やっぱり!健康が何よりの宝です!


オナペット クィーン > やっぱり!健康が何よりの宝です!
全部1- 101- 201- 301- 401- 最新50

やっぱり!健康が何よりの宝です!

1: 名無しさん:16/08/24 00:37
もっとも人口が多い第二次ベビーブーム世代の40前後のみなさん!
日々健康に気をつけてますかー!?
どんな大富豪も大病を患ったら健康は買い戻せません!
貧乏人なら延命措置すら出来ません!
誰もが自分は大病とは無縁と思って生きているのです!
ここは健康について雑談するスレです・・・

301: 名無しさん:17/08/13 19:29
ジムで軽く汗流してきた

302: 名無しさん:17/09/11 19:19
ハードワークなくして健康は得られない

303: 空条承太郎:17/09/11 22:17
1日7千歩は歩こうぜ…

304: 名無しさん:17/09/11 22:23
ジム行って二時間ほどトレーニングやってきた

305: 名無しさん:17/09/11 23:56
303
無理だろ…

306: 名無しさん:17/09/11 23:56
じゃあ1日1歩だな

307: 名無しさん:17/09/12 00:02
歩きじゃないよ

308: 名無しさん:17/09/12 23:50
ジムで軽く汗流してきた

309: 名無しさん:17/09/16 00:37
ジムで2時間トレーニングやってきた

310: 名無しさん:17/09/16 17:45
過度な負荷をかけた訓練は身体を破壊するが
無理のないマイペースな運動は体調を良好にする

311: 名無しさん:17/09/19 08:20
肉食え肉

312: 名無しさん:17/09/19 11:26
何で?

313: 名無しさん:17/09/19 23:34
元気になるよ

314: 名無しさん:17/09/19 23:36
ジムで二時間全身筋トレ+有酸素運動してきた

315: 名無しさん:17/09/20 23:09
ジムで軽く汗流してきた

316: 名無しさん:17/09/21 22:13
きのうからキシリトール100%ガムを始めた
これを2年間、3食後と寝る前の歯磨き後の1日計4粒続けると、虫歯菌(ミュータンス菌)が滅んでくれるらしい

317: 名無しさん:17/09/21 22:15
2年は長いな

318: 名無しさん:17/09/21 22:19
うむ、たまご
だが半年も歯医者に通い続ける事と比べれば、苦行でも何でもねえ

319: 名無しさん:17/09/24 15:12
たしかに

320: 名無しさん:17/09/24 15:13
二日も寝ないなんてカラダがイカれてるんじゃなかろうか

321: 名無しさん:17/09/24 15:34
うむ

322: 名無しさん:17/09/27 22:18
アーモンドは天然のサプリメント アンチエイジング、血液サラサラ、ダイエットなど

323: 巨樹 Carp:17/09/27 22:21
青汁、牛乳入れて飲む

324: 名無しさん:17/09/28 00:37
me too

325: 名無しさん:17/09/29 06:30
規則正しい生活が基本ですわ

326: 名無しさん:17/10/01 12:11
サンド伊達、血圧200超えで医者から警告「今死んでもおかしくない」

お笑いコンビのサンドウィッチマンが29日、神奈川・DMM VR THEATERで行われた『DMM GAMES×レベルファイブ』記者発表会に出席。大の愛煙家だという2人は、お互いの誕生日にタバコを3カートン贈り合っているそうだが、報道陣から健康面を心配されると、伊達みきお(43)が「血圧200超えました。大台突破です」と明かした。

医者からは「目の前で今死んでもおかしくないです」と警告されたという伊達だが「でも、降圧剤飲んでいますから。安心してください、飲んでいますよ」と“安村”のネタを引き合いに笑顔で宣言。「もう43歳になって、何もしなくても腰が痛いですけど、僕らの業界はここからがまた勝負ですから、気合を入れていきます」と言葉に力を込めた。


327: 名無しさん:17/10/01 12:13
タバコは血液の循環悪くするから血圧高くなるんかな

328: 名無しさん:17/10/01 19:51
ジムで一時間有酸素運動して来た

329: 名無しさん:17/10/01 20:52
今日はもう何も食わん

330: 名無しさん:17/10/01 20:54
寝るだけだからな

331: 名無しさん:17/10/01 22:31
カラオケ健康法

332: 名無しさん:17/10/01 23:32
適度な日光浴

333: 名無しさん:17/10/01 23:33
ラーメンの鬼・佐野実は塩分摂りすぎで体悪くした

334: 名無しさん:17/10/09 13:48
たしかにまだ死ぬ歳ではなかった

335: 名無しさん:17/10/09 13:50
ラーメン食いすぎたのか?

336: 名無しさん:17/10/09 13:50
デブが一番危険と思っていたが
ストイックに節制して痩せすぎの人が最も短命というデータが出ているらしい
モデルみたいなのが

337: 名無しさん:17/10/09 13:51
335スープの味見を繰り返したからでは

338: 名無しさん:17/10/09 20:17
堕落しすぎてもストイック過ぎてもだめなのはわかりやすい

339: 名無しさん:17/10/10 20:35
ラーメンライス、焼きそばチャーハン、お好み焼きとライスなど
炭水化物+炭水化物は食ってる最中は地獄のように旨いが
35歳を過ぎたらしないほうが健康の為でつ

340: 名無しさん:17/10/10 20:39
お笑い芸人の松村邦洋さんと出川哲朗さんが良い例でつ

医者に余命宣告されてなくなく節制する羽目になるんでつ

春一番さんのように誰の言う事も聞かないで突っ走り亡くなってしまう生き方も否定はしませんが

341: 名無しさん:17/10/11 21:03
仕事帰りにジム行って汗流してきた

342: 名無しさん:17/10/13 22:26
今日も行ってきた帰り雨にぬれた

343: 名無しさん:17/10/17 23:52
ジムで一時間ほど筋トレやってきた

344: 名無しさん:17/10/21 19:03
最近むせやすくて困る

345: 名無しさん:17/10/21 20:10
漢方の咳止め
葛根湯おすすめ

346: 名無しさん:17/10/22 00:06
サウナの帰りぶっ倒れるなんて・・・
このクソ寒いのに
いつも裸の仕事ゆえ、油断?
ヒートショック知らなくても親方って務まるんだな

347: 名無しさん:17/10/22 07:06
一汗かきたくなったんじゃね

348: 名無しさん:17/10/22 07:07
344長年喫煙していた人用にダスモックなんていう医薬品も発売されているな

349: 名無しさん:17/10/23 23:19
筋トレ行ってきた

350: 名無しさん:17/10/23 23:37
348
煙草は吸わん

351: 名無しさん:17/10/24 18:54
平均で40歳を超えたあたりから喉の粘膜が弱くなってむせやすくなるらしい

352: 名無しさん:17/10/24 19:00
まだ30前なんだがなー・・・

誤嚥性肺炎怖い

353: 名無しさん:17/10/24 19:03
全然若いじゃないか
咳き込むのが続くようならば早めに医者へ行くのが良いかと

354: 名無しさん:17/10/24 19:45
ありがとうございます(。≧∇≦。)

355: 名無しさん:17/10/25 23:44
ジムで二時間トレーニングしてきた

356: 名無しさん:17/10/27 22:34
ジムで筋トレと有酸素運動を60分ずつやってきた

357: 名無しさん:17/10/28 00:34
健康を促進するカラダに良い食べ物とうまいもんは別だと認識している

358: 名無しさん:17/10/28 00:52
血がドロドロにならない為に小まめな水分補給
特に寝起き

359: 名無しさん:17/10/28 23:28
うむ

360: 名無しさん:17/10/28 23:29
運動はし過ぎも良くない苦にならん範囲が良い

361: 名無しさん:17/10/28 23:32
うむたまご

362: 名無しさん:17/10/28 23:33
し過ぎは体に良いどころか、逆に免疫力を落とし病気になりやすくなるって事だな、うむ

363: 名無しさん:17/10/28 23:37
たしかに。体力を過信した結果起こる事故もあるからな

364: 名無しさん:17/10/30 23:04
ジムで一時間筋トレ

365: 名無しさん:17/11/01 23:49
ジムで60分全身マシントレーニングと30分の有酸素運動

366: 名無しさん:17/12/08 19:42
ジム行く

367: 名無しさん:17/12/11 17:51
朝”すっきり”起きられる!「ぐっすり眠る」ための方法6つ

忙しい12月は、睡眠不足になりがちな季節。短い時間でもぐっすり眠って、年末まで頑張りたいですよね。寝つきが悪い、朝すっきり起きられない、という人は、睡眠の質がいまいちなのかも。そんな時に試したい方法をいくつかご紹介したいと思います!

1.寝る”2時間前”に入浴

人は入眠スイッチが入ると深部体温が下がるのですが、入浴で一度体温が上がることで、下がろうとする力が働き、深部体温も下がってスムーズに眠れるんだとか。

この、入浴後に体温が下がってちょうどいい入眠スイッチが入るのが90分後だといわれています。

寝る2時間前に40℃のお湯に15分浸かってじっくり温めると、睡眠の質もUP。長風呂は体力を消耗したり、皮膚の乾燥にも繋がるので気をつけて。

368: 名無しさん:17/12/11 17:52
2.朝日をしっかり浴びる

朝起きたらカーテンを開けて、部屋に朝日を取り込みましょう。朝日を浴びることで幸福ホルモンとよばれるセロトニンが分泌されるだけでなく、覚醒スイッチが入って目覚めも良くなります。

また、睡眠ホルモンとよばれるメラトニンは、セロトニンが材料となるため、不足するとメラトニンが不足する原因にも。夜、ぐっすり眠るための準備は、朝から始まっているんです。

3.安眠できる食べ物

薬膳では“安神”という気持ちをリラックスさせる働きがあるとされる食べ物があります。“神”は精神のことを表し、心(神)を休ませる、安定させるという意味で、精神の不安を解消すると言われています。

ストレスが多かったり、考え事をして眠れない人は、夕飯に取り入れれば、心が落ち着いて眠りにつきやすくなるかも。
手に入りやすい食材には、玄米、アーモンド、ちんげんさい、あさり、いわし、牡蠣、しじみなどがあります。

369: 名無しさん:17/12/11 17:53
4.体をほぐしてから寝る

ぐったり疲れてこわばった体では、体も心も緊張してかえって寝つきが悪くなることも。体をほぐして血行を良くし、緊張をとることで心もほぐれて寝つきが良くなります。

テレビを見ながらストレッチしたり、普段使っていない筋肉を伸ばしたりしてみてはいかがでしょう。

5.明日やることをリストにしておく

忙しい毎日の中で、やらなくてはいけないことがたくさんあると、ベッドに入ってからもあれこれ考えてしまう人もいるかもしれません。責任感やプレッシャーを感じている人ほど、翌日のことに頭を張り巡らせてしまうかもしれませんね。

そんな人は、就寝前に明日やることをリストアップしたり、気になることを書きだしておくのがおすすめです。また、日記に思いを吐き出しておくのも◎。毎日リセットして翌日に備える習慣づけをするのも入眠儀式のひとつです。

370: 名無しさん:17/12/11 17:53
6.スマホを寝室に持ち込まない

生活に手放せないスマホですが、寝室に持ち込むと着信音で眠りが浅くなったり、連絡があるかも、と気になってしまいます。

深夜の連絡は、翌朝返信すればいいと割り切って、手元に置かない心の余裕を持ちましょう。

ベッドに入ってからスマホを見るのは、ブルーライトの刺激で覚醒して、寝つきが悪くなることは広く知られています。

電源を切るか、他の部屋に置くなど、眠りを妨げるものは遠ざける勇気を持ってみて。

睡眠は最高の美容液。健康にとっても美容にとっても大切な時間です。忙しくて十分な睡眠時間が確保できない、という人も、質をあげてぐっすり眠れるように参考にしてくださいね。

371: 名無しさん:17/12/11 17:56
枝豆は茹でるな!栄養士が教える「その食べ方は間違っています」 納豆はご飯にかけてはいけない…他

毎日食卓に並ぶ納豆や味噌汁、肉、野菜。「ちゃんと食べているから大丈夫」と思ったら大間違い。多くの人は、食品の体にいい部分を、大幅に無駄にしてしまっている。健康長寿のための正しい食べ方とは。

「残りカス」を食べている
「納豆をアツアツのご飯と混ぜて食べると、納豆の酵素が働かなくなってしまう。こんなふうに、調理法、食べ方を間違えてしまったがために、栄養を無駄にしてしまっている例は、実はたくさんあるんです」

こう語るのは、東京・港区にある東京慈恵会医科大学附属病院の栄養部に勤める赤石定典氏だ。

同病院の栄養部は、『その調理、9割の栄養捨ててます!』(世界文化社)という著作で、栄養を無駄にしてしまう「間違った食べ方」を紹介し、注目を集めている。

健康で長生きするためには、食べ物から適切に栄養を摂取することが何よりも大切だ。

372: 名無しさん:17/12/11 17:56
しかし、滋養たっぷりの食材を食べていても、「食べ方」を間違えていては、体にいいものを捨ててしまった「残りカス」を食べているようなもの。そして実は、そうした間違った食べ方をしている人は非常に多いのだ。

●納豆

まずは、納豆の「間違った食べ方」をご紹介しよう。赤石氏が解説する。

「アツアツのご飯と納豆を一緒に食べるのは間違い。『ナットウキナーゼ』という酵素の働きが弱くなってしまうのです。

この酵素は、体内の別の酵素に働きかけ、血栓を分解しやすくする効果、つまり血液サラサラ効果がありますが、50℃以上で活性が鈍くなり、70℃でほぼ機能しなくなってしまいます。

せっかく、心筋梗塞や脳梗塞になりにくくする力があるのに、熱いご飯と一緒だと、効果が弱まってしまうのです」

ほかにも私たちは、
・朝に納豆を食べる
・冷蔵庫から出した納豆をすぐに食べる
といった食べ方をしがちだが、これも間違っている。

373: 名無しさん:17/12/11 17:57
「納豆は夜に食べたほうが効果が高い。ナットウキナーゼは、食べてから4〜8時間働きますが、とくに睡眠中に作用しやすいからです。

それから、『納豆菌』を効率的に摂取するためには、冷蔵庫から出してすぐ食べてはいけません。納豆菌は常温で増える性質がある。冷蔵庫から出して20分ほどしてから食べるのがコツです」(赤石氏)

納豆菌には、がん予防や血糖値を低くする作用もあるとされており、適切に食べれば、その効果は計り知れない。

「いまは炊飯器の保温機能が発達していますが、日本には、炊いたご飯を一度おひつに移してから茶碗によそうという文化があります。

こうすると、ご飯の温度が40〜48℃くらいになり、とてもおいしく食べられるのはもちろん、納豆の酵素も死なせずに済む。素晴らしい知恵だと思います」(赤石氏)

374: 名無しさん:17/12/11 17:58
●味噌汁

納豆と並ぶご飯のお供といえば味噌汁だ。

味噌には、脳卒中、認知症の発症を防ぐ効果や老化抑制機能がある。かつては塩分が高いために高血圧の原因とされがちだったが、最新の研究では、むしろ抗高血圧効果があることもわかってきた。厚生労働省の研究によれば、毎日3杯以上味噌汁を飲むと乳がん発生リスクは40%低減する。

しかし、その健康効果の源である乳酸菌や酵母も、間違った調理法をすると、効果が激減してしまうから注意が必要だ。

「味噌のなかの乳酸菌は、50℃以上で徐々に弱り、酵母も70℃を超えると全滅してしまいます。味噌汁は香りを飛ばさないよう、火を止めてから味噌を溶きますが、火を止めた『直後』ではまだ早い。火を止めてしばらくおいてから、味噌を溶くのがオススメです」(赤石氏)

さらに味噌汁は、味噌の種類によって食べる時間を変えたほうが、健康への寄与が大きくなる。

蒸した大豆を発酵させる赤味噌は、メラノイジンという代謝を活性化する物質が含まれているため、朝食に食べたほうがいい。

375: 名無しさん:17/12/11 17:58
一方、煮た大豆を発酵させた白味噌は、興奮を抑えて穏やかな眠りを誘う効果がある「GABA」という神経伝達物質が含まれている。夜に白味噌の味噌汁を飲めば、スムーズな入眠が期待できる。

376: 名無しさん:17/12/11 17:59
●枝豆

続いて、ビールのつまみ、枝豆はどうか。たいていの場合、「茹でる」という調理を選択することになるが……。

「枝豆は茹でると、ビタミンCが5割近く流れ出てしまいます。あまりよくない調理法ですね。オススメなのは『蒸し焼き』です。

蒸し焼きにした場合、ビタミンCの残存率は、茹でた場合に比べはるかに高い。ビタミンB群など水溶性のビタミンやミネラルもそのまま保持することができます。

しかも蒸し焼きは、茹でた場合より味が凝縮しておいしい。塩で軽く揉んで、ふたをしたフライパンで5分ほど弱火にかければいいだけ。時短にもなり、いいことずくめです」(前出・赤石氏)

377: 名無しさん:17/12/11 17:59
湯豆腐はビタミンが無駄に

●ヨーグルト

健康食品の代名詞、ヨーグルトは、腸内の感染症を防ぐ効果があるうえ、骨粗鬆症を防ぐためのカルシウム摂取にも便利な食品だが、これも食べ方にコツがある。

ヨーグルトは朝に食べることが多いが、すきっ腹の状態で摂取すると、効果が半減する。空腹時、大量に分泌されている胃酸が、ビフィズス菌や乳酸菌の働きを阻害してしまうのである。

最近、飲む人が増えている乳酸菌飲料も、空腹時に飲むと、効果が低くなってしまうのだ。

食べるときの「温度」も重要。管理栄養士で株式会社フードクリエイティブファクトリー取締役の五十嵐ゆかり氏が言う。

「ヨーグルトは冷蔵庫から出して冷たいまま食べると、カルシウムを効果的に摂れず『損』になります。

378: 名無しさん:17/12/11 17:59
ヨーグルトのカルシウムは温めることで吸収がよくなるからです。ただし、温めすぎて乳酸菌を失ってはいけない。人肌くらいの温度で食べるとバランスが取れます」

大きめのヨーグルトのパックを買って少しずつ食べる人もいるが、これもNG。ビフィズス菌は空気に触れると死んでしまうからだ。小分けされたパックのヨーグルトを食べるのが正解だ。

379: 名無しさん:17/12/11 18:00
●豆腐

動脈硬化や認知症など様々な病気の予防効果があるとされる豆腐。'99年には、米国食品医薬品局も、豆腐が血液中のコレステロールを低下させることを認めている。寒くなるこれからの季節は、湯豆腐を食べることも増えるかもしれないが……。

「豆腐には、疲労回復に効果のあるビタミンB1が含まれますが、水に溶けやすい。栄養が溶け出した汁を一緒に飲めればいいのですが、湯豆腐は汁を飲まない。豆腐を使うなら鍋のほうがオススメです」(五十嵐氏)


380: 名無しさん:17/12/11 18:00
●ゴマ

前出の赤石氏が言う。

「あまり知られていませんが、ゴマはそのまま食べると、まわりを覆っている皮が消化されず、そのまま体の外に排出されていってしまう。食べる場合は、すりゴマにすると、体内でセサミンなどを吸収しやすいのです」

では、すりゴマを店で買えばいいのか、というとそれも違う。管理栄養士で野菜ソムリエの中沢るみ氏も言う。

「すったゴマは酸化しやすく、そうすると効果が低下するからです。ちょっと面倒かもしれませんが、食べる直前にゴマをするのが一番いい」

ゴマは、ポリフェノールのセサミンやセサモリン、セサミノールなどを含んでいる。これらは、細胞を酸化させ老化を進める「活性酸素」を取り除くのに効果がある。健康で長生きしたいなら、直前のひと手間を惜しんではいけない。

381: 名無しさん:17/12/11 18:00
●牛ヒレ肉

肉や魚では、間違った食べ方はあるのか。実は、赤身肉の「ウェルダン」はあまりよくない。

「牛ヒレ肉は、ビタミンB1が多く含まれていますが、焼きすぎるとタンパク質が変性して、消化吸収をしにくくなる。表面はしっかり焼いて、中は余熱で火を通す程度にとどめたほうが、ビタミンB1を効果的に摂れます」(前出・五十嵐氏)

382: 名無しさん:17/12/11 18:01
●アジ

青魚は、DHAやEPAといった「オメガ3脂肪酸」と呼ばれる物質がふんだんに含まれており、健康効果が高いことで知られている。

人間が老化し、健康を失っていく要因として、内臓脂肪が多くなりすぎることがあるが、DHAやEPAは、血中を流れる「中性脂肪」やコレステロールを抑えることで肥満を防ぐうえ、動脈硬化の予防に効果がある。青魚は焼き魚にして食べる機会が多いが、その食べ方でいいのか。

前出の五十嵐氏が解説する。

「サンマ、アジ、イワシなどの青魚は、加熱調理よりも生で食べるほうが、健康効果が期待できる。というのも、加熱調理は、オメガ3脂肪酸が酸化して効果が落ちる原因となるからです。新鮮な青魚の場合は、ぜひ生で召し上がってください」

383: 名無しさん:17/12/11 18:01
「ズボラ調理」がいい

●カツオ

前出の中沢氏は、カツオの上手な食べ方について語る。

「カツオは、疲労回復効果を持つビタミンB1が豊富です。ただし、そのまま単品で食べるのではなく、タマネギやニンニクと一緒に食べたほうが、ビタミンB1が持続的に体のなかにとどまり、効果が高い。

カツオには、コエンザイムQ10(ユビキノン)も含まれています。この物質は、細胞内でのエネルギー生産を促進する力があるとともに、抗酸化力が強く、血管の酸化防止効果、つまり老化を抑える作用があります。

この物質は脂溶性で、油とともに摂取すると吸収が進む。カツオにオリーブオイルをかけ、カルパッチョにすれば、効果は非常に大きくなります」

384: 名無しさん:17/12/11 18:02
●ゴボウ

野菜にも、様々な食べ方のルールと「NG」が存在している。前出の赤石氏が話す。

「野菜については、皮を剥かないとか、水にさらさないとか、ズボラで手抜きな調理法を用いることで、栄養を無駄なく摂取できる例があります。

そのひとつが、ゴボウです。多くの人がアクとりをするためにゴボウを水にさらしますが、そうすると、糖尿病や脂肪の蓄積を予防する『クロロゲン酸』という物質が水に溶け出してしまう。

皮を厚くこそげおとす人も多いですが、皮にはクロロゲン酸が大量に含まれている。ゴボウは泥をきれいに洗い落として、皮はそのまま、アク抜きをせずに食べるのがいい」

385: 名無しさん:17/12/11 18:02
●サトイモ

前出の中沢氏も言う。

「『手抜き調理』がいいのは、サトイモも同じです。サトイモの皮を剥いた後、ぬめりを洗い流すことを勧める料理本もありますが、実は、このぬめりに『ジガラクトシルジアシルグリセロール』という物質が含まれています。これには、腸内の老廃物を排出し余分なコレステロールの生成を抑える効果があります」

手を加えることが、必ずしもいい影響を与えるわけではないのだ。

●ジャガイモ

日々の食卓に頻出するジャガイモ。皮を剥いて茹でるという人も多いが、実はそれは間違い。管理栄養士の麻生れいみ氏が解説する。

「ジャガイモには、風邪の予防や粘膜の維持に役立つビタミンCがたっぷり含まれていますが、皮を剥いて茹でると、水溶性のビタミンCは逃げていってしまう。皮を剥くのは、茹でた後にしたほうがいい。

また、茹でる際は『水から』がポイント。沸騰したお湯に入れると、表面のでんぷんが水を吸って膨らみ、細胞壁を壊して体にいい成分が流出しやすくなってしまうのです。『根菜は水から茹でよ』は、味だけでなく、栄養面からも意味があります」

386: 名無しさん:17/12/11 18:03
ニラの根元は細かく刻んで

●ショウガ

「皮を剥くのは間違い」という食品として、ほかにニンジンなどがあるが、何より「皮つき」のまま食べたほうがいいのはショウガである。

イシハラクリニック副院長の石原新菜医師が解説する。

「ショウガの皮は剥かないほうがいい。皮の下には、ジンゲロールという物質が含まれています。これは、加熱するとショウガオールに変わり、脂肪や糖の代謝を上げてくれ、糖尿病や高脂血症などに効果があります」

炒め物などに使う場合は、「皮つき」のままのほうが体にいい。

387: 名無しさん:17/12/11 18:03
●ニラ

皮と同様、本当は栄養が詰まっている部分を捨ててしまっているというケースも少なくない。

「ニラもそうした食品のひとつです。せっかく栄養のある根元を捨ててはいけません」と語るのは、前出の中沢氏だ。

「ニラの根元を、ビニールのテープごと切って捨ててしまう人がいますが、ここには『アリシン』という物質が含まれています。アリシンには、ビタミンB1を体内にとどまらせることによって疲労回復を促進したり、インスリンの分泌を促して血糖値の上昇を抑えたりする効果があります。

刻めば刻むほど細胞が潰れ、アリシンがたくさん出てきます。ニラの根元は捨てずに、細かく切ってください」

388: 名無しさん:17/12/11 18:04
●ミカン

「ミカンの白い筋を取ってしまう人がいますが、これは体にいい部分を捨ててしまっているのと同じです」と前出の麻生氏が語る通り、ミカンの白い筋には「ビタミンP」という耳慣れない物質が含まれている。

麻生氏が続ける。

「ビタミンPは、ビタミンCが体のなかで働くのをサポートする働きがあります。最近ではコレステロール値を下げる効果も注目されています」

389: 名無しさん:17/12/11 18:04
●シメジ

調理方法や食べ方だけではなく、「保存方法」も、ちょっとやり方を変えるだけで、「健康で長生き」を助けてくれる。前出の中沢氏が言う。

「シメジなどのきのこ類は、冷蔵庫に入れて保存するのが普通かもしれませんが、これはもったいない。

冷凍庫に入れ、凍らせて保存をすると、きのこの細胞壁が壊れ、うまみ成分『グアニル酸』などが増えます。グアニル酸は、血小板が凝集する作用を抑えたり、血中コレステロール値を下げる効果もあると言われている。

小房に分け、ジッパー付きの保存袋などで保存し、汁物や煮物、鍋料理にそのまま入れると、味もよく、グアニル酸をより多く摂れます」

ほかにも、ページ末の表に、その食品を食べる際の注意点を列挙した。毎日の食べ方を少し変えるだけで、体に与える効果は全然違ってくる。今日から試さない手はない。

「週刊現代」2017年12月9日号より

390: 名無しさん:17/12/11 19:29
健康は1日にしてならず

391: 名無しさん:18/01/07 19:23
やっぱ暴飲暴食は良くないな

392: 名無しさん:18/01/07 19:56
飲み放題食べ放題は良くないな

393: 名無しさん:18/01/07 20:22
食べ盛りの学生時代なら良いけどな

394: 名無しさん:18/01/20 00:00
アラフォーアラフィフ世代だと同級生が病気で急死したりしてショックと恐怖で凹んでいる人も少なくないはず。
健康でいたけりゃ生活習慣を改めなくては。

395: 名無しさん:18/01/20 08:09
破天荒吉村

396: 名無しさん:18/02/03 11:10
首筋にイボ出来た・・・orz

397: げんき:18/02/03 14:17
↑ そんなモン・・・
「爪きり」で、ガチッと切れっ!


398: 名無しさん:18/02/04 00:01
↑お前自分は究極のビビリのくせによく言うぜ!

399: 名無しさん:18/02/04 00:02
396イボコロリで落とせない大きさなら皮膚科に行くべし!

400: 名無しさん:18/02/04 00:03
液体窒素でジューッと焼かれてだいたい二日ぐらいで落ちる


続きを読む
掲示板に戻る 全部次100 最新50
名前: E-mail(省略可): ID非表示