やっぱり!健康が何よりの宝です!


オナペット クィーン > やっぱり!健康が何よりの宝です!
全部1- 101- 201- 301- 401- 最新50

やっぱり!健康が何よりの宝です!

1: 名無しさん:16/08/24 00:37
もっとも人口が多い第二次ベビーブーム世代の40前後のみなさん!
日々健康に気をつけてますかー!?
どんな大富豪も大病を患ったら健康は買い戻せません!
貧乏人なら延命措置すら出来ません!
誰もが自分は大病とは無縁と思って生きているのです!
ここは健康について雑談するスレです・・・

101: 名無しさん:16/09/08 06:25
99
中国産のやつだな。
千葉県産の殻付き食ったらコンビニのバタピーが食えなくなるぜ
値段は何倍もするがな。

102: 8X2R:16/09/09 17:30
↑なるほどね。(^o^)v

103: 名無しさん:16/09/09 17:30
金がねえ

104: 名無しさん:16/09/09 19:21
日本人が世界一長寿な理由 みそ汁にガン抑制効果 緑茶で認知症リスク軽減
http://m.youtube.com/watch?v=jDpqCwA82jc&itct=CBYQpDAiEwjs1r-0hoLPAhWClVgKHZkrBoYyCWM0LWZlZWQtdVoYVUNEc3VsT0ZKQmZvWGh5SFhWOXBkR1hn&gl=JP&hl=ja&client=mv-google

105: 名無しさん:16/09/09 23:33
今日から梅干しを食うようにした
一日一個でも健康効果あるんかな

106: 名無しさん:16/09/11 01:16
>>104
粗食だった時代の日本人の驚異的な体力について興味深く語ってますね

107: 名無しさん:16/09/11 06:14
9
ピーナッツ中毒です。(笑)


108: 名無しさん:16/09/11 23:27
雨に負けるな

109: 名無しさん:16/09/11 23:41
水分補給はこまめに、少しずつ(100cc程度)が最適という説

ガブや一気は、血の濃さが急変するために体に負担がかかるということです

110: 名無しさん:16/09/11 23:45
ラッパ飲みしたくなる心情もわかるけどねえ

111: トマトのリコピン:16/09/11 23:46
美肌、アンチエイジング、生活習慣病予防などに効能

意外にもトマトそのままよりも、ケチャップに加工済みのやつに効果軍配が上がる説 ナポリタンとかいいかもね

112: 放射能と味噌:16/09/11 23:48
104
チェルノブイリだったっけな? 
放射能被害に悩む住人に味噌効果有りってことで味噌が人気になってるとか・・・

113: 名無しさん:16/09/11 23:52
うむ

114: 名無しさん:16/09/11 23:53
たまご 

115: 名無しさん:16/09/12 00:02
かけごはん

116: 名無しさん:16/09/12 06:27
112うむ kwsk話してるよ104の動画でも

117: 名無しさん:16/09/13 01:36
日本人の魚離れが指摘されてますね

118: 名無しさん:16/09/16 21:45
魚・野菜・味噌・大豆・米が主食だった戦前と比較して
戦後から肉を多く食べるようになって基礎体力が低下したという説はまんざらでたらめでもない?

119: 名無しさん:16/09/17 04:20
89
今から少し歩きます。

120: 名無しさん:16/09/17 08:20
ラジオ体操

121: 名無しさん:16/09/18 00:06
しないより全然良いらしいね

122: げんき:16/09/19 13:12
魚はカドミウム汚染が心配だなぁ・・・


123: 名無しさん:16/09/19 13:17
げんきは風呂にも入らず歯も磨かず便所行っても手も洗わん
バイ菌のホームラン王だから心配いらんだろ・・・

124: げんき:16/09/19 13:20
↑ 最近は歯を磨いてるぜ・・・


125: 名無しさん:16/09/19 13:22
↑ うむ、歯は大事にしろ・・・
起きてる間はいつもトライデントシュガーレスガム噛んでろ・・・

126: げんき:16/09/19 13:24
↑ ガムはフリスクガム噛んでる・・・


127: 名無しさん:16/09/19 13:25
どうせ三日坊主

128: 名無しさん:16/09/19 14:53
Rin.(りん)or福岡未来(みく)で、抜く。


129: 名無しさん:16/09/19 15:36
フリスクガム歯に良いのか?

130: げんき:16/09/19 15:39
↑ いいや・・・
ただ口臭予防と眠気覚まし・・・


131: 空条承太郎:16/09/19 20:28
↑げんきらしくねぇーな…げんきは不潔男だろ…

132: 名無しさん:16/09/19 20:44
ねずみ男みたいだな

133: 名無しさん:16/09/19 20:51
青魚を積極的に食べる

134: 名無しさん:16/09/19 20:56
アジ、サバ、イワシ類を週に三回食べる習慣をつけるだけで
ガンや他の成人病予防に効果あるらしい
魚に含まれるEPAをきちんと摂る為にも出来れば生で食べるのが良いらしい

135: 名無しさん:16/09/19 22:04
青魚ならなんでも豊富なEPAが採れるのではなく、ランクがあること
それとマグロを例に取ると、トロと赤身の同じ量100gを食べたとする。全然効果が違う
kwskは青魚・EPAなどでGGR

136: 名無しさん:16/09/20 12:09
青魚を生で食べろということは刺身を食べろという意味かな?

137: 名無しさん:16/09/20 18:01
そう。魚に含まれる栄養素EPAは加熱すると減るので
魚の種類によっては刺身で食べるのが一番良いらしいが
刺身が苦手ならば煮たり焼いたりして食べてOK

138: 名無しさん:16/09/24 19:52
老化を進める食べ物vs若さをキープする食べ物

老化の原因をつくる食べ物とは?

タンパク質と糖が加熱されて結合することで生まれる悪玉物質「AGE=Advanced Glycation End Products=終末糖化産物」は、細胞が持つ本来の働きを劣化させてしまいます。

AGEを体内に溜め込むと、肌の弾力が失われたり、シミやくすみができやすくなったりと、見た目への悪影響もあると言われているので、できるだけ避けたいところ。

そこで、老化の原因となるAGEを含む食品にはどのようなものがあるのか、以下にご紹介致します。

139: 名無しさん:16/09/24 19:52
【AGEの多い食品】

■こんがり焼いた主食
 パン、パスタ、パンケーキ、コーンフレークなど

■揚げたり、焼いたり、炒めたりした動物性脂肪食品
 とんかつ、唐揚げ、ステーキ、焼き鳥、ポテトチップス、ベーコンなど

■ファストフード
 ハンバーガー、チキン、フライドポテトなど

■人工甘味料(果糖液糖、果糖ブドウ糖液糖、異性化糖)
 ジュース、炭酸飲料、ガム、お菓子、缶詰など

140: 名無しさん:16/09/24 19:52
【AGEの少ない食品】

野菜、刺身、お新香、酢の物などシンプルな調理法のもの。
また、焼き鳥より水炊き、生姜焼きより豚しゃぶの方がAGEが少ないと言われています。

141: 名無しさん:16/09/24 19:53
老化を防ぐには?ノンオイルの調理法を身につけよう!


若さをキープするためには、上記でご紹介した通り、AGEの多い食品は避け、AGEの少ない食品を選ぶことも大切ですが、調理法にもポイントがあります。

私の講座では、ノンオイルで調理するために、ウォータースチームという調理法をオススメしています。油を使わない調理だと、酸化しにくく、アンチエイジング効果も期待できるほか、カロリーを抑えることでダイエット効果も期待できます。以下にやり方をご紹介するので、是非試してみてください。

142: 名無しさん:16/09/24 19:53
【ウォータースチーム調理法とは?】
油の代わりに少量の水で蒸し煮にして素材の甘みを引き出す調理法です。

STEP 1
鍋に火の通りやすい順(例:水分の多い玉ねぎや葉物→キノコ類→ひと口サイズにカットした根菜類)に材料を重ね、塩をひとつまみ入れ、焦げ付き防止用の水大さじ2〜3程度を入れる。ニンニクや生姜を入れる場合には、最後に具材の上にのせる。

STEP 2
フタをして弱火にかけ、蒸し煮する。途中で水気がなくなったら鍋肌から適宜継ぎ足す。ウォータースチーム中はうまみを引き出すつもりで、具材は頻繁に混ぜ合わせない。

STEP 3
全体がしんなりしたらひと混ぜして完成です!

143: 名無しさん:16/09/28 19:18
「5本指靴下が健康に良い」はウソ!実はNGな健康常識7

「皆さんが“健康にいい”と信じて続けている習慣の中には、逆に健康を損ねるものもあります。それが原因で、頑固な肩こりや腰痛などの体の不調を招いている人が多いのも事実です」

そう話すのは、理学療法士の舟波真一さん。独自に開発した「バイニーアプローチ」と呼ばれる施術で、長年の腰痛やひざ痛などに苦しむ多くの患者の症状を改善させてきた。共同でバイニーアプローチを開発した理学療法士の山岸茂則さんと出版した著書『痛みはうつぶせで治しなさい』(小学館)では、体の痛みのメカニズムや、痛みを取り健康寿命を延ばす健康法を紹介し、今注目を集めている。

144: 名無しさん:16/09/28 19:19
「人間の体は、筋肉も骨も内臓もすべて『膜組織』で包まれています。最新の研究で、痛みの原因は筋肉そのものや骨ではなく、この膜組織にあることがわかってきました。最近よく知られるようになった『筋膜』も膜組織の1つです。膜組織の上には痛みを刺激として受け取るセンサーが無数にあります。膜組織が硬くなったりゆがんだりすると、その刺激がセンサーから脳に送られ痛みとして認識されます。痛みを改善するには、膜組織と密接なつながりのある『腹圧』を高く保てばいい。今、知られている健康法の中には、逆にこの腹圧を落とし、痛みやコリを悪化させてしまうものがあるんです」

そこで今回、「本当は間違っている7つの健康常識」を舟波さんに解説してもらった。

145: 名無しさん:16/09/28 19:19
【1】5本指ソックスをはく

冷え性改善や血行促進などの健康効果があり、足指それぞれに力を入れて踏ん張れるため、転倒防止にもなると思われている5本指ソックス。しかし、舟波さんは「すぐにやめるべき」と指摘する。

「足指の間隔が開くと本来の足の裏のアーチが低くなり、土踏まずのない扁平足に近くなります。土踏まずは、足が地面に着地したときの衝撃を吸収してくれる場所。そのクッション機能がなくなると衝撃を直接受けるだけでなく、足裏の感覚が弱くなり、むしろ転倒しやすくなります。足指を開く健康グッズも同じ理由でNGです」

146: 名無しさん:16/09/28 19:19
【2】土踏まずのツボ押し

1で説明したとおり、土踏まずは土を踏んではいけない場所。つまり、本当は刺激してはいけない場所なので、ツボ押しはもってのほか。

「土踏まずを刺激すると腹圧が下がります。腹圧とは、文字どおりおなかの中の圧力のことです。腹圧が下がるとおなかの風船がしぼみ、臓器が圧迫されて内臓の働きが低下。血流も悪くなり、体調不良の原因となります。また、体の中心が不安定になるので、体の外側の筋肉であるアウターマッスルを使って体を支えようとします。すると、アウターマッスルの使いすぎで筋肉を包む膜組織が硬くなり、肩こりなど体の痛みにつながるのです」

147: 名無しさん:16/09/28 19:20
【3】靴に軟らかいインソールを入れる

歩くときの衝撃をやわらげるために入れる軟らかいインソールは、足が本来持つクッション機能を甘やかし、足裏の感覚を弱くする恐れがある。

「土踏まずを支えるアーチパッドや、土踏まず部分が盛り上がっている健康サンダルは土踏まずを刺激し続けるので、やはり腹圧が下がります。靴の中には軟らかいインソールは入れないでください」

【4】マッサージは痛いほど効果がある

イタ気持ちいいマッサージで気分がスッキリするという人は多いはず。しかし、ほぐそうと強く揉むほど膜組織が硬くなり、痛みの原因となる。

「人間の体の6〜7割は水分で、膜組織も非常に多くの水分を含んでいます。しかし、マッサージでコリをぐいぐい揉みほぐそうとすると、膜組織から水分が押し出され、水気が抜けて硬くなります。膜組織が柔らかければ、体を動かしたときに筋肉も連動し、滑らかに動きます。しかし、膜組織が硬いと筋肉が膜組織に引っ張られ、繊維が無理やり引き伸ばされ、痛みが出てしまうのです」

148: 名無しさん:16/09/28 19:20
5】ハードな筋トレをする

「スポーツジムでおなじみのマシントレーニングの多くは、体の外側の筋肉・アウターマッスルを鍛えるもの。アウターマッスルを使いすぎると、その反動で体の内側にある筋肉・インナーマッスルの働きが抑えられます。するとインナーマッスルに囲まれているおなかの中の空間がしぼみ、腹圧が下がってしまうんです」

その結果、膜組織が硬くなり、さまざまな体の痛みを招いてしまうのだ。

【6】ストレッチを毎日頑張る

4の「マッサージは痛いほど効果がある」と同じ理由で、体をほぐそうとストレッチを頑張りすぎると膜組織が硬くなって腹圧が下がり、かえって体に痛みが出る。

「ストレッチで筋肉を伸ばした瞬間は、確かにほぐされて気持ちがいいのですが、伸ばされた筋肉はその反動で縮むようになっています。強く押すほど、次の瞬間には硬く収縮するので、結局元に戻るだけなんです」

149: 名無しさん:16/09/28 19:21
【7】歩くときは姿勢を正し左右同じ動きを意識

「そもそも、人間の体は左右対称ではありません。歩くとき、左足は最初の一歩を出すことで軸になります。それを軸として体を前に運び、右足を振り出します。ですから、左右同じ動きを意識するより、自然な体の動きに任せるのが正解。自分のペースでリズムよく歩くことに集中すると、幸せホルモンと呼ばれるセロトニンも分泌され、脳によい刺激が届きます。背筋を伸ばして姿勢を固定しようとするといつもと違う不自然な動きになるので、意識しすぎないようにしましょう」

150: 名無しさん:16/09/28 19:22
足の裏のウオノメで悩んでる香具師いるぅ〜?

151: 名無しさん:16/09/28 20:16
皮膚科医に聞く「ひと夏の紫外線をシミにしない」新常識10

「本来、メラニンは28日サイクルのターンオーバー(新陳代謝)によって徐々に皮膚の上に上がってきて、最終的には角質と一緒に顔を洗ったときなどにはがれ落ちるものなのです。しかし、25歳ぐらいから新陳代謝が落ちてくると、排出されるはずのメラニンが残って皮膚に蓄積され、シミとなって残ってしまいます」
 
そう話すのは、あおいクリニック銀座院長で皮膚科医の中野あおい先生。海や街歩きではもちろん、炎天下での洗濯物干し……今年もやっぱり、うっかり、浴びてしまった紫外線。放っておいたら気になるシミに!そこで、あおい先生が「ひと夏の紫外線をシミにしない」アフターケア10を教えてくれた。

152: 名無しさん:16/09/28 20:16
【1】日に焼けたら即冷やす!
“うっかり日焼け”で肌が赤く火照ってしまったり、ヒリヒリ痛んだり……。そんな状態のときに美白商品をいきなり使ってもダメ!これはやけどと同じ症状なので、まずは素早く冷やして肌を鎮静させるのが日焼けケアの鉄則。
「顔を冷やす場合は、シートパックを冷蔵庫で冷やしてから使うといいですよ。その上から保冷剤やアイスパックなどで冷やすと、冷却と保温が同時にできて効果的です」(あおい先生・以下同)
 
【2】コスメは「美白系」と「代謝アップ系」のW使いを
「美白アイテムで医学的におススメするのはビタミンC誘導体、コウジ酸、アルブチン、ルシノール、トラネキサム酸、プラセンタエキスなど厚生労働省が許可した美白成分配合のもの。代謝アップアイテムは、レチノールやフルーツ酸が入っているものがいいでしょう。注意してほしいのは、代謝アップアイテムの使用は1つに絞ること」


153: 名無しさん:16/09/28 20:16
【3】「酒粕パック」で隠れジミを撃退
「“杜氏の手が白い”ということから研究が始まり、酒粕のコウジ酸は医学的に美白効果が証明されています。お風呂に溶いて入れてもいいですよ」
 
【4】「食べ物パック」は基本NG!!
きゅうりやレモンパックがいいという話を耳にするけど、食べ物を肌に直接貼るのは絶対NG!
「刺激が強すぎてとても危険です。体にいい成分というのは食べて体内から働くのであって、肌に働く成分とは異なります。化粧品に配合されているポリフェノールなどの抗酸化成分は、肌に塗布して効果があるように化学構造をアレンジしているから効くのです」

154: 名無しさん:16/09/28 20:21
うむ

155: 名無しさん:16/09/29 20:24
足の裏のビックサイズのウオノメで悩んでる香具師いるぅ〜?

156: 名無しさん:16/09/29 20:27
↑うp!(o~-')b

157: 名無しさん:16/09/29 20:33
うっぷできんが500円玉サイズのが両足の外側付近に!

これ、医者でレーザーでえぐって切除しても

数年後に再発する人が多いらしいな orz

158: 名無しさん:16/09/29 20:38
外反母趾か

159: 名無しさん:16/09/29 20:46
そうなんかな 仕事で安全靴と長靴よく履くから職業病のように

同じ悩みの香具師が多い

160: 名無しさん:16/09/30 22:25
ビターチョコレート健康法 確か適量は1日/50g 
※カカオの入らない白チョコ食べても屁のツッパリにもなりません=カカオがよい仕事をするからだ

・効能:血管が丈夫になる

161: 名無しさん:16/09/30 23:32
血管太くなるのかい?

162: 名無しさん:16/10/01 12:43
太くなるみたいな感じにはイメージ的に似ているけど、ひろげるそうだよ
あとは「血管の若返り化」「しなやかになる」など

163: 名無しさん:16/10/01 23:10
マカのサプリメントにハマってます

164: 空条承太郎:16/10/02 00:35
↑マカと亜鉛を飲むといいぜ…

165: 名無しさん:16/10/05 19:31
四十過ぎたら暴飲暴食に注意しよう

166: 名無しさん:16/10/05 19:41
タバコを止めて10年経って、ようやく非喫煙者と同じレベルの肺健康度に戻るという説

167: 名無しさん:16/10/16 00:22
ほんまかいな

168: 空条承太郎:16/10/16 00:25
だが、肺胞は元に戻らねぇーぜ…

169: 名無しさん:16/10/16 00:27
うぅ…

170: 8X2R:16/10/16 05:00
森ななこ
で、チンコを硬くする。(^o^)v

171: 名無しさん:16/10/16 15:12
168だよなぁ

172: 名無しさん:16/11/16 15:33
170
空気読め

173: 名無しさん:16/11/16 15:34
亜鉛買ってみたぜ…

174: 名無しさん:16/11/16 20:02
172
なるほどね。
窓口女性のケツばかりガン見。乳も。_(^^;)ゞ

175: 名無しさん:16/11/16 20:54
おまえはちっとも進歩しねえな

176: 名無しさん:16/11/17 19:13
173食事で摂取できない部分をカバーするのに良いな ニオイきついけどな

177: 名無しさん:16/11/30 23:33
癌で死ぬのも糖尿で失明するのも怖いな
毎年何万人といるらしいが決して他人事ではない

178: 名無しさん:16/12/04 14:09
健康に勝る財産はない!

179: 名無しさん:16/12/04 14:11
愚かなことに、たいていの人は病気になってからその尊さに気付く

180: 名無しさん:16/12/04 14:12
健康は水や空気に似ている
普段有難さに気付きにくい

181: 名無しさん:16/12/10 15:50
たしかにそうだな

182: 名無しさん:16/12/13 18:47
1日6000歩

183: 名無しさん:16/12/13 19:24
約何キロメートル?

184: 名無しさん:16/12/13 19:50
3-3.5

185: 名無しさん:16/12/27 23:12
歩こう

186: 名無しさん:16/12/30 19:11
30代半ばぐらいから体型の維持が難しくなる

187: 名無しさん:17/01/15 01:40
肉より魚?

188: 名無しさん:17/01/15 06:53
ベジタリアン

189: 名無しさん:17/01/24 19:54
食生活の改善と毎日の運動

190: 名無しさん:17/01/24 19:55
ストレスを溜めない
ストレスを感じるものからは遠ざかる
好きな事をして心のリフレッシュ

191: 名無しさん:17/01/24 19:56
ブラックチョコレート健康法

192: 名無しさん:17/01/24 23:18
どこに効くの?

193: 名無しさん:17/01/24 23:33
kwskは「ブラックチョコ・心臓」とか「ビターチョコ・血管」とかでGGR

※ただし、砂糖含有なので食いすぎ注意。どんなに体に良くても、食べ過ぎると必ずと言ってよいほどシッペ返しを受ける

※ミルク、ホワイト食っても、効果なし。 ブラックとかビター、カカオ含有70%以上のプレミアムチョコは最近、どこのメーカーからも出ている

194: 空条承太郎:17/01/30 22:47
女を作る目標は後だぜ…
先ずは規則正しい生活を送り働けだぜ…
勃起もするようになるぜ…ドルフィン刑事さんよ…

195: 名無しさん:17/01/30 22:54
まったくだ

196: 名無しさん:17/02/17 06:30
大沢たかお 野菜をあまり食べない意外な理由「牛を食べているから」

16日放送の「スッキリ!!」(日本テレビ系)で、俳優・大沢たかおが、野菜をあまり食べない意外な理由を明かした。

番組の「エンタメまるごとクイズッス」のコーナーに、大沢と市川紗耶が登場した。この中で大沢が「お肉が大好きな大沢があまり野菜を食べない理由とは」というクイズを出題した。

正解は「牛が牧草を食べていて、その牛を食べているから」というもの。この解答には、市川が困惑し「どういうことですか?」と疑問を投げかける。

197: 名無しさん:17/02/17 06:31
大沢の理屈では、牛が食べる牧草の栄養は牛の体の中に留まっているはずなのだとか。その牛の肉を食べることで、牧草(野菜)の栄養が大沢の体内に吸収されている、というのだ。大沢は「無理やり野菜を食べなくても、ライオンと同じように生きれるかと思って」と語り、日常的に野菜は少なめにしているとのこと。

ちなみに、大沢が食べる肉の量は、昼食で1ポンド(450グラム)ほどだそう。さらに日頃から大量に食べることから、大沢は肉屋でなく問屋に直接注文をしていることを明かす。大沢が想像以上の肉を食べることが判明し、スタジオの加藤浩次は「すごい」と漏らしていた。


198: 名無しさん:17/02/18 00:16
最先端医学の見解では人間は耳掃除する必要がないらしい

199: 名無しさん:17/02/18 00:17
耳かきでほじりすぎて鼓膜や内部を傷つける事に警鐘を鳴らしている

200: 名無しさん:17/02/18 00:18
まあ俺は耳掃除するけどな


続きを読む
掲示板に戻る 全部次100 最新50
名前: E-mail(省略可): ID非表示