[*]前 次[#] [0]戻 [4]履歴
[1]最新 [2]最初 ▼[3]コメント欄

ギド・ブッフバルトのサッカー
2/38頁 (376件)
1:名無しレッズさん 03/03 18:46 ID:??? [sage]
試合ごとの批評や展望は各節のスレで
妄想布陣は不可
現役時代のエピソードなどは歓迎
2:名無しレッズさん 03/03 18:47 ID:??? [sage]
ギド 「基本的には昨年と同じように、3バック、中盤に5人、そしてトップを2人というシステムでいきたいと思います。ただ、みなさんもご存知のように、昨年もシーズン中、対戦相手の戦い方によってはシステムを変更したこともありました。私が喜んでいるのは、そういった場合も、浦和レッズにはフレキシブルな選手が多いということです。いろいろなシステムを使っても、それにすぐに慣れて機能してくれる、そういう選手が多い。戦術、システム…みなさんいろいろおっしゃると思いますが…私は、システムをあくまでも基本的なものとしか捉えていません」

ギド 「私は選手には、システムはこうだとしても、自由を与えています。個々の選手のレベルが上がっていけば、チーム全体のレベルも上がっていくと思っています」

ギド 「山瀬功治がいなくなったということ。これが大きな問題の出発点だったと思います。長谷部だったり山田であったり…昨年使ったパターンは今年も考えられると思います。ただ、この選手はここだというふうに固定したくはない。長谷部も山田もすごい選手ですが、タイプが違います。そういうことがあるので…うちには非常にフレキシブルな選手が多いので…そのときの状況を踏まえて、試合ごとにそのポジションには誰を置くか、決めていきたいと思います。あるいは、昨年もやったのですが、エメ、達也、永井、この3人でというパターンも考えられます。だれがということも大切ですが、それ以上に、そのポジションでは何をすべきかなんです。そのポジションを与えられた選手が、自分の役割・責任は何かをしっかりと把握して、プレーすることがいちばん大切だと思います」

ttp://www.urawa-reds.co.jp/R_voice/Vol56/p04.html
3:名無しレッズさん 03/03 18:57 ID:??? [sage]
ギド 「(山瀬の抜けた2列目センターは)今年もケースバイケースで対応していこうと思っている。そのポジションの候補には、山田暢久や長谷部誠たちがいるわけだけれど、相手によってはスリートップでスタートすることもあるだろうしね」

湯浅 「今年もまた相手チームはエメルソンを潰しにくるに違いない。個人プレーによる仕掛けが前面に押し出され過ぎるようだったら、相手の守備にとっては思うツボということになってしまうけれど?」

ギド 「そうだよな。でも今シーズンは、戦術的なコンセプトの浸透にともなって組織パスプレーの質も向上してきているから、エメルソンへの相手守備の集中も分散させられると思うよ。エメルソンも、シンプルにパスを回すことによって、彼自身がより多くのチャンスを得られるというサッカーのメカニズムを理解しはじめているしね」

ギド 「永井や田中にも積極的な守備を要求しているんだよ。たまにサイドバックに入れたりしてね。今じゃ、彼らがゴール前まで戻って守備に入るというシーンだって希ではなくなっている。そんな最前線選手たちの積極ディフェンス参加も、チーム全体のダイナミズムを活性化する要因になっているし、そのことを田中や永井も分かっているから、それが彼らにとっても次のモティベーションになる。うまい善循環が回りつづけていると思うよ」

ttp://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/taidan.folder/05_guido_1.html
4:名無しレッズさん 03/03 18:57 ID:??? [sage]
ギド 「選手たちの守備意識を高揚させる努力をつづけている。どんな状況でも積極的にディフェンスに戻ってこられるだけの強い意志があってはじめて、我々が目指す攻撃サッカーを本当の意味で実現できる。とはいっても例外もあったな。昨年のセカンドステージ第二節で東京ヴェルディと対戦したゲームがそれだった。今でも鮮明に思い出すよ。埼玉スタジアムだったけれど、満員の観客に後押しされたチームは、特に3-2とリードした後半、本当に信じられないくらいアグレッシブなサッカーをやりつづけたんだ。誰でもチャンスがあれば前線へ飛び出していく。そこでは最終ラインの選手も例外じゃなかった・・」
省11
5:名無しレッズさん 03/03 19:02 ID:??? [sage]
ギド 「選手たちは、厳しい競争のなかで自己主張していかなければならないわけだけれど、そんな環境こそが選手たちを発展させると思っている。ネネや平川、長谷部や山田など、いろいろなポジションができる選手もいるしね。いまは開幕に向けて徐々に選手たちのプレーイメージが整ってきているわけだけれど、そのなかで、互いに刺激し合うような健全な競争を通してチーム全体の闘う雰囲気が活性化されていくことを期待しているんだ」

ギド 「特に若い選手たちにとっては、彼らの闘うマインドを刺激し、リスキーなプレーにもチャレンジしていくなかで成功を体感させることが大事だと思う。リスクにチャレンジしていかなければ、決して発展することはないのがサッカーだから・・」

ttp://www.yuasakenji-soccer.com/yuasa/html/taidan.folder/05_guido_1.html
6:名無しレッズさん 03/03 19:04 ID:??? [sage]
ゲルト 「(コーチを引き受けたのは)ギドとはサッカー観が同じだった。浦和は(優勝の)可能性があるチームだし、サポーターも魅力的だった」「(コーチとして重要だと思うことは)まず人間関係かな。その次に何をやりたいのか、百パーセントに近いくらい監督のサッカー哲学を理解することだね」

ゲルト 「部屋でバーで、毎日話し合った。今でも練習の前と後、試合の前と後、選手や対戦チームなどお互いの印象を語り、いろんな意見を交換するんだ」「決断するのは監督だけど、その前に選手の状態とか情報を提供しないといけない。違う意見があれば伝えて、いろいろ考えさせることが大切」

ttp://www.saitama-np.co.jp/news03/03/18r.htm
7:名無しレッズさん 03/09 16:59 ID:??? [sage]
ダイジェストによると、ギドが狙ってるトップ下がいるみたいだね
突っ込まれてたようにどうも藤田っぽいが
8:名無しレッズさん 03/09 17:15 ID:??? [sage]
な、なんだって・・・
9:名無しレッズさん 03/09 21:27 ID:??? [(・∀・)y-~]
7
うほ!
10:名無しレッズさん 04/10 05:06 ID:??? [age]
最下位に落ちたが、内容的にはウチが勝っていた。自信を持っていい。                                ギド・ブッフバルト
[*]前 次[#]
▲[6]上に [8]最新レス [7]ピク一覧

名前:
Eメール:
コメント:

sage
IDを表示
画像を投稿(たぬピク)
現在地を晒す