[*]前 次[#] [0]戻 [4]履歴
[1]最新 [2]最初 ▼[3]コメント欄
11: 11/22 23:03
先日、ある喫茶店で県外から来たお客さんに富山の見どころを尋ねられて、店のマスターが「富山っちゃ何もないちゃ、金沢でも見てこられよ」などと答えていてね、わたしは憤慨しました。
「近代美術館もあるし、今日は晴れとるから呉羽山でも登ったら立山見えていいぞいね」とか、富山の人ならそれぐらいの話はできないと。
pref.toyam
12: 11/22 23:03
「富山に行って来た」日記を拝見しました。確かにいいところです。
景色、空気、のん気・・・。私は幸い仕事があるし、この生活環境にも大満足しています。
けど求人状況は芳しくないようです。また、ここの良さは、「人が少ないこと」だと思っています。
また、大きな観光スポットがなく観光客が少ないことや、地理的条件から通過交通がないことから、訪れる人も多くないようです。なんといっても県外ナンバーをほとんどみない。
これが本当にいいことなのかは議論のあるところですが、住環境の良さと、いわゆる活気というのは、確かに反比例しているのだと思います。
dreamcity.
13: 11/22 23:04
富山県内で視聴できる民間放送は、いちお3局である。(石川や新潟は4局であり、県内でも、県境では朝日放送系列の電波を受信できるところはあるが...)
富山から大都市圏などへ進学・就職した場合、真っ先に「富山は田舎だったんだ」と感じるのは、視聴できるテレビチャンネルの少なさ(選択性のなさ)である。
逆に、都会から、高校総体などで富山に宿泊した場合、テレビチャンネルの少なさで象徴される情報量の少なさを肌で感じ、将来富山に進学・定住するなんて絶対いやだ!と、拒絶感を覚えるであろう。
exe.ne.jp/
14: 11/22 23:04
妻とともに総曲輪のアーケードを散策。西武デパートの最上階のレストランでコーヒーを飲んだ。窓から見下ろす富山の街は活気がない。
県庁所在都市と思えないほどさびれている。もともと人口が少ないのに加えて、長引く不況の影響が実に具体的に感知された。
15: 11/22 23:04
で、大都会:富山のデパート、西武へ。。。もちろん、ウィンドーショッピングなんだけど(爆)。
2年ぶりくらいに行ったのね。しっかし、人が少ない!!(寒)日曜日だぜ、おいおいおい。
街を走ってても、車が少ないし、歩道を歩いている人もまばら。。。あららららら。。。。。
で、西武の中、見て歩いたんだけど、何にも無いね〜。。。店員さんばっかり。。
怖いっちゅーの。
16: 11/23 12:52
長野>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>富山
17: 11/23 14:38
どうでもいいけど富山の情報ばかり載せずに長野の情報も載せなよ
18: 11/23 16:43
17
だってここで富山を煽ってるのは金沢だろ
ヒッキーの金沢が得れる情報といったらせいぜい隣県の富山までだね
19: 11/24 03:45
実は俺も前々から金沢だけが都会化していくのをみるのがとてもいやでいやでしかたがありませんでした。
20: 11/24 10:58
長野県上田市にはドキュソがイパイ!
[*]前 次[#]
▲[6]上に [8]最新レス [7]ピク一覧