[*]前 次[#] [0]戻 [4]履歴
[1]最新 [2]最初 ▼[3]コメント欄

指導改善研修の実態 横浜市
134/137頁 (1360件)
1333: 12/26 19:25
 安倍氏は本当に馬鹿なのだろう。麻生が少し教えてやればいいのだ。ファインメタル
ズが強いと言う事基礎的諸条件が好いと言う事は円高要件なのである。つまり今や円高
を円安誘導にどんどんと政府なり日銀が買い込む状態なのだ。と言う事は今や値段の高
い日本製品が危機的状況にある。と言う事になる。春闘で給与を挙げる税金で物価高を
推し進める。というのは今が一番やっていけない時期なのだ。それを経団連始め経営者
に頼み込む。と言う全くの間違いをしている。何故英国がEUを離脱したのか。実はポ
ンドの価値を低くしなければ物価が上がっても物を輸出出来ない。と思ったからだ。ま
ったく解っていない経済音痴なのだろう。今中国から抜けて行く企業群は実は人件費の
高騰と物価の高騰で食っていけないと考えているからだ。旅行の爆買い入国を目指すの
は円安であり、輸出品の順調な収益も同じく円安なのだ。輸入を増やし輸出減らしたい
と言う思惑だろうが、円高では海外品が日本に溢れ、給与高では更に海外に売れない。
しかし既に自動車で見るように、アメ車と同じ様に人は質の低い腐れたまがい品を輸入
しても日本の製品を買いその値段が高くつくだけなのだ。つまり円高でも円安でも日本
の所得は減るのである。だったら原料が安くあって円高に向かう。その中で給与が上が
る事は不可能なのだ。事基礎的諸条件が好いとはそういう事だ。更に、これをわざわざ
円安誘導する政府資金も馬鹿にならない。ゴーンじゃないがフランス式に海外から資金
調達が今の先進国形態なのだ。もともと「好循環」が続いているのは、いままで世界的
な景気拡大の好循環にあった。それを利用し牽引し拡大金融投資をしてきたのは中国の
金融サイクルと新ITサイクルが世界を動かして来た。しかしその中国も下方に転じ、
又米中貿易戦争まで発展したことだ。依然として、円ドルの為替水準は、想定レートよ
り円安のままで安心だが、2019年の最大のリスクとなる可能性も高い。2016年以上に、
或いはリーマンショック以上に今回のクリスマスショックでも、トランプバーストでも
いいが株価下落のを引き起こし、今後に想定為替レートが超円高で好循環が途切れる事
の可能性も現実的である。既に世界経済の環境悪化で、米国FRBの利上げスタンスで
企業は景気国民は危機と言う国が今の韓国だ。『中央日報』は韓国経済の状況を次のよ
うに伝えている。韓国の上場企業の7〜9月期の営業利益は、半導体を除けば11.4%減少
した。自動車や石油化学といった主要業種の不振が続いており、来年はさらに半導体の
需要が減ると予想されている。また10月の失業率は3.5%で、先月より0.3%上昇して10
月としては13年振りの高水準、就業者比率も数も9ヵ月連続で下落した。今年に入って
生命保険の解約 数が増加、カードローンも急増している。

[*]前 次[#]
▲[6]上に [8]最新レス [7]ピク一覧

名前:
Eメール:
コメント:

sage
IDを表示
画像を投稿(たぬピク)
現在地を晒す