[*]前 次[#] [0]戻 [4]履歴
[1]最新 [2]最初 ▼[3]コメント欄

トイレネタのある漫画・小説・本総合
38/42頁 (412件)
363:イナクス 04/20 20:34 ID:CNM
普通便座で2ハンドル水栓は80年代臭w
364: 04/21 02:06 ID:pDo
だろうね。正確に言えば80年代の金持ちトイレだろうけど。
365: 04/21 02:08 ID:pDo
ちなみに今時のトイレシーンに直すとこんな感じになる。

シングルレバー混合水栓+ウォシュレットの洋式トイレに座りション。トイレ掃除はトイレマジックリンスプレー。
366: 05/02 21:07 ID:tCE
グランドジャンプ11号のぬーべーNeoに童守小のトイレシーンがあった。
省13
367: 05/02 21:10 ID:tCE
補足:
もちろん今だと5年生になっても和式が苦手でなるべくは洋式に入るという子もいるけど10年前でこれは考えづらい。

学校以外にも和式がそれなりにあったこの頃ならば洋式中心の環境でないとするのならば5年生ぐらいになれば学校の洋式トイレを嫌うようになる子の方が多いと思う。
368:イナクス 05/03 21:58 ID:iAs
90年代改修は確実。実際イナクスのいた小学校(現在は建替られて 消滅)は洋式メインで低学年はオール洋式だったw
369: 05/11 01:00 ID:S06
COM-ETに東急百貨店本店の従業員用トイレの改修例が載っていた。
ttp://www.com-et.com/jp/file/fetch/132424/

で改修後のトイレは近年のデフォ例(オール洋式ウォシュレット)なのでひとまず置いておくとして問題は改修前の例について。
まず一番驚くべきなのは近年まで朝顔型小便器を使用していたという点。
和便器はともかく朝顔はすでに80年代の時点で衰退していたはず。
ということは少なくとも小便器は今回の改修まで最初に設置したものを使用していたということか?
加えて言うと和式トイレも初期のままだった可能性がある。よくみると和便が丸金だったしね。

その一方で魔改造は施されていたんだよね。改修直前の段階で大小便器ともに自動洗浄対応に変わっていたし音姫も設置されていたしね。
370: 05/17 00:14 ID:bKE
今日わけあって図書館に行ったら96年発行のブルーバックス社出版の『トイレットのなぜ』という本を見つけた。

少し読んでみたけど一番目にとまったのがトイレの未来予想でその頃の予想では『和式便器は公共では半数ぐらいは残る』といったようなものがあったり。
今となっては和式は消えゆく運命にあるだろうけど当時は半数ぐらいは残ると予想されていたというのに時代を感じたり。
371:イナクス 05/20 21:57 ID:CNM
朝顔と丸金和式... 公立なら朝顔は連立洗浄が多くて手動がその次くらい多そうw
節水のためにも個別自動洗浄ストールタイプにすべきなのにw
372: 05/22 19:16 ID:RPw
KINCHOがまた新しいトイレ関連の商品を出したんだけどそのCMが結構凄かったりする。
ちなみに商品名はクリーンフローといって中身は消臭スプレーのようだ。 省11
[*]前 次[#]
▲[6]上に [8]最新レス [7]ピク一覧

名前:
Eメール:
コメント:

sage
IDを表示
画像を投稿(たぬピク)
現在地を晒す