今日の夕飯をうpしる!!


2ch風BBS > 今日の夕飯をうpしる!!
全部1- 最新50

今日の夕飯をうpしる!!

1: ままどーる:03/12/16 23:18
あたい、まいにちのばんめしのこんだてかんがえるのめんどいねん。
たれてもいいから、かいてや〜

2: 名無しさん:03/12/16 23:35
やべってぃずし

3: 名無しさん:03/12/17 22:39
今日は、おでんを食べました。みそのかかったおでんです。
はんぺん2種類と、ニンジンとだいこんと豆腐とジャガイモが主な
具です。マヨネーズをいれるとまた、まろやかになり美味いと思います。

4: :04/01/19 20:03
あのカップラーメンがうまくてしょうがないんですけど・・・・
もう今日、既に5個食べましたが何か?食うことぐらいしか楽しいことないんです。

5: :04/01/19 20:12
ポケモン対戦(ポケモンバトル)という対戦ゲームは、どうやれば勝てるのか、貴方は御存知でしょうか?
それは「ポケットモンスター」をプレイした事のある、みなさんなら、その答えは難しい事ではありません。
相手のポケモンにダメージを与えて、先に相手のポケモンを全滅にさせればバトルに勝つ事ができます。

それでは、みなさんはこのポケモン対戦において勝つためにはどうすればいいと思いますか?
勿論、初心者の方に限らず、中級者、上級者でもいきなり問われてもわからない事かもしれません。
しかし、初心者の方であっても、気がついていないだけで必ずしている動作であると思います。
それは相手のポケモンに先に自分のポケモンが全滅させれられないようにダメージを押さえる行為です。
その行為はポケモンの「交代」であったり、リフレクター等を使ったり、影分身をしたり等がそれにあたるでしょう。

このようにポケモン対戦において勝利を獲得するポイントは2つあります。
ひとつ目は、いかに早く、相手の手持ちポケモンを全滅させる事。
ふたつ目は、相手のポケモンに先に倒されないように工夫する事。

この2つのバランスを左右する要素を検証していく事で対戦のスタイルが変わってきます。
前者寄りであれば、速効性(攻撃+早さ重視)の能力編成が流行ったり、
後者寄りであれば、安定性(防御+特防重視)の能力編成が流行ったりするのです。

ただし、前者は勝利を獲得する上でまず必要不可欠な要素なので、
この対戦の要素を左右するのは、対戦環境による安定性の通用度によります。
赤緑青ピカチュウ、金銀クリスタル、ルビーサファイアではそれぞれ異なる環境を持っています。
この対戦環境がもたらす安定性の通用度から創られる対戦のスタイルを
このページで一緒にひとつひとつ見極め、また研究していきましょう。



6: :04/01/19 20:22
■ 状況の把握と判断
役割理論では、双方の役割をカバーしあってのポケモン交代の連続の試合です。
自分が不利になったら交代、不利になったら交代ということばかりでしょう。
しかし、逆に相手が封じをだされて、不利な立場にある時、自分が一時的に有利になれます。
そして、自分が有利である時、相手はポケモンを交代しないとなりません。
この時、有利である自分は相手の交代ターンを利用しながら、
回復技のターン消費や役割破壊(及びその準備)を使う隙として使っています。
このように自由に動けるターンがあるからこそ復帰や相手の役割を破壊ができるのです。
つまり、この自由に動けるターンを状況に応じて、素早く対処が可能であれば、
同時に素早く試合展開を作っていくことができるのです。

それでは、どのように素早く対処するのだろうか、
それが、相手の交代を読んで、自分のポケモンも交代するという交代読みである。
例えば、以下の比較の例を拝見してみましょう。
まず、最初の方は交代読みを使用しない普通の流れ方です。




7: :04/01/19 20:26
流れたのでもう1度
>>59
こちらも「かんぺーさんコス」の出費でけっこう手元痛いんですよね。
できれば、そちらさんもポケモンを購入して一緒に参戦という形にしてもらいたいのですがね。ぽけもん楽しいですよ(藁


8: 名無し募集中。。。:04/01/25 20:28
牛丼3れんちゃんですが、なにか!!!

9: 名無しですが、何か問題でも??:04/03/05 00:24
寿司5連チャンだけど、何か問題でも??

10: カリスマシェフp:04/03/05 19:56 ID:cw1bzTk.
お気軽浪人メニュー

簡単に出来る<シーフードリゾット>

材料 

・米 200グラム
・シーフードヌードル 1個
・牛乳 適量
・しおこしょう 適量
・バターまたはマーガリン お好みで
・(あれば)魚介類

(作り方)
@シーフードヌードルを作って食べる。汁はできるだけ残しておく。
Aフライパンにシーフードヌードルの汁を入れて、煮立たせそこに米を入れる。
B米と汁をかき混ぜながら煮込む。ある程度混ざってきたら、牛乳、塩コショウ、バターを入れて味付け。海鮮があれば、入れると味がよくなる。
Cシーフードヌードルの汁気が大体無くなったらできあがり。

シーフードヌードルで2回楽しめちゃう1品です。安あがりで腹いっぱい食べたい浪人生におすすめです。
ただ、僕がこれを適当に作った時は、最初の方はうまかったのですが、あとから気持ち悪くなりました。味に飽きました・・・

11: カリスマシェフp:04/03/05 20:08 ID:j9/bk68I
今日の飯

<切干大根ハンバーグ>の作り方

材料
・豚挽き肉 100グラム
・切干大根 40グラム
・卵    4分の1個
・パン粉  適量
・サラダ油 適量
・牛乳   適量(ほんの少し)
・塩コショウ 適量
・にんじん 適当
・バター 適量

ハンバーグが食べたいけど、お肉が少ししかない!!そんな時は、他の食材を使ってアレンジしましょう。今日は、冷蔵庫にあった切干大根でごまかしました。

(作り方)
@ボールに、ひき肉、大根、パン粉、卵、牛乳、塩コショウを一気に入れて、手でグニュグニュとこねる。粘り気がでるまでこねる。
Aこねたものを手に取り、ハンバーグ型に整形する。空気を抜くために、両手でキャッチボールするように形作ると良い。
B熱したフライパンにサラダ油を引き、Aの真ん中をくぼませて置いて焼く。最初は強火で焼き、少し焦げ目が付いたら、反対側も焼く。反対側がいい感じに焼けたと思ったら、弱火にして、フライパンにふたをし、5分ほど焼く。
C Bの間に、付け合せのにんじんをゆででおく。
D5分立ったら、にんじんとバターをフライパンに入れ、ハンバーグとともに軽くソテーする。
Eいい感じになったら、できあがり。

<食った感想>
切干大根の水分を蒸発させてから、ハンバーグに入れればよかった。食感がしゃきしゃきしてて、ちょっと嫌だった。
味は、香ばしくて上手かった。

12: 名無しですが、何か問題でも??:04/03/05 20:26 ID:EVV6rem2
ジャガリコしかくってない

13: 名無しの花形:04/03/07 12:57 ID:jCBnl0JE
簡単カップラーメンクッキングその2

<辛味天津飯のつくりかた>

材料
・卵 2個 
・辛いラーメンの汁
・米 適量

(つくりかた)
@フライパンにラーメンのスープ、卵を入れ、焼く。
A卵がとろっとしてきたら、ごはんにかけてできあがり。

普通に卵ゴハンよりは旨いんじゃないか?今から作るつもりですが・・・


続きを読む
掲示板に戻る 全部次100 最新50
名前: E-mail(省略可): ID非表示