トイレネタのある漫画・小説・本総合


トイレ@2ch2掲示板 > トイレネタのある漫画・小説・本総合
全部1- 101- 201- 301- 401- 最新50

トイレネタのある漫画・小説・本総合

1: イナクス:15/02/22 16:09 ID:
トイレネタのある漫画を語るスレです。

201: トイレの名無しさん:15/10/09 22:57 ID:ef6
実話裏歴史specialの今月号に消えいく廃墟という特集記事があってその中に70年代の千葉のモーテルのモーテル風林の客室トイレが載っていた。

もちろん廃墟だから現役ではないんだけどその内容が現代の基準からすると余りにもぶっとんでいるので紹介。
なにしろやたら広くてやたらゴージャスな汽車便という代物だから。
具体的には便器の周囲が床の間のように飾られている。和便の端っこには畳が敷かれていてそこには木のティッシュ箱が置かれている上にその奥には襖で仕切られた小物入れ。加えて和便の正面には掛け軸という仕様だったり…。

この雑誌ではチープゴージャスという言葉を使っていたけどまさしくその通りの物件。
しかし豪華トイレなのに汽車便というのは当時の基準でもおそらく理解不能の部類だと思うんだけど…。
(70年代だから和式トイレにするのまではありえるとは思うがだとしても本和式だろうに)

202: トイレの名無しさん:15/10/09 23:05 ID:ef6
ちなみに今時のホテルのトイレだとすればあまり飾らない純白のタンクレストイレというのが相場だろうね。
実際今時のトイレって機能自体は上がっている一方で飾り気はなくなってきているからね。

203: イナクス:15/10/13 07:44 ID:0Jc
和式なのに豪華w

204: トイレの名無しさん:15/10/13 10:17 ID:9wI
豪華和式自体は昭和初期の邸宅のトイレならばあるよ。
ただこの場合は本来が経費節減の目的で作られた両用和式こと汽車式だからね。

205: イナクス:15/10/14 10:02 ID:6Dk
ワンピース便器に木製便座も?

206: トイレの名無しさん:15/10/14 10:17 ID:s.M
その時代だと仮に洋式だとすればハイタンクに木製便座だろうね。
ちなみに昭和戦後の高級便器だとワンピース便器に大型化粧台となる。戦後になると小便器の衰退とともに豪華和式は余り作られなくなるようだ。
今はその位置にネオレストかレジオが来るけど。

207: トイレの名無しさん:15/10/14 10:21 ID:s.M
補足:
タンクレスだとしてもサティスとアラウーノは余りグレードの高い便器とは見なされなかったりする。これら2つよりはワンピース便器+アプリコットの方が格は上。

208: イナクス:15/10/14 20:25 ID:6Dk
レジオやネオレストは高グレード

209: トイレの名無しさん:15/10/21 23:08 ID:FF6
最近本屋で立ち読みした本の中に 『世界のしゃがみ方: 和式/洋式トイレの謎を探る (平凡社新書)』というトイレに関する本があった。
ttp://honz.jp/articles/-/41882

上に示したURIには書評が書いてあるけど、個人的に実際読んで少し驚いたのは上の書評にも書いてあるけど今で言う洋式トイレ(腰掛式便器)が伝わった明治時代の頃は和式トイレ/洋式トイレという意味は今とは違っていたということ。

どうもその頃は和式トイレ=ボットントイレ、洋式トイレ=水洗トイレの意味だったらしい。
では現代の意味になったのはというとどうも早くて関東大震災後で一般には戦後らしい。

そういえば自分も昭和生まれだから少し気づいたことがあるんだけど和式ボットンという言い方には多少違和感を感じるといえば感じるんだよね。
これは和式トイレ=ボットントイレだった頃の感覚の名残なのかもしれない。だからこそ『ボットン=和式トイレ(しゃがみ式トイレ)だろ。何故わざわざ和式ボットンと和式と宣言するんだ』という思いがどこかにあるのかも…。

210: イナクス:15/10/25 20:30 ID:dd6
ガチなボットンは和式が多数だから和式=ボットンのイメージが定着してるのもあるかもw


211: トイレの名無しさん:15/10/25 22:14 ID:N3.
でも改良型の簡易水洗は常設型は本水洗以上に洋式のイメージが強い…。

212: イナクス:15/10/27 20:34 ID:jHM
やるならどうせ洋式って感じなのかな?

213: トイレの名無しさん:15/10/27 21:54 ID:OZY
今週号の週刊ポストに男のトイレ論争が載っていた。
ずばり家のトイレは立ちションか座りションかというもので…。

でまずこの記述からして家のトイレはもはやほぼ100%洋式トイレで小便器はなしという現状が示されている。
90年代までならば汽車便も少ないながらもあったけど今はまさしく絶滅危惧種ということなんだろうね。

まずは座りション派から
お笑い芸人のはなわさんの場合は奥さんの要請から、フリーアナウンサーの梶原しげるさんの場合は40年前から自発的に座りションらしい。
しかし40年前というとまだ和式トイレの方が優勢だった時代だったはず…その時代から洋式トイレ使用って…やはり芸能人は違うね。

一方の立ちション派はというと
まずは俳優の梅沢富美男さんの場合は「きちんと稼いで、オンナを大切にしていれば…」といっていたけどそういう問題なのかと小一時間…。
最後に40代の一般男性の場合はトイレ掃除を引き受けることで立ちションを許可してもらったという流れだけど…。個人的にはそこまでして立ちションしたいのと思うけどね。

214: トイレの名無しさん:15/10/28 00:11 ID:NfU
>>212
というより構造上簡易水洗は和式トイレと相性がよくないからだろうね。
実際イナクスくんが通っていた小学校も90年代築なのにオール洋式だったでしょ。あれは本水洗だったら時代的にまずないと思う。

215: トイレの名無しさん:15/11/05 18:45 ID:Gkk
今号の週刊文春の月イチ連載記事の『トイレ探検隊がいく』は現代トイレ発明品と産業革命遺産と題して前半はトイレがらみの発明品に関するエピソードで後半は定番のトイレ紹介だった。

まず前半だけどピクトグラムとトイレカーに関して書いてあった。
ピクトグラムに関していうとどうやら64年の東京五輪のときに世界で初めて使われたらしい…。これが日本の発明だったのは意外と言えば意外かも。
まあ日本には家紋文化があるからその応用で思いついたらしいが。

一方のトイレカーに関しては元々は工事現場の仮設トイレが通行の邪魔になるということから開発されたらしい。
今でこそ日野興業を筆頭に仮設トイレの洋式化/簡易水洗化が推し進められるようになったけど件の震災以前は余り理解がなかったのは確かでねえ…。

一方で明治産業革命遺産のトイレだけど旧グラバー住宅のトイレがどうだったかネタふりがあったがどうも当時のトイレの構造は分からないらしい。
ただ個人的にはスコットランド人が住んだ家だから洋式だと思うけどね。

216: イナクス:15/11/06 20:22 ID:9.A
トイレカーは電気が使えるからウォシュレットも可能

217: トイレの名無しさん:15/11/06 23:32 ID:p8I
水も結構積めるし、便槽の容量もあるから…。
ただボックスタイプの仮設トイレでも簡易水洗+暖房便座洋式までは普通にできるよ。
実際日野興業はフラワートイレとして売り出し中だし。

218: トイレの名無しさん:15/11/06 23:35 ID:p8I
ちなみに画像を示すとこんな感じだったりする。
簡易水洗だけど見た限りかなり清潔な感じだったり…。

219: イナクス:15/11/09 19:43 ID:YcI
小さなお子様や高齢の方も安心の洋風仮設

220: トイレの名無しさん:15/11/09 23:07 ID:ef6
ちなみに便座クリーナー/音姫完備です。こういう仮設トイレならば我慢しないで使う人が増えるかと…。

221: イナクス:15/11/11 06:26 ID:yMs
我慢しないで使うので常に行列がw

222: トイレの名無しさん:15/11/16 23:18 ID:qeU
>>209の記事の補足になるけどトイレにおける和式/洋式の定義って家庭用に限定すると全部で6つある(またはあった)と思う。

1.和式=しゃがみ式、洋式=腰掛式
2.和式=汲み取り式、洋式=水洗式
3.和式=前向き使用、洋式=後ろ向き使用
4.和式=大小分離、洋式=大小兼用
5.和式=BT別、洋式=UB
6.和式=またぎ式、洋式=腰掛式

223: トイレの名無しさん:15/11/16 23:25 ID:qeU
続き

1.の定義は現代一番一般的に使われる定義。
2.の定義は明治時代に使われていた定義。
3.の定義は1.に似ているがトルコ式の扱いが変わる(1の定義ではトルコ式=和式だが3.の定義ではトルコ式=洋式となる)。
4.の定義は現代でもまれに使われる定義で「洋式は座りション推奨」という場合の洋式は暗に汽車式も含んでいると思う。
5.の定義は実際にはあまり使われない。この定義だと日本のトイレは未だ沖縄を除いて和式トイレがほとんどとなる。
6.の定義は1.の定義の和式トイレに札幌式を加えたもの。ちなみに1.の定義だと札幌式は和式にも洋式にも属さないトイレとなる。

こんなところかねえ…。1.の意味での洋式化は進んでいるけど5.の意味ではむしろバブル時代よりも和式回帰しているねえ…。

224: トイレの名無しさん:15/11/17 19:49 ID:nko
続きの続き
さてこの定義を元にいろいろなトイレを考えると
1〜6すべてで和式トイレと判定されるのが田舎の外便所。
逆に1〜6すべてで洋式トイレと判定されるのが西洋式バスルーム。

現在の家のトイレの主流である洋式セパレートは基本洋式トイレと判定されるが5の意味では和式トイレだったりする。
ちなみに昔のアパートに多かった汽車式は基本和式トイレと判定されるが2と4の意味では洋式トイレともいえる。

ちなみに4の意味での洋式化は都市部ではすでに70年代にはほぼ達成されていたりする。実際家に小便器がある家庭ってまずいないと思う。

225: イナクス:15/11/18 20:24 ID:BrU
家庭用小便器はスリムUが売れてればそれなりに普及したのに...
手洗い器付き小便器とかタンクレス需要ありそうなのに...

226: トイレの名無しさん:15/11/21 09:34 ID:FF6
結局近年までトイレ掃除は女性の仕事とされていたのが大きいとは思う。
現代の女性は小便器を使わないから女性にとっては掃除の手間だけ増えるという問題があってねえ…。

基本戦後の家の主導権を握ってきたのは主婦だし…。
だから女性目線での設備は優遇されて男性目線での設備はおざなりにされた部分はあるかと…。
前者はシステムキッチンや洋式ウォシュレットで後者は書斎や小便器なんだろうね。

227: イナクス:15/11/21 20:37 ID:IbU
アラウーノの小便器版が発売されたら売れそうw(上部に手洗い器付きでw)

228: トイレの名無しさん:15/11/22 22:25 ID:J5.
集英社文庫羽田圭介作の小説に「御不浄バトル」というブラック企業とトイレをテーマにした会社員小説がある。
ttp://subaru.shueisha.co.jp/books/1008_1.html

内容はともかく御不浄という表現は久しぶりに見た。
トイレの婉曲表現の中でも古参の1つなんだけどね。ただ水洗トイレが都市部で一般化し始める70年代以降には衰退していった表現だよね。

イメージからするときれいになるにつれて
便所/御不浄→WC/手洗所→トイレ/お手洗い→おトイレ/化粧室
といった感じがする(直接/婉曲の順に表記)。
便所/御不浄はまさしくボットン和式の世界。
WC/手洗所は水洗だけどオール和式か和式中心のイメージ。
トイレ/お手洗いは洋式中心だけど湿式のイメージで、おトイレ/化粧室だとオール洋式ウォシュレットで乾式のイメージがする。

229: イナクス:15/11/24 20:51 ID:JrE
実際、便所と表記されてる所はたいてい和式オンリーだったり連立洗浄だったりしそう

230: トイレの名無しさん:15/11/25 00:13 ID:N3.
ちなみに表記の変遷から言うと…
WCは80年代ぐらいまでは見られたが後は衰退…おそらく水洗トイレが一般化したからかと。
お手洗いは10年ぐらい前までは化粧室よりも使われていたがここ7〜8年ぐらいから化粧室が主流になりお手洗いも表記としてはあまり使われなくなる。
そしてこの頃からオール洋式も普通になっていく…。
後手洗所はかつての国鉄がよく使っていたらしい…。

なおトイレそのものは表記としては意外にも主流になったことがない。これは御不浄と同じだったり…。

231: イナクス:15/11/25 07:24 ID:dd6
あとは色やピクトグラムだけだったり

232: トイレの名無しさん:15/11/25 12:44 ID:N3.
色やピクトグラムの考え方が導入されたのは東京五輪以降。
加えて言うと女性トイレ=赤は今も昔も同じだが男性トイレ=青は90年代以降にならないと主流にならない。
80年代までは男性トイレ=黒で青は障碍者用トイレの色である場合の方が普通だった。

ちなみに青が男性トイレの色となった今では多目的トイレの色は緑に切り替わっていることが多い(まだ青もあるけどね)。

233: イナクス:15/11/25 20:27 ID:dd6
未来の多目的トイレのマークは虹色になりそうな予感

234: トイレの名無しさん:15/11/30 02:05 ID:Jdk
ACVDでトイレ風機体作ったけど貼ってもいい?スレ違いならやめとく

235: イナクス:15/11/30 17:21 ID:Id6
とりあえず貼ってみて↑

236: 234:15/12/01 00:38 ID:CW2
ただそれっぽくしただけなのと一昨年に作ったものでピンぼけしちゃったけどこれttp://ux.getuploader.com/acv_emblemloader2/download/3102/Joukasenshi-01.jpg

237: 234:15/12/01 00:43 ID:CW2
ごめん、貼り間違い
ttp://download5.getuploader.com/g/acv_emblemloader2/3102/Joukasenshi-01.jpg

あくまでトイレ風、ボケボケでごみんなさい

238: トイレの名無しさん:15/12/03 20:33 ID:qZ.
今回はマガジンと恒例の文春のトイレネタを。

まずマガジンだけど新連載のインフェクションに高校のトイレが出ている。
でトイレシーンを見て思ったこと
1.表記は女子便所で床は思いっきりタイルとここまでは昭和のトイレなのに何故かオール洋式
2.しかも現在は少数派と化しているU型暖房便座
これからしてこの学校の場合おそらく80年代か遅くとも90年代前半までには洋式化をしていていたと思われる。
この時代ならばU型便座が普通だっただろうからその流れで今でもU型便座を使用しているような…(たぶん当初は普通便座で途中で暖房便座に切り替わったような…)。

239: トイレの名無しさん:15/12/03 20:33 ID:qZ.
続き
一方で文春の企画であるトイレ探検隊が行くでは世界のトイレについて特集されていた。
ただヨーロッパ/アジア/アメリカときて他にもアフリカの紹介が欲しかったような…。
それはさておきいくつかのことが分かってきたり。
1.洋式の本場であるヨーロッパでも便座は気になるらしい
・自動消毒する電気便座が結構あったらしい。日本で言う便座クリーナーが機械化したものと考えれば分かりやすい
・特にフランスは便座そのものがない公衆トイレも…。
2.アジアの多くや一部の欧州では紙は流せない
・結構ゴミ箱を使用する国が多いようだ。
3.アメリカ人は日本人以上に潔癖症?
・どうも手洗いの際に多くの水石鹸を使うようだ。
4.アメリカはトイレそのものが少ない
・NYでは地下鉄の設置例は少なく、ワシントンにいたっては中心部にはほとんどないらしい。
5.いずれにしろウォシュレットはどの国でもほとんど見ない。
このようなことが分かったり。

240: トイレの名無しさん:15/12/03 23:35 ID:nVs
文春の記事に関する補足だけど…。
どうもトイレにおいてデジタル化が進んでいるのは日本とヨーロッパのようだ。
ただしデジタル化のベクトルが違う。
日本の場合はウォシュレット化であり温水洗浄や便座暖房や脱臭は進んでいるが一方で便座除菌に関しては便座クリーナーとアナログだったりする。
ヨーロッパの場合は逆でマイザレット化であり自動便座洗浄に関しては進んでいるが便座そのものは普通便座だったりする。
いずれにしろ日本以外のアジア諸国の多くやアメリカでは余りデジタル化はしていなかったりする。

なおトイレの洋式化はどうも世界的な流れになりつつあるようだ。アジア諸国もどんどん洋式化しているみたいだし。

241: トイレの名無しさん:15/12/04 07:11 ID:d.6
補足の補足
ウォシュレットをほとんど見ないとこの特集で結論づけられたのは多分イスラム圏の取材がなかったからだと思う。
ウォシュレットの本場はイスラム圏だからね。
(ただしお湯で洗うウォシュレットはほぼ日本のみ)

242: イナクス:15/12/04 22:36 ID:Yec
ビデを使う地域もね!

243: トイレの名無しさん:15/12/15 22:03 ID:2lE
週刊朝日に連載中の漫画『ヘルプマン!!』で今排泄をテーマにしている。
で今週号の最後の方では学校のトイレも個室化すべきなのではと職員会議がなされているシーンがあった。
週刊朝日のあとがきでは的外れの議論が…といった具合に書いてあったけど確かに的はずれではあるんだけど方便としては個人的にはありだと思うんだよね。
男子トイレも個室化すれば排便を気兼ねなくできるようになるし、構造上ほぼ確実に洋式トイレが保証されるからね。

244: イナクス:15/12/17 20:20 ID:hAg
せめて大小半々、小も仕切りあり、大はオール洋の音姫付きウォシュレットが理想?

245: トイレの名無しさん:16/01/14 20:42 ID:oqI
トイレ探検隊が行くだけど今回は滑稽糞尿譚と称してトイレルポが載せてあった。
まず88号と41号の水洗トイレに対する出会いだけど、88号が昭和30年代に水洗トイレを初めて使ったというのに対し41号は戦前から使っていたという話。
トレタンではギャップと称していたけど一般には昭和30年代でもかなり早い。
(ド田舎育ちだと70年代生まれでも大人になるまで水洗トイレを知らなかったという人もいるくらい。実際90年代でも水洗トイレにうんこが鎮座したとかという話もあったほど。)

後41号の証言どおり田舎では戦前は女性も立ちションだったのは本当(というか都会でもしゃがみションになったのは一般には大正以降)だったり。
それが今では男の子も座りションになりつつあるのだから…。

それと34号は冬場の暖房便座のありがたみを語っていた。前も書いたと思うけどこれがなかったら日本のトイレの洋式化はまともに進まなかったと思う。

後172号が述べていたんだけど昔は日本でも田舎あたりではトルコ式(金隠しがない和式トイレ)が使われていたということ。噂では聞いたことがあったけど本当だったとは…。

246: トイレの名無しさん:16/01/17 18:53 ID:Sk6
女性セブンで『トイレには日本人のこころが宿っている』という記事があった。

でこの記事で一番重要な部分は『日本でトイレ文化/トイレ技術が発達したのは日本のトイレの狭さが原因』という指摘。
欧米だと風呂や洗面台とセットのバスルームになっているため狭さは問題にならなかったが、日本の場合はセパレートゆえに狭くなってしまったため、スペースの有効活用が模索されたのが要因ではと書かれていたという点。
概ね妥当なんだけど日本がセパレートを採用した理由がないのがいまいちではあったりする。
(これはおそらく風呂を清浄とみなすがゆえにご不浄であるトイレとは一緒にできなかったのが原因かと)
ただ狭いというハンデから発展したのはその通りだと思うね。
広かったらそれほど工夫はしなかったんじゃないかな。

後70年代までは和式便器がほとんどで3Kだったとか書いてあったけど確かにそうだけどそのころはぼっとんが多かったというのが最大の問題だったのでは?

それと女性誌らしくデパートの化粧室についても言及されていた。
どうも95年頃を境に1Fにトイレを置くのが主流になったらしい。

247: トイレの名無しさん:16/01/17 22:21 ID:nO6
補足
昭和の頃はデパートの1Fには化粧室を設置しない場合がほとんどだった。
当時の考え方からするとトイレ目当ての客を避けるためだったらしいんだけど…。
で95年を境にデパートも1Fにトイレを設置するのが主流になったのはおそらくはコンビニの影響かと…。
(90年代頃からコンビニがトイレを貸すようになったから…)

248: イナクス:16/01/18 20:52 ID:Q.6
小さい頃に自宅が洋式の簡易水洗のせいか親戚宅の無臭式半穴和式ボットンや保育所の幼児用の金隠し前がクマ?になっていて握り手付のボトーソが嫌で家まで我慢できなくてよくうんちダムが決壊してた苦い思い出..

249: トイレの名無しさん:16/01/24 02:18 ID:B6E
それ和式育ちでも和式ボットン育ち以外は苦手だろうから。

250: イナクス:16/01/24 20:26 ID:rmI
大人用ぼっとんは半穴でも幼児だとすっぽりはまりそう...

251: トイレの名無しさん:16/01/31 20:23 ID:WjY
今週号の週刊現代に『60すぎたら〜風呂とトイレで死なないための生活習慣』という記事が載っていた。

でトイレに関してだけど年をとったら男性も暖房便座付の洋式トイレに座って用を足すのが安全らしい。
後男女ともこまめにおトイレに行くことも重要なんだそうだ。

なんでもおしっこを我慢すると血圧が上がりやすくなり、限界放尿をすると血圧が下がりやすく場合によっては失神のリスクもあるらしい。そして立ってした場合は怪我の危険性もあると。

ちなみに記事には書いていないけど女性は女性で年をとったら和式トイレは避けたほうがいいかと。
これまたしゃがんだ状態で失神したら怪我の元だし。

252: トイレの名無しさん:16/02/01 12:00 ID:eEU
補足:
暖房便座と断ったのは当然冷やさないようにするため。冷えは高血圧の原因の1つだからね。

253: イナクス:16/02/01 17:02 ID:h5I
ヒートショック対策たなウォシュレットや暖房便座+小型パネルヒーターは?

254: トイレの名無しさん:16/02/12 21:53 ID:8PM
コンビニコミックを立ち読みしていたら『総務部総務課山口六平太』の中にトイレに関する話があった。
タイトルは『トイレのウンチク』で元はコミック3巻2話に収められていた話らしい…。
ちなみにこの作品は隔週誌連載の話で86年開始でありかつ今月末に78巻が刊行されるところからして1年辺り2〜3巻のベースといえそう。
ということはこの話は86〜87年に掲載されていた話となる。

それはさておき内容としては経費節減のためにトイレットペーパーをダブルからシングルに質を落とすべきかどうかといった話で結局は落とさないという内容なんだけど問題はこの漫画に掲載されていたトイレ。
80年代後半の昭和末期でありながらオール洋式だったりする。
その一方でその時代らしく小便器は連立洗浄でドアノブは丸ノブで思いっきりタイルの湿式。ついでに便座はU型普通便座。

しかしオフィスのトイレは洋式化が早いとは言え80年代でこれは…。

255: トイレの名無しさん:16/02/12 21:57 ID:8PM
続き
もちろん80年代でも外資系中心にオール洋式もありえなくはない。ただ当時だと特に女子社員が反対しそうな…。
参考URI
ttps://www.youtube.com/watch?v=UcES8aJcDs4
(88年のCM。ちなみに今の女性だと逆に和式を避けると思う。)

それと今だったらトイレットペーパーの質よりもウォシュレットの有無の方が洋式トイレの場合は問題になると思う。
こればかりは時代の違いというしかないかと…。

256: イナクス:16/02/13 08:57 ID:4CE
安いウォシュレットでも付いてるのと無いのではだいぶ違うよね?

257: トイレの名無しさん:16/02/13 09:09 ID:TXc
だね。その一方でペーパーに関するこだわりを持つ人は90年代までに比べて少なくなってきている。

かくいう自分も家のトイレが和式や暖房便座だったころはペーパーにもそこそこいいのを使っていたこともあるがウォシュレットにした今はダブルであれば(流石にシングルは避けているけど)紙質は最低限のレベルさえ確保されていてば何でもよくなっている。

258: イナクス:16/02/13 18:26 ID:4CE
ウォシュレットだとトイレットペーパーは水気取りと掃除用に等しいかねz

259: トイレの名無しさん:16/02/14 01:32 ID:2tQ
だろうね。ちなみにトイレットペーパーを掃除に使うのは洋式トイレならば普通。

260: イナクス:16/02/14 11:06 ID:ZL6
便座後ろにあったハミウンをトイレマジックリン(スプレー)やルックまめぴかを使って掃除したりw

261: トイレの名無しさん:16/02/17 23:16 ID:nO6
Web小説だけどテルラのクネクネ物語に『コミカルシリーズ2 −行きたくなったと思ったら・・・。−』というタイトルの小説があってその小説内で主人公の女の子の家のトイレが描写されている。
ttp://teruranokunekunemo.blog110.fc2.com/blog-entry-274.html#comment5038

でこの小説なんだけど舞台設定はないけど多分20世紀が舞台だと思う。
というのも便座カバーがないから冷たいのでおトイレをしたくないのではという件があるんだけど現代だとすると3つの観点でおかしい気がする。
1.今だとすればウォシュレットが普通だからいくら掃除したてとはいえカバーがなくともお尻が冷えることがない。
2.そもそも今はカバーそのものをあまり使わない。これは普通便座の家庭でもしばしば見られる現象。
3.現代っ子の場合和式は苦手だが逆に冷たい便座は意外と大丈夫だったりする。ガチで洋式で育っているから和式と冷たい便座のどちらかを選べといったら冷たい便座を選ぶ子がほとんどのはず。

262: トイレの名無しさん:16/02/18 19:26 ID:msY
文春の月1連載企画の『トイレ探検隊が行く』では今回はおもてなしトイレ編をやっていた。
まず東京体育館のトイレについて紹介されていたけど体育館はともかく競技場脇のトイレは未だに和式中心(和:洋=3:1)らしい…。
後千駄ヶ谷にある女子大(おそらく津田塾)のトイレも紹介されていてそのトイレは男性用(多分教員用)はオール洋式で女性用は和洋半々らしい…。
しかし今時の女子大で和洋半々はねえ…。
それから中国語でのトイレの隠語として一号(イーハオ)というのがあるらしいことが181号隊員から語られていた。

263: イナクス:16/02/18 19:47 ID:Q.6
暖房便座→ウォシュレットなんだが、便座カバーつけてるw

264: トイレの名無しさん:16/02/18 23:50 ID:IHk
ちなみにうちは最初洋式化した時の暖房便座にはカバーをつけていた。
理由は和式育ちゆえに特に当時小学生だった妹が便座を共有することに家族とは言えためらいが多少なりともあったため。
だから抵抗を減らす意味でカバーを導入した。

しかしながらその後慣れていくと洋式への抵抗が薄れた結果邪魔ということで使わなくなった。
ウォシュレット化した今も当然使用していない。

265: イナクス:16/02/19 14:19 ID:SBA
LIXILのさらっと便座は便座カバー派にぜひ勧めたいw

266: トイレの名無しさん:16/03/07 22:44 ID:CHw
『この素晴らしい世界に祝福を!(このすば)』の原作にもめぐみんのトイレシーンがあるんだけどアニメ版とは実は違っている。
ttp://livedoor.blogimg.jp/animanh/imgs/4/c/4c75bd82.jpg
見ると分かるんだけど実は原作では水洗トイレになっている。
では何故アニメスタッフが改変したかとなるけど推測だけど以下の2つの理由があると思う。

1.時代考証上の問題
近世を舞台としているのに水洗トイレはおかしいのではと考えた。
加えて水洗トイレだとするならば西欧ならばバスルームでないとおかしいはずでこれでは日本の洋式トイレになってしまうという問題があったからでは?
2.めぐみんの台詞に対する矛盾
『恥ずかしいから歌を〜』という台詞は明らかに音消しの意図があったんだろうけど仮に水洗トイレだとするのならば『二度流ししろ』で一蹴されてしまうからというのはあると思う。

267: イナクス:16/03/08 09:38 ID:tCM
しかも大きい建物なのに洋式一つ...

268: トイレの名無しさん:16/03/16 20:44 ID:fbA
文春の月1連載企画の『トイレ探検隊が行く』では今回は和歌山トイレ革命報告編をやっていた。
以前もちらっと紹介したことがあるけど和歌山は近年公衆トイレに力を入れていて多くの公衆トイレにウォシュレットが設置されつつあったりする。
ちなみに和歌山の公衆トイレの特徴がウォシュレット+和式の併設型が基本で普通/暖房便座の洋式トイレはほとんどないということ。
なお力を入れるようになったのは昨年の和歌山国体が絡んでいるらしい。

その結果以前はウォシュレット:3.2%、和式69.8%、一般洋式:27%だったのがウォシュレット:62.4%、和式:35.0%、一般洋式:2.6%になったんだそうだ。

なお同じ和歌山内でも鯨で有名な太地町は基本オールウォシュレット路線らしく16箇所ある公衆トイレ中15箇所までがすでにそうなっているらしい。

269: イナクス:16/03/17 20:53 ID:hAg
インフラの老朽化とトイレは密接な関係が...

270: トイレの名無しさん:16/04/14 20:59 ID:oqI
文春の恒例企画にあたる『トイレ探検隊が行く』では今回はイベント・災害時におけるトイレを特集していた。

まず日本における仮設トイレの普及の流れには2系統があるらしく、1つは工事現場系(日野興業系)でもう1つはイベント系(レンタルニッケン系)らしい。

ちなみに日野興業が仮設トイレを手がけるようになったのは高度経済成長期でニッケンが手がけるようになったのは82年なんだそうだ。
なおレンタル仮設という意味ではニッケンが最初らしい。

どうも初期の日野興業の仮設トイレというのは移動式ではなく半固定式だったようだ。
なお日野興業は仮設トイレの洋式化を進めているが工事現場はともかくイベントの仮設トイレの洋式化がなかなか進まないのは発注者側が機能面よりコスト面を重視しているからなんだそうだ。

後ニッケンは当初は洋式の仮設トイレを輸入してそれをレンタルしていたらしいんだが、当時の日本人には外での洋式に抵抗があったのか評判がよくなく和式に作り変えたらしい。

その他災害時の携帯トイレやマンホールトイレに関しても載っていた。

271: トイレの名無しさん:16/04/14 22:17 ID:2tQ
で仮設トイレの洋式化なんだけど学校トイレの洋式化の切り札がこれというのは既出なわけで…。
遅くとも東京五輪までには絶対にやって欲しい案件だね。

272: イナクス:16/04/16 20:40 ID:6G6
東京五輪までに駅や公園、会場周辺の店舗などのトイレは洋式化すべき!少なくともピュアレストとウォシュレットSBのコンビでも

273: トイレの名無しさん:16/05/11 19:45 ID:QLk
文春の恒例企画にあたる『トイレ探検隊が行く』では今回は緊急特集として熊本被災地のトイレ(本震6日後の22日)をやっていた。

でまず思ったことは仮設トイレの洋式化は至急やるべき課題ということ。もうコスト面とかはいってられない状況だと思う。
そしてそうしない限り学校トイレの洋式化も無理だと思う。
(仮設トイレが和式→災害のために和式教育を→学校に和式トイレをという悪循環を断つ意味でも)

274: イナクス:16/05/11 20:51 ID:5U.
小さい子ども足腰の弱ったお年寄りには和式が原因で我慢してる人も多数いそう...


275: トイレの名無しさん:16/05/15 23:24 ID:Es6
ウーマンナビの記事なんだけど今のF1世代(20〜34歳)の女性は洋式派が3/4近くに達しているという内容が書かれていた。
ttp://woman.mynavi.jp/article/160124-22/

まあこれ自体は10年前ぐらいから逆転しているから余り驚きもないが時代が変わったなと思ったのが洋式派の洋式トイレを好む理由。
10年ぐらい前だと洋式トイレを選ぶ理由として多かったのは『態勢が楽』に代表されるような便利さ絡みの理由が大半だったが、今だとむしろ『洋式の方が清潔感がある』に代表されるように衛生面から選ぶという意見が主流になってきている。

どうもようやく女性の間でも洋式の便座よりも和式の飛び散りの方が総じて不衛生という観念が定着しつつあるようだ。

276: トイレの名無しさん:16/05/16 02:46 ID:EUI
>>275に関連するような現代っ子のおトイレの感覚を表した『かれんちゃんは潔癖症』という漫画があった(ただし18禁)。
ttp://doujin-eromanga.com/?p=36008

実際今の10代以下の場合この子のように潔癖症であるがゆえにむしろ飛び散らない洋式トイレを好む子も結構いたりする。
もちろん和式トイレがうまく使えないというのもあるけど。
これは30代以上の女性には少し分かりづらい感覚かもね。
(潔癖症=便座に触れたくない=和式派の図式は少しづつであるが崩れてきている)

277: イナクス:16/05/20 05:50 ID:vSs
和式はポジションが悪いとはみ出す確率が上がるから余計不潔になるからねw

278: トイレの名無しさん:16/05/28 23:36 ID:eOw
3年前のASCIIの記事だけどとある喫茶店で当時流行っていたガルパンのイベントをやったらしい。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/852/852074/

で一番の見所がトイレなんだけど『榴弾(大)なら着席せよ 徹甲弾(小)なら もう一つのハッチを開け』と書いてあるんだけど立ちション推奨は今時の流れに逆行しているような…。

279: イナクス:16/05/29 17:44 ID:HLI
徹甲弾も着座せよな時代...

280: トイレの名無しさん:16/06/09 22:09 ID:9xI
やはり文春の恒例企画の『トイレ探検隊がゆく』からになるけど今回は四国お遍路参りに関係するトイレを扱っていた。
しかし2chでもしばしば話題になるけど四国は洋式化に消極的な土地柄ゆえにどうなることやら。

それはさておき記事の内容解説に向かうと、まず四国のお遍路沿いはそもそも公衆トイレそのものがほとんどないらしい。
したがってトイレを使うには食堂やコンビニ等を活用する必要があるようだ。
それはさておきトイレに関しては伝統的な和式ボットンからウォシュレットはたまたバイオトイレとさまざまな状況に…。
(中には和式ボットンに洋式便座を載せたものまで…。)

281: イナクス:16/06/12 19:42 ID:yt2
まさかの和式ボットン...多くはおそらく半穴臭突付き無臭トイレw
せめてボットンパールトイレか水の簡易水洗にして...

282: トイレの名無しさん:16/07/07 21:28 ID:Q7c
文春の恒例企画の『トイレ探検隊がゆく』だけど今回の内容は前回の続きで四国のトイレ革命について語られていた。

まず外国人の話の中で和式のトイレットペーパーがとりづらいという内容があったんだけど改めて日本の和式トイレの特殊性の1つが浮かび上がった形だったり。
海外の大便器は洋式でもトルコ式でも後ろ向きに使うのに対し日本の和式のみが小便器同様前向きに使うというのはやはり外国人にはすぐには理解しにくいのだろうね。

で四国お遍路のトイレ革命に関しては30年前からすでにあがっている論議である一方で未だに20%がボットンで洋式中心は26%のみという状況。

でトイレの改修が進まないのはお寺の判断が一番の原因らしい。
中には下水道敷設地域でありながらボットンという例まであるほど。
でお寺に聞くと経済的に苦しいとか檀家の方々にも〜という声が出てくるけど前者はともかく後者の声が出てくる背景としてはやはり四国の事情がありそうな予感がする。

283: トイレの名無しさん:16/07/07 22:23 ID:CHw
続き:
で進まない理由として考えられるのが
1.四国は洋式化に消極的
2.四国はしばしば水不足に陥る
の2つがありそうな気がする。

どういうことかというと洋式化に対して消極的だと
1.本水洗化した時に水の使用料が激増する(和式水洗は非節水)
2.簡易水洗化という手段がとりづらい(和式簡易水洗は汚れやすくある意味では和式ボットンよりも扱いづらい)
というジレンマに陥ることになる。もっとも四国が水資源が豊富ならば問題はないんだがあそこはよく水不足に陥るからねえ…。

284: トイレの名無しさん:16/07/07 22:25 ID:CHw
続きの続き:
でボットンが放置されているものだから檀家さんもこんなもんだろうという妙な納得があるのかもしれない。
そうなると檀家からのトイレの改修要求は出にくいだろうなあ…。

285: イナクス:16/07/08 06:08 ID:c7M
ピュアレストQRより下のCS670とか安価な洋式使えば..となるが、節水面で劣るから水道代と水不足なるデメリットが...
簡易水洗の洋式はどう?

286: トイレの名無しさん:16/07/22 20:20 ID:OM.
今日はポストの記事だけど『小学校から消えた「夏休みの風物詩」』の後半の内容に小学校のトイレ事情が触れられていた。

その中で消えつつあるものとして当然のように挙げられていたのが和式トイレ。
やはりといえばやはりなんだけど洋式方向にしゃがむ子がいるようだ。
後は小便器がない学校もかなり増えてきているらしい。
まあこの辺はここに来る人ならば分かる範囲の常識ではあるだろうけど。
個人的にこれに加えるのならば湿式清掃とFV洗浄もだいぶ少なくなってきているものに挙げられると思う。
湿式清掃は乾式清掃にFV洗浄はロータンク洗浄などに変わりつつあるかと…。

287: イナクス:16/07/24 11:00 ID:Lk.
あとは自動洗浄とか? 
手洗い器の冬季の温水化はまだ?

288: トイレの名無しさん:16/07/24 20:48 ID:B6E
自動洗浄に関しては個人的には教育上あまり好ましくないと思えるのがねえ…。
ちなみに小便器の自動洗浄に関しては大便器の洋式化以上に進んでいるよ。

後手洗い器の温水化はコンビニトイレでもまだまだだからましてや学校はといったところだねえ…。
それよりはハンドドライヤーの普及の方が先じゃないかな?

289: イナクス:16/07/28 05:49 ID:t9U
設備保護洗浄だけ自動で普段は手動の半自動洗浄は?

290: トイレの名無しさん:16/08/18 23:49 ID:TUU
ラブライブ!無印の18禁同人の1つに『ぬるいよMagnetic toilet』があってその中ににこにーのトイレシーン(付き添いとして真姫ちゃんも一緒にいる)がある。
ttp://bookspace.pics/detail/WclHDMAwtm
(リンク先18禁なので18歳未満の方は見ないように)

でトイレオタク的に一番注目すべきは11ページのにこにーのおしっこ後の洗浄シーン。
真姫ちゃんが迷わずに小洗浄を選んでいて、現在の洋式トイレの女子小用の洗浄としては正解なんだけどこれは平成生まれだから出来た発想だと思う。
(昭和生まれの女性だと『女子小用は大洗浄』という感覚が身にしみている人が多いから多分大洗浄のボタンを押すと思う)

ちなみに学校のトイレでウォシュレットというのは今時は割と普通になりつつあるね。ただこのようにリモコン式の例はまだ多くないかな?

291: イナクス:16/08/26 05:55 ID:nps
私立ならありそうなw

292: トイレの名無しさん:16/08/26 20:28 ID:vo2
文春の月1恒例企画の『トイレ探検隊がゆく』の今月の内容は多目的トイレに関する内容だった。
もっとも内容的には余り見るものはなかったように思うけど一つだけ注目したのが多機能トイレの探し方の1つに『多機能トイレ情報共有サービス』というサイトにアクセスするという方法があるということ。スマホユーザーならばこれが役立つかと…。
まあスマホでトイレマップということだね。

ちなみにトレタンはあと3回で連載終了を迎えるらしい。最終回までの予定は
22回(次回)…学校トイレ進化論
23回(次々回)…汚水処理場探検ツアー
24回(最終回)…忘れられないトイレ
となっているらしい。最終回は事実上の総集編みたいなもので23回はやや趣向が違うから次回が事実上の定例連載の最後になるかと…。

293: トイレの名無しさん:16/08/26 22:18 ID:dDk
現在期間限定(9/6まで)でニコニコ静画のマンガにUPされている汐村友さんの漫画のスイようび10話『どすこ〜い!』にスイちゃんが便座が上がった洋式トイレにはまるネタがある。
ttp://seiga.nicovideo.jp/comic/21860
(ここの10話の項目をクリックすると見れる)

スイちゃんの旦那にあたる学はいつも座ってするわけじゃないし〜とかいっているけどこれを期に小でも座るようにしましょうといったところかな。この辺は静画のコメントにもあった。

それはさておき家庭の洋式トイレの使い方は家によって大きく分けて6通りある。
1.男子小用は立ちション/使用後は便座のみを下げる
2.男子小用は立ちション/使用後は便座を上げる
3.男子小用は立ちション/使用後はそのままにしておく
4.男子小用は立ちション/使用後は便座を下げ蓋も閉める
5.男子小用も座りション/使用後はそのままにしておく
6.男子小用も座りション/使用後は蓋を閉める

294: トイレの名無しさん:16/08/26 22:34 ID:dDk
続き
1はアメリカでは一番標準的なやり方らしい。どうもアメリカの家庭では男性は立ちションが普通な一方で便座を上げたままにするのはマナー違反という考え方が多いようだ。

2は90年代までの日本で一番見られたやり方。1と逆のこのパターンが広まった理由はよくわからないが考えられることとして汽車式のやり方を踏襲した可能性はあるかと。
汽車式の場合は男性がそのまま立って、女性が段を上がってからしゃがんでおしっこと女性が一手間を加える形になるから。

3は昔の自分の家もそうだが元和式で途中から洋式になった家庭がよくやった。和式育ちだとどうしても洋式の便座が当初は鬱陶しく感じがちだからね。

4はあまり見ないが江川達也氏のとある漫画ではこれが一番正しいやり方とされていたはず。

5は普通便座や暖房便座の家庭における現在の標準的なやり方。普通便座はもちろん節電機能がないことが多い暖房便座の場合は蓋を律儀に閉める理由が余りないからね。

6は現在の洋式トイレの使い方では一番スタンダード。おトイレが汚れにくいし現在主流となったウォシュレットの節電にも貢献するからね。

295: トイレの名無しさん:16/08/26 23:14 ID:dDk
続きの続き
でスイちゃんがやらかした家庭で便器にはまるということが起こりうる危険性が高い使い方は2か3になるけどより危険なのは3。
2の流儀で家庭で育った女性の場合は家の便座は上がっているものというのがインプットされているからこの手の事故は意外と起こりにくい。
当然1及び4-6の流儀の家庭の場合は掃除してうっかり上げっぱなしとかならない限り原理的にこの手の事故は起こらないかと。

296: イナクス:16/08/30 05:49 ID:BTY
逆に蓋閉まってるのに座ってやらかすのもある可能性

297: トイレの名無しさん:16/09/03 22:35 ID:7gU
コンビニコミックを立ち読みしていたら80年代の野球漫画のタッチの初期(中学生編)に喫茶店南風のトイレが載っていたんだけどそのトイレが81年設定でありながらなんと洋式トイレ。
しかも便座がO型便座(もちろん普通便座ではあるが)という仕様。

しかし作者のあだちさんは何でこんな設定にしたんだろう?この時代ならば汽車式で当たり前のはずなんだが…。

298: イナクス:16/09/04 12:04 ID:TmA
汽車式C-75や伊奈コメットが妥当

299: トイレの名無しさん:16/09/04 21:14 ID:8KY
だろうね。百歩譲って店長がアメリカかぶれで洋式トイレを採用したとしてもこの時代ならばほぼ間違いなくU型便座になるはず。

300: イナクス:16/09/07 07:59 ID:pzE
U型便座にさらに使い方ステッカーついてそう


続きを読む
掲示板に戻る 全部次100 最新50
名前: E-mail(省略可): ID非表示