[*]前 次[#] [0]戻 [4]履歴
[1]最新 [2]最初 ▼[3]コメント欄

   懐かしいなぁ ネタバレさん  
8/12頁 (110件)
67:黄朝日 06/01 22:07
ノーベル賞(自然科学分野)        日本人15人    韓国人 0 人
ノーベル賞(人文学分野)         日本人2人     韓国人 0 人 省17
68:黄朝日 06/01 22:23
NicoCache_nlの利便性はヤバイ らしいよ

プレミアムが要らなくなるらしいし
削除された動画とかもキャッシュあればなんとなるしいいわ

69:黄朝日 06/01 22:40
なるほど、まったくわからんとは、
乱数やルーティン・電子技術・機械技術・哲学的発想等の頗る難解な文物や事象等の事柄に関する解説又注釈を行うために幾多のも文字を費やす事による実効ある措置を取る際に、其の事柄に根深な連関性が存在する専門的な用語の羅列を披瀝された為疎通が図られた文言の本質を捉える客体で或る処の至極一般的な被解説者が、其の事柄に関しての解説其自体は極めて正鵠を射ており且つ懇切丁寧に敢行されていると云う点は主観的或いは感覚的・本能的に感受する事が可能で有るにも拘らず、或いは釈義其自体は至適で在るにも拘わらず其の事柄に根深に関連する専門的知識を個我の脳内に含有していない為に論説の本質的な内容に関して然もありなんと思索する思惟を保有しながらも甚だしく困難な状態で在る際に表層は自身が理解を会得している心積もりで在りたいという状態、若しくは解説其のものの実利性・有用性自体は認識しながらも己が浅学で或るが故に被解説対象の一個人たる自己が理解し我物とする事が可能である範疇をこの上なく逸脱している事を是認した際に用いられる語句である。
この事例に於いて行為者と解説者が同一の場合は行為者が被解説には理解を得る事が不可能な文物を把握している事に対する称賛を伴った形で繁々にして利用される。反面、解説者が被解説者に当該文物の理解を真に希求して解説を行っている場合に安易にこれを使用すると、寧ろ解説の稚拙さを示唆する語と解釈される場合も存在するとの指摘もある。


70:黄朝日 06/04 21:38
Q:原発やめたらエネルギーやばくね?
A:余裕。火力発電所の稼働率を50%から70%に引き上げればいいだけ。 省19
71:黄朝日 06/04 21:39
Q:じゃあ燃料は?
A:そもそも化石燃料よりウランの埋蔵量の方が圧倒的に少ない。 省11
72:黄朝日 06/04 21:47
・自分が何を望んでいるのかわからず、説明もできない
・理由があろうとなかろうと仕事を翌日に延ばす(もっともらしい言い訳をつけて) 省16
73:黄朝日 06/04 21:51
■ピザーラ 
ttp://www.pizza-la.co.jp/index.php 省24
74:黄朝日 06/04 22:31
食えるだけでもありがたやと、
雀のように目の前の餌を歩み啄ばみ、穴へと導かれる愚か者。 省15
75:黄朝日 06/11 22:46
「あなたたちだけでみんな決めるっていう
それでいいのか?」 省16
76:黄朝日 06/11 22:52
一部の傍聴者が希望者全員の傍聴を求めて議事の進行を妨げる
傍聴者の来られない、「別の場所」に移って再開。
[*]前 次[#]
▲[6]上に [8]最新レス [7]ピク一覧

名前:
Eメール:
コメント:

sage
IDを表示
画像を投稿(たぬピク)
現在地を晒す