呪 【恐怖体験】 霊
全部1- 101- 201- 301- 401- 501- 最新50呪 【恐怖体験】 霊
- 1: 名無しさん:09/09/22 11:14
- あなたの知らない世界・・・
幽霊やUFOやUMAなどについて語り合うスレです・・・
ひ~ひひひひひひひ・・・・
- 458: げんき:18/04/11 06:19
- いやいや・・・
- 459: げんき:18/04/11 06:19
- なんで、今まで発見されなかったんだぁ~~~・・・?
- 460: げんき:18/04/11 06:20
- ナスカの地上絵 は、「近くのお土産屋のおっさん」が掘ってる説もあるからなぁ~~~・・・
- 461: 名無しさん:18/05/12 02:08
- 2時ジャストにテレビ映んなくなったぜ
- 462: 名無しさん:18/05/13 13:58
- 放送が終了したんだべさ
- 463: 名無しさん:18/07/19 08:43
- ネッシー伝説に終止符!? ネス湖の生態系をDNA解析、来年公表 「少年のロマン」は解明されるか
幻の怪獣「ネッシー」が生息する伝説がある英北部スコットランドのネス湖で、湖水のサンプルを採取してDNAを解析し、生物種を特定する生態調査が進んでいる。
国際研究チームの調査を主導するニュージーランド・オタゴ大学のニール・ジェメル教授(遺伝子科学)は6月、「ネッシーは少年のロマン。伝説を生物学的に説明する新発見があることは疑いようがない」と“20世紀最大ミステリー”解明に意欲を見せた。(インバネス 岡部伸)
調査は湖沼で採取した水に含まれるDNAの分析により、水棲動物の生息状況を推定する環境DNA解析法で行われる。
- 464: 名無しさん:18/07/19 08:44
- ジェメル氏によれば、生物が水中を移動すると、皮膚やうろこ、羽、毛、排せつ物などのDNAが残る。今回の調査では、「2週間かけて湖のさまざまな場所、水深から水サンプルを300個採取し、日本製の機材で有機物質をこしとり、DNAを抽出。これをヒトゲノムプロジェクトのために開発された遺伝子科学を駆使して動物や魚などのDNA塩基配列を見つける」(ジェメル氏)。
そして、集めたDNA情報を既に収集されている恐竜を含む国際的データと比較することで、ネス湖にいかなる生物種が生息し、また過去に生息していたかを解析する-というわけだ。調査結果は2019年1月に公表される予定だ。
調査には、ジェメル氏を中心に英国、デンマーク、米国、オーストラリア、フランス、スイスの7カ国の科学者が参加。このほかにも、米国や中国の企業から機器や機材の、ネス湖の地元からもボートや施設の提供を受けるなど、官民を問わずに多くの協力が得られたという。
- 465: 名無しさん:18/07/19 08:44
- その幅広さにジェメル氏は、「世界の多くの人がネッシー伝説の解明を期待していることが分かった」と頬を緩める。
実は、ジェメル氏自身は「ネッシーの存在を信じていない」という。
ただ、10歳の息子と友人が、ネッシーの存在を証明する研究に熱い期待を寄せる姿を見て、「ネッシーは少年のロマン。それを最新科学で解明しよう」と調査を決断した。
水温が低いネス湖で恐竜が生き延びた可能性は低い。しかしジュメル氏は、「かつてジュラ紀の爬虫類が生息していた可能性はある。爬虫類のDNA配列が発見されればサプライズだ」と意欲を語った。
- 466: 名無しさん:18/07/19 08:44
- かつては大型のチョウザメやサメなどが「怪物」とされたこともあった。「他の生物の遺伝子コードが見つかれば、ネッシー伝説を生物学的に説明できる」と期待感も示し、「生存論争に終止符を打ちたい」と語った。
ネス湖は英国最大の淡水湖だが、ジェメル氏は、「バクテリアや最近の外来種に関する重要データなどの新知識が得られる」と述べ、生態系の解明も進める考え。「2019年1月の発表を楽しみにして欲しい」と笑った。
伝説は1500年前から
ネス湖に存在するとされるネッシー伝説は1500年前にさかのぼる。565年にアイルランドの宣教者、聖コルンバがネス川で怪物に遭遇したのが発端。1934年、外科医のロバート・ケネス・ウィルソンがネス湖で撮影に成功したとした写真は60年後に捏造(ねつぞう)だったことが発覚したものの、目撃情報が後を絶たず、観光の名所となっている。2003年には英BBC放送が資金提供し、ソナー600台と衛星追跡で科学調査が行われたが成果はなかった。
- 467: げんき:18/08/09 13:16
- 稲垣メンバーの「ほんこわ倶楽部」の放送・・・
今年は、あるの? 無いの?
- 468: 名無しさん:18/08/09 13:36
- 18日にやるんやないっけ?
- 469: loser:18/08/09 19:26
- 466
ネス湖は魚が少なく、首長竜のような巨大な生物が生きられる環境ではありません。
ある科学者の試算では、ネス湖で生きられる恐竜の数は1.9頭だそうです。2頭いればたちまち飢餓状態に...
- 470: 名無しさん:18/08/09 20:16
- そうらしいですね。
ネス湖の水温は低くプランクトンも少ないようですが
ブラックバスやライギョなら生存できるのだろうか。
- 471: loser:18/08/09 20:52
- ブラックバスでさえ、生きるのが難しい気がします...名も知れぬ小魚ぐらいならあるいは...
- 472: げんき:18/08/09 20:58
- >>468
そうなの?
ジャニ○ズを裏切った香具師は、TVで使い難いらしいから
無いかと思ったぜ!
- 473: 名無しさん:18/08/10 06:38
- いや分からんよ
- 474: loser:18/08/10 20:27
- UFOの正体は米軍の秘密兵器では...米国は70年間宇宙人の存在を否定し続けているから...
念のために申し上げると、UFOとは正体不明の飛行物体。宇宙人の乗り物という意味ではない。
- 475: げんき:18/08/12 23:22
- ↑ ぶひゃひゃひゃひゃ~~~・・・
ソレは、大槻教授が韮澤さんに毎回言ってたセリフじゃん!
- 476: loser:18/08/13 01:12
- 475
私は、宇宙人の存在を信じておりますが、まだ地球にはひとりも来ていないと思っております。
宇宙人が地球に来ているという事は、地球人をはるかに上回る高度な文明を持っている事を意味しています。それだけの文明を持っているのなら、彼らは地球に侵攻し、我々地球人に絶滅か奴隷かの選択を迫ってきたはずですが...
- 477: loser:18/08/13 01:13
- 光速を超えて飛ぶ技術がなければ、宇宙人は地球に来られませんから。
- 478: げんき:18/08/13 15:12
- >>476
5時に夢中! で、中瀬さんが
「文明が宇宙船を作るほど発展する前に、戦争が起こって生命は絶滅する、だから宇宙人は来れない」
って、持論展開してた・・・
- 479: loser:18/08/13 18:25
- 478
カルト的な主張ですが...地球温暖化や自然災害が深刻になっている現状では、厭世的になるのも致し方ないかとも思います。
- 480: 名無しさん:18/08/14 23:00
- 怪奇現象ある香具師いるぅ~?
- 481: げんき:18/08/15 18:13
- 今日、テレ東で宜保さんが復活らしいぜ!
- 482: げんき:18/08/20 23:52
- 稲垣メンバーの「ほんこわ倶楽部」・・・
普通に放送してたな・・・
- 483: 名無しさん:18/10/26 18:25
- 物件選びの基準は家賃、立地、それから「死因」事故物件住みます芸人・松原タニシのヤバすぎる体験談
不動産屋などで物件を探している時に、「事故物件」という言葉を耳にしたことがある人はいないだろうか。正式には「心理的瑕疵物件」と呼ばれる事故物件は、前の住人が亡くなった経歴を持つ建物のことで、多くの場合は家賃が通常よりも安く抑えられているという。
ただ、家賃が安いとはいえ自分の住む部屋で人が亡くなったと考えると不気味な気もする。こうした点について、著書『事故物件怪談 恐い間取り』(二見書房刊)が大ヒット中の、事故物件住みます芸人・松原タニシにリアルな体験談を伺った。【取材:島村優】
- 484: 名無しさん:18/10/26 18:26
- 事故物件にも「新しい場所の思い出を」
――『恐い間取り』読ませていただきました。恐いエピソードが盛りだくさんで、知らない家に行くのが恐くなりました。
本当は恐くないエピソードもいっぱいあったんですけど、大したことないやつを削ぎ落として厳選しています。一軍のエピソードですね。
――事故物件に住み始めたきっかけはCSエンタメ~テレ「北野誠のおまえら行くな。」という番組だったと聞きました。最初のこの企画を聞いた時は、どんな感想を持ちましたか?
乗り気ではないですね。うーん、って。
――現在、住んでいる物件も事故物件ですか?
そう、関西と関東に一軒ずつ借りています。企画自体は1軒目だけで、そこでの生活は毎日撮影していたんですけど、2軒目以降は僕が勝手に事故物件を探して住んでいるだけなんです。ただ住んでいると「撮らせてほしい」っていう番組や企画が結構あって。
- 485: 名無しさん:18/10/26 18:27
- ――事故物件に住み続けるのはどうしてなんでしょうか。
好奇心のみですね。安さも理由なんですけど、「何が起きるんだろう」「どんな歴史があるんだろう」といったことを知りたいっていう好奇心が一番強いです。
――物件を選ぶ時の基準はありますか?
もちろん恐そうな方がネタになりますけど、若手芸人はお金がないのでまずは家賃ですね。あとは、アルバイトもしないといけないので交通の便が良い方がいいです。
――家賃、立地と普通の物件選びと変わらないんですね。
…と、死因ですね。
――死因…。『恐い間取り』の中でも、2DK 26000円「殺人」、2DK 27000円「自殺」、3LDK 43000円「病死」で迷った話がありました。
あの時は、家賃の安さと立地が「殺人」の物件が一番良かったんですよね。
――死因でも何か雰囲気は変わりますか?
やっぱり殺人はあまりいいイメージがわかないですよね。
- 486: 名無しさん:18/10/26 18:27
- ――確かに。全部恐いですけど。
なんか殺人って、その部屋で楽しみにくいなっていうのがあります、こっちの気分として。生きたいと思ってた人が殺されている場所で、自分が楽しんでもいいのかなっていう葛藤が少し生まれるんです。ただ、途中から「それは関係ないかな」って思うようになって、どうでもよくなってきました。
――そういう風に捉えていいと。
「不謹慎」って言われることもありますけど、それは間違いで決して不謹慎ではないんです。殺人事件があった物件も、また物件として残ります。その事件の過去は消えないけど、生活空間は残るわけです。だからと言って、事件があった場所を封印するよりも、新しい場所の思い出、新しい時間を作り上げていったほうがいいんじゃないか、という発想を持つようになりました。
――確かに、住める部屋には誰かが住んだほうがいいですよね。
ただ、殺人のあったマンションに住んでみたら、犯人が帰ってきたケースもあったのであまりオススメはしません。
- 487: 名無しさん:18/10/26 18:27
- 事故物件の「ラップ音」はタイミングがいい
――いわゆる「霊感」と呼ばれるものはあるんですか?
僕は、全くないですね。関係ないと思います。
――今住んでいる家も不思議なことは起きますか?
いや、あんまり起きないですね。なんだろう、起きたとしても「はいはい、ラップ音でしょ」みたいな。もう恐いとも思わないですね。
――そう思えるのが流石です。
例えば体育会系の部活って入部してすぐにすごい走らされるじゃないですか。最初はめちゃくちゃきついですよね。でも一ヶ月くらいしたら慣れていく、っていうあの感覚ですね。「え、電気消える?」「うわラップ音、恐っ!」て最初は思うけど、段々と「まあ電気くらいは」みたいな気分になります。
あとラップ音はよくあるっていうか、どこでもあることだと思うんですけど、意識するから聞こえちゃうのかなと思うこともあって。でも、事故物件で聞こえるラップ音はタイミングがいいですね。静寂を縫って音が聞こえてくるというか、「アピールしてきてる」って言えばいいのか。
- 488: 名無しさん:18/10/26 18:29
- ――他にはどんなことが起こることが多いですか?
電気機器がおかしくなることが多いです。いろんな取材で家にロケにくるんですけど、カメラが止まったり、2時間もつはずの電池が10分でなくなったりすることが結構な頻度で起きます。何か理由はわからないけど、そういうことが起こるなって。それくらいですかね。
――生活に困るようなことはないんですか?
あんまり困ることはないかな…だから、そこまで嫌なことはしてこないんですよね。ルームシェアしていた後輩は、テレビを録画予約しておいたらハードディスクの残り時間いっぱいにカラーバーだけが映っていて「最悪やー!」「なんで撮れてないんやー!」って怒ってましたけど。
――あんまり嫌なことはしてこない、と。
いろいろなことが起きますけど、本当に霊的なことが理由かはわからないですよね。もっと痛風で苦しんでる中年男性とかもいると思うので、それに比べたらそれほどの問題じゃないのかなって。
- 489: 名無しさん:18/10/26 18:29
- 「人が死んだから気分が悪い」は本当か
――とはいえ、4軒目に千葉で住んだ1K 27000円「薬の過剰摂取による死亡」の物件では、部屋に入った瞬間体の力が抜けて動けなくなった、という話もありました。
そうです、霊的なものかはわからないんですけど、入ってすぐに力が入らなくなってしまって。僕は科学者じゃないので、原因は解明できないんですけど、土地なのか、磁場的なことなのか、いろんな理由が重なってるのかなと思います。
その部屋に帰りたくなかった理由が一つあって、向かいの家に防犯センサーが設置されていて、それが鳴りっぱなしだったんです。だから部屋にいても、全然体が休まらない。センサーはうるさいわ、部屋は気持ち悪いわ、もしかすると前の住人もそれで死んだ可能性あるよなって。
――なるほど、誰かが亡くなったからではなくて、逆に考えることもできそうです。
卵が先か鶏が先かじゃないですけど。
- 490: 名無しさん:18/10/26 18:30
- ――そう言われると、そんなに霊的なものばかり恐がらなくてもいいのかなという気もします。
そうですね。人が亡くなったから気分が悪くなるって考え方もあるんですけど、逆に気分が悪くなるから人が亡くなるって可能性もあるなと。住んでみて、そういう風に考えるようになりました。
――1軒目にワンルーム45000円「殺人」の部屋が今までで一番恐い曰くつきの部屋だったとか。謎の人影が見えたり、住んでいると事故にあったりといったことが起きたそうですが、他に恐いことはありましたか?
引っ越しの日、撮影を始める前に荷物を置いただけの状態で、お笑いライブがあって劇場に行かないといけなかったんです。コントで使う小道具を忘れて部屋に戻らないといけなくて、まだカメラ回ってないのに今何かが起きたらどうしようっていう恐さがありましたね。
――なるほど。そういう恐さが。
その時は一番恐かったですね。カメラが入ってるから平気でいられる、っていうのはあるかもしれません。
- 491: 名無しさん:18/10/26 18:31
- 数日前、ジャンピングばばあを探しに行った
――家以外でも心霊スポットと呼ばれる場所に調査に行っているようですが、そういう場所でも何かが起こってますね。
ちょうど、数日前に「ジャンピングばばあ」っていう都市伝説を確かめに行って。ダッシュばばあっているじゃないですか。車で走ってたら、後ろからダッシュして追い抜くっていう。それのバージョン違いで、後ろから追いかけてきて、ジャンプして前に着地して走り抜けるのがジャンピングばばあなんです。
――そういうお化け?がいると。
愛知県に目撃談が多くて、今言ったのがジャンピングばばあαなんです。ジャンピングばばあβは、名古屋にある八事霊園という大きな墓地に出没する、墓と墓をジャンプして渡っていくっていうばばあです。
それを探しに行って、もちろん会わなかったんですけど、不思議なことがあって。お墓が広いのでエリアを動物で分けて、標識にパンダ、ウサギ、くじら、うし…とか書いてあるんです。
- 492: 名無しさん:18/10/26 18:31
- ――ほうほう。
一個、カラスってのを通りすぎて、馬、豚…と同じ方向に進んでいくと、またカラスに戻ってきたんですよね。あれ?真っ直ぐ進んだのにまたカラスや!って。
それはすごい不思議でしたね。実際にその八事霊園ではジャンピングばばあ以外にもワープするって都市伝説もあるみたいで。
――面白いですね。「恐いな、危険だな」と思うことはあまり起こらないですか?
それは、動物ですね。夜にそういうところに行くとイノシシがよく出没します。
――霊より野生動物が恐い。
霊的なものじゃないけど、丑の刻参りの人に会った時も恐かったですね。
――それはビックリします。
- 493: 名無しさん:18/10/26 18:33
- 台湾で遭遇した一番恐い体験
あ!でも本に書いてない話では、台湾ですごく恐い体験がありました。台湾で火葬場を探索していたら、「移霊道」っていうご遺体を火葬場まで運ぶ通路があったんです。そこを歩いてたら耳鳴りがしてきて、一緒にいた後輩も「僕も耳鳴りがします」って言ってて。
行ったのは7月の暑い時期の夜中だったんですけど、急に鳥肌が立ってきて、それから後輩の携帯にわけのわからない文字が流れ出したんです。「リンカーンは何代目大統領…」とかバーって、「なんやこれ!」って。
- 494: 名無しさん:18/10/26 18:34
- ――恐そうな話になってきました!
そうしてると、通路の奥からチリンチリンと鈴の音が聞こえてきて、それが遠くから段々と近づいてきて。最後にはすぐそばで、めちゃくちゃ大きな音が鳴って、恐くなってダッシュで逃げました。それで駐車場の端っこの方まで行って、もう大丈夫だろうって思ったら、まだ鈴の音が追いかけてくるんです。
どこに逃げようと思ってたら、向こうの方に明るいトンネルが見えたので、そっちに走っていって。そのトンネルは実はその火葬場で幽霊が一番出るメインのスポットだったんです。幽霊が出ないと言われる通路で鈴の音に追いかけられて、めちゃくちゃ幽霊が出ると言われるトンネルに避難したってことになりますね。
- 495: 名無しさん:18/10/26 18:34
- ――すごい…よくできた話。
明け方に乗ったタクシーの運転手が「なんでトンネルの向こうにいたの?」「何時くらい?」って聞かれたので「1時から3時くらいかな」って教えると、「オーマイガー!」って言い出して。「その時間はウォーキングデッドが歩く時間なんだ」「本当は、通路があった火葬場がモアデンジャラスなんだ!」って言ってました。これは今までで一番恐かった経験です。
――ただ、松原さんの話し方が冷静なので、あまり恐がっているように聞こえないですけど。
え!今のはかなり恐がってますよ(笑)。動画残ってますけど、その時は本気で逃げてますね。後から聞いて、かなりつじつまが合うよなって。
――そうか、でも日本であまり恐い経験はあんまりないんですよね?
やっぱりイノシシと…
――そこはやはりイノシシ(笑)。
あと、お化け屋敷は恐いですね。
- 496: 名無しさん:18/10/26 18:35
- ――霊は恐くないけどお化け屋敷は恐い。
あれは確実に襲いかかってきますからね。
でも一度、触ってはいけない石を触ったっていう恐い経験があります。これも「北野誠のおまえら行くな」の話なんですけど、廃村を登って行くと廃墟になった寺があって、その寺の前に何かを焼いた跡があったんです。
――不気味です。
それを隠すように屋根瓦が積み上げられていて、その一番上に漬物石が乗っかっていて。「これなんや!」「なんかわからんけど、何か封印してるよな!」なんて話してて、北野誠さんも「絶対触ったらアカンやつやん!」って言って。
「みんなで手を合わせておこう」ってことになったんですけど、その時に誠さんが僕のことを後ろから思いっきり押して、その石をちょっと触っちゃったんですよね。カメラが回ってたんで、0.1~2秒の間に、どうしよう、こける流れでちょっと当たった感じにしようって決めて「何するんですか!誠さん!」って。
そうしたら、一緒にロケに行ってた漫画家の女の子が「きゃー!」って誠さんにフライングクロスチョップをする感じで倒れかかってきたんですよ。
- 497: 名無しさん:18/10/26 18:35
- ――フライングクロスチョップ!
「なんや!」って思ったら、女の子が見てた方向から「バキバキバキバキ!」って竹やぶの音なのか何かが割れるような音が周りを囲むように鳴りだして、ゴーって風が吹いたんです。
山の竹やぶが僕らの周りをぐわーって揺れて、撮影どころじゃないって全員で逃げました。あれはリアルに恐かったですね。山を降りて、ロケ車の前まで来て最後のコメントを取ろうとカメラ回したらまた風が吹き出して、それが終わった瞬間に風が止んで、空が急に雲が晴れて満天の星空が広がったんです。あれは恐かったなあ、恐かったし不思議なスゴい体験でしたね。
- 498: 名無しさん:18/10/26 18:35
- それでも事故物件に住み続ける
――読者からも「恐い」って反応が寄せられていると聞きました。
実は、自分でも読んだ人が何を恐がってくれているのかよくわかっていなくて。僕自身は、何が面白いのかもわからないんですけど。
――すごく面白いですよ。松原さんがなんでこんな普通にしていられるんだろうっていう、冷静な視点も面白いです。
ありがとうございます。書いている本人は自分中心というか、読んでる人のことまで考えてなくて「恐い」「面白い」って言ってもらえることに僕自身が驚いています。だから自由に読んでほしいですね。
――話を恐くするために、盛ったり嘘をついたりもしないんだろうなと思いました。
こう話したらもっと恐いよなってことはあるけど、それはやめようと。一個嘘ついたら、つき続けなきゃいけなくなりますからね。嘘でもいいから恐がらせようとかはできず、ストッパーがかかるんです。
- 499: 名無しさん:18/10/26 18:36
- ――松原さんは霊感がなくても、霊が見える人に「その人を連れてこないで!」とか言われることがあるそうですね。
うーん、これは良くないことなんですけど…最初の頃は「マジで?何かツイてるのか」「本当にそうなのか…」っていう気持ちになったんですけど、それも慣れてきて今となっては「僕の情報を知ってて言ってるんちゃうん?」「喜ぶと思うと思ったんちゃうん?」って疑っちゃうんですよね。
あと嘘つく人を暴くのが好きなので、「ここに何か霊的なものが感じられます」とか言われたら、情報を与えずに本当かどうか確かめますね。
――なるほど。
でもすごいなと思ったのは、高知県にいざなぎ流っていう民間信仰があって、そこの太夫さんという神職の人が僕に何が憑いてるか見てくれたことがあって。
いざなぎ流には「祭文」っていう文言・呪言も読んで、数珠を眉間に当てて僕の首元でピャッ!てやるんです。それで数珠が奇数だったら「その通り」、偶数だったら「やり直し」っていう意味らしいんです。
- 500: 名無しさん:18/10/26 18:36
- ――ほうほう。
モニャモニャモニャ…ピャッ!って何度もやってるんです。祭文っていうのは神様に対する質問で「この男性に憑いてるのは山の神なのか…地縛霊なのか…」って聞いて「いいえ」ってなると、消去法で「じゃあ別の何かかな?」って絞っていけますよね。
でも、いつまで経ってもそれが終わらないんです。「いいえ」が続くので太夫さんも匙を投げて「あんたの先祖で変な死に方をした人はいないか」って言われて「いないと思うんですけど」って答えたら「何か変な死に方してる人が憑いてるわ」って。
でも、僕は事故物件に住んでるから、変な死に方してる人がたくさん憑いてるじゃないですか。ただ太夫さんはその情報を持ってないので、すごいなあと思いましたね。
- 501: 名無しさん:18/10/26 18:37
- ――すごい話です…。最後に事故物件に住みたい人にアドバイスをいただけますか?
そうですね、住みたい人はお好きにどうぞ、と。何を求めるかですよね。家賃の安さなのか、幽霊なのか。幽霊が見たいなら幽霊が出そうな物件に住んでもらえばいいと思いますし。
――松原さんは、これからも事故物件に住み続けるんですか?
そうですね、これからも住むと思います。事故物件も出会いなのでいろんな部屋に。
- 502: 名無しさん:18/10/26 18:37
- プロフィール
松原タニシ
1982年、兵庫県生まれ。松竹芸能所属のピン芸人。
30歳から事故物件に住み始め、”事故物件住みます芸人”として活動、これまでに7軒の事故物件に住む。2018年6月発売の初の著書でこれまで事故物件に住んで体験した話などをつづった「事故物件怪談 恐い間取り」(二見書房)が好評。
また10月より地元兵庫県のラジオ局・ラジオ関西で冠番組「松原タニシの生きる」(隔週日曜深夜25:00-25:30)がスタート。
他にも自身を題材にした漫画 Webマンガサイト・やわらかスピリッツ 「ゼロから始める事故物件生活」(小学館) 、本当にあった愉快な話 「ボクんち事故物件~タニシとユーレイのドキドキ生活~」(竹書房) 、あなたが体験した怖い話「事故物件芸人のお部屋いって視るんです!」(ぶんか社)が連載中です。
Twitter:@tanishisuki
- 503: 名無しさん:21/06/07 06:35
- 米国防総省の責任者「UFOは実在する」米CBSテレビの番組で明言
https://news.livedoor.com/article/detail/20213090/
「UFOが毎日現れる」と米海軍パイロットらが証言、上院が調査
https://www.gizmodo.jp/2021/05/us-navy-pilots-see-ufos-daily.html
海の中へ消える球体のUFO映像が、アメリカ海軍から流出。国防総省も本物と認める
https://finders.me/articles.php?id=2819
米報告書のUFOに「宇宙人搭乗」の証拠なし 異常な動きなど完全否定はできず
https://news.livedoor.com/article/detail/20311159/
- 504: げんき:21/06/26 19:14
- 今日は、「世にも奇妙な物語」の放送あるぞ
- 505: 名無しさん:21/08/06 15:26
- ほん怖やらんのか?
- 506: 名無しさん:21/08/12 17:52
- まもなく地獄の釜の蓋が開く…
ひ~ひひひひひひひ・・・・
- 507: げんき:22/09/18 17:01
- 今年は「ほん怖クラブ」なしか・・・
続きを読む