やっぱり!健康が何よりの宝です!


オナペット クィーン > やっぱり!健康が何よりの宝です!
全部1- 101- 201- 301- 401- 最新50

やっぱり!健康が何よりの宝です!

1: 名無しさん:16/08/24 00:37
もっとも人口が多い第二次ベビーブーム世代の40前後のみなさん!
日々健康に気をつけてますかー!?
どんな大富豪も大病を患ったら健康は買い戻せません!
貧乏人なら延命措置すら出来ません!
誰もが自分は大病とは無縁と思って生きているのです!
ここは健康について雑談するスレです・・・

401: 名無しさん:18/02/04 00:27
腹減ったのでコンビニに買い出しに行って夜中の暴飲暴食しようと思ったが
健康によくないのでやめて寝る

402: 名無しさん:18/02/04 08:33
朝起きてそれが正しかったことを確信する

403: 名無しさん:18/02/07 07:45
食は命

404: げんき:18/02/07 16:38
>>398

いや・・・
ガチで、ヤッたこと何回もあるけど・・・


405: 名無しさん:18/02/15 23:25
食べ過ぎに注意しましょう

406: 名無しさん:18/03/15 22:46
HIRO 救急搬送で「生きる確率20%」と宣告…MAX時より100キロ減

激やせぶりが話題の安田大サーカス・HIRO(40)が14日深夜に日本テレビ系で放送された「ナカイの窓」に出演。昨年6月に左脳室内出血で救急搬送されたが、医師からは「生きる確率は20%」と宣告されていたことを明かした。

 この日は、ダレノガレ明美らダイエットに成功した芸能人とともにゲストとして登場。体重が一時最大「198キロ」あり、現在は「93キロ」とMAX体重から100キロ減量したことを明かし、驚かせた。

 一時は「1日に3万キロカロリー」食べていたという暴飲暴食生活がたたり、昨年6月、自宅で倒れ、救急搬送された。「前の日から頭が痛かった。次の日、すごい(頭が)痛くなって、嘔吐して…。救急車乗ってから、意識がもう…(ない)。(その日から)1週間ぐらい記憶があいまい。ほぼ覚えてない」と振り返った。

407: 名無しさん:18/03/15 22:47
 病室で目がさめると、「家族と団長(団長安田)の涙見た」。医師からは、手当が遅れていれば「生きる確率は20%」と言われたことを明かし、「団長が泣いてるの初めて見たんで、これは本当にダイエットせなあかんな、と思った」という。

 これまでは近い距離でもタクシーに乗り、暴飲暴食を続けてきたが、退院後は1日1500キロカロリーの健康的な食事と、毎食後2時間のウォーキングを続け、入院時に135キロだった体重を40キロ以上減量。今月9日の時点で、体重は92・5キロになっている。


408: 名無しさん:18/03/15 22:48
一人で生きているわけではない
命を粗末にしたらあかん

409: 名無しさん:18/03/15 23:30
油揚げメンよりはノンフライメン

410: 名無しさん:18/03/19 18:52
うむ

411: 名無しさん:18/03/19 18:52
1日3食は必要ナシ? 老けない身体を作る「食べ方」があった

和食離れが進む日本、老けない身体は食生活の見直しから!
「間違った情報に洗脳されている人が実に多い。正しい食事の法則を知ることこそ若さと健康を維持する秘訣」と語るのは、細胞から元気になるための「細胞環境デザイン学」を独自に提唱する杏林予防医学研究所所長・山田豊文先生。先生によれば、今の日本の食環境は大きな危機の中にあるそう。

「肉や卵、乳製品などの高脂肪高タンパク食が推奨され、主食は白米や小麦粉など精製されたものばかり。日常的に添加物たっぷりの加工品を食べる。そんな食習慣が肥満や生活習慣病の増加に直結しているんです。老けない身体作りを目指すなら、まず今の食生活の間違いに気づくことが重要です」

 なかには、これまでの食の常識が覆されるものも!? ここでしっかり軌道修正して、老けない身体になる食べ方を始めましょう。

 まずは今の自分の身体の状態を知ることから。思い当たる生活習慣にチェックを。

412: 名無しさん:18/03/19 18:54
【体内年齢がわかるチェックリスト】

□1日3食以上、食べる
□おやつは欠かせない
□牛乳をよく飲む
□ファストフードをよく食べる
□外食が多い
□揚げ物など油っこい食べ物が好き
□朝食はパンとマーガリンが定番メニュー
□早食いであまりかまない
□パスタやラーメンなど麺類が好き
□甘いお菓子に目がない
□満腹になるまで食べてしまう
□毎日お肉を食べる
□清涼飲料水をよく飲む
□白いご飯やパンをたくさん食べる
□オリーブオイルはどれだけとっても太らないと思う
□生野菜をあまり食べない
□体調が悪いときは食欲がなくても食べるようにしている
□糖質制限をしている、またはしたことがある
□コレステロールは身体に悪いと思う
□健康のために塩分を控えている
□夜更かしして朝遅く起きるサイクルになりがち
□食べ物の好き嫌いが多く偏食
□体調を崩したらすぐに薬を飲む
□週3日以上お酒を飲む
□タバコを吸う

413: 名無しさん:18/03/19 18:54
【診断】

0〜5個:体内年齢30歳。身体を老けさせない、質のいい食生活を送れています。細胞に働く食べ方を続けて、若々しい身体をキープしていきましょう。
6〜10個:体内年齢40歳。おおむね良好な食生活です。ときどき身体に悪いものを口にしているものの、それをカバーできる生活が身についているといえます。

11〜15個:体内年齢50歳。よい習慣と悪い習慣が半々の状態。暴飲暴食を続けると、年齢とともに体内老化が進行します。意識して食生活を切り替えましょう。

16〜20個:体内年齢60歳。ついつい甘いものや手軽な加工食品に手がのびがち。このままでは体内老化は加速するばかり。注意報発令中と肝に銘じましょう。

21〜25個:体内年齢70歳。すでに身体が悲鳴をあげています。今の食生活では寿命を縮める危険度大。一刻も早く食生活を改め身体をレスキューすることが必要。

414: 名無しさん:18/03/19 18:55
これが穀菜食の基本ルール
 病気や不調を遠ざける食べ方の基本は、玄米を中心とした穀物+たっぷりの野菜からなる「穀菜食」。これを実践するだけで、老化スピードは遅くなり若々しい心と身体を保てます。


415: 名無しさん:18/03/19 18:55
■玄米ご飯+具だくさんのみそ汁が基本

●玄米ご飯

 ミネラルや食物繊維など身体に必要な栄養が凝縮。毎日の主食を玄米に替えるだけで食事の質を上げられる。

●みそ汁

 発酵食品のみそと旬の野菜で栄養の濃い一品に。また、大豆が原料のみそは大事なタンパク源であり、ミネラルも豊富。

●野菜&いも類

 緑黄色・淡色・いも類多種類を食べよう。野菜は植物性の健康成分ファイトケミカルの宝庫。旬の新鮮な野菜を選んでとりたい。里いもやさつまいもなどのいも類には食物繊維が豊富で腸だけでなく全身の健康に役立つ。

416: 8X2R:18/03/19 18:55
美女の巨乳で勃起する男or美女の美尻で勃起する男は健康。(笑)

_(^^;)ゞ

417: 名無しさん:18/03/19 18:55
●きのこ類

 食物繊維やビタミンを多く含み、免疫力アップにも貢献してくれる。ほどよい食感があるため、よくかんで食べるにもつながる。

●果実類

 ビタミンをはじめとする豊富な栄養を含む旬の果物。なるべく皮ごと食べるようにすると、よりたくさんの栄養を補給できる。

●海藻類

 海藻類は、現代人が不足しがちなミネラルの宝庫。わかめや昆布、のりなど日本の食卓では欠かせない食材といえる。

●種実類

 クルミなどの種実類には、ビタミン、ミネラルのほかオメガ3脂肪酸や食物繊維も豊富。料理やおやつに活用して。

●良質な油

 体内で作ることができないオメガ3脂肪酸は意識して摂取を。その代表的な摂取源が、亜麻仁油や天然の小型の青魚。

418: 名無しさん:18/03/19 18:56
●豆類

 重要なタンパク源であり、マグネシウムや鉄、亜鉛などミネラルも豊富。納豆などの大豆発酵食品も積極的にとりたい。


食べ方のポイントは「小食」と「よくかむ」
 何を食べるかと同時に大切なのが、どう食べるか。余分なものをため込まないために、2つのルールを心得て。

 1つ目は、小食を習慣づけること。現代人は高タンパク高脂肪食を好む傾向があるほか、常に過食の状態。食事量や回数を減らし、空腹の時間を増やすだけで消化への負担が減り、細胞が元気に働き始めます。まずは間食をやめるなど、できることから始め、最終的には1日2食が理想です。

419: 名無しさん:18/03/19 18:56
《空腹でアップする5つの力》
(1)体内の有害物質を排出する力がアップ
(2)酵素の節約により体内の治癒力がアップ
(3)内臓を休ませることで機能がアップ
(4)睡眠の質や集中力がアップ
(5)血液サラサラ効果がアップ

 2つ目は、よくかんで食べること。咀嚼によって分泌される唾液は、食物の消化や栄養の吸収をスムーズにするほか、よくかむことで満腹中枢が刺激されるなど、さまざまなメリットがあります。

《唾液の5つの働き》
(1)消化酵素が含まれており消化を助ける
(2)口内の滑りをよくして飲み込みやすくする
(3)食べ物の栄養の吸収をスムーズにする
(4)口の中を殺菌し、免疫が高まる
(5)粘膜を保護して口腔内を保湿する

420: 名無しさん:18/03/19 18:56
身体をレスキューする食べ方&食材
 ふだん食事に気を配っていても、つい誘惑に負けてしまうことも。暴飲暴食は老化の元凶です。ここからは、食べすぎ飲みすぎたときに実践したい、レスキュー法をご紹介します。


■「小食・断食」で暴飲暴食をリセット
 身体の老けに直結する生活習慣病のほとんどは、乱れた食習慣、特に過食が原因。身体をリセットして若返りを目指すなら、食事の質だけでなく、量や回数も意識することが必要です。とはいえ、これまで1日3食だった人が、いきなり1食抜くのは大変。そこで、まずは間食をやめる、夕食を軽めにすることから少しずつ食事量を減らしてみましょう。1食減らす場合も、夜は仕事の付き合いや家族との団らんで難しい場合は、朝と昼のどちらかをカットしてもOK。自分の生活ペースやできる範囲を調整しつつも、食事を減らすというレスキュー法は、意識して日常生活に取り入れていきましょう。

 手軽な方法として編集部が提案するのは「半日プチリセットプログラム」。2日間の食事のうち、1日目の夜と2日目の朝を手作りジュース(*)に置き換えます。

421: 名無しさん:18/03/19 18:57
*手作りジュースの例:いちご100gとレモン1/2個をジューサーにかけて、無調整豆乳80mlを混ぜ合わせる。

422: 8X2R:18/03/19 18:57
416
篠田あゆみor森ななこ。_(^^;)ゞ

423: 名無しさん:18/03/19 18:57
■お酒・ジャンクフード好きな人はこの食材で「肝臓の解毒力」をアップ

 アルコール、添加物、有害金属といった体内に取り込まれる毒素を処理するのが肝臓。この処理をサポートするのが、亜鉛、マグネシウム、ナイアシン(ビタミンB3)です。さらに、にんにくやニラなどの香りの強い野菜に含まれている硫化アリルや、玉ねぎのケルセチン、ホタテに含まれるセレン、イワシやサンマなどの青魚に含まれる含硫アミノ酸には、「キレート作用」という働きがあり、血液中の有害ミネラルを無毒化してくれます。お酒・ジャンクフードが好きな人は特に、これらの野菜を積極的に取り入れて、体内に毒素をためないきれいな状態を保ちましょう。

424: 名無しさん:18/03/19 18:57
■食中毒やストレスから身体を守る「体内殺菌」

 キレート作用のある食材で肝機能アップを心がけることに加えて、体内の殺菌に役立つ食材をとることも、解毒力を高めるのに欠かせません。そこで役立つのが、イソチオシアネート類と呼ばれるファイトケミカル。野菜に含まれるファイトケミカルは、野菜自身が太陽の紫外線から身を守ったり、害虫に食べられるのを防いだりと、自分の身を守るために作り出されていると考えられています。特にアブラナ科の植物に多く含まれており、高い殺菌力を持つことで知られるわさびもその一種。そのほか、キャベツやクレソン、ルッコラ、からし、芽キャベツ、大根などに含まれています。サラダや付け合わせ、薬味として食卓に取り入れることで、毒素やストレス、がんなどから身体を守ってくれます。

425: 名無しさん:18/03/19 18:58
老化を加速させる食べ物・食べ方はやめよう!
 具体策としてまず、牛乳や乳製品、肉や卵などの動物性食品、細胞を壊す油「トランス脂肪酸」を含むマーガリンやショートニング、それを使ったスナック菓子やパン、食品添加物まみれの加工食品などを、食卓から遠ざけること。さらに、「どう食べるか」も重要。老け食習慣に思い当たる人は、この機会に改善を。

(NG)食事をしながら飲み物をとる

 よくかまずに飲み物で流し込んでしまうと、消化吸収に支障をきたし、全身の老化を加速する羽目に。

(NG)体調が悪いときに無理に食べる

「食欲がなくても食べたほうがいい」というのは間違い。野生動物は、体調が悪いときはエサをとらないもの。それは回復を早めるための本能的な行動なのです。

426: 名無しさん:18/03/19 18:58
(NG)1日3食お腹いっぱい食べる

 1日3食満腹になるまで食べると、内臓は本来、空腹時に行う全身の細胞のメンテナンスが適切に行えなくなります。

(NG)時間がないときに早食いする

 早食い=かむ回数が少ないということ。その結果、当然、消化吸収に支障が。過度に精製・加工されたものや、やわらかい食べ物は避け、かみごたえのある穀菜食を。

(NG)白米や白いパン、白い麺類を食べる

 精製された穀物は、ミネラルやビタミン、食物繊維などの栄養が取り除かれた「裸の炭水化物食品」。玄米などの「服を着た炭水化物食品」に替えて!

427: 名無しさん:18/03/19 18:59
究極の老化防止は「がんに効く野菜を毎日食べる」
 健康な人でも、1日数百というがん細胞が発生しているといわれ、それらを退治するのが、身体の免疫力や抗酸化力。発生したがん細胞を増殖させないために、食事では免疫力を高める栄養や、抗酸化成分を含む食材を積極的にとることが大切。

 中でもがん予防には植物の色素や香りを構成している成分・ファイトケミカルが有効です。抗酸化成分として知られるポリフェノールもファイトケミカルのひとつ。ほかにもさまざまな種類があります。下の「がん予防効果の高い食品ピラミッド」(週刊女性PRIMEのサイト内のみ掲載)を参考に、がんに負けない身体を保ちましょう。

〈教えてくれたひと〉

山田豊文先生◎杏林予防医学研究所所長。細胞の環境を整えれば健康に生きていけるという「細胞環境デザイン学」を提唱。CEOを務める東京・赤坂の「アカサカフロイデクリニック」ではこの理論に基づく医療を提供している。監修ムック『老けない体をつくる新習慣』(宝島社)が発売中。

428: 8X2R:18/03/19 19:05
俺は、篠田あゆみor森ななこ
のヌード画像で健康だぜ

。_(^^;)ゞ


429: 名無しさん:18/03/21 23:04
やはり医者の格言は生きてるなぁ

デブから先に死んでいくという

430: 名無しさん:18/03/29 21:33
本当は危険な「耳かき」の快楽。では、正解は?

「今日こそは未到の奥地をめざして……」

アマゾンの探検隊ではない。耳かきの話だ。

 人に耳を掃除してもらうことを好んで、お金を払ってそんなサービスを謳った風俗まがいの店に通う人がいる。

 中には、耳かきという行為そのものが病みつきになり、暇さえあれば竹の棒を耳に突っ込んで、ひょっとこのような表情で快楽をむさぼる人もいる。

 でもこの行為、医学的には危険なのです。

431: 名無しさん:18/03/29 21:34
新たな収穫物を求めて深部へと挿入を試みる
 日に何度も耳の中を引っ掻き回すことを趣味やストレス解消法のようにしている人は、意外に多い。東京・大田区に住む落合真一さん(36=仮名)もその一人。

 妻に「我慢しろ」と言われても我慢できない。耳かき棒を隠されても、綿棒を使って耳を掻く。綿棒を隠されても、釘のアタマで耳を掻く。その執念は、何かの中毒患者のようでさえある。

 そんなに頻繁に掃除をされたら、耳垢とて溜まる暇もないと思うのだが、それが彼のさらなる探求心を掻き立てる。新たな収穫物(耳垢)を求めて、前回より1ミリといわず、0.1ミリでも、0.01ミリでもと深部への挿入を試みる。

 ある一定ラインを越えると激痛を招くことを、彼は経験的に知っている。探索は慎重の上にも慎重を極める。何らかの手ごたえを感じ、抜き出した棒の先には、耳垢ではなく「血」が付いていた……。

 そもそも彼にとって、耳垢を摘出することがその行為の目的ではない。耳の中を掻くことで得られる快感が目的なのだ。

432: 名無しさん:18/03/29 21:35
耳を掻き過ぎると“かゆみ物質”が分泌される
「耳かきが癖になっている、あるいは我慢できないという人は確かにいます。それ自体は病気ではないけれど、決して好ましいことでもありません」

 こう語るのは、東京都保健医療公社荏原病院耳鼻咽喉科医長の木村百合香医師。

「耳かきが癖になっているのは、耳が痒いから。なぜ耳が痒くなるのかといえば、耳を掻き過ぎて“かゆみ物質”が分泌されているから。外耳道に湿疹ができているのです」

外耳道とは、耳の入口から鼓膜までを指す。耳垢が溜まるのは、このうち外側の半分あたりまで。ここを耳かきで引っ掻き回すと、皮膚が薄くなって炎症が起きて痒くなる。痒い所を掻けば、当然気持ちいい。だから耳かき行為はやめられない。でも、どこかで悪循環を断ち切らなければ、落合さんのように血を見ることになる。

433: 名無しさん:18/03/29 21:35
「耳の中には本来細い産毛が生えていますが、耳をかき過ぎている人の耳の中を顕微鏡で見ると、その毛さえ抜け落ちている。医療的な処置としては、かゆみ止めや抗菌薬を塗ったり飲んだりといったところですが、薬を使ったところで耳かきをやめなければ改善は見込めません」(木村医師)

434: 名無しさん:18/03/29 21:36
木村医師によると、耳垢にも役目があるという。それは耳の中に侵入してきたちりやごみの吸着と保湿だ。

「つまり、耳垢は耳に入ってきたちりやごみから外耳道や鼓膜を守っているのです。耳には自浄作用があって、耳掃除をしなくても耳垢は奥から外へと自然に移動し、最後は剥がれ落ちる仕組みになっています。アメリカの耳鼻咽喉科学会では『耳掃除はするべきではない』というガイドラインまで作成している。耳そうじをすることで得られるメリットより、リスクのほうが大きい――と判断しているのです」(同前)


435: 名無しさん:18/03/29 21:36
では、耳垢は放置すべきなのか
 耳かきのし過ぎによるリスクは、先に触れた外耳道湿疹ばかりではない。時には「がん」を引き起こす危険性もあるという。

「外耳道がんという病気があります。非常に珍しい希少がんの一つで、耳の掻き過ぎが原因というわけではないものの、このがんの患者には耳かきが癖になっている人が多いという報告がある。何らかの因果関係があっても不思議ではない」(同前)

 では、耳垢は放置すべきなのか。

 木村医師は、ケース・バイ・ケースだという。

「耳垢が過剰に溜まり過ぎると、耳垢栓塞(じこうせんそく)といって聞こえが悪くなることがある。また補聴器を使っている人は、耳垢が補聴器の機能を下げることもある。そんな時には耳鼻咽喉科で掃除することもあります。その方法は、鉗子でつまみ出す、機械で吸引する、あるいは生理用食塩水で洗い流す、など。自分で掃除をしたいなら、1〜2週間に1度程度、強い刺激を与えないレベルで掃除するならいいでしょう」

436: 名無しさん:18/03/29 21:37
 木村医師によると、竹の棒ではなく綿棒を使い、風呂上りなど耳に適度な湿潤があるときにやさしくふき取る程度で十分とのこと。耳の中が乾いた状態の時は、そのまま綿棒を使うと刺激になるので、少量の水やオリーブオイルなどで綿棒の先を湿らせてから使うといい。間違っても釘のアタマなどで擦ってはいけない。

 耳が聞こえるのに耳の穴が痛むときは、かなりの確率で急性外耳道炎が起きていて、急性外耳道炎の原因のほとんどが耳かきのし過ぎだという。

 この記事を読んでいただいたのも何かの縁です。とりあえず2週間、耳そうじを我慢してみませんか?

(長田 昭二)文春オンライン

437: 名無しさん:18/03/29 21:38
いやだ!

438: 名無しさん:18/03/29 23:07
黙って、タイプの女で、抜け!


439: 名無しさん:18/04/11 23:57
45分の有酸素運動と筋トレ

440: 名無しさん:18/04/13 05:37
438
小嶋ジュンナ←該当者。_(^^;)ゞ


441: 名無しさん:18/06/13 20:03
食ったら動け!
食っちゃ寝してる人は
病気になったり、早死するの覚悟でやれ!

442: 名無しさん:18/06/13 21:50
毎日、歩くのが日課。


443: 名無しさん:18/06/13 21:50
成長して、


444: 名無しさん:18/06/13 21:50
get!
は、しません。(笑)


445: 名無しさん:18/06/16 19:57
肉ばっかでも魚ばっかでも野菜だけでもいけない

446: 名無しさん:18/06/16 20:00
お腹がすいていないなら無理に三食食べなくても良い

但し1日の始まりの朝はしっかり摂るべし
どうしても食べれない体質ならば何かしらお腹に入れておこう

447: 名無しさん:18/06/17 20:25
GACKTと西川貴教は炭水化物を何年も食べていないらしい

448: 8X2R:18/06/17 20:33
↑キャットフードを食べるのか?
Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

449: 名無しさん:18/06/17 20:35
なんでや?

450: 名無しさん:18/06/17 20:50
体型を崩したくないからだろう。
二人とも毎日何時間もジムトレーニングしている。

451: 名無しさん:18/06/18 23:46
真夜中に歩く。Ψ( ̄∇ ̄)Ψ


452: 8X2R:18/06/20 05:01
毎日平均、3発抜けば健康です。(笑)

Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

453: 8X2R:18/06/20 05:06
スーパーの猫ちゃんの安否が確認できれば健康です。Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

454: 8X2R:18/06/20 05:09
夜は寝る所に、ちゃんと帰ってるらしい…
。Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

455: 名無しさん:18/07/09 23:27
ごま酢セサミン飲んでる

456: 名無しさん:18/07/23 18:40
日中炎天下の下で運動して搬送されるじいさん
無謀だってばよ!
やるなら夕方にしなさい!

457: 名無しさん:18/07/23 19:14
それと毎日のように90近辺の年よりが、畑でぶっ倒れて命を落とすって
バカなん? お迎えが来たの? 

458: 名無しさん:18/08/29 10:00
不摂生とストイックは対極だが
どちらも早死にする傾向が強いというのが現代医学の最新データらしい。

459: 名無しさん:18/08/30 07:32
スポーツ種目別栄養学講座
http://www.nature-n.com/sports_net/pwrntrtn/index-j.htm

460: 名無しさん:18/09/08 13:18
基礎代謝を上げよ

461: 8X2R:18/09/08 20:40
個室ビデオ、行こうとしたが雨降ってきたから、やめた。
Ψ( ̄∇ ̄)Ψ

462: 名無しさん:18/09/18 14:26
胡麻酢セサミン2錠

463: げんき:18/09/18 14:28
↑ それ効く?
俺は、「コエンザイムQ10」派だぜっ!


464: 名無しさん:18/09/19 12:42
東京街角の、エロいケツしたのでが健康の源←みなもと

ですな。Ψ( ̄∇ ̄)Ψ


465: 名無しさん:18/09/25 19:39
休日にひたすら寝だめする人よりも
運動して過ごす人のほうが疲労度が抜けやすいらしい。

466: 名無しさん:18/09/25 19:53
ココアで血管を丈夫に

467: 名無しさん:18/10/29 12:48
時間を見つけて適度なトレーニングを

468: 名無しさん:18/11/03 20:25
過度の大酒飲みは寿命を縮める

469: 名無しさん:18/11/11 21:44
腹八分目、夜22時就寝、朝6起床の生活サイクルをしている人は病気になりにくいらしい。

470: 名無しさん:18/11/11 21:45
469
訂正。朝6時起床。

471: 名無しさん:18/11/13 18:55
【漫画】糖尿病になるとどんな生活になるのか?【マンガ動画】
http://youtu.be/fz3wx5dgQc4

472: 名無しさん:18/11/25 20:42
463よくわからん

473: 名無しさん:18/11/25 21:03
魚の脂は良い脂

474: 名無しさん:18/11/27 05:09
台湾式マッサージ!w

475: 名無しさん:18/12/21 22:26
寝る前に食わない

476: 名無しさん:18/12/21 23:05
アーモンドを1日/23粒 これを毎日

477: 名無しさん:19/02/11 03:58
身体中にイボが出来てきてうざい

478: 名無しさん:20/11/18 23:11
コロナやべえ

479: 名無しさん:21/01/17 11:10
清原和博氏の現在の体重は138kg「このままいったら死んでしまう…」
https://news.livedoor.com/topics/detail/19545577/

480: 名無しさん:21/01/17 14:27
会食座る位置取りは 斜め最強・正面弱・真横最弱 だってよ

481: 名無しさん:21/01/17 14:53 ID:vA
479
同じ身長だが、66Kgの俺…。_(^^;)ゞ


482: 名無しさん:21/01/17 14:53
布袋さんみたいに、ヒョロヒョロです。

483: 名無しさん:21/01/17 14:54
氷室さんの、ステイと
布袋さんのpoisonが、好き。
他にも名曲盛りだくさん。_(^^;)ゞ


484: 名無しさん:21/01/17 14:55
クラシックとロックは、非常に共通点が多いからな。_(^^;)ゞ


485: 名無しさん:21/01/17 14:56
479
同じ身長だが、66Kgの俺…。_(^^;)ゞ


486: 名無しさん:21/01/20 13:34 ID:i2
体重すぐ、減るから食事は普通に食べないとな…
歩くのが、日課たからな。
おじいちゃんかい。

487: 名無しさん:21/06/19 20:25
「中途失明」1位 緑内障の防ぎ方
https://news.livedoor.com/article/detail/20393060/


続きを読む
掲示板に戻る 全部次100 最新50
名前: E-mail(省略可): ID非表示