共産党を記念したものだ」と
発言し、波紋を広げている。華字紙星洲日報などが伝えた。

 マレーシアは建国直後、共産党ゲリラの掃討に苦しんだ経緯か
ら、当時のマラヤ共産党に対する拒否感が今でも根強い。また、
ゲリラは華人が主導しており、戦時中の抗日運動とも関係が深い
とされる。

 ザイヌディン情報相は「マレーシアが来年独立50周年を迎えよ
うとしている時期に無神経で、国民の団結を阻害するものだ」と
記念碑を批判。「国民は共産党がマレーシアにとって最大の敵で
あることを歴史から学ぶべきだ。歴史上の記録にも抗日英雄が共
産党に属していたとの記述があり、共産党と抗日英雄は同義だ」
と持論を展開した。


 これに対し、華人団体は「情報相が抗日英雄記念碑を共産党記
念碑と見なしたことは歴史の歪曲だ」と強く反発している。



6: 名無しさん@ヒッキー:06/12/22 02:15 ID:???

イギリス植民地時代からマラヤ連邦独立まで


 イギリスのマラヤ半島における植民地支配は、1786年、イギリ
ス東インド会社がケダ州のスルタンからペナン島を割譲されたこ
とに始まった。イギリスは、植民地開発に際し、アマゾンから天
然ゴムの苗木をシンガポールに送り植林、ゴム園の開発とスズ鉱
山の発掘に取り組んだ。その労働力確保のために、インド・中国
から大量に労働者が送り込まれた。現在の複合民族社会の形成の
始まりである。
 1942年から、1945年の日本の敗戦まで、マラヤ、シンガポール
は一時日本軍政の配下におかれたが、1945年9月、イギリス軍政
が復活した。戦後のイギリス軍政にマレー人の反発が高まり、
1946年にダト・オンを初代総裁としたマレー人国民組織(UMNO)
が発足。1948年にはイギリスがマレー人の地位を認めたマラヤ連
邦が発足した。


7: 名無しさん@ヒッキー:06/12/22 02:17 ID:???
 戦時中、日本軍政下でマレー人は親日であり、華人は抗日であ
った。この時点で、双方の対立はすでに始まっていたが、独立後、
マラヤの商工業は華人と欧米人に自由に任され、華人が富を築い
ていくのに対し、マレー人農民の生活水準は極めて低かった。ま
た、華人は、国語、国教、マレー人の特権などマレー人優先政策
を続ける政府に反発していた。ラーマン首相の政策は、マレー人
の経済的不利と、華人の民族的不平等を生みだし、結果的には互
いが不満をもつことになった。
 1969年5月10日に連邦下院議員の選挙が行われた。選挙前の5
月4日にはマラヤ労働党を支持する華人青年がクアラルンプール
で選挙ボイコット運動を行った際に、その一人が警官に抵抗して
殺害された。5月9日のこの青年の争議には5000人もの華人が詰
めかけ、ラーマン首相を批判、マレー人と華人との緊張が膨れ上
がった。選挙では、マラヤ労働党は全体で89議席から66議席へと
減り、野党が計37議席を勝ち取り、勢いづいた。
 5月13日、民政運動党のタン・チークン書記長がクアラルン
プールで「勝利の行進」を決行、マレー人の居住区カンポン・バ
ルを通過した際に「マレー人は死んだ」などと叫んだらしい。こ
のため、セランゴール州首相ハルンの自宅に集まったUMNO青年部
のマレー人らが対抗してUMNOの勝利行進を行い、同夜両者が衝突
、流血事件に発展した。この事件で、支社196人、うち華人143人
、マレー人25人、インド人13人、その他15人。負傷者は439人、う
ち華人270人、マレー人127人、インド人26人、その他16人となっ
ている。よく14日ラーマン首相は非常事態宣言を宣言し、議会を
停止した。ラーマン首相は、緊張状態が治まるまで、首相の地位
にとどまる決意をしたが、次々とラーマンの退陣を要求するデモ
が全国各地で、行われるようになった。副首相のラザクは同年10
月9日「5月13日の悲劇」と題した、レポートを出版。ラザクは、
その中で、率直かつシンプルな表現で、事件を過大情緒的に扱わ
ず、”このレポートは、あの事件に関するもはや隠しておけない
事実を皆に知ってもらうためのものである”と言った。


8: 名無しさん@ヒッキー:11/01/26 13:15
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%A2


続きを読む
掲示板に戻る 全部次100 最新50
名前: E-mail(省略可): ID非表示