[*]前 次[#] [0]戻 [4]履歴
[1]最新 [2]最初 ▼[3]コメント欄

トイレネタのある漫画・小説・本総合
39/42頁 (412件)
373:イナクス 05/31 20:42 ID:68U
ウォシュレットに消臭スプレー(意味なくない)
374: 05/31 23:57 ID:6bw
で正直言うとこの商品実はいささか時代遅れに感じるんだよね。
10年前の段階ならばかなり売れたんだろうけど今だと余り売れないだろうなあ…。

もっとも和式トイレが普通だった20年前だと消臭スプレーなんか焼け石に水だからその意味では90年代に発売されても余り売れないだろうけど。
375: 06/02 00:47 ID:tCE
今日発売の仙台のプロジェクトに第三のトイレというコラムがありそこで紹介されていたのがアートレッタだった。
ちなみにアートレッタというのはこういったもの。
ttp://newswitch.jp/p/8583

これはフィルムを貼るものだけどある意味ではカラー便器の復権とも言え、そういう意味ではこれが今後広まるかどうかは興味深かったりする。

しかし近年のトイレデザインのシンプル化に対するある種のアンチテーゼになりそうだね。これは。
376:イナクス 06/17 06:43 ID:bgQ
このまま行くとLIXILかパナソニックあたりが公式でやってきそうな予感w
377: 06/21 16:44 ID:pDo [sage]
今日読んだサンデーの漫画に汚物は消毒ですというタイトルの漫画が新連載になっていた(厳密にはwebではすでに連載されているから新連載というわけでもないが)。
ttps://www.sunday-webry.com/comics/obutsuhasyoudokudesu/

この漫画の第一話に定番ともいうべき男の子の立ちション問題が取り扱われている。
ちなみにこのトイレLIXILのシャワートイレ(多分INAX時代のもの)なんだけどウォシュレットで立ちションは本当にやめたほうがいいと思う(ノズルや操作パネルにまで飛び散るから)。

ちなみに掃除方法はブラシを使わない方がいいと書いてあるけど、厳密にはそうだけどそこまでは気にしなくてもいいとは思う。
その一方で潔癖症の子が暮らしている家のトイレにしてはマットや蓋カバーを使っているのは不思議といえば不思議かと。
378: 06/21 16:51 ID:pDo
ちなみにこの子は知識の豊富な潔癖症みたいでスマホはトイレの便座(原文では便器と書いてあるが正しくはこちら)よりも10倍以上も雑菌が付いているということもわかるらしく、

その意味ではこの子の場合は意外にも思われるかもしれないが多分洋式派だと思われる。
実は潔癖症=和式派と思われがちだが掃除好きなタイプの潔癖症だとむしろ洋式派になりやすかったりする。ただし便座クリーナーは常備だろうけど。
379: 06/30 12:42 ID:ISc
タッタター・コーン!(^^)!
380: 07/02 00:20 ID:tCE
河北新報で仙台市地下鉄南北線のトイレ改修の方針が載っていた。
ttps://this.kiji.is/247832637640720386

で結論から言うとオールウォシュレットになるらしい。オール洋式までは予想していたがここまでの案件になるのは正直予想以上だったといえそう。
(JRだとオール洋式は進めているが大抵の場合多目的トイレのみウォシュレットで男女トイレは暖房便座になっているケースが多い)
381:イナクス 07/05 20:44 ID:ais
JRの暖房便座止まりとUZ107とかの連立洗浄ユニット便器とかちょっとアレなの多くない?
382: 07/09 21:43 ID:g8w
グランドジャンプNo15にもぬーべーの童森小のトイレが出ていたけど今回の描写と366の描写を合わせるとどうもこんな感じみたいだ。

1.トイレ自体はオール洋式。そして便座はU型普通便座中心で一部U型暖房便座のようだ。つまり信じられないことにオールU型便座という物件になる。
(アメリカのトイレだと普通だけど日本でこれはかなりレア)
2.床は湿式であり洋式化したのが乾式清掃が主流になる前の時代だったことを強くうかがわせる。
3.そして改修時期だがこれらからして90年代なのは間違いなさそう。00年代以降のオール洋式ならば少なくともO型便座になるはずだから。

しかしオールU型便座ってレアすぎる。オール和式でいうところのオール汽車式レベルのレアさかと。

[*]前 次[#]
▲[6]上に [8]最新レス [7]ピク一覧

名前:
Eメール:
コメント:

sage
IDを表示
画像を投稿(たぬピク)
現在地を晒す