[*]前 次[#] [0]戻 [4]履歴
[1]最新 [2]最初 ▼[3]コメント欄

【珍しい】洋式ボトーソ便所【稀少】
7/10頁 (97件)
58:北の便所から 02/18 22:00 ID:O5EoH9nU
スイカ畑をやっているウチの親戚の家なんか
洋式のボットシ+インチキ無臭トイレですぜ。
59:snowman ◆16TOTOEA 03/02 23:47 ID:sYrhjPnA
成田駅(JR・京成)の近くに洋式すっとん(直下式)のある食堂があったと思いますが、
残念ながら現在はあぼーんしてしまった模様です(建物は現存していると思いますが、
現在は営業していないみたいなので)。
60: 05/29 22:11 ID:oTLFOD0k
洋式ボトーソってある意味「全穴」だなw
61: 05/30 14:58 ID:KHTKq1HY
京都の浄瑠璃寺の境内のWCにも、洋式の汲み取りがあります。
62:LATIO 07/03 21:32 ID:coPQSF7E
京都府八幡市の岩清水八幡宮境内入り口手前のトイレにも、洋式のボトーソ(ユニバーサル)が残っています。外観上では水洗のように見えますが?
63: 07/06 19:36 ID:Xk4VdxN2
62
まああそこは麓の八幡市駅がボトーソなので仕方が無いかと。
64:ボボトーソ・ボートソ 09/13 20:16 ID:gcDo0WG.
小海線美里駅と三岡駅のトイレは建物がそっくりで、どちらも洋式ボットン(ユニバーサル)があります。
そしてそれらの画像を「便所画像掲示板」にアップしました。
0bbs.jp/be
65:東洋土岐 ◆xuTOTOtw 09/13 21:39 ID:0PLPeClI
64ボボトーソ・ボートソさん
取材乙です。
美里駅のユニバーサルトイレはメーカー不明とのことですが、サイドの止め螺子が片側に付き2本(合計4本)あるので
恐らくTOTOのC−47ではないかと思います(他社製品はサイドの止め螺子が片側に付き1本の場合が多いので)。

C−47実使用例@御岳山ケーブルカー御岳山駅(’05.7.9撮影)
66:ボボトーソ・ボートソ 09/24 01:23 ID:ahWO/xWM
65
東洋土岐さん、このことが気になって改めて行ってみたら、やっぱりTOTOのC-47でした。
ふたをみたら中国製とあったけど、ふただけが中国製なのでしょうか?
それともこの便器全体が中国製なのでしょうか?
67:東府中の住人 09/24 01:39 ID:/B/0iD6E
66ボボトーソ・ボートソさん
>ふたをみたら中国製とあったけど、ふただけが中国製なのでしょうか 省12
[*]前 次[#]
▲[6]上に [8]最新レス [7]ピク一覧

名前:
Eメール:
コメント:

sage
IDを表示
画像を投稿(たぬピク)
現在地を晒す