鉄道・電車のスレ
全部1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 1101- 1201- 1301- 1401- 最新50鉄道・電車のスレ
- 1: EF65:09/10/17 20:49
- 鉄道・電車に関するスレです。
- 701: 名無しさん:13/10/06 07:51
- 懐かしの
旅のレストラン日本食堂
の0系新幹線のコックさんのロゴマーク
かわいかったな…
- 702: 名無しさん:13/10/06 17:34
- EF64 37レール運搬
- 703: 名無しさん:13/10/06 18:17
- ↑茶ガマ渋くてカッコいいですね
- 704: 名無しさん:13/10/06 21:21
- うんこってバカにするやつ多いけどね
色はオリジナルではなくても64は64だからね
- 705: 名無しさん:13/10/08 22:57
- EF65 1118レール運搬
- 706: 名無しさん:13/10/16 23:51
- 703わかる?この渋さ
- 707: 名無しさん:13/10/30 03:28
- 706
ごめんなさいガラケーなので画像見れません
- 708: 名無しさん:13/11/13 22:40
- 中川莉桜をオカズにオナニーしました
- 709: 名無しさん:13/11/14 22:45
- 701
東海道・山陽新幹線の食堂車を営業していた業者って。日本食堂車、ビュフェとうきょう、帝国ホテル、都ホテルの4社でしたよね。
- 710: 名無しさん:13/11/14 22:46
- 709
訂正。日本食堂車→日本食堂
- 711: 名無しさん:13/11/14 23:03
- 黄色先生
- 712: 名無しさん:13/11/18 04:04
- ↑カッコいいでつ
- 713: 名無しさん:13/11/18 07:58
- 709
僕は学生時代、帝国ホテル列車食堂でアルバイトしてました。毎日、東京~新大阪、岡山、博多と乗務しておりました。
帝国ホテル列車食堂が撤退するまで乗務しました。
懐かしい思いでです(^-^)
- 714: 名無しさん:13/11/23 10:02
- 713
確か帝国ホテル列車食堂って。従業員の仮眠する施設が大阪と福岡にしか無かったから。
広島発着の「ひかり」は担当外だったんですよね。
- 715: 名無しさん:13/11/23 16:36
- 鶴見線103系
http://art28.photozou.jp/pub/497/455497/photo/51919175_624.jpg
- 716: 名無しさん:13/11/24 04:12
- 寝台特急、はやぶさ・富士最終列車(上り)さよなら車内放送
http://m.youtube.com/watch?v=XT9eXJ9_Ggk&client=mv-google&gl=JP&guid=&hl=ja
- 717: 名無しさん:13/11/24 09:47
- はやぶさ・富士最終列車 車掌途中で泣きそうになっただろ
それにしてもオルゴールがひどい
- 718: 名無しさん:13/11/24 10:35
- 夜の常磐線415系デッドセクション
http://m.youtube.com/watch?v=rHGfcTt0GPA&client=mv-google&gl=JP&guid=&hl=ja
- 719: 名無しさん:13/11/24 22:29
- 北陸本線デッドセクション
http://m.youtube.com/watch?v=KAh4fkOi7Ww&rl=yes&guid=&hl=ja&client=mv-google&gl=JP
- 720: 名無しさん:13/11/27 22:56
- 419系の走行音聞いてみたら103系の走行音そっくり。
http://m.youtube.com/watch?rl=yes&v=wCgaC8et_14&gl=JP&client=mv-google&guid=&hl=ja
- 721: マンコ健作 ◆6qLX:13/11/28 12:42
- 1239初狩あずさスライド(^o^)/
- 722: 名無しさん:13/11/29 04:25
- 165系の急行アルプスが何気に好きでした
- 723: 名無しさん:13/11/29 08:12
- 722 画像発見したので貼ります。
http://yokokaru.sakura.ne.jp/toku165/0P6282794.jpg
- 724: 名無しさん:13/11/29 19:12
- 723
画像ありがとうございます
- 725: 名無しさん:13/11/29 20:38
- 何度乗ったか数えきれない
行き先はたいてい松本や信濃大町が多かった急行アルプス
客が多い時165が足りなくて臨時で運転された客車アルプスに乗ってみたかった
- 726: 名無しさん:13/12/05 19:29
- >>724
いえいえ。
165系はもうJRでは運用されてないな。
- 727: 名無しさん:13/12/17 05:31
- 165系の大垣夜行と急行 東海も良く乗りましたよ
- 728: 名無しさん:13/12/18 12:22
- >>727
165系には色々と乗車経験がおありのようですね。
俺は急行運用の時に乗る事がありませんでした。
- 729: 名無しさん:13/12/18 12:38
- 728
関西に住んでいた時に18きっぷ(大垣夜行を利用)や周遊券(急行券無しで乗れるので東海を利用)を使って関東に良く旅行したので。165系は数えきれないほど乗車しました。
あと中学校の修学旅行も野洲の165系と167系の混合編成に乗って京都から長野に行きました(行きは昼行、帰りは夜行)
片道約8時間の旅でしたが、仲の良かった女の子と同じボックスシートに座って景色を眺めながら楽しく雑談したりして、凄く楽しかったです(往路とも同じ編成でしたが行き165系、帰り167系と運良く両方の形式に乗れてラッキーでした)
- 730: 名無しさん:13/12/18 13:10
- >>729
そうでしたか。
そりゃ思い入れが強いわけだ。
私なんか生まれてから二度しか乗車してませんよ。
- 731: 名無しさん:13/12/18 13:21
- 730
165系の兄貴分だった153系も新快速や急行・比叡「名古屋~大阪」で乗ったことありますよ(年寄だとバレてしまいましたがw)
急行型車両が大好きで交直版の451~475系やキハ58、12系客車も全て乗りました。
車両が新しくなるのは時代の流れだから仕方ないにしても、JRの急行列車がほぼ壊滅状態(確か定期列車は、「はまなす」だけ)になってちょっと寂しいです。
- 732: 名無しさん:13/12/18 13:46
- >>731
急行列車と言えば、きのくに線(紀勢本線)でキハ58(急行きのくに)に幼少の頃に何度か乗った事あります。
ところが、電化されてからは乗らなくなりましたね。
阪和線の快速(113系阪和色あるいは春日色)がきのくに線内に直通運転されるようになったので。
- 733: 名無しさん:13/12/18 14:03
- http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/662/11/44/1980.03.09_32_Tc153-0_NewLapid.jpg
- 734: 名無しさん:13/12/20 23:44
- 京浜東北線を走る新幹線こまち
- 735: 名無しさん:13/12/21 13:31
- 583系・急行「きたぐに」車内放送
http://m.youtube.com/watch?v=YyB9SdqUI5U&guid=&hl=ja&gl=JP&client=mv-google
- 736: 名無しさん:13/12/21 13:52
- 三岐鉄道三岐線山城8号踏切(懐かしの電鐘踏切)
http://m.youtube.com/watch?v=1rHKhOy6g8c&guid=&client=mv-google&gl=JP&hl=ja
- 737: 名無しさん:13/12/21 14:01
- 日本製紙富士工場専用線
http://m.youtube.com/watch?v=FRgC8DmZ0pc&fulldescription=1&guid=&client=mv-google&hl=ja&gl=JP
- 738: 名無しさん:13/12/22 01:54
- 名古屋臨海鉄道「白水踏切」
http://m.youtube.com/watch?v=CFbNPyi8wx4&client=mv-google&hl=ja&guid=&gl=JP
- 739: 名無しさん:13/12/22 02:09
- 151系(こだま型)高速試験の記録映画
(1)
http://m.youtube.com/watch?v=aahzQeYjUkQ&guid=&client=mv-google&hl=ja&gl=JP
(2)
http://m.youtube.com/watch?rl=yes&v=Y5CxaChIV40&client=mv-google&gl=JP&hl=ja&guid=
(2)↓ガラケー用の続き
http://m.youtube.com/watch?rl=yes&v=Y5CxaChIV40&client=mv-google&gl=JP&hl=ja&guid=&page=2
(その3)
http://m.youtube.com/watch?v=PK0-_gQpnaI&guid=&client=mv-google&hl=ja&gl=JP
- 740: 名無しさん:13/12/22 02:45
- 鉄道映画
20系特急あさかぜ
http://m.youtube.com/watch?v=PFVuqB3u_KY&gl=JP&hl=ja&guid=&client=mv-google
↓ガラケー用の続き
http://m.youtube.com/watch?v=PFVuqB3u_KY&gl=JP&hl=ja&guid=&client=mv-google&page=2
- 741: 名無しさん:13/12/25 15:50
- 739
(追加)「151系 こだま高速度試験車両の車内走行音」と「151系 こだま高速度試験車両内の実況記録音声」
http://m.youtube.com/watch?v=dbdyTvPtnaw&client=mv-google&gl=JP&guid=&hl=ja
http://m.youtube.com/watch?v=117Mv7ivYFM&client=mv-google&gl=JP&guid=&hl=ja
- 742: 名無しさん:13/12/25 16:51
- 記録映画「つばめを動かすひとたち 」日映科学映画製作所1954年製作
出演機関車・EF58ー31号機(東京~名古屋)「最後までHゴム改造されずに原型大窓(有名なお召し機・61号機も大窓タイプ)を保ち続け最後は下関運転所で現役を終えました」
C62ー18号機(名古屋~大阪)「C62ー2号機と同じく除煙板に【つばめマーク】(通称・スワローエンジェル)を付けていた。18号機のツバメは2号機のツバメに比べて頭部を下げた位置で取り付けられており、『下がりツバメ』と称して2号機と区別されていました。梅小路蒸気機関区に転出の際にこのマークは外されてしまいましたが…」
http://m.youtube.com/watch?v=MsjBf05Nc3Y&client=mv-google&gl=JP&guid=&hl=ja
ガラケー用の続き↓
http://m.youtube.com/watch?v=MsjBf05Nc3Y&client=mv-google&gl=JP&guid=&hl=ja&page=2
http://m.youtube.com/watch?v=MsjBf05Nc3Y&client=mv-google&gl=JP&guid=&hl=ja&page=3
- 743: 名無しさん:13/12/25 17:59
- (東海道新幹線)夢の超特急 ~0系製造の記録~
http://m.youtube.com/watch?v=yGpWNSZNAyA&client=mv-google&guid=&gl=JP&hl=ja
ガラケー用の続き↓
http://m.youtube.com/watch?v=yGpWNSZNAyA&client=mv-google&guid=&gl=JP&hl=ja&page=2
http://m.youtube.com/watch?v=yGpWNSZNAyA&client=mv-google&guid=&gl=JP&hl=ja&page=3
http://m.youtube.com/watch?v=yGpWNSZNAyA&client=mv-google&guid=&gl=JP&hl=ja&page=4
http://m.youtube.com/watch?v=yGpWNSZNAyA&client=mv-google&guid=&gl=JP&hl=ja&page=5
- 744: 名無しさん:13/12/25 19:18
- ディーゼル特急キハ81(はつかり型)
http://m.youtube.com/watch?rl=yes&v=JHl2-MOJyK4&hl=ja&guid=&client=mv-google&gl=JP
ガラケー用の続き↓
http://m.youtube.com/watch?rl=yes&v=JHl2-MOJyK4&hl=ja&guid=&client=mv-google&gl=JP&page=2
http://m.youtube.com/watch?rl=yes&v=JHl2-MOJyK4&hl=ja&guid=&client=mv-google&gl=JP&page=3
- 745: 名無しさん:13/12/26 20:36
- 黄色先生&富士山のコラボ
- 746: 名無しさん:13/12/30 07:07
- C62急行二セコ昭和46年の記録
2号機(スワローエンジェル)&3号機の重連
①
http://m.youtube.com/watch?v=wW0p4vgsmAw&client=mv-google&guid=&hl=ja&gl=JP
①のガラケー用の続き
http://m.youtube.com/watch?v=wW0p4vgsmAw&client=mv-google&guid=&hl=ja&gl=JP&page=2
②
http://m.youtube.com/watch?v=lgfFOQbbQRU&rl=yes&hl=ja&guid=&gl=JP&client=mv-google
- 747: 名無しさん:14/01/01 03:55
- 水島臨海鉄道
キハ20形 GW臨時運行
http://m.youtube.com/watch?v=OSG2O8orn2M&gl=JP&hl=ja&guid=&client=mv-google
- 748: 名無しさん:14/01/04 15:45
- EF58‐150牽引(通称イゴマル・原型小窓)紀勢線電化25周年記念号
http://m.youtube.com/watch?v=ILoxpHtrCeM&guid=&hl=ja&gl=JP&client=mv-google
- 749: 名無しさん:14/01/04 15:53
- 日本の電気機関車史 #8 EF58形電気機関車
http://m.youtube.com/watch?v=Je_h-hzbL_Y&rl=yes&guid=&hl=ja&client=mv-google&gl=JP
- 750: 名無しさん:14/01/05 21:00
- >>744キハ81は一度乗ってみたかった。
103系にはない良さが絶対あったと思う。
- 751: 名無しさん:14/01/05 21:20
- 750
自分も残念ながらキハ81には一度も乗った事は無く。弁天町の交通博物館で生態保存されている車両を見学しただけです(キハ82は一度だけ、まつかぜで乗車経験ありますが)
ブルドックの愛称に相応しく凄く威圧感があって、これぞ特急型車両って感じがして格好良かったです!
- 752: 名無しさん:14/01/05 22:03
- >>751なるほど。
弁天町の交通科学博物館ですね。
そこに保存されてるのは知ってますよ。
何度か行った事ありますので。
ですが、車内には立ち入り禁止で入れませんよね。
キハ81の後に湘南電車80系が静態保存されてるのも知ってます。
キハ81とキハ82の現役時代は幼少の頃に2度見た事あります。
運用は今のきのくに線で特急くろしおでした。
- 753: 名無しさん:14/01/05 22:33
- 752
紀勢線の新宮電化でキハ81引退しちゃったんですよね。81と82どちらの運用だったのか忘れたけど。電化前には1日1往復だけ天王寺~名古屋間の「くろしお」が走っていたのを覚えています。あと電化後にEF58が紀勢線に入って来て和歌山~新宮間の客車列車を引っ張ってたのも鮮明に覚えています(ライトがシールドビーム化されてちょっと残念でしたけど)
あと紀勢線と言えば天王寺~名古屋(後に亀山)間を走っていた10系寝台車と普通車(確かオハ35系列がメインだったかな)併結の夜行鈍行「はやたま」号も個人的には思い出の列車で普通車2回(車内の照明が白熱灯でめっちゃ良い感じでした)と84年の廃止前に新宮まで連結されていた寝台車(人生で唯一の10系寝台に乗車。おまけに貴重な原型大窓機のEF58-66号機牽引で更に興奮)に記念乗車しました…
あと80系電車は飯田線で乗った事ありますけど。弁天町に保存されている3枚窓の初期車ではなくて、2枚窓の全金製最終量産車(300番台)でした…
文章長くなってすいません
- 754: 名無しさん:14/01/05 23:03
- >>753懐かしい話が多いですね。
紀勢線電化で381系が導入されましたね。
これは未だに現役ですね。
はやたま号は名前は何度も聞いた事があるのですが、実際に見た事ありませんね。
紀勢線電化で客車が使用されてるのははっきり覚えてます。
これは乗車した事ありますね。
祖母の家から帰ってくる時に和歌山まで乗車しましたが、天王寺まで乗車する都合上和歌山で阪和線に乗り換えました。
乗り換えの際阪和線で即快速電車には連絡してなかった記憶があります。阪和線ホームには区間快速(103系)が停車中で快速がなかなか来ない時は区間快速で天王寺まで乗車しました。
- 755: 名無しさん:14/01/05 23:10
- このふたり50歳近辺だな
- 756: 名無しさん:14/01/05 23:14
- 755
40代後半です(笑)
- 757: 名無しさん:14/01/05 23:17
- ごめんごめんm(__)m だって80系かぼちゃ電車乗ったとか
キハ81がどうだEF58だ言ってるんだもん
- 758: 名無しさん:14/01/05 23:20
- そんなおいらも東海道かぼちゃ80系や北陸鈍行EF70のオハ35旧客
キハ82おおとりに乗ってる超おっさんです(汗)
- 759: 名無しさん:14/01/05 23:28
- 754
381系、113系、キハ58及び南海のキハ5501・キハ5551(国鉄キハ55ベース)、EF58&旧型客車などなど電化された後も紀勢線は色んな車両が走っていて楽しかったですね。
あと阪和線の103系と言えば、シールドビームのブタッ鼻のイメージが強く印象に残っています(笑)
確か103系の低運転台車のシールドビーム改造って阪和線が1番最初だったような気がします…
- 760: 名無しさん:14/01/05 23:35
- 757
全然気にしなくても良いですよ(笑)
758
東海道で80系とかED70&オハ35とかキハ82の「おおとり」とか凄い経験してますね。もう神としか言いようがありません(笑)
- 761: 名無しさん:14/01/05 23:48
- そう言えば昔、春闘の季節になると。チョコレート色の73系や40系電車のボディに白ペンキで「徹底抗戦」とか「○○粉砕」とか書かれていたけど。ある意味、元祖ラッピング電車と言えるかも知れませんね(笑)
- 762: 名無しさん:14/01/06 00:06
- 1957年制作・新しい鉄道動力(思い出の70系・80系電車)※他にも懐かしい車両がいっぱい出てきます…
http://m.youtube.com/watch?v=yLXcbf3ROB8&guid=&hl=ja&client=mv-google&gl=JP
ガラケー用の続き↓
http://m.youtube.com/watch?v=yLXcbf3ROB8&guid=&hl=ja&client=mv-google&gl=JP&page=2
http://m.youtube.com/watch?v=yLXcbf3ROB8&guid=&hl=ja&client=mv-google&gl=JP&page=3
http://m.youtube.com/watch?v=yLXcbf3ROB8&guid=&hl=ja&client=mv-google&gl=JP&page=4
http://m.youtube.com/watch?v=yLXcbf3ROB8&guid=&hl=ja&client=mv-google&gl=JP&page=5
- 763: 名無しさん:14/01/06 00:19
- 北陸線 交流電化の記録
※ED70-1号機出演
http://m.youtube.com/watch?v=2A2_I8fMKKI&gl=JP&hl=ja&client=mv-google&guid=
- 764: 名無しさん:14/01/06 04:33
- >>759紀勢線は色んな車両が走ってましたね。
指摘された車両すべて乗車経験あります。
キハ58は「急行きのくに」で運用されてましたね。
車内販売で色んな食料品販売されていましたが、中でもプラスチックの容器に入ってた緑茶はあつくてなかなか飲めなかったですね。
販売される直前に車内放送で紹介されていた記憶があります。
もちろん車掌ではなく販売員のおばちゃんでしたが。
シールドビーム改造された低運転台の103系は阪和線で最初に見た覚えありますね。
その103系も紀勢線で走ってましたね。
- 765: 名無しさん:14/01/06 19:43
- >>753
結果論と独善的な意見になりますが、キハ81はもう少し走って欲しかったですね。
私事で恐縮ですが、祖母の家まで遊びに行くときに乗車できるチャンスがあったかも知れませんので。
電化されてからは即お払い箱になってしまったようで残念ですね。
湘南電車80系の現役時代は、生憎全く知らないんですよね。
知ってる事と言えば形式と弁天町に静態保存されてる事ぐらいなので。
- 766: 名無しさん:14/01/06 20:46
- 764&765(同じ方かな?)
自分も子供の頃関西に住んでいて、親父が温泉好きで鉄道もちょっと好きな人間だったので年に1~2回ぐらいのペースで勝浦や白浜に家族旅行に行ったので紀勢本線には随分とお世話になりました。
キハ81に関しては、765さんのおっしゃる通りせめてあと2年ぐらい引退が遅ければ、こちらも乗るチャンスがあったかも知れないので、せめて南紀の1往復の運用とかで残してくれればと思いましたよ(笑)
でもなんだかんだ言って一番利用した列車はキハ58の急行「きのくに」でしたね。一度だけ指定席が取れずに夏のクソ暑い時期に南海の非冷房バージョンの「きのくに」に乗ったことありますけど今となっては貴重な体験が出来て良かったと思っています。プラスチックの容器のお茶懐かしいですね、自分も「きのくに」の車内で飲んだ記憶ありますよ。
紀伊勝浦駅の「めはりずし」や白浜駅の「鯛すし」とか海の幸を使った駅弁も美味しかったし、車販で売っていたみかんも美味しかったな…
- 767: 名無しさん:14/01/06 21:06
- リバイバル急行きのくに1号(紀勢線電化25周年記念)2003.10.12
http://m.youtube.com/watch?v=3og68X46fm8&guid=&client=mv-google&hl=ja&gl=JP
- 768: 名無しさん:14/01/06 21:39
- 758
ED70じゃ無くてEF70の方ですね…見間違いしてすいませんでした
m(_ _)m
http://m.youtube.com/watch?v=XtfqLnIUXro&gl=JP&hl=ja&client=mv-google&guid=
- 769: 名無しさん:14/01/06 21:50
- 【 鐵 輪 】 ~昭和14年(1939年)鉄道記録映像 ~
http://m.youtube.com/watch?v=KIJVtx1qNDA&client=mv-google&hl=ja&gl=JP&guid=
ガラケー用の続き↓
http://m.youtube.com/watch?v=KIJVtx1qNDA&client=mv-google&hl=ja&gl=JP&guid=&page=2
http://m.youtube.com/watch?v=KIJVtx1qNDA&client=mv-google&hl=ja&gl=JP&guid=&page=3
- 770: 名無しさん:14/01/06 21:59
- >>766
>>764と>>765は私です。
キハ58「急行きのくに」や車内販売の緑茶は恐らく知ってらっしゃると思ってました。
その世代の方と知り合えて良かったです。
急行きのくにが指定席とは恥ずかしながら知りませんでした。
紀勢線電化後はほとんど乗らなくなりましたからね。
電化後は阪和線の113系(阪和色か春日色)が紀勢線直通運用(阪和線内は快速)されるようになりましたので。
車内販売のみかんは私も食べた事ありますよ。
あのみかん美味しかったですね。
今でも味を覚えてます。
幼少の頃に食べたのですが、皮だけ剥いて中身は全部食べましたね。
- 771: 758:14/01/06 22:06
- 768
うpありがとう 懐かしいな~
親不知で電車が来るものと思ってたらこれが来て、木の床と白熱灯の客車に驚いた
直江津までこれに乗って、165系夜行急行妙高だったかな?
それに乗って今は廃線の横軽を超えて上野に早朝着いた
- 772: 名無しさん:14/01/06 22:27
- 770
キハ58の「きのくに」はグリーン車指定席、普通車指定席、普通車自由席の編成でした。
夏のクソ暑い時期に南海直通運転の「きのくに」に乗った理由は非冷房だからガラガラだろうと親父が判断したのだと思います。案の定、南海(キハ5501)の「きのくに」はガラガラで和歌山で併結したキハ58の「きのくに」の自由席は混んでいて、座れなかった客が南海の車両に流れて来て座席の半分以上が埋まりましたけど…
あと阪和・紀勢線の113系って東海道・山陽の153系の新快速と同じ色でしたね。自分も何度か乗った事ありますよ。
でも振り返ってみたら381の「くろしお」に乗った時もキハ58、5501の「きのくに」に乗った時も、旧型客車や113系の普通又は快速列車に乗った時も、いつも海側の座席(もちろん窓側)ばかりで、反対側の座席に座った記憶が殆ど無いんですよ(笑)いつか紀勢本線に乗る機会があったら反対側の窓側の座席に座ってみたいです…
でも、急行「きのくに」やキハ81の「くろしお」の話が出来る人と巡り会える事が出来てこちらも嬉しいです。
- 773: 名無しさん:14/01/06 22:36
- 771
白熱灯&木の床&ニスの匂い…旧型客車って味わいがあって良いですよね。
ヨーロッパ調の型をした10系客車も嫌いでは無かったですけど…
あと急行「妙高」は確か、165系を横軽でEF63と協調運転出来るように改良した169系だったと思います。(確か165系だったら横軽は8両編成に制限されていたけど169系だったら12両編成までOK)
- 774: 名無しさん:14/01/06 22:49
- そう、訂正 165× 169○
1980ころ北海道で「大雪」っていうDD51の牽く夜行急行が10系客車だった
札幌から乗って上川で降りたかな? 記憶があいまい・・・
- 775: 名無しさん:14/01/06 22:59
- 774
北海道に配属された10系客車は確か寝台車だけだったと思いますけど。夏の観光シーズンになると本州から車両を借りていたから、もしかしたら10系客車の座席車も道内を走った事があったかも知れませんね…
あと寒冷地用の二重窓って何か良いですよね。
- 776: 名無しさん:14/01/06 23:03
- キハ82
http://m.youtube.com/watch?v=edhIwcuXS9I&gl=JP&guid=&client=mv-google&hl=ja
ガラケー用の続き↓
http://m.youtube.com/watch?v=edhIwcuXS9I&gl=JP&guid=&client=mv-google&hl=ja&page=2
- 777: 名無しさん:14/01/06 23:03
- 169系湘南色「急行妙高号」リバイバル
http://m.youtube.com/watch?v=DcifNY26k3c&gl=JP&client=mv-google&guid=&hl=ja
- 778: 名無しさん:14/01/06 23:44
- >>772
失礼しましたm(__)m
「急行きのくに」にはグリーン車がありましたね。
度忘れしていました。
南海直通が非冷房車だと知ったのはつい最近ですね。
どれ位乗車されたかはわかりませんが、大変だったでしょう?
私も紀勢線に乗った時は海側が多かった記憶があります。
海南を過ぎると海が見えますよね。
阪和線113系はご指摘通り153系と同じ色ですね。
通称阪和色と言われてますが、大抵は冷房車でしたね。
反対に春日色は非冷房車が多かったです。
夏場に春日色(非冷房車)113系で天王寺まで乗車しましたが、混雑+非冷房の影響で熱中症(軽度)になりました。
当時熊取で快速と区間快速の緩急接続がありましたが、区間快速(103系)は冷房車だったので乗り換えたら良かったと思った次第ですね。
これは鮮明に覚えてます。
- 779: 名無しさん:14/01/07 00:15
- 778
天王寺~和歌山間、満員状態で非冷房車は殆どガマン大会みたいな物ですね(笑)
春日色の113系はどちらかと言えば関西本線(春日色の本拠地)のイメージが強かったですけど。確かに非冷房車が多くて、夏場は結構大変でした(笑)
(おまけ)紀勢線&阪和線関連の動画です
http://m.youtube.com/watch?v=3H7vdLUy2GI&client=mv-google&guid=&gl=JP&hl=ja
http://m.youtube.com/watch?rl=yes&v=d2It9UT5Q8A&client=mv-google&hl=ja&gl=JP&guid=
http://m.youtube.com/watch?v=vcXOvW_4Lrs&desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DvcXOvW_4Lrs
- 780: プロパチ将軍 ◆acil:14/01/07 05:41
- 車やバスで乗り物酔いする人いるけど、電車、飛行機で酔う人あんまりいないよね!
- 781: ↑プロパチ将軍 ◆acil:14/01/07 05:43
- 訂正、飛行機←×新幹線←○
- 782: 名無しさん:14/01/07 08:43
- 思い出の国鉄(寝台特急 富士)
http://m.youtube.com/watch?v=w6W0UDi3plk&gl=JP&hl=ja&client=mv-google&guid=
- 783: 名無しさん:14/01/07 08:47
- EF65-501号機(Pトップ)
http://m.youtube.com/watch?v=gc0LO2c7dFM&gl=JP&client=mv-google&guid=&hl=ja
http://m.youtube.com/watch?v=lCgIAiBgdXk&client=mv-google&guid=&hl=ja&gl=JP
- 784: 名無しさん:14/01/07 09:20
- 団臨「天の川」乗務員訓練DD51-895号機[高]+24系尾久車(土呂~大宮・さいたま新都心)
http://m.youtube.com/watch?v=5VpzvLhvyKU&gl=JP&hl=ja&client=mv-google&guid=
- 785: 名無しさん:14/01/12 00:02
- 思い出の国鉄(星の寝台特急)
http://m.youtube.com/watch?v=alsmhAoo4As&client=mv-google&guid=&gl=JP&hl=ja
- 786: 名無しさん:14/01/17 11:05
- 常磐線103系
松戸始発柏まで。
http://m.youtube.com/watch?v=NLwQ-3YGKQE&rl=yes&guid=&hl=ja&gl=JP&client=mv-google
- 787: 名無しさん:14/01/18 05:31
- 786
常磐線地下鉄直通各駅停車の103系1000番台に昔よく乗りました
- 788: 名無しさん:14/01/19 00:24
- 走れ!特急
寝台列車編
http://m.youtube.com/watch?rl=yes&v=gJ9tjmkDDxc&gl=JP&client=mv-google&guid=&hl=ja
ガラケー用続き↓
http://m.youtube.com/watch?rl=yes&v=gJ9tjmkDDxc&gl=JP&client=mv-google&guid=&hl=ja&page=2
- 789: 名無しさん:14/01/19 20:24
- 幻の映画「ブルートレイン一人たび」知ってますか?
- 790: 名無しさん:14/01/19 22:24
- 789
「ブルートレイン一人たび」知りませんでした。ネットで調べてみたら巡回上映会限定作品でCSでも一度だけしか放送されていない正しく幻の作品ですね…
出来ればDVD化して欲しいです。
20系臨時寝台急行「あおもり」大阪行車内放送
http://m.youtube.com/watch?v=wZLIGVzWzh0&hl=ja&gl=JP&client=mv-google&guid=
- 791: 名無しさん:14/01/23 17:33
- 特急はくたか(489系ボンネット車)
http://m.youtube.com/watch?v=cxPGOKp72MY&hl=ja&gl=JP&client=mv-google&guid=
- 792: 名無しさん:14/02/09 09:40
- 常磐線103系
高速通過
http://m.youtube.com/watch?rl=yes&v=RViBryUGmgU&client=mv-google&hl=ja&guid=&gl=JP
- 793: 名無しさん:14/02/20 10:58
- 419系食パン電車爆走劇www
http://m.youtube.com/watch?v=aTfih6Tk5mc&rl=yes&client=mv-google&guid=&gl=JP&hl=ja
- 794: 名無しさん:14/02/28 23:59
- 横浜線205系&185系「特急はまかいじ」
http://m.youtube.com/watch?v=8ONVdYwXuDs&hl=ja&gl=JP&client=mv-google&guid=
- 795: 名無しさん:14/02/28 23:59
- 片町線・101系
http://m.youtube.com/watch?v=9IbnLIU8YlY&gl=JP&client=mv-google&hl=ja&guid=
- 796: 名無しさん:14/02/28 23:59
- 寝台急行・銀河、車内放送
http://m.youtube.com/watch?v=L1TiOIkJxAY&gl=JP&hl=ja&guid=&client=mv-google
- 797: 名無しさん:14/03/01 00:00
- 急行かすが(キハ58&65)
http://m.youtube.com/watch?v=CXp4QOwHgcU&gl=JP&hl=ja&guid=&client=mv-google
- 798: 名無しさん:14/03/01 00:00
- 485系(国鉄色)臨時にちりん
http://m.youtube.com/watch?v=ItAJIERRAWU&client=mv-google&guid=&gl=JP&hl=ja
- 799: 名無しさん:14/03/01 00:00
- 土讃本線のDF50
http://m.youtube.com/watch?v=WNzExOCOf8U&fulldescription=1&hl=ja&guid=&gl=JP&client=mv-google
- 800: 名無しさん:14/03/01 00:01
- 近江鉄道800系(元・西武401系)電車(801F・805F編成)
http://m.youtube.com/watch?v=pT2Ykuhydms&hl=ja&guid=&gl=JP&client=mv-google
続きを読む